GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>鵜堂刃衛
>
>背車刀は当て身系の武装としてはどうでしょう。
>二階堂平法か憑鬼状態の渾身の一撃を追加希望
>>雪代縁
>
>上のキャラと同じ理由で、回刺刀勢は当て身を希望します。
>>鵜堂刃衛
>さっそく他の方の意見が(笑)
>二階堂平法デスカ。
>この人は確かザコをまとめて斬ったり剣心の龍巣閃と打ち合ったり岩を乱打したり(笑)してたから、つけるなら龍巣閃相当くらいの武装になるのですかね。
>
>>志々雄一派・尖角
>データ作ったのPANUさんなんであんま言えないのですが
>こいつは剣心が手加減してただけで、剣心よりも圧倒的に遅い上にスピードに体が追いつかなくて自滅したって奴でしたが。
>剣心よりも上の移動力5にする必要はないんじゃないですかね、ザコだし…。
>
>あと、「串刺し頭突き」って使うところ見たことないですけど、何です?
>>雪代縁
>
>通常状態と狂経脈状態でユニットの経験値が違うみたいですが、どうしてでしょうか?
>※私がレスをするとツリーが穏やかになります。
>>剣心
>切り払いは、頂点は4でかまわないと思いますが、3か2のスタートを希望します。
>痛L-1付加の書式は、正しくは「攻撃属性=非表示 痛L-1」です。
>また、使い捨てアイテムの爆弾とかも含めて全ての武器に適用されるのは、ゲーム的都合でしょうか。
>土龍閃ですが、実の付加を希望します。らじゃ
>また、龍槌閃は、差別化のためJ属性削除を希望します。デュカキスさんトコで後述。
>>ティンベーと無敵手甲
>
>ボスとして考えた場合、バリアシールドは厳しいとは思いますが、戻すことを希望します。
>
>>>パイロット
>
>>左之助
>直しました。
> SPの部分が精神のままです。
>
>>弥彦
>む……どちらに並べましょうか?
> 少々わかりにくいので、15歳Verと無印は並べて表記しませんか?
> ユニット側も同様に。
>
>
>>>ユニット
>
>>抜刀斎(幕末)
>コピペミスです。直しました。
> この状態の武装は普通の刀で良いのでは。
>
>>弥彦(15歳)
>ふむ……ですね。追加しましょう。
> 膝挫は使えるのでは? 神谷活心流で強くなったはずですし。
>
>>薫/操
>直しましたー
> 特殊能力欄が空なので、「特殊能力なし」にした方が良いと思います。
>
>>斬左/赤末/尖角/闇の武/四星
>らじゃっす。
> どうせなら「パイロット読み仮名変更」も入れませんか?
>
>>蒼紫
>あ……直します。
> 無印の方の最弱武器が小太刀二刀流である以上、格闘武器指定は不要と思われます。
>
>>蝙也
>消し忘れですね。修正。
> 常時飛行になった以上、変形技は不要ではないかと。
>
>>剣心と比古
>
>前から思ってましたが何故この二人に悟りがついてるんでしたっけ?
>天翔龍閃を習得する前と後ではさほど速さの描写に違いは無いし
>速さは互角〜とか宗次郎と回避の面で大分差がついてるような。
>>比古清十郎
>
>作者自身ジョーカーとか言ってますし、格闘は以前と同じ168に引き上げて
>いいのではないでしょうか? 同時にEXPも最高の220に変更希望します。
>
>>二重の極み
>
>左之助と安慈で気力指定が付いてたり付いて無かったりします。
>どちらかに統合した方が良いかと。
>どうもデュカキスです。
>
>> 剣心
>某狼的に言うと龍翔閃がライジングタックルで龍槌閃がパワーダンクなので
>龍槌閃のJ削除は私も賛成で。
>で、龍巣閃と威力入れ替えられないでしょうか?
