SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板等身大映像・書籍データ掲示板


等身大映像・書籍データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【2430】Re(1):マルチレス

名前
 虎鉄
投稿日時
 - 2008年01月24日(木) 12時13分 -
設定
引用なし
パスワード
虎鉄です。
今更ですが、私への個人レスが書かれていることについさっきまで気づかなかったもので。

>>当て身技
>特殊能力表示のほうを赤字表示にする為に付けてます。
>二重の意味で把握しやすいと思い。

なんか読み違えられてしまったようで。
もう一度見ていただければわかると思いますが、以前のレスで私が不要だと言ったのは必要条件のことではなく

>バリアバースト=解説 「武突接」属性を持つダメージ1500までの攻撃を(S防御Lv-1)/16の確率($(Int((Skill(S防御) - 1) / 16 * 100))%)の確率で受け止め、バリアバーストで反撃。気力100以上で使用可能。発動時に10EN消費。;沈黙状態、術使用不能状態の時には使用不能。
この一行です。
通常システムが表示する解説文に沈黙状態云々を追加しただけのようですし、武装に術属性がついてるならば沈黙状態で使えないのは特殊能力の解説で言われなくてもわかることだから、解説文の変更は必要ないんじゃないかと提案したのです。


あとついでに横槍をば。

>デュランダル
凍結は、味方の大火力キャラに一度だけではあるものの、与えるダメージを大幅にあげるチャンスを与えるという、特に高いダメージが求められるボス戦において強力な状態異常です。
そういう強力な状態異常の発生率を誰でも簡単に15%も上げられるというのはバランス上問題がありそうなので、調整すべきだと思います。

>PiDさん
魅了と凍結は、期待される場面が全然違うのであまり強さを比較できるものではないような気がします。
基本的に凍結武器は前述したように、対ザコ戦よりは対ボス戦でその真価を発揮できるもので、魅了武器はどちらかというとザコ散らしの場面で使えるものでしょう。少なくともボス戦ではあまり期待できるものではありません。

長くなりましたが以上です。それでは。
・ツリー全体表示

【2429】Re(2):マルチレス

名前
 PiD
投稿日時
 - 2008年01月24日(木) 09時17分 -
設定
引用なし
パスワード
他フォルダとの比較は置くとしてとりあえず2点

>フェイト
>フェイトは主人公ではないのでそこまでさせる必要はありません。
フェイトは無印のライバルで、A'sでは主人公の一人だと思います。
なのはと同時にパワーアップしますし、専用のライバルキャラもいますし。
戦隊物は赤しか主人公と認めん、というなら別ですが。

>デュランダル
>不測の行動をとりがちなNPCが増える魅属性よりも好き勝手できる凍属性のほうが強力ですので
>一個しかないとしてもこのアイテムが汎用で出回るのは問題では。
>使いまわすなら、1レベルが限界でしょう。
大雑把な指示しかできないとはいえ自軍の戦力になる魅の方が、装甲半減とはいえ殴れば解除される凍より強力だと思いますが。
とはいえ冷凍光線銃等に乗るのもなんだし、使用条件に魔力所有を入れるぐらいはしてほしいです。
・ツリー全体表示

【2428】Re(2):レス&圧縮ファイル再アップ

名前
 ミ=ゴ
投稿日時
 - 2008年01月23日(水) 23時45分 -
設定
引用なし
パスワード
横槍ですが、自分の意見を少し。

>T-800からやられた攻撃のダメージは外見上判らないだけで蓄積していると見る方が正しいようです。

確かにその通りですが、T-1000は本来「物理的な衝撃により破壊するのは事実上不可能」なターミネーターで、能力に不全が生じだしたのは「強い衝撃を連続的に受けることで一時的に機能が低下したから」だとされています。
SRC的に、これを「HP回復を持っているのだが攻撃を連続的に受けて再生が追いつかず押し切られてしまった」状態と見るのは十分可能だと思います。
個人的にはHP回復能力があるほうがT-1000ぽいと思いますね。
特殊な攻撃(害属性)で回復しないダメージを負わせる人たちと共闘したりとか、面白そうだし。

>ゲーム的にも回復を付けると「回復される以上にダメージを与える」事の重要性が大きくなります。
>結果として「サラとT-800とで袋叩きにして片付けるのが一番手っ取り早く、T-1000は回復を見込んで逃げ回る」という図になりかねません。

敵ユニットはそんな風に回復を見込んで逃げ回ったりしないので大丈夫だと思いますよ。
味方の場合は、回復を待ちながら持久戦するのも作戦の一つとしてアリと思います。
仮に次回作で味方になるのだとして、実際そういう戦い方する可能性もあるわけだから原作からかけ離れているということにもならんでしょう。

>次にT-Xですけど、トランスジェクターが「有効=憑」を持つ生物に効いてしまうのでは?
>念のため"憑限機"にしたほうが良いかと。
>あと、これをT-850が喰らうと元に戻る術がないのでは?
>ジョンに"治癒=憑"を持ったアビリティを付けるなりの対策をした方が良いのでは?

