GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>ドラグスレイブ・ブレード
>ちょっと気になってテストしてみたのですが、リナがレイ・ウイングを使っている最中、つまり呪文使用不能中にも使えてしまうようです。〜
>…そう言えば8巻のラルターク戦でリナがドラスレ・ブレードの刃飛ばしたりしてましたが、それ込みで1-2P合体技もありではないかなー、と思わなくもなく。
>ルビーアイ・ブレード, (中略), 複魔武術闇(剣装備)
>別段、剣を持たなければ使えない、と言うわけではないようです。
>ブラストソードの解説
>ミス
>S・Oダム・ブラスはマルチナでも使えるんでしょうか?
>フリーズ・ブリッドではなくフリーズ・アローの方を残す事を希望します。〜
>ただ,本編でファイアー・ボールとフリーズ・ブリッドを相殺させた時,リナが使ったのってどちらでしたっけ。
>L様
>HPとENはともかく,装甲と運動性も微妙に値がずれているのは仕様でしょうか。
>リナ=インバースの方に合わせて良いと思います。
>どうせ敵使用時はボスランク付けるでしょうから,素のHPもリナに合わせた上で,制御不可を付けるか,
>追加パイロットにL様としてのSPを付けて,リナの使い易いSPを上書きしてやれば,味方時の使い勝手が悪くなり,参考送りにしなくて良い気もします。
>光の剣
>原作ではやっていなかったかも知れませんが,リナが光の剣を装備している場合,
>ギガ・スレイブブレードと同じ要領で,1人でドラグ・スレイブブレードが使えるのではないでしょうか。
>リナさん特訓後
>この程度なら,レベルやランクの上昇に含まれるべきと思うので,撤廃に一票。
>pilot_message.txtのミス
>ライティング
>こんばんは。テストシナリオプレイしました。
>3ステージくらいまで、ほぼ同じシチュエーションが続くのがきつかったです。
>そして何故ランスフォルダがいないんだと主張しておきます。
>ぶっちゃけファイアー・ボール使わないです。威力的に中途半端な上に、回避系のように
>回数重ねて殴らない設計なので、CT上昇ではイマイチ旨みがないです。
>削りにはダム・ブラスかブラスト・アッシュの二択、最後の一押しにフレア・アロー、ハード
>バランスの縛り攻撃にフリーズ・ブリット。テスト2話くらい偏った環境でも無い限りは、ほぼ
>ファイアー・ボールを使って強い場面がないです。威力+100でもバチは当たらないと思います。
>ドラグスレイブ・ブレードの条件がしこたま緩くなったせいで、通常武装とほぼ
>変わりない使い勝手になっています。〜
>元の様に合体技に戻すことを希望します。
>ガーヴ
>ボディはヒューマンなので、アストラル回避とか使えないんじゃないすか、こいつ。
>魔族連中
>有効=精はいらないと思います。精属性は物理耐性にひっかからないんで。
>丸飲み
>>ジョセフジョセフは縛り屋という特性上、技量が重要なので触れにくいところもあったのですが、
>3部ジョセフはあまりいい所がなかったので技量はそこまでに高くなくてもよいと思います。
>得意分野のイカサマ勝負でダービー兄に負けてたりもしますから。
>>花京院了解です、そのようにー。
>エメラルドスプラッシュが主力で実質最強武装という事を鑑みても少々便利すぎるように思いますので
>消費5増やしてみるというのはどうでしょうか?
>消費を抑えるためにハイエロの方を選ぶという選択肢もでてくると思います。
>>ポルナレフ相対的に無鎧の価値が薄れますが……まあ構わないでしょうかね。
>ポルナレフはアブドゥル戦まわりやチャカ戦でラストショットを見事に決める描写等等
>こと命中に関しては相当な技量がありますので、
>もっと総命中というか鎧付きの運動性を上げても罰は当たらないんじゃないかな、と思います。
>正直現状の強さは微妙かと思いますし、
>直接関係ありませんがアヌビス神が乗った時に命中がガクッと下がるのも困りものですし。
>>DIOどちらも了解です。
>DIOは3部以外でも(特に6部)シリーズ各所に影響を与え存在が取りざたされる大ボスなので
>ユニット経験値も柱の男以上究極カーズ以下の200に引き上げてみてはどうでしょうか?