>CTの価値が下がったことで相対的に龍巣閃の使い勝手は上がったわけですが、
>やはり剣心といったら龍槌閃メインで戦ってほしいなーと。
>
>龍鳴閃ですがS維持ならともかく、低運のみでQ+気力制限はちと厳しいのでは。
>現状のままなら消費10、気力制限無しでもいいかと。
>飛龍閃の海適応はCまで減少希望です。
>
>あと九頭龍閃は突進技ということで突になってるっぽいですが、今なら武でいいんじゃー。
>> 弥彦
>
>反応165にひそかな詐欺臭さを感じます(笑)
>弥彦流龍槌閃は地形適応オールAでいいのでは。
>それと刃渡りの命中修正が無印弥彦のみ違うようです。
>薫との運用上の差異はすでにENで付いているので、統一してもいいのでは。
>> 蒼紫様
>
>気合・ひらめき削除、格闘-6、運動性-5と下げ幅が苦しいような。
>一方で呉鉤十字が牙突以上の良燃費というのも違うのでは。
>
>SPを弱めにしたまま格闘+3、運動性85/95まで強化で敵時の強さを重視、武装は回転剣舞以外
>高命中・低火力で剣心相手に強くしつつ回転剣舞を際立たせてほしいなーと。
>斉藤との差別化もしやすくなりますし。
>
>特殊効果発動率強化は陰陽交叉の低攻が無くなったので不要では。消し忘れですね。修正。
>
>> 斉藤
>
>牙突壱式はいっそ1500/5か1600/10の境地までいってほしいなーとか。
>回避を大幅に切り捨てたわけですし、知名度的にも一段抜けてる感が。
>ほら、みんな傘でマネした形といえば牙突じゃないですか?(笑)
>あとは堅牢を機先にして弐式を2Qなり2Pにする等、悪・即・斬を追求してほしいところ。
>
>零式は弾数撤廃であれば消費増が必要では。
>Qと気力制限があるとはいえ、間合いの敵に連発しまくるのはどうもなーと。
>
>> 般若
>直しました。
>ステルスにLv指定のあるものとないものが混ざっています。
>
>伸腕ですがCTにも色をつけていいのでは。剣心を殴り倒せるのはいい感じですが。では一気に+20を。
>
>> 志々雄
>
>安慈と比較すると、打たれても動じないのが安慈で打たれても突っ込むのが志々雄という印象が。
>7500とかの人間やめてる級HPの方がインパクトあるんじゃないかなーと。
>
>あと運動性が下がった分、焔霊命中+10を希望で。
>切り払いも初期4最大8あってもバチは当たらないのでは、と思ったり。
>
>> 比古
>ここまで下がってもジャンプ師匠系では最高クラスなんすよね。
>格闘と技量はそれぞれ160台、192に戻していいのでは。
>移動3加速無しアイテム1だけで師匠系としては十分な下げ分かと。
>
>それに技量190台が少なくなると困る人がきっとどこかにいるはずっ(笑)ARMSはちっとも困りませんよ?
>
>> 縁
>
>疾空刀勢が群を抜いて優秀なのが前々から気になってたのですが、そういう技でしたっけ?
>敵時に2Pでちょろちょろ動くタイプには感じないのでこれも敵用の4Qとかでいい気もします。
><ぱいろっと>
>>##別に抜刀斎状態で強い必要は無いよね。
>
>流浪人になって弱くなったと散々言われてますが・・・
>>御庭番衆・疫見
>
>敵補正がないです。
>
>>御庭番衆・ひょっとこ
>>敵補正, 1
>敵補正がさらけ出されています。というか彼にはこの必要技能が必要な部分がないです。
>>沢下条張
>>SP, 50, 偵察, 1, ド根性, 3, 熱血, 7, 集中, 14, 激怒, 20, 挑発, 27
>>RKEN_SawagejouTyou.bmp, RurouniKensin.mid
>
>偵察を突撃に変更希望。一人ボケ突っ込みとして。
><ゆにっと>
>>相楽左之助
>
>我流二重と三重の気力逆にしません?
>>心の一方, 1100, 2, 4, +20, -, 20, -, AAAA, +20, 精痺L2無視
>
>「目で殺す」のに火力があるのは意外ですね・・・その後に斬り殺すのもセットなら複属性があってもよいのでは?