それだと、ジョンがトランジェクターを食らったどんな機械でも元に戻せるようになってしまいますが。
ジョンの説得で元に戻ったのはT-850だからで、どんな機械でも直せるような能力を持ってる訳じゃないでしょう。
そのあたりはイベントででも対応すればよいと思います。基本的にはトランジェクターを受けたら元には戻らない、というので正しいでしょう。

以上です。
・ツリー全体表示

【2427】Re(1):レス&圧縮ファイル再アップ

名前
 ラス
投稿日時
 - 2008年01月23日(水) 23時03分 -
設定
引用なし
パスワード
はじめまして。ラスと申します。
最近T−1〜3を見ていたので気になった点をいくつか言わせてください。

まずT-1000なんですけど、色々設定集を見てみると
T-800からやられた攻撃のダメージは外見上判らないだけで蓄積していると見る方が正しいようです。
例として、液体窒素で凍結させられた後は変身能力にバグが生じています(手がフェンスと勝手に同化したり)。
なので「効きにくいけど少しずつ蓄積させれば・・・」という方向が良いと思います。

ゲーム的にも回復を付けると「回復される以上にダメージを与える」事の重要性が大きくなります。
結果として「サラとT-800とで袋叩きにして片付けるのが一番手っ取り早く、T-1000は回復を見込んで逃げ回る」という図になりかねません。
「T-800がジョンを連れて逃げながら戦う、T-1000は執拗に追いかけてくる」方がらしいと思います。

また、ターミネーター4にてT-1000が味方になる可能性があるようなので、それを考えても無い方がいいかな、と。
T-Xと戦う事になった場合に「体力回復があるので逃げ回るとT-1000有利」というのは違和感ありです。
「半減できない火炎放射に苦戦しつつなんとか戦う」のが美しいと思います。

次にT-Xですけど、トランスジェクターが「有効=憑」を持つ生物に効いてしまうのでは?
念のため"憑限機"にしたほうが良いかと。
あと、これをT-850が喰らうと元に戻る術がないのでは?
ジョンに"治癒=憑"を持ったアビリティを付けるなりの対策をした方が良いのでは?
・ツリー全体表示

【2426】Re(1):マルチレス

名前
 panu
投稿日時
 - 2008年01月23日(水) 01時20分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは。
原作はぜんぜん知らないのですが、ちょっと見てみて気になった点があったので意見させていただきます。


>フェイト

サンダーレイジ、サンダーブレイドがM兵器なのはなぜでしょう。
もしフェイトを回避型で組むのなら、これらをM兵器にしてしまうと厳しいものがあります。
一人で敵寄せとM兵器撃ちができてしまうので。
RPGにも範囲魔法がM兵器でない例がありますので、M兵器にしなくてもよいと思います。

主人公の中には敵寄せM撃ちが可能な性能を持っているユニット(霊夢など)もいますが、
フェイトは主人公ではないのでそこまでさせる必要はありません。

セイバー、ランサー、スラッシュの下位3択で、集中かけて敵陣に突っ込み反撃するという主要な使い方は
充足できています。

撃墜報告があるとのことですが、ゲームである以上動かし方を間違えると撃墜されるのは当たり前な話で、
動かし方にかかわらず414S集中で撃墜されるなら、それこそ主役の中でもトップクラスの回避キャラを出さないと撃墜されるでしょう。

Wikipediaによると高機動戦闘+範囲魔法が得意とあるのでM兵器を維持したいのかもしれませんが、
これをそのまま当てはめると、SRCのコマとしては余りにも万能すぎます。
高機動(高回避)による防御力での敵寄せ→範囲魔法(M兵器)による敵減らし、が可能になってしまうので。

もしM兵器を主軸として範囲魔法の設定を取り入れたいなら、
集中を突撃に変更するとよいでしょう。MAP屋になってしまうので動かし方が完全に変わってしまいますが、
劇中でザコの群れをスイスイかわしたりする場面が多くなければ違和感は無いと思います。


>ユーノ

この性能でアイテム3は無いのでは。アイテム2であったとしてもサポートユニットとしては一級品を超えています。

フィジカルヒールによって安全に育成できる上に、防御能力も非常に高いです。
さらに空4の移動が可能なのは、回復役としては破格でしょう。

反撃を行うことがメリット薄なユニットなので、S防御は5〜6程度にとどめておくとよいでしょう。
設定上防御よりなようですが、広域フィールド後衛でS防御8+バリアシールド2500+装甲1000はまずありません。

また、広域フィールドはアビリティにせずに常時発動の可能性を持たせておくと、
EN温存のためユーノの配置を考える必要が出てくるのでそちらのほうがよいと思います。

配置を考えさせることで、空4の移動能力を見た目よりは下げることができます。

生存性能が高いので、ここまでやってようやくアイテム2水準ではないでしょうか。


>シグナム

バリア2枚+切り払い+高性能中射程で防御能力がつきぬけています。
実際に動作検証をしてみればわかることですが、複数の能力が組み合わさっているので、
見た目よりも高い防御効果を発揮しています。

普通の剣の達人であれば、万能キャラなので最大は6がいいところでしょう。S防御も2が限界です。
初期レベルは2でも問題ないので成長を緩やかにすればいいと思います。


>シャマル

こいつも万能すぎます。ポジション的にサポートなのでその部分は切れないと思うのですが、
ECM4は専業レベルの高さです。
拡張でECM3〜4を保持している味方は、FEの剣一本で頑張っている人や、ATレディのECM機ぐらいです。
ECMはオマケ程度として1か消去が妥当でしょう。

また、SP消費減少のお陰で激励、補給が撃ちやすくなっています。
この2択は強力(拡張SP50枠なら8人しかいません)なので、余程強力な能力でもなければオミットが妥当では。

ところで、パイロット能力付加に条件を付けると動作しないかもしれません。
昔、気力を条件に切り払いレベルを上げる能力を作ろうとしましたが、動作しませんでした。
一度シャマルを沈黙させてみることをおすすめします。


