GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>どうも、咲岡です
>>フォルダ全体
>
>ゴソっと底上げしてやれんものでしょうかー。
>「劇場版 武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃」ライクに武者と騎士が並べられるぐらいが希望ですねー。
>>初代武者頑駄無
>
>技量170後半まで挙げるの希望します。
>初代武者頑駄無>頑駄無真悪参の公式設定の都合で騎士が上げ辛いという個人的事情があるとか。無いとか。あるんです。
>>天地城(SD戦国伝)
>>山の砲台, 1400, 2, 4, -15, -, 10, -, AAAA, +0, 土
>
>属性は地かと。
>蘇妲己(藤崎封神)(笑い), エラいわぁ〜ん $(相手パイロット)ちゃん.わらわをこんなギリギリポーズまで追い詰めるなんてぇ〜ん
>>DIO
>>ヴァニラ=アイス
>>ヌケサク
>鬼坊さんが挙げられてような場面もありますし、これは現状維持ということで。
>ジョジョシリーズにおける吸血鬼が水に弱いのかどうか明記されてた記憶が無いのですが、
>この3人は吸血鬼なのでパイロットとユニットの水適応をDにするのを希望です。
>一応竜系ユニットの弱点=竜等と同じの種族特性ですし。
>>力のフォーエバー
>>圧殺
>○バティゴールさん
>原作でのどの攻撃のことかいまいちわからないのですが
>とりあえず接属性は要らないのではないでしょうか。
>○鬼坊さんこれは鬼坊さんの書かれている個所の攻撃ですね。
>ジョセフさんとかが船内の壁に取り込まれて押しつぶされそうになってたやつですかね?
>確かにあれは切り払えるような攻撃でもないような・・・。
>「乗り物搭乗形態への変形は、呼んだらすぐ来るタイプの乗り物に限る」という不文律があったと前者の方で。ですが不文律は失念してました。
>おぼろげながら記憶しているのですが…これってもう死んでるんでしょうか。
>それとも、変形=非表示にしてTransformできるように、ということでしょうか?
>フィレーナやカフカ9号を「溶かしていた」ということで劣にしたわけですが、フィレーナが誰だったか思い出せない…。
>(この2人に対劣属性のメッセージがあるのは、それぞれ当該シーンから引用したものですね)
>あの程度だとダメージの一部とも解釈できるのが難しいところ。
>まあ、溶解液とかだって究極的にはダメージだろうとも言えるので、この辺は捉え方次第なのでしょうが。
>
>公式ファンブックによれば「リボンが溶ける際、相手に焼けるような痛みを与える」、
>ブレスの方に「基本的には黒ロリのブラックメルトリボンと同様の技」とあるので、
>溶解描写のないブレス合わせにしておいた方が無難でしょうか。
>基本的ではない部分に溶解の効果が含まれる、とかこじつけは出来ますけども。
>>>白ロリ/白藤菜月う〜ん、もうひと越え。ツインウッドを+100とか。
>ヨシュアSRCならカード維持したまま味方参入もありなので支配時と同程度にしませんか。
>黒木功士朗ボウリングが空飛んでる敵にも当たっちゃうのは救済措置でしょうか。
>熊彼がいなかったら三咲の伏線が回収されず救われなかったわけで、終盤ゲストなんて窓際スペックにしなくてもいいのでは。
>完璧クルツ飛んでくる弾とかを支配ではなく、本体の行動を支配ですし対象属性を全属性化希望です。
>反射=石版の支配 物魔 50 10 - 近接無効
>女教皇ソフィア(再生)額面スペックが完璧クルツに迫る勢いです。
>魔術師エルロック(再生)
>帝猟兵優遇や強化は必要ないと思います。
>吊るされた男カフカ吸血は♀属性つけて8号だけにしませんか。
>吸血, 1200, 1, 1, +0, -, -, -, AAAA, +10, 突吸奪
>おスズとスズ吉3人乗りだとさすがに強い…
>ニケ彼(?)もヨシュアのサポート可能にしませんか。
>黒木功士朗この生身の人達、もう少し弱体化しませんか。生身の三咲と戦っても、とても勝てないんじゃないかと。
>ソフィア部長
>帝猟兵
>エルロック(通常)
>フィレーナ(通常)
>スタルク(通常)
>セシル(通常)
>サンライト展開誤解があるような表現だったようで申し訳ないのですが、私は展開の2P化は望んでおりません。