>>四乃森蒼紫
>
>陰陽撥止は自分で発射してすぐ拾いに行く技にしては射程が長いと思います。
>無消費に拳法を追加しませんか?剣心を蹴飛ばし朱雀をぶちのめし。
>状態異常のある武器がありませんので特殊効果発動率強化は無意味です。ミスですたい。
>
>>天剣の宗次郎
>もうちょっと武装数増やせませんか?具体的に言うと縮地の手前×3を武装化するとか。
>
>>志々雄真実
>>紅蓮腕, 1500, 1, 3, +0, 6, -, -, AAAA, +0, 突格
>
>人を掴んだ手袋をどっかんなのに何でこんなに射程と弾数あるんでしょうか。
>>刀狩りの張
>実質二種類しか使ってないから必然的に武装数が少ないですね。あー害L3はいいですね。付加します。
>連刃刀を合体前後で分けて、合体モードに害付けるというのはどうでしょうか?
>まあ合体前は普通の二刀流なんですが。
>
>>飛翔の蝙也
>>##あんな飛び方じゃろくに移動出来ないだろうという事で移動2。
>むー後々の経歴も考え移動3にしますか。
>いや、後で大陸を空から監視するのに移動2ではハードワークでしょう。
>風に乗れればなかなか飛べるんじゃないでしょうか?
>
>>乙和瓢湖
>ステルスは無いですね(笑)
>「心理の裏に暗器を隠す!」の再現だと推測しますけど、あの格好で堂々と汽車に乗るのにステルスは無いと思うのですよ。
>あと毒煙は原作でしびれるだけと言っていました。
>
>>御庭番衆・般若
>>ステルスLv3=陰行
>>御庭番衆・般若(素顔)
>>ステルス=陰行
>>八ツ目無明異
>>ステルスLv3=穏行
>
>たぶん「隠れて行く」だと思います。
>
>>雪代縁
>>虎伏絶刀勢, 2000, 1, 1, +30, -, 50, 120, AAAA, +0, 接反
>一撃目は剣心のが早いし、これだけ特別先手をとれる技では無いように思います。
>なんか先消えてないです?神谷道場戦では狂経脈抜きで勝ったのに。
>
>>夷腕坊弐号
>
>麦わら印の爆弾は無しでしょうかw
>>剣心
>
>抜刀斎状態のパイロットですが、性格を超強気にするというのはいかがでしょうか。
>何も変化が無いのも寂しいですし。
>>斎藤一
>
>直撃を加速に差し替え希望です。牙突の突進力の再現の一つとして。
>生存性の微増と命中の上昇のために運動性+10も希望します。敵としての脅威も上がるということで。
>敵としての使用を考えると、性格は強気か超強気にしたほうがいいのでは?
>個人的には超強気のほうを希望します。
>>鵜堂刃衛
>
>>>心の一方, 1100, 2, 4, +20, -, 20, -, AAAA, +20, 精痺L2無視
>
>敵補正とパイロット能力を合わせて考えると、剣心でも当たる+縛れるのではないでしょうか。
>一流クラスの気迫があれば通じない技ですし、CTは大幅に下げていいかと思います。
>あと、威力は0な技ではないでしょうか。
>
>
>>剣心
>
>・切り払い&回避
>避けるだけなら超一流だが、刀で打ち合うとあっさり競り負けるというのは、
>彼のキャラ性からも劇中描写からも離れすぎてはいないでしょうか。
>
>・SP
>加速を外してひらめきが入ったようですが、むしろ気合を外して加速の方を残すこと希望で。
>間合いを詰めるスピードの速さは割りと描写されてたと思いますので。
>
>ひらめきは心眼でもいい気がします。見た目のハッタリが効き、一方で連発が若干しにくくなるので。
>
>てかげんと決意は不殺の誓いを連想させるSPなので、抜刀斎の方からは外しておきませんか。
>差し替え候補は、威圧と奇襲などはいかがでしょう。
>
>>弥彦
>不屈, 1
>無印と15歳とで能力が変わりすぎだと思います。
>ですので、不屈と切り払いは無印の方にも追加を希望で。
>切り払いLvや習得Lvには成長前後で差を付けてもいいと思いますが。
>
>また、無印弥彦の移動力が3ですが、超人並ではないにしろ足は速そうですので、
>一般的な4にした方がいいと思います。