>ザフィーラ

援護が消えたようですが、拡張のSP50枠でこれほどの壁性能を持ったユニットを見つけ出すことはできませんでした。
装甲1400及び鉄壁を持ち合わせているのはザンギエフやウォーマシンぐらいです。彼らは移動力が3です。

ザフィーラには空移動4での位置取り能力があるので、壁として赴くべき場所に速やかに移動できます。
設定上狼モードは切れそうにないと、バリアシールドが高性能なので、装甲を1200まで落としませんか。

また、S防御9レベルを持っている味方は、シールドに全てを依存しているキャプテンアメリカ(主役)しかありません。
はっきり申し上げて、何を基準にこのレベルの技能を持たせたのでしょうか。

装甲を落としてバリアシールド依存とした上で最大射程を3まで落としても、レベル7までが限界では。


>デュランダル
拡張等身大で、敵を行動不能にする状態異常に対してその発動確率を上げるアイテムはひとつもありません。
しいて言えば、魅属性強化(10%)が2つあるだけです。

不測の行動をとりがちなNPCが増える魅属性よりも好き勝手できる凍属性のほうが強力ですので、
一個しかないとしてもこのアイテムが汎用で出回るのは問題では。
使いまわすなら、1レベルが限界でしょう。


簡単ですが以上です。どうかご一考ください。それでは。
・ツリー全体表示

【2425】Re(2):ユニットアイコンについて

名前
 雪人 E-MAIL
投稿日時
 - 2008年01月23日(水) 00時59分 -
設定
引用なし
パスワード
雪人です。横やりですが


>T−800(スケルトンB)
>-ACC, Term_TerminetorT800(Skelton)U.bmp
>
>T−800(上半身)
>-ACC, Term_TerminetorT800(SkeltonB)U.bmp
>
>この二つのアイコン指定は正しいのでしょうか。
>正しいのでしたらすいません。


霞薙さんのこの言及は

「どうしてT−800(上半身)のアイコン指定が(SkeltonB)となっているのか」
ということだとをおっしゃっているのだと思うのですが。

ひとまずスケルトンとスケルトンBがほぼ同じ機体なのでアイコンで差別化していない
というのはわかったのですが、
それならば、上半身にBというアルファベットを使うべきではないのではないかな
と思いました

以上です
・ツリー全体表示

【2424】Re(1):ユニットアイコンについて

名前
 不礼奴
投稿日時
 - 2008年01月22日(火) 23時15分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
terminator(2).zip ファイルサイズ: 10.8KB
>>T−800(スケルトンB)
>>-ACC, Term_TerminetorT800(Skelton)U.bmp
>
>>T−800(上半身)
>>-ACC, Term_TerminetorT800(SkeltonB)U.bmp
>
>この二つのアイコン指定は正しいのでしょうか。
>正しいのでしたらすいません。

スケルトンとスケルトンBはユニットアイコンで区別するほどの差はないだろうと思い、同じ指定にしました。武装の封印の手間を省くためだったのですが結果的に紛らわしくなったようですね。
フェイズドプラズマライフルに必要技能をつけて以下のように変更します。
ちなみにTerm_TerminetorT800(B)U.bmpはバイク搭乗時として指定してあります。

T−800(スケルトン)
T−800, Tシリーズ, 1, 2
陸, 3, L, 5500, 200
特殊能力
弱点=機式
無効化=精死
特殊効果無効化=眠魅恐
パイロット画像=Term_TerminetorT800(Skelton).bmp
5600, 120, 1600, 55
DABB, Term_TerminetorT800(Skelton)U.bmp
格闘,                 900, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突吹L1
フェイズドプラズマライフル,    1400, 2, 4,  +0,  -, 10,  -, AABA,  +5, B(Tシリーズ(ザコ))

T−800(上半身)
T−800, Tシリーズ, 1, 2
陸, 3, M, 5500, 200
特殊能力
弱点=機式
無効化=精死
特殊効果無効化=眠魅恐
パイロット画像=Term_TerminetorT800(C).bmp
4600, 120, 1200, 35
DABB, Term_TerminetorT800(SkeltonB)U.bmp
格闘,                 900, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突吹L1
・ツリー全体表示

【2423】再投稿予告

名前
 x-point WEB
投稿日時
 - 2008年01月20日(日) 23時27分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
gothloli_8.lzh ファイルサイズ: 53.2KB
いたずらに投稿を遅らせただけな気もしますが、ともかくも最終変更から十日経過したので、
以下の修正を加えた上で、再度の投稿予告を出させていただきます。
何もなければ、一週間後の1月27日を予定日に。


>pilot.txt
下記の新情報に伴い、コメント解説を少し追加。

>pilot_message.txt
多少追加しています。
以前から更新の度に少しずつ弄ってはいましたが。

>non_pilot.txt
アニメ未登場のカードの設定が多少判明したので、資料の意味でノンパイロット化。
以下が追加内容です。#一個の部分は投稿時に消します。


## その他 -------------------------------------------
## DVD付属ブックレットにデザイン画が掲載されている、アニメ未登場のアルカナ所持者。
## ユニット化に十分な資料がないため、ノンパイロットという形でデータ化してあります。

静九(セイント)
静九, SOCT_Shizuku.bmp
## No.3『女帝』。皇帝に幽閉されている小十乃の母親。
# ほぼ間違いなく葉山姓になるとは思うのですが、ブックレットに苗字の記述がなく、
# 初期設定では父親の素性もアニメとは異なったらしいことから、外してあります。