>
>3部では不死性ばかりが強調されていましたが仮にも吸血鬼なので
>格闘に相当する吸血の威力が承太郎の素の格闘とならんでいると違和感を覚えます。
>なので吸血の威力を+100あげてみるというのはどうでしょうか。
>>デーボ
>デーボの格闘(武装)が高すぎるのが気になります。
>というかスタンドじゃない本体の攻撃が体属性で変動するのがひっかかります。ですので、
>>格闘, 900, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突|体L0
>こういう形にしてみるのというのはいかがでしょうか。では、ダミー技能を削除して格闘以外の武装側に体属性を直接記述してしまおうかと。
>>運命の車輪作中では突撃してくるパワーがメインで、速度が強調されていたわけではありませんから、
>仮にも車なので移動は5あって良いかと思います。
>時速60km以上は出るはずです多分。
>>アヌビス神ふむ、ではいっそ別ユニットとして追加してみようかと思います。
>ユニットとしてカーンを使用できるように名称各種を変更できるアイテムの作成を希望します。
>>ヴァニラ=アイスその分かなりの攻撃力を持たせてあるので、火力維持のままこれ以上軽くするのは
>継戦力に乏し過ぎるため消費を下げてはどうでしょうか。
>3部ではDIOに継ぐ重鎮ボス運用されるでしょうし。
>>ヌケサクノンパイを作るはずが、いつの間にかパイロットとユニットとメッセージになっていました。
>せめてノンパイにでも入れてあげて下さい。
>3部だけがレスの対象ということでよろしかったでしょうかはい、ひとまずはそういうことでお願いします。
>>ジョセフ=ジョースター(第三部)
>>味方使用=非表示, 1
>正直に言えば一律で付けてるだけだったりしますが、ジョセフだけピンポイントで
>彼が敵になるっていうケースそのものがイレギュラーなので、そこまでフォローしてやる必要が
>あるのかなーとは思いますが、親切には親切を重ねた方がいいんでしょうか?
>>ディオ=ブランドー(第三部)
>># 3部では一度も使っていない空裂眼刺驚と気化冷凍法を削除
>それは知っているんですが、3部DIOの飛び道具といえばやっぱりナイフだよね、
>ミドラーとデーボが収録されているから、というわけではないんですが
>ゲームでは空裂眼刺驚は使っておりました。別に導入してほしいというわけではないんですが一応
>>悪魔の呪いのデーボ
>
>Nさんへの横やりになってしまいますが
>
>>デーボの格闘(武装)が高すぎるのが気になります。
>これは多分攻撃力変動値込みで高すぎるというご意見だったのではないかと
>こっちのデータはゲーム準拠なんで、実際持ちキャラだった身としての感想は
>これぐらいの威力はあっていいんじゃないでしょうか? アレッシーとかと比べると
>体格もいい方でしたし、人並みぐらいの腕っ節はあるような気もします。
>そもそも900という数値自体が高い数値とはとても言えないわけで
>>吊られた男のJ=ガイル
>そうですね、ではホル=ホース専属に。
>ボインゴはそういうわけにはいかなんでしょうが
>どうせホルホースとしか組まないでしょうから、専属サポートでいいんではないでしょうか
>>太陽のアラビア=ファッツ
>>クヌム神のオインゴ
>これは標準レベルのステルス与えるほど大層なものではないからですね。
>ステルスのレベルがデフォルトレベルより低いのは理由があるんでしょうか?
>女教皇のミドラーのスタンドでは、丸飲みに変更しようかと思います。
>こちらは原作準拠のデータになるわけですが、ほかの武装はゲーム色が消えているのに
>ディナータイムだけゲーム準拠の単語になっているのはバランスが悪いような気がします
>
>「マルカジリ」「かみ砕き」「丸飲み」あたりに差し替えてはいかがでしょうか
>もっと豪快な単語があればいいんですけどねw
>>ゲブ神のンドゥール
>>ゲブ神, 1500, 1, 6, +30, -, 10, -, BAAA, +20, 魔誘水
>ゲブ神はンドゥール自身が遠距離から操作しているものなので、
> これは、「誘」属性とは違うのではないでしょうか。
> 彼の場合、本人の能力(異常な聴覚)で一行の位置を知り得たわけですし。
> むしろ武装の高命中とパイロットの命中の高さで表現すべき部分だと思うのですが、どうでしょう?