>弥彦の戦いでは足を使って敵を誘い出したりもしていますし。
>>刃衛
>Lv6以降削除でー。
>切り払いがやたらと上がるままですが、Lv5あたりで止めていいと思います。
>
>>宇水
>
>SP心眼はこの人には必須ではないでしょうか。というわけで追加希望です。
>>乙和瓢湖
>>>毘沙門剣
>
>インチキ追尾な武器ですし、追属性かH属性とかつけたらどうでしょうか。
>特にHだとさらなるインチキ(ECM)の影響食らったりするのでおもしろいかなと。
>>石動雷十太
>>>飛飯綱乱れ撃ち
>
>高命中補正よりも高めの連属性を希望です。
>一回だけ当たってしょぼいダメージで喜ぶ方が雷十太っぽくて楽しそうです。
>>盲剣の宇水
>
>盾で防いでちくちく刺す地味な戦法ですが、当て身技にしてみたらどうでしょうか。
>
>当て身技Lv6=ティンベー ローチン 突武 S防御
>
>こンな感じだとだとちまちま殴りあわずに熱血超火力で一気にぶち抜いて倒したくなって、
>超火力ほど半減されて凹んだ気分になれる通常のシールドよりも原作ライクかと思いますがいかがでしょうか。
>
>>石動雷十太
>読み仮名がい“ず”るぎになっています。
>い“す”るぎではないでしょうか。
>>刃衛
>
>切り払い:
>8までいく必要はないかもしれませんが,最終レベルは6か7くらいは希望します。
>二階堂平法(仮):
>自分からは飛び掛らずに相手が攻撃してくるのを待って
>反撃ばかりしてる刃衛というのは違和感があります。
>背車刃:もう一票入りましたか。
>まあ原作でも剣心から一本とってたしこの武装も相応に使えるものでいいとは思いますが。
>自分も当て身武装がいいかと思います。
>
>>破軍の不二
>
>打ち下ろし…というのがどういう武装なのかいまいち分からんのですが。
>長射程の攻撃なんてこいつにありましたっけ。
>両手横薙ぎは、比古に両手持ちで切りかかったやつですよね。
>刃衛
>破軍の不二
>石動雷十太読み仮名がい“ず”るぎになっています。
>乙和瓢湖
>>毘沙門剣
>石動雷十太
>>飛飯綱乱れ撃ち
>盲剣の宇水
>剣心
>弥彦
>刃衛
>宇水
>剣心
>斎藤一
>鵜堂刃衛
>>心の一方, 1100, 2, 4, +20, -, 20, -, AAAA, +20, 精痺L2無視
>##別に抜刀斎状態で強い必要は無いよね。
>御庭番衆・疫見
>疫見, べしみ, 男性, るろうに剣心, AAAA, 120
>特殊能力なし
>122, 138, 143, 148, 165, 158, 弱気
>SP, 50, 必中, 1, ひらめき, 5, 集中, 8, みがわり, 18, 隠れ身, 23, 狙撃, 31
>RKEN_Besimi.bmp, RurouniKensin.mid
>御庭番衆・ひょっとこ
>ひょっとこ, 男性, るろうに剣心, AAAA, 120
>特殊能力
>敵補正, 1
>137, 131, 138, 132, 151, 154, 普通
>SP, 50, 熱血, 1, ド根性, 5, 気合, 11, みがわり, 18, 自爆, 21, 補給, 33
>RKEN_Hyottoko.bmp, RurouniKensin.mid
>沢下条張
>張, ちょう, 男性, るろうに剣心, AAAA, 140
>特殊能力
>切り払いLv2, 1, Lv3, 11, Lv4, 27, Lv5, 38
>140, 115, 142, 134, 167, 158, 強気
>SP, 50, 偵察, 1, ド根性, 3, 熱血, 7, 集中, 14, 激怒, 20, 挑発, 27
>RKEN_SawagejouTyou.bmp, RurouniKensin.mid
>相楽左之助
>相楽左之助, さがらさのすけ, (るろうに剣心(相楽左之助専用)), 1, 2
>陸, 4, M, 5000, 140
>特殊能力
>武器クラス=斬馬刀
>装備個所=腕
>5600, 140, 1300, 55