# 読み方(=アイコンのスペル)も書いてないのですが…恐らくこうでしょう。

審判ゾフ
ゾフ, SOCT_Zoff.bmp
## No.20『審判』。人類を審判する存在。外見は髭+マントの男性。

暗黒の世界アビス
アビス, SOCT_Abyss.bmp
## No.21『世界』。エジプト神話の同名の神がモデルと思しき有翼の獣。
## 「アルカナが形成する世界樹の淵にある暗黒の世界」で、初期設定でのラスボス。
・ツリー全体表示

【2422】ユニットアイコンについて

名前
 霞薙 WEB
投稿日時
 - 2008年01月16日(水) 01時25分 -
設定
引用なし
パスワード
霞薙です。
原作未見なのですがユニットアイコンについて2点。


>T−800(スケルトンB)
>-ACC, Term_TerminetorT800(Skelton)U.bmp

>T−800(上半身)
>-ACC, Term_TerminetorT800(SkeltonB)U.bmp

この二つのアイコン指定は正しいのでしょうか。
正しいのでしたらすいません。
・ツリー全体表示

【2421】レス&圧縮ファイル再アップ

名前
 不礼奴
投稿日時
 - 2008年01月15日(火) 22時49分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
terminator.zip ファイルサイズ: 10.5KB
ファイルが壊れているとのことなので取り急ぎ2417時点での最新データを添付しておきます。

それだけではさすがになんですし、レスの方もちょこっと。

>ジム公さん
・T−1000の弱点について
確かに効いているそぶりは見えませんでしたがよろめいたり一時的に機能停止に陥ったこともあるので弱点にしておいたのですが、元の装甲が高いわけではないので有効でも大差なさそうですね。
弱点を丸ごと有効に切り替えます。

HP回復はコメントにあるとおり自分も悪くないとは思っていますが、ダメージ増加手段がないT−800がきつすぎる気もしてあまり高いレベルでは付けたくないところです。
現状のままならせいぜい2止まりかな、と。

>弱点=機式について
こちらもT−1000限定でしょうか。T−800系はどうやら現代の技術でも破壊せずに分解可能なようなのでこのままで良いかと思いますが、T−1000はどうなんでしょうね。
確かに液体金属のロボなので異質というかCPUとか動力源はどうなってんだよって思ったりもしますが、Tシリーズ(味方)のSP同様に機械は機械としておきたいので維持したいところです。


>雪人さん
圧縮データの件、申し訳ありませんでした。

>爆、散属性について
システム属性を弱点などに指定するのはあまりよくないのは分かっていますが、ただしぶといだけだとT−800と被り気味になるので何か差をつけたかったのでこのような形になりました。
拡散ビーム砲というか面攻撃に弱いとしたかったので。
爆属性は通常指定されないことを逆手に取ってグレネードの実属性の代わりとして指定しています。データのコメントにもあるとおり、実を指定するとブーメランや手裏剣といった手投げ武器にも弱くなってしまうからです。
他の手段としてはローカル属性や見なかったことにするという手もありますが、ローカル属性ではフォルダ内で完結してしまう&見なかったことにすると味気ないデータになるので。

>T−800系の空適応
ではDで。


自己補足 この変更はまだ実行されていません。実際変更するのは次の圧縮ファイル提示時に。
・Tシリーズ各ユニットにパイロット画像を追加。
戦闘メッセージで企業ロゴが表示されるのはちょっと寂しすぎたので。

・T−1000の耐性=全を耐性=物とし、有効=魔を削除。解説文を若干変更。
有効=魔があると「魔精○×」といった武器が効いてしまいそう。性格で遮断できるのかどうかは未確認ですが。
・ツリー全体表示

【2420】なぜか投稿がはじかれちゃったレス

名前
 雪人 E-MAIL
投稿日時
 - 2008年01月15日(火) 21時32分 -
設定
引用なし
パスワード
雪人です。レスミスって空ageしたみたいになってゲンナリです ごめんなさい


この頃にたくさん出てる州知事系マッシブ映画には全く明るくないのですがレスしてみます
第一に、圧縮データは半角英数でお願いします。ファイルが壊れてしまうようです。

では、本題です

>弱点=非表示 火冷爆散


爆属性に関しては距離修正オプションが前提とされていないバランスでは不要ではないでしょうか。
また、散属性は、ショットガンだけでなく「拡散ビーム砲」の類も弱点になってしまうのですが
それは織り込み済みなのでしょうか?


字面のイメージ属性としての意見が分かれそうなところではあるのですが、あまりシステム属性を
防御力変動の特殊能力に使うのはどうなんだろう、というのが大前提にまずあったりするのですが


>800系は射撃武装山盛りですので空適応は不要と判断しました。
>20発以上あるので弾切れの心配もなく、あえて格闘で対空攻撃をする必要はあまりないと思います。


不要なのはわかるのですが
近接攻撃を持っている以上フォーマット上CでもDでもつけておくべきかと思います。


>また1トン前後の重量でホイホイ飛び跳ねるのもどうかと思いますので。


とのことですがキング・ザ・100トンはどうなんだとか、きりがないような気もします。

また

>そもそも空適応がないユニットも多数存在しているようです。


これは、単に引き取り手がなく現在のフォーマットが定まる以前のデータが手つかずになっているだけかと思います。

汎用データの一部に空適応がないようですが、武装がないユニットなのでまた別の話かなと


以上です
・ツリー全体表示

【2419】投稿予告

名前
 漁火
投稿日時
 - 2008年01月14日(月) 23時28分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは、漁火です。
レスも収まったようなので投稿予告を出します。
投稿は二週後の日曜 1/27くらいの予定です。
・ツリー全体表示

