GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>ユーノ=スクライア(フェレット)
>ユーノとアルフの違いは
>元が人間でフェレット(らしき生物)に変身できる、と元が狼で人間の姿に変身できる、何ですよね。
>だからきび団子が効くのが違和感あるということで。
>
>例えるならのび太がドラえもんの道具で見た目が動物になって、
>それできび団子が効くと言っているようなものでしょうか。
>……ううん。これは例えが悪いような。ともかく、そんな感じです。
>>シュベルトクロイツ
>>プレシア=テスタロッサ
>杖の鞭
>>闇の書の闇(第二形態)
>>闇の書の闇(第三形態)
>触手
>>巨犬座のシリウス, かにすまよるのしりうす
>「カスマニヨル」です。
> 何故かアイオロスが#付きの参考データ扱いになってますが、これは何故でしょうか?
> 特にそのようにする必要はないと思うのですが。
> むしろシュラが半殺しにしたりする時に面倒ではないかと。
> ちょっとした提案ですが、
> ペガサス流星拳の命中値を少し下げて、連属性(連L8位?)つけませんか?
> 元々が「もの凄いスピードで拳を連打」している技ですし、
> 音速拳や光速拳、さらには彗星拳との運用差別化の意味と、
> 聖矢だけ当てにいける武装が二重取り状態ですので。
>
> 殆どの描写が「全部命中か全部ハズレ」どちらかでしたが、
> 武装の差別化(運用的面で)としてどうでしょうか?
> あとこの手のパイロット能力付加がメッセージ用だけなら、メッセージクラスに変更しませんか?
>> フリージングコフィン,(中略), 冷凍L5Q
> 凍結させる攻撃の全部が全部、凍属性がふさわしいか?と言う疑問が思い浮かぶのですが。
> フリージングコフィンのような氷の塊に閉じこめる(弟子の壁バージョンはひとまず置いておいて)のなら、むしろ石属性が適しているのでは?
> 黄金聖闘士数人でも砕けないと言う設定からしても不自然ではないかと。
> 世の中には逆に脆くする石化というのもありますし。
> >アンドロメダ瞬
> >アンドロメダ星雲(対空中), このは真上が一番強固、それを責める敵は確実に死ぬんだ
> このは になってます。
> >デビルマもといデスマスク
> 聖衣に見放された状態はなしでしょうか。なむー。
> 真紅の少年伝説見てて思ったのですが、神様小宇宙で攻撃反射とか、切り払いとかあんまりないんですね。
> 前者は必中で抜かれ、後者はちょっと気合いを入れて撃ち直せばどかーんだから再現しにくいのでしょうが。
>フリージングコフィン,(中略), 冷凍L5Q
>アンドロメダ瞬
>アンドロメダ星雲(対空中), このは真上が一番強固、それを責める敵は確実に死ぬんだ
>デビルマもといデスマスク聖衣に見放された状態はなしでしょうか。なむー。
>ユニット能力でパイロット画像や愛称を変更している場合、その影響はパイロット名称>や同名の指定のダイアログにも反映されてしまうと記憶しております。
>実働させてませんが、以下の場合、仮面ライダーZX, の部分でおかしなことになるか>と思われます。
>仮面ライダーZX
>変身
>村雨良, 変ッッッ……:身ッ!!!
>仮面ライダーZX, ゼェェ・クゥゥ・ロォォ・スゥゥッッ!!;……ゼクロスッ!!
>変身
>村雨良, ゆくぞっ!! むんっっっ!!;変ッッッ……:身ッ!!!;とおぉぅぅぅぅ!!
>仮面ライダーZX, ゼェェ・クゥゥ・ロォォ・スゥゥッッ!!;……ゼクロスッ!!
>これを防ぐために、アマゾン以降のライダーは○○フォームというノンパイロットを用>意するか、平成組はパイロット名称=変身前というのが多いです。
>メドゥサ戦のXライダー
>クルーザー大回転アタック
>Wiki
>Gガン
>第一作
>片方だけが変身した時に合体技が使えなくなるという
>めっせーじ
>阻止Lv6=ライドルバリア !実 切り払い-1 0 近接無効 手動
>SP
>スーパーファイブキック
>データ
>ライドロープ
>スーパーファイブキック
>SLBそれでは数値などは据え置きで(脱属性という手も浮かびましたが)変形後は削除で。
>ソニックんー作中の描写など見てもそこまで重要性をおく必要はないかと。
>うーん、真のゼロ大帝を相手にする頃はアマゾンもガガの腕輪をつけた状態が想定されてるでしょうし
>本来は青い雷は既に通用しなくなってるはずなんですよね。
>スロウランサー, 1700, 1, 2, +5, 3, -, -, AACA, +10, 格実P(!影武者ゼロ大帝(汎用))
>青い雷, 1700, 1, 3, +5, -, 30, -, AACA, +10, 雷減(影武者ゼロ大帝(汎用)
>ミナデイン @DQ5(4人合体技)
>ミナデイン, 3000, 1, 5, +20, -, 30, 105, AABA, +10, 魔術雷合
>
>アークインパルス @WA4(4人)
>アークインパルス, 2600, 1, 4, +10, -, 20, 130, AAAA, +15, 合式
>
>プラズマカルテット @ディスガイア(4人)
>プラズマカルテット, 2600, 1, 4, +20, -, 30, 120, AAAA, +10, 合
>
>スペースQ @ウルトラマンA等身大(5人)
>スペースQ, 3000, 1, 4, +10, -, 50, 120, AACA, +20, B合
>
>破邪の陣 @サクラ大戦等身大(7人)
>破邪の陣, 3800, 1, 4, +30, -, 80, 105, AAAA, +20, 光合
>SLB私もSLB使用後形態はなしにしていただきたいです。
>フェイトのフォーム気づかれているとは思いますがどちらもフォームと付いているのでややこしいですがバルディッシュの各種フォームとバリアジャケットの各種フォームは関係ないようなので、ソニックフォームとライトニングフォームでの武装は共通にしてディフェンサーとラウンドシールドをとるか高機動性をとるかの完全な二択にすることを提案します。
>ガスの攻撃バス