>BACB, RKEN_SagaraSanosukeU.bmp
>鉄拳, 1100, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +0, 突
>鉄拳乱打, 1300, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +0, 突
>二重の極み, 1400, 1, 1, +10, -, 30, -, AAAA, +10, 突貫
>我流二重の極み, 1500, 1, 1, -10, 2, -, 130, AAAA, +10, 突貫
>三重の極み, 1800, 1, 1, +0, -, 60, 120, AAAA, +20, 突貫
>心の一方, 1100, 2, 4, +20, -, 20, -, AAAA, +20, 精痺L2無視
>四乃森蒼紫
>四乃森蒼紫, しのもりあおし, (剣客(四乃森蒼紫専用)), 1, 2
>陸, 4, M, 4500, 150
>特殊能力
>格闘武器=小太刀二刀流
>超回避Lv2=流水の動き 0 120
>特殊効果発動率強化Lv6 (敵補正)
>3400, 160, 800, 85
>BACB, RKEN_SinomoriAosiU.bmp
>小太刀二刀流, 1200, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +10, 武
>陰陽撥止, 1300, 2, 4, -10, 2, -, -, AABA, +0, 格実(!敵補正)
>陰陽撥止, 1300, 2, 4, -10, 6, -, -, AABA, +0, 格実(敵補正)
>陰陽交叉, 1400, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +0, 武
>呉鉤十字, 1700, 1, 1, -10, -, 25, -, AAAA, +10, 武
>回天剣舞・六連, 1900, 1, 1, +10, -, 40, 120, AAAA, +10, 武
>天剣の宗次郎もうちょっと武装数増やせませんか?具体的に言うと縮地の手前×3を武装化するとか。
>志々雄真実
>紅蓮腕, 1500, 1, 3, +0, 6, -, -, AAAA, +0, 突格
>刀狩りの張実質二種類しか使ってないから必然的に武装数が少ないですね。
>飛翔の蝙也
>##あんな飛び方じゃろくに移動出来ないだろうという事で移動2。
>乙和瓢湖
>乙和瓢湖, おとわひょうこ, (るろうに剣心(乙和瓢湖専用)), 1, 2
>陸, 3, M, 3000, 120
>特殊能力
>ステルス
>特殊効果発動率強化Lv6 (敵補正)
>3600, 90, 1000, 75
>BACB, RKEN_OtowaHyoukoU.bmp
>過水毒煙, 0, 1, 3, +20, 1, -, -, AAAA, +20, M投L1毒
>以下略
>御庭番衆・般若
>ステルスLv3=陰行
>御庭番衆・般若(素顔)
>ステルス=陰行
>八ツ目無明異
>ステルスLv3=穏行
>雪代縁
>虎伏絶刀勢, 2000, 1, 1, +30, -, 50, 120, AAAA, +0, 接反
>夷腕坊弐号
>夷腕坊, いわんぼう, (るろうに剣心(機巧芸術家・外印専用)), 1, 2
>陸, 3, L, 3000, 120
>特殊能力
>フィールドLv2=衝撃吸収機巧 物 0
>5200, 70, 900, 40
>BACB, RKEN_IwanbouU.bmp
>体当たり, 1200, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +0, 突
> 剣心
> 弥彦
> 蒼紫様
> 斉藤
> 般若
> 志々雄
> 比古
> 縁
>二重の極み
>剣心と比古
>比古清十郎
>>パイロット
>左之助
>弥彦
>>ユニット
>抜刀斎(幕末)
>弥彦(15歳)
>薫/操
>斬左/赤末/尖角/闇の武/四星
>蒼紫
>蝙也