【2418】Re(1):ターミネーター 第一稿

名前
 ジム公
投稿日時
 - 2008年01月14日(月) 21時51分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは、ジム公です。

>>T−1000

>弱点=非表示 火冷爆散

ラストの溶鉱炉以外、どの攻撃もたいして効いていなかったので
(グレネードには悲鳴あげてましたが)
良くて有効くらいではないでしょうか。
特にショットガンは弾が切れた直後に指ワイパーされてましたし。
また、決まり手こそ高熱の溶鉱炉でしたが、序盤炎上トラックからノーダメージっぽく
ゆうゆうと抜け出すシーンもあるので火全般を弱点とするには弱いように思います。

あるいは、高めのLvでHP回復を与えてはどうでしょうか?
「弱点を突こうが一気に押し切れないと復活される」
というのはそれらしいと思います。
頑丈でもダメージの蓄積していくT-800を圧倒しやすくなりますし。

>弱点=機式

一般のメカやロボットと比べるとかなり異質なので
機は弱点でないほうが良さそうな……?
デンジエンドとかはあまり効きそうにないですし。


それでは、討議頑張ってください。
・ツリー全体表示

【2417】non_pilot.txt不足データ&レス

名前
 不礼奴
投稿日時
 - 2008年01月14日(月) 21時44分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
ターミネーター(2).zip ファイルサイズ: 10.5KB
pilot.txtに会話はnon_pilot.txtを参照と書いておいてシルバーマン先生とブリュースター将軍以外いないというポカやらかしました。ごめんなさい。
地味に変更が多いので最新データを添付しておきます。

non_pilot.txt追加分

T−800
ターミネーター, Term_TerminetorT800.bmp

T−800(損傷)
ターミネーター, Term_TerminetorT800(Damaged).bmp

T−800(スケルトン)
ターミネーター, Term_TerminetorT800(B).bmp

T−1000
T−1000, Term_TerminetorT1000.bmp

T−1000(形状変化)
T−1000, Term_TerminetorT1000(B).bmp

T−1000(崩壊)
T−1000, Term_TerminetorT1000(C).bmp

T−X
T−X, Term_TerminetorTX.bmp

T−X(形状変化)
T−X, Term_TerminetorTX(B).bmp

T−X(スケルトン)
T−X, Term_TerminetorTX(C).bmp


以下レスとなります。
正直反応が早くてびっくりです。


漁火さん、バディゴールさん
>耐性について
確認しました。確かに動作しませんね。以下のように変更しました。

耐性=非表示 全
有効=非表示 魔


咲岡さん
SPは人間と機械の対比としてなしにしていましたので出来ればこのまま通したいところです。
ですがゲーム用のデータであるととらえて以下のようにしてみようかと。

SP, 30, 突撃, 1, 必中, 1, 堅牢, 1, 痛撃, 1, 見極め, 1, 復活, 1

自分としてはSPなしの方がらしいと思っているのでこれは参考として載せておくにとどめたいです。
SPなしはきつすぎるという声が多ければ上のような形で。

装甲については1600で十分硬いつもりでしたがそうでもなかったようですね。
不屈+耐久はかなり硬くなりそうな気がしますので4くらいでどうでしょうか。

地形適応は-ABBで。


バティゴールさん
800系は射撃武装山盛りですので空適応は不要と判断しました。
20発以上あるので弾切れの心配もなく、あえて格闘で対空攻撃をする必要はあまりないと思います。
また1トン前後の重量でホイホイ飛び跳ねるのもどうかと思いますので。
そもそも空適応がないユニットも多数存在しているようです。

T−X、その他の地形適応については了解です。

Tシリーズ(味方)の方はとりあえず命中+10、反応+5、耐久Lv4を追加していますがSPの有無を先に考えた方が良さそうですね。


以下は変更データです。
T−800(スケルトン)などは省略します。

T−800(T1)
T−800, Tシリーズ, 1, 2
陸, 3, L, 5500, 200
特殊能力
弱点=機式
無効化=精死
特殊効果無効化=眠魅恐
5400, 120, 1600, 55
-ABB, Term_TerminetorT800U.bmp
格闘,                 900, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +20, 突吹L1
ウージー,            1100, 1, 2, -10,  4,  -,  -, AABA,  +0, 銃P連L4
AMTハードボーラー(LS),    1200, 1, 4,  +0,  8,  -,  -, AABA, +15, 銃
AR18,            1400, 2, 4,  +0,  8,  -,  -, AABA,  +5, 銃連L5
スパス12,            1500, 1, 3, +10,  8,  -,  -, AACA, +10, 銃散
イサカM37,            1700, 1, 3,  +0,  2,  -,  -, AACA,  +0, 銃散連L2

##地形適応を-ABBに 空適応がないのは仕様
##設定上1トン近い重量なのと射撃武装山盛りなのであえて対空攻撃に格闘を選ぶメリットがないため
##以降のTシリーズも同様 ただし武装の関係上T−Xのみ例外
##死属性を無効化するように 他のTシリーズ、ハンターキラーも同様に
##特殊効果無効化を追加 無効化=精でも同様ですが、Tシリーズ(味方)の性格が機械ではないため
##ReplacePilotでパイロットを変更したときに一部の特殊効果が通用してしまわないようにしました