>モーターギア私も青梅さんと同じで射出は10消費を希望します。
>エンゼル桜花Fix前提で、他キャラサポートの場合はスポット参戦という認識でいいのでしょうか。
>根来現状のデータに熱血がないのですが、突撃奇襲の性能がきわまっているので現状のデータがよいと思います。
>吸血鬼
>圧殺
>フォルダ全体
>初代武者頑駄無
>天地城(SD戦国伝)
>山の砲台, 1400, 2, 4, -15, -, 10, -, AAAA, +0, 土
>>DIO
>>ヴァニラ=アイス
>>ヌケサク
>>力のフォーエバー
>圧殺
>テストシナリオのミスご報告ありがとうございます。
>カズキ私は普通にB属性ゆえの無効化と取りました。<原作シーン
>サンライトスラッシャー
>剛太モーターギア、消費15は重過ぎませんか。
>ブラボー遠距離武装が攻属性付きのリバースしかない以上、大技乱発させて一度EN切れに持ち込めば、
>千歳テレポート能力が生きるのは、基本的には移動した上での直接戦闘力があるか、
> 一点だけ。
>
>>大いなる力のナーガス
>>メッセージ=輝竜戦鬼ナーガス(暴走)
>
> 「パイロット能力付加="メッセージ=輝竜戦鬼ナーガス(暴走)"」ではないでしょうか。
>
>ハイパー化
>装甲強化Lv3=ハイパー化
>運動性強化Lv2=ハイパー化
>移動力強化=ハイパー化
>ハイパー化=解説 "自分の能力を強化する月華の特殊能力。移動力+1、装甲+300、運動性+10。"
> Set 加入フラグ[エイト] = 2Setコマンドなので" ="(半角スペース+イコール)は不要。
> case 4"CASE 4"が二つです。
> Create 味方 ユリアン=ノール ランク ユリアン=ノール レベル 1 1
> Talk システム
> ユリアンが仲間になりました。
> End
>破壊 剣持真希士:ClearEventが無いので味方になってからも同じイベントが発生して「(敵ユニット名称)がありません」とエラーになります。
>>物理耐性についてNさんがすでに仰られている通りで、スタンドそのものには通常の物理干渉が不可能という点を、
>>イギー
>>ザ・フール
>>サンドクラッシュ
>この2つの武装にも地属性を付けるのを希望です。了解です。
>やってることはビッグサンドウェーブと同じで砂による攻撃なわけですし。
>地属性の普及の意味も込めて。
>>DIO
>>ナイフ&ザ・ワールド
>この武装ってナイフ投げる前に時を止めているということですよね。ふむ、威力そこそこですし、なんとか許容ですかね。
>だとしたら他の時間停止技と同じく先属性を付けるのを希望です。
>かなり凶悪な性能になりそうですが、ラスボス前提なのでギリギリセーフかなと。
>>タワー・オブ・グレー
>それと虫なので弱点=虫を付けるのを希望します。厳密には虫型をしているだけではありますが、まああってもいいでしょうか。
>>エボニーデビル
>人形ということで弱点=式を付けるのを希望です。こちらもNさんが説明してくださっていますが、あれは媒体として人形を
>>ジャッジメントの土人形
>人形ということで弱点=式を付けるのを希望です。こちらは能力で操られているだけのゴーレム同然ということで付けておきます。
>>アヌビス神の子供
>>アヌビス神の刀身
>オチ扱いのイベント用ユニットのようなのであまり気にすることではないかもしれませんが敵の思考上、自属性を付けると瀕死になるまで使ってこなくなっちゃうので、付けていませんでした。
>原作では刀身を投げた後はアヌビス神のコントロールから子供は開放されていたみたいなので
>投げた後は敵では無くなるということで自属性を付けるのを希望します。
>あとギャグシーンなのでアレですが、結構遠くまで飛んでいたのでこちらは了解で。
>射程を4くらいまで伸ばすのも消極的に希望しておきます。
>それとユニット空適応はCで良い気がします。
>なんとなくですが。
>>バステト女神
>地形ユニットなので微妙なところですが、では、ないも同じということでDにしておきます。
>等身大データですし、一応空適応はあった方が良いと思います。
>>ヌケサク
>宇宙Aなのは仕様でしょうか。人間外ということでAにしたのですが、DIOはBですね、そういえば。
>B以下で良いような気がするのですが。
>Set 加入フラグ[エイト] 2ですね。