> 個人的に、「誘」属性はガチで攻撃の軌道が変わる連中に譲ってやりたい、と言うのもありますが。
>>ディオ=ブランドー(第三部)
>>ナイフ&ザ・ワールド, 1400, 1, 4, +0, 8, -, -, AABA, +10, 時連L20
>了解です。
> 強い希望と言うわけではないですが、射程1くらいは穴空けといても良いのではないかと。
> 時間止めて準備して遠くからほくそ笑んでるのがDIO様っぽいような。
>>死神のマニッシュ・ボーイのスタンド
>>悪夢, 1300, 1, 4, +0, -, 10, -, AAAA, -10, 魔恐縛
>デス13は存在自体が精神攻撃みたいなものなので、仰るように精神攻撃が効かない相手とは
> これは「精」属性付けても良いのではないでしょうか。
> ゴーレムとかの「性格=機械」な連中が悪夢に怯えるとは思えませんし。
> …まあ、原作再現するとそもそも相対することがなさそうですが、一応、と言うことで。
>かなり大幅な改定の提案になりますが、スタンドの『殴る』『蹴る』などは格闘判定にしませんか?ふーむ、なるほど。
>スタンドは精神力で動かすから射撃判定と言う考え方もありますが、
>ジョジョで言う精神力と言うのは魔力とはちょっと違うんじゃないかなと思います。
>スタンドって本人の分身みたいな物ですし、それが相手を殴るんだったら格闘判定を使用しても違和感は無いと思います。
>
>射撃値が全体的に高めなのも、スタンドが全部射撃判定ですから格闘値の意味が薄いと言うのもあるかもしれませんし。
>現状、
>承太郎の射撃が160、仗助が165、億泰も160とかなり高めです。
>それに対して銃使い達の射撃が、
>ホルホースが150、グイードが153、ジョンガリ=Aが154と、
>同じ拳銃を持たせ場合、近距離のスタンド使いの方が大き目のダメージを与えられます。それは銃使いの立場がちょっと弱いんじゃないかなと思ったりもします。
>また、格闘値はと言うと、承太郎が138、仗助が136、億泰が134とあの肉体にしては少し低いかなと感じました。
>P.S雑誌に掲載されたのはずーっと前に読んだんですが、完成に何年かかったんでしょうね。
>ジョジョの小説4部版が今月出ますね。でも価格は1500円……高い……
>女教皇のミドラーのスタンド
>ハイプリエステス, (スタンド(ミドラー専用)), 1, 2
>陸, 4, SS, 3500, 150
>特殊能力
>弱点=感
>パイロット愛称=ハイプリエステス
>パイロット画像=JOJO_HighPriestess.bmp
>超回避Lv2=鉱物擬態
>自動反撃=カミソリ化 カミソリ化 武突 30 5
>属性解説(スタンド使い)
>2800, 150, 1000, 75
>BAAA, JOJO_HighPriestessU.bmp
>カミソリ化, 1100, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 魔射(自動反撃)
>カミソリ化(表示用), 1100, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 魔射動|攻反
>爪, 1200, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 突魔射
>水中銃, 1300, 1, 3, +0, -, 10, -, AAAA, +5, 実魔
>ディナータイム, 1600, 1, 3, -10, -, 50, 110, -AA-, -10, 魔M全
>reqさん
>エキドナと子供達申しわけありません。自分でもぼちぼち作ってはいますが完成まで
>おねーさんキラーレベル指定なしは仕様でしたが「持続ターン=クレスポのテンション維持」という
>ブック解説文直しておきます
>虚空さん
>マロウのS防御技能アイテムや装備でシールドがついた時のために一応残してあります