T−1000
T−1000, Tシリーズ, 1, 2
陸, 4, M, 6500, 200
特殊能力
弱点=機式
無効化=精死
特殊効果無効化=眠魅恐
耐性=非表示 全
有効=非表示 魔
弱点=非表示 火冷爆散
ダミー能力=流体多結晶合金 いわゆる液体金属。;「<b>魔</b>」属性を持たない攻撃のダメージを半減させるが、「<b>火冷爆散</b>」を持つ場合装甲値が半減する。
格闘武器=流体多結晶合金のボディ
4400, 160, 1000, 80
CABB, Term2_TerminetorT1000U.bmp
格闘,                 900, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, -20, 突
ブレード,            1400, 1, 1, +10,  -, 10,  -, AAAA, +10, 突
ベレッタM92,            1600, 1, 4, -10,  3,  -,  -, AABA,  +0, 銃連L5
FNハイパワー,            1600, 1, 4, -10,  3,  -,  -, AABA,  +0, 銃連L5

##耐性=非表示 !魔 を 耐性=非表示 全、有効=非表示 魔 に変更
##これで精属性は機械なので通用しない、物理攻撃は半減、魔法攻撃は通常通りとなるはず
##地形適応をCABBに変更
####原作見直してみたらHP回復Lv1くらい入れても良い気がしないでもなく


T−X
T−X, Tシリーズ, 1, 2
陸, 4, L, 6000, 200
特殊能力
弱点=機式
無効化=精死
特殊効果無効化=眠魅恐
迎撃武器=プラズマ砲
5000, 160, 1400, 80
CABB, Term3_TerminetorTXU.bmp
トランスジェクター,          0, 1, 4, +20,  -, 20,  -, AAAA, +10, 憑封機
格闘,                1000, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, -20, 突
カッター,            1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
火炎放射器,            1400, 1, 2, -10,  -, 15,  -, AA-A,  +0, 火P
プラズマ砲,            1700, 2, 4,  +0,  -, 25,  -, AABA,  +5, B

##地形適応をCABBに
##コピペのままだったトランスジェクターの命中、CTを変更
##火炎放射器の地形適応をAA-Aに変更
##装甲+200


T−1
T−1, Tシリーズ, 1, 2
陸, 3, L, 3000, 160
特殊能力
弱点=機式
無効化=精死
特殊効果無効化=眠魅恐
4000, 130, 1200, 40
-ACC, Term3_T-1U.bmp
GAU19(T−1),        1400, 2, 4, -10,  6,  -,  -, AABA, +15, 銃連L5

##地形適応を-ACCに


##以下ザコ用

戦車型ハンターキラー
ハンターキラー, ハンターキラー, 1, 2
陸, 3, LL, 4000, 160
特殊能力
弱点=機式
無効化=精死
特殊効果無効化=眠魅恐
4800, 130, 1200, 40
-ACC, Term_HunterKiller(T)U.bmp
プラズマ砲(HK),            1400, 2, 4,  +0,  -, 10,  -, AABA,  +5, B
ミサイル,            1600, 1, 3,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +5, 実爆H

##地形適応を-ACCに


飛行機型ハンターキラー
ハンターキラー, ハンターキラー, 1, 2
空, 3, LL, 4000, 160
特殊能力
弱点=機式
無効化=精死
特殊効果無効化=眠魅恐
4000, 120, 800, 70
A--C, Term_HunterKiller(F)U.bmp
プラズマ砲(HK),            1400, 2, 4,  +0,  -, 10,  -, AABA,  +5, B
ミサイル,            1600, 1, 3,  +0,  6,  -,  -, AAAA,  +5, 実爆H

##地形適応をA--Cに


ピーター=シルバーマン
ピーター=シルバーマン, (人間), 1, 2
陸, 3, M, 2000, 100
特殊能力
パイロット愛称=シルバーマン
パイロット画像=Term_PeterSilberman.bmp
3000, 120, 600, 40
CACC, Term_PeterSilbermanU.bmp

##地形適応をCACCに


ロバート=ブリュースター
ロバート=ブリュースター, (人間), 1, 2
陸, 3, M, 2000, 100
特殊能力
パイロット愛称=ブリュースター将軍
パイロット画像=Term3_RobertBrewster.bmp
3000, 120, 600, 40
CACC, Term3_RobertBrewsterU.bmp

##地形適応をCACCに


Tシリーズ(汎用)
ターミネーター, -, Tシリーズ, AAAA, 200
特殊能力
耐久Lv4, 1
145, 155, 160, 150, 155, 165, 機械
SPなし
Term_Terminetor.bmp, Terminator.mid
===
パイロット能力付加=迎撃Lv4 (!T−1000)
パイロット能力付加=切り払いLv4 (T−1000)

##命中+10、反応+5
##耐久追加
##Tシリーズ(味方)も同様の修正をしています
##Tシリーズ(ザコ)は耐久Lv2です


##Tシリーズ(味方)
##ターミネーター, -, Tシリーズ, AAAA, 200
##特殊能力
##不屈, 1
##超底力, 1
##迎撃Lv4, 1
##耐久Lv4, 1
##145, 155, 160, 150, 155, 165, 普通
##SP, 30, 突撃, 1, 必中, 1, 堅牢, 1, 痛撃, 1, 見極め, 1, 復活, 1
##Term_Terminetor.bmp, Terminator.mid