>剣心切り払いは、頂点は4でかまわないと思いますが、3か2のスタートを希望します。
>操
>ティンベーと無敵手甲
>承太郎
>ジョセフ
>カキョウイン
>イギー
>アラビアファッツ
>アイス
>鵜堂刃衛
>志々雄一派・尖角
>雪代縁
>鵜堂刃衛
>雪代縁
>データ性能の細かい調整は専門外なのでその辺りは詳しい人に任せるとしてうあ、見落としてました、すみません。
>アニメデータで気になった所を一点だけ
>
>イギーのサンドクラッシュの命中戦闘アニメに色指定がないのでオレンジでなく青になってます
>>○ユニット
>>・魔突、魔武、魔実、魔銃、魔接を突魔、武魔、実魔、銃魔、接魔に変更。
>既に霞薙さんが仰っていることの繰り返しっぽくなってしまう部分もありますが、
>これは変更しないでいただきたいです。
>正直、動作がよく分からなかったので「魔突」「突魔」と「反射」で試してみました。
>
>(中略)
>
>反射=突魔の動作が面白いのは置いといて、つまり魔法バリアの類に防いでもらいたいという意図でよろしいのでしょうか。
>
>でしたらやはり反対の意を唱えさせていただきます。
>
>魔法が活躍するファンタジーにおいても、剣と魔法という言葉で象徴されるように、およそ魔法使いと釣り合ったり、あるいはその穴を埋める戦士がいるものです。
>
>ところがスタンド使いフォルダには戦士に相当する相手がいないわけです。
>つまり対魔手段を持ち合わせている相手に対して一方的に不利になるだけで得をする部分がただの一つもない。
>特定のキャラクターだけならともかく、フォルダ全体丸ごと百数十人ばかり(いや数えたことはないので適当なんですけど)がどうしようもなくなるというのはちょっといただけません。
>
>特に敵としてスタンド使いを出す場合、今まで多彩な手段で攻めてきた強敵が、単に対魔法手段を用意するだけでどうでもいいような相手になってしまうのは惜しいです。
>(そしてファンタジー系のフォルダなら他に多種多様な相手がいるのに、ジョジョのスタンド使いフォルダにはスタンド使い以外大した相手がいない)
>
>今まで「ギャーDIO様がッDIO様が出たッ」と慌てるところが、「プ、スタンド使いかよ」というのは避けたいところではないでしょうか。
>それから、承太郎とディオの
>
>>Sプラチナ・ザ・ワールド, 2500, 1, 1, +30, -, 80, 130, AAAA, +20, 接魔浸間攻時射(時間停止能力)
>>時間停止無駄無駄ラッシュ, 2500, 1, 1, +30, -, 70, 130, AAAA, +20, 接魔浸間攻時射
>MAP攻撃が防御、回避できないというのはSRCのシステム上の都合であって、原作で
>これのM直という仕様も維持していただければと思います。
>気力が増えないという弱点はありましたが、回避も防御もできない必殺技として、承太郎の強さと(相手にする際の)DIOの恐ろしさを大きく特徴付けるものでした。
>それが反撃ができないだけの技になってしまうと、こちらもやはり敵に回したときの脅威が半減どころではなく減少してしまうのが痛いです。
>
>特に2回行動時、味方フェイズ終了時にひらめき・忍耐・みがわりのうち二つ維持が必須だったのが、どれか一つで済むようになるのはとてつもなく大きいです。
>あと、趣味の範疇なのですが、「Sプラチナ・ザ・ワールド」より「スタープラチナTheWorld」の方がかっこいいのではないでしょうか。なるほど、了解です。
>ひとつだけSがあるのは違和感を覚えます。
>いや全部に付けられても困るのですけれど。
>無駄無駄ラッシュ、オラオララッシュ等を反撃に使った際、「ゴゴゴゴゴ」の絵文字が敵ユニット側に表示されてしまうようです。ぐあー、ホントですね、気付きませんでした。
>
>恐らくユニットID等の問題かと思いますが、このbitmap指定だとどのようにユニットIDを指定するのかは
>ちょっとわからなかったので一応、症状の報告だけとなりますが
>
>仕様でしたらすいません