##試案 機械は機械、学習しても成長しないということで習得レベルは全て1に
##ただ人間と機械の対比としてSPなしにしたのでかなり乗り気ではなかったり
##SPありの方が良いという声が多ければ採用するということで
・ツリー全体表示

【2416】追記(自分のレスのミス指摘)

名前
 バティゴール
投稿日時
 - 2008年01月14日(月) 19時32分 -
設定
引用なし
パスワード
バティゴールです。
自分のレスの文章にミスがあったのでそこの訂正を。

>>T−1000
>
>耐性=非表示 !魔
>
>これだとちゃんと動かないような。
>
>弱点=非表示 物

ここの部分は弱点ではなく耐性でした。なので

耐性=非表示 物

で、意図したものになると思います。

迷惑かけてすいません。


それでは。
・ツリー全体表示

【2415】Re(2):ターミネーター 第一稿

名前
 req
投稿日時
 - 2008年01月14日(月) 18時27分 -
設定
引用なし
パスワード
>>>T−1000
>>耐性=非表示 !魔
>
>これだとちゃんと動かないような。
>
>弱点=非表示 物
>
>で、意図したものになると思います。

個人的にはプロテクションLv=流体多結晶合金 物を希望。
Animetionや(解説)で戦闘時の解説文を仕込めるし、技量の低いザコには気にせず物理攻撃して欲しいです。
・ツリー全体表示

【2414】Re(1):ターミネーター 第一稿

名前
 バティゴール
投稿日時
 - 2008年01月14日(月) 18時13分 -
設定
引用なし
パスワード
はじめまして、バティゴールという者です。
気になった点をいくつか。

○全体的な部分

>>T−800系列
>>T−850系列
>>T−X
>>ピーター=シルバーマン
>>ロバート=ブリュースター

等身大データは空適応必須なので
適当に空適応を付けて欲しいです。

>>T−1
>>戦車型ハンターキラー
>>飛行機型ハンターキラー

等身大データは空適応&宇宙適応必須なので
適当に空適応と宇宙適応を付けて欲しいです。

というより現状飛行機型ハンターキラーは移動地形と適応が
かみ合ってないので動きません。

>>Tシリーズ系列
>>ハンターキラー系列

完全な機械ということで死属性自体の普及の意味も込めて
無効化=死を付ける事を希望します。
完全な機械ですしその資格は十分あるのではないかと思いますし。


○個別

>>Tシリーズ(味方)

実質的な主人公であること&SP無しを考えると
命中はもっと高くても良いのではないかと思います。
命中160あっても大丈夫かと思います。

>>T−1000
>耐性=非表示 !魔

これだとちゃんと動かないような。

弱点=非表示 物

で、意図したものになると思います。


それでは。
・ツリー全体表示

【2413】Re(1):ターミネーター 第一稿

名前
 咲岡 WEB
投稿日時
 - 2008年01月14日(月) 18時11分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、咲岡です。

3しか見たことがない私はきっと異端。

>ターミネーター

>耐久面

SPを鉄壁、堅牢、忍耐、我慢、復活、根性等の耐えるSPだけでもいれてやれんものでしょうか。
機械っぽさはSP低成長とか初期SPを低くするとか、熱血等の感情系を排除することで表せそうな気がします。

それと後半の火力インフレに負けず頑丈さを誇示出来るキャラとなるように耐久を導入しませんか。
現状、硬さを優先した割には人造人間ハカイダー(火力の為に耐久力を削った)と大差無いですし。

>地形適応

特に水に弱いなどの設定がなければ水、宇宙はBにしませんか。
どこにあっても変わらぬ頑丈さはきっとターミネーターらしさな気がしますので。


それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【2412】Re(1):unit.txt

名前
 漁火
投稿日時
 - 2008年01月14日(月) 16時48分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも漁火です。
とりあえずですが一点だけ。

>>T−1000
>耐性=非表示 !魔
これは意図している動作はしないと思います

以上です。
・ツリー全体表示

【2411】pilot_message.txt

名前
 不礼奴
投稿日時
 - 2008年01月14日(月) 16時30分 -
設定
引用なし
パスワード
Tシリーズ(汎用)
回避, ……
ダメージ小, ……
ダメージ中, ……
ダメージ大, ……
破壊, ……
脱出, ……
射程外, ……
攻撃, ……

##攻撃(対女性(汎用)), サラ=コナーか?
##I'll be backをどこかに入れたい……


##T2のT−800のメッセージですが並び順が美しくなくなるのでここに入れておきます

Tシリーズ(味方)
回避, 問題ない
回避, ……
ダメージ小, 問題ない
ダメージ小, ……
ダメージ中, ……
ダメージ大, ……
破壊, ……
脱出, ……
射程外, ……
攻撃, ……
かばう(ジョン=コナー), 伏せろ!
かばう(ケイト=ブリュースター), 伏せろ!

##Tシリーズもカイルも一方的に伏せろとか頭を下げろとか言ってるだけなのでダイアログは作成せず


Tシリーズ(味方)(後期)
回避, 問題ない
回避, 頭冷やせ、クソッタレ
ダメージ小, 問題ない
ダメージ小, ……
ダメージ中, この手にいいな
ダメージ中, ……
ダメージ大, 休暇が欲しいところだ
ダメージ大, ……
破壊, ……
脱出, ……
射程外, ……
攻撃, ……
攻撃, ……
攻撃, ……
攻撃, ……
攻撃, ……
攻撃, ……
攻撃, ……
攻撃, あきらめろ
攻撃, 失せろ、クソッタレ
攻撃, ブッとばすぞ
攻撃(対人間), すまんな
攻撃(対強敵), 地獄で会おうぜ、ベイビー
攻撃(対T−X), お前を抹殺する
かばう(ジョン=コナー), 伏せろ!
かばう(ケイト=ブリュースター), 伏せろ!

##攻撃(対ジョン=コナー), 私から離れろ!
##攻撃(対ケイト=ブリュースター), 私から離れろ!

##確率調整のため同じメッセージを複数指定しています


カイル=リース
回避, こっちだ!
回避, ふぅ……
ダメージ小, くっ!
ダメージ小, うわっ!?
ダメージ中, 頼むから話を聞いてくれ!
ダメージ中, くっ……くそっ!
ダメージ大, 痛みはコントロールできる…… 考えなきゃいい
ダメージ大, 最悪だ……
破壊, うぁぁ……
射程外, 打つ手がない……
攻撃, でやぁ!
攻撃, 行くぞ!
攻撃, 未来を切り開くのは運命じゃない…… 自分自身なんだ!
攻撃(対Tシリーズ), 来やがれバケモノ!
攻撃(対Tシリーズ), もう戻れない…… 誰も来ない;貴様と僕との戦いだ!
かばう(サラ=コナー), 頭を下げろ!
かばう(サラ=コナー), 言うとおりにするんだ!
かばう(サラ=コナー), 助かりたきゃ一緒に来るんだ! 早く!


サラ=コナー(前期)
回避, はぁ? 何よ?
回避, 人違いだわ、私は何もしてない!
ダメージ小, あっ……
ダメージ小, ……大丈夫
ダメージ中, きゃあ!?
ダメージ中, ちょっと待ってよ!
ダメージ中, あぁ…… どうしよう…….どうしよう……
ダメージ大, いやぁ!!
ダメージ大, なんなの!?
ダメージ大, ……何故私を狙うの?
破壊, 何が伝説よ……
脱出, カイル……
射程外, 私となんの関係があるのよ!?
攻撃, そんな話信じるほどバカじゃないわ!
攻撃, 迷惑よ!
攻撃, 戦うしかないのよね……
応急手当, ケガしてるじゃない!
応急手当, 気にするななんてどうかしてるわ!
応急手当, ひどい傷…… 見てるだけで気を失いそう

##攻撃(対Tシリーズ), あんたの負けよ、バケモノ!


サラ=コナー
回避, ……!
回避, 冗談じゃないわ!
ダメージ小, ジャマしないで!
ダメージ小, !?
ダメージ中, うっ!
ダメージ中, (カイル…… どうすればいいの?)
ダメージ大, ジーザス……
ダメージ大, クソッタレ……!
破壊, 愛してるわ、ジョン……
射程外, 一体どういうことなの!?
射程外, 汚いヤツだわ!
攻撃, ……
攻撃, どきなさい!
攻撃, くたばれ!
攻撃(対マイルズ=ダイソン), わかってんの? あんたのせいなのよ!


ジョン=コナー
回避, チョロいもんさ!
回避, 頭使いなよ
回避, よせよ、そんなの
回避, もう少し練習しようぜ
回避, のろいよ、あんた
ダメージ小, 今のは失敗
ダメージ小, しまった!
ダメージ中, 信じらんねぇ……
ダメージ中, 乱暴だなぁ!
ダメージ大, うわぁぁぁ!?
ダメージ大, マジかよ!?
ダメージ大, 頭がこんがらがるよ
破壊, マジかよ!?
射程外, 畜生! 逃げなきゃ!
攻撃, 消えな、このクソッタレ!
攻撃, アディオス!


ジョン=コナー(T3)
回避, 落ち着け!
回避, おい!?
回避, ああ、無事だ。.ありがとうよ!
回避, そんな単純なもんじゃない
ダメージ小, うわっ!?
ダメージ小, 何? どういうつもりだよ
ダメージ小, 何しにきた?
ダメージ小, 俺をコケにしてんのか!?
ダメージ中, 何だって?! おい!
ダメージ中, よせ、何すんだ!
ダメージ中, 情けない話だね
ダメージ大, 俺を殺すのか?
ダメージ大, クソみたいな話だ
破壊, 全ては無駄だったのか……?
射程外, おい、やめろよ! 何すんだ!
射程外, クソッ! どうなってんだよ!?
攻撃, 頑張ってみるさ!
攻撃, 運命がなんだ! 人間はロボットとは違う!
攻撃, 君は好みじゃないんだ
攻撃(対Tシリーズ), ふざけんな、機械のクセしやがって!
攻撃(対人間), すまない


ケイト=ブリュースター
回避, 次は頭を使うことね!
回避(対Tシリーズ), 機械って嫌い!
ダメージ小, 何よ?
ダメージ小, どうしようっていうのよ!?
ダメージ中, 何すんの!?
ダメージ中, 神のおぼしめしっていうワケ?
ダメージ大, ちくしょう、なんで!?
ダメージ大, ざけんなよ!
破壊, ジョン、もういい……
射程外, な、なんなの!? どういうことなの?
攻撃, こっちは本気よ。冗談じゃないんだから!
攻撃, 私が相手よ!
攻撃(対T−X), 死ね! このビッチ!
攻撃(対Tシリーズ), 死んじまえ、このバカ野郎!
射撃, どきなさい! どかないと撃つわよ!
・ツリー全体表示

269 / 388 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

665,913

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター