SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板等身大映像・書籍データ掲示板


等身大映像・書籍データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【1946】レス&変更点

名前
 霞薙 WEB
投稿日時
 - 2007年10月17日(水) 01時40分 -
設定
引用なし
パスワード
霞薙です。お返事ありがとうございます。こちらからも補足を。


>また、威力については800〜1200ぐらいで、密猟@FFTの対鬼専用版(盗む代わりにEN吸収)みたいなのを想定してました。
>ただ、必殺技扱いにしていきなり喰らい付いてくるのも外道っぽくて面白いですね。
>鬼退治のエキスパートという特徴も強く出せますし。

奪属性の使用上、与えるダメージが小さいとあんま嬉しくないってのもありまして。
あとは敵として出たときの面白みですかー。


さて今までいただいたレスを反映して、以下のような修正を加えました。

#鬼切丸の少年に武装追加。武装燃費調整。
#
#鬼魅香にステルス追加。
#
#寂影、宗賢、幻雄の3名にステルス無効と以下の武装を追加。
#鬼喰い,       1700, 1, 1, +30, -, 20,  -, AAAA, -20, 殺奪浄限鬼
#
#合わせて幻雄のメッセージ調整。他の二人はそのままで問題なさそうなんでそのままに。
#
#哲童にステルス無効化追加。
#
#幻雄のENが楽になったので、大呪真言の射程-1。
#アニメーション等を調整。

特にご意見無ければ1週間後に投稿しようと思います。
・ツリー全体表示

【1945】SPに関して

名前
 超合金雪人 E-MAIL
投稿日時
 - 2007年10月17日(水) 00時29分 -
設定
引用なし
パスワード
超合金雪人です 猫又・苺は私のせいです、すいません。
でも修正していただけるなら甘えちゃいます。

んで本題です。
秘策ですが、アージュさんが仕様変更修正を加えようとしたもののようです。
ですが、一騒動あって新規SP討議は凍結されてしまい、
三笠さんの多忙のせいもあり方向付けがいまだもってなされていないので
結局新規SPの修正はされないまま、秘策が削除されてしまったようです。

私は秘策が似合うキャラのいるデータを手掛けてませんので、気づきませんでしたが
これは別口でアナウンスした方がいいんじゃないでしょうか?
おそらく秘策が正式SPとして稼働していると誤解なさっている方がいる可能性は否定できません。


 ウテナに関してはフォルダ開けてもらうとわかると思いますが非常に古いデータです。
確か昔は存在しない精神コマンド(あえてこの言い方で)を覚えさせてもエラーは出ませんでした。
見たところ敵というか、自軍のコマとしては使わないユニットのようですし
キャラの色づけとしてなされていたんでしょう。
 
冬芽はじめとするメインキャラはちゃんとまともなSP覚えてますしね。

 もっともこの当時の討議に参加してたわけじゃないので真相は乾さんじゃないとわかりませんが。


エラーが出ないようにするならSP.txtを作ってダミーだから使えないよ的な解説を
つけるしかないのではないでしょうか。動作チェックしてませんが

以上です
・ツリー全体表示

【1944】Re(3):鬼切丸改訂第二稿

名前
 TTT
投稿日時
 - 2007年10月16日(火) 22時24分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは、TTTです。

今回は提案では無いのですが、意見についての補足を何点か。

>つけるのはかまわないのですが、勾玉は「つかってる」のではなくて、
>「倒した鬼が勾玉になる」のではないでしょうか。
これですが、仮面ライダーブレイドのカードように、
勾玉を投げて鬼を封印しているのだと自分では解釈してました。
けど言われてみれば、相手を変化させてるだけかもしれないですね。

また、威力については800〜1200ぐらいで、密猟@FFTの対鬼専用版(盗む代わりにEN吸収)みたいなのを想定してました。
ただ、必殺技扱いにしていきなり喰らい付いてくるのも外道っぽくて面白いですね。
鬼退治のエキスパートという特徴も強く出せますし。

>>用語について
鬼気についてですが、鬼は鬼気を発してるせいで少年や裏僧伽に見つかってるので、原作用語ではむしろステルスとは逆のような扱いです。
また、鬼見は、副題が鬼見の章という話があるのですが、内容は人の死を見ることができる能力の話でした。

ともあれ、各項目については了解しました。
引き続き討議頑張ってください。
・ツリー全体表示

【1943】Re(1):マルチレス3

名前
 Zauberrute
投稿日時
 - 2007年10月16日(火) 17時35分 -
設定
引用なし
パスワード
 どうも、Zauberruteです。

>L様
>また、原作ではバリア描写は無かったため

 小説8巻に「無を制御した今のお前には外部から攻撃できないかもしれない」との冥王様の台詞が存在します。
 あくまで“かも”ではあるんですが、参考程度に。

>ミルガズィア
>ゼラス・ファランクス

 ゼラス・ブリッドに誘属性が付いたので、リナ曰く「対多数用」のこちらにも追加を希望です。

>レイ・ウィング

 この状態での体当たりの威力、もう少しあげませんか? せめてショートソードくらいには。
 作中でぶちかましをかけて2、3人跳ね飛ばしていたこともありますし、スピード+全体重?+風の結界で威力600はあまりにも低いかと。

 以上です。それでは。
・ツリー全体表示

【1942】【緊急修正】エラーチェック編

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2007年10月16日(火) 17時31分 -
設定
引用なし
パスワード
この前、拡張フォルダ全部を読み込ませる、なんてことをやってみました。
備え付けのデータリストを利用すればよかったんですが、それに気づいたのは手動でリストアップしてから・・・いやそれはいいんですが。
いくつかエラーを吐いたので、以下に抜き出します。

\ファイナルファンタジータクティクス\pilot.txt:718行目
ダイスダーグ=ベオルブのデータが不正です。
秘策というスペシャルパワーは存在しません。
SP, 50, 根性, 1, 策謀, 1, 集中, 4, てかげん, 7, 忍耐, 16, 秘策, 22

\ワイルドアームズ4th\pilot.txt:30行目
アルノー=G=ヴァスケスのデータが不正です。
秘策というスペシャルパワーは存在しません。
SP, 50, ひらめき, 1, 足かせ, 5, 努力, 11, 幸運, 13, 熱血, 18, 秘策, 21

少女革命ウテナ\pilot.txt:107行目
鳳香苗(黒薔薇)のデータが不正です。
嫌悪というスペシャルパワーは存在しません。
精神, 50, 嫌悪, 1, 激怒, 1, 愛, 1, 信頼, 14, 努力, 21, 補給, 30

\少女革命ウテナ\pilot.txt:123行目
薫梢(黒薔薇)のデータが不正です。
独占というスペシャルパワーは存在しません。
精神, 50, 独占, 1, 激怒, 1, 愛, 1, 魅惑, 10, 集中, 19, 挑発, 27

少女革命ウテナ\pilot.txt:136行目
高槻枝織(黒薔薇)のデータが不正です。
優越というスペシャルパワーは存在しません。
精神, 50, 優越, 1, 激怒, 1, 根性, 7, ひらめき, 12, 足かせ, 20, かく乱, 28

少女革命ウテナ\pilot.txt:147行目
石蕗美蔓(黒薔薇)のデータが不正です。
憧憬というスペシャルパワーは存在しません。
精神, 50, 憧憬, 1, 激怒, 1, 偵察, 4, ド根性, 9, 気合, 14, 隠れ身, 20

少女革命ウテナ\pilot.txt:158行目
篠原若葉(黒薔薇)のデータが不正です。
羨望というスペシャルパワーは存在しません。
精神, 50, 羨望, 1, 愛, 1, 激怒, 1, 熱血, 16, 威圧, 27, 覚醒, 32

少女革命ウテナ\pilot.txt:170行目
苑田茎子(黒薔薇)のデータが不正です。
憎悪というスペシャルパワーは存在しません。
精神, 50, 憎悪, 1, 激怒, 1, 愛, 1, 偵察, 11, 根性, 16, かく乱, 32

え?えーと・・・


美神極楽大作戦!!\pilot_dialog.txt:575行目
西条輝彦 氷室キヌ ピエトロ=ド=ブラドー 伊達雪之丞 マリア(GS美神) 小笠原エミ タイガー寅吉 唐巣神父 六道冥子 Dr.カオス(GS美神)のデータが不正です。
パイロット「唐巣神父」が定義されていません。
唐巣神父, ああ、この程度の傷で怯みはしない!!

パイロット名称が変更された後ダイアログが直されなかったわけですね。最後にレスした小生もすっかり忘我の彼方でした。あっはっはー


\Data\ZOMBIEPOWDER\pilot_dialog.txt:4行目
ミラン=ジェラルド=ファルゾンのデータが不正です。
パイロット「ミラン=ジェラルド=ファルゾン」が定義されていません。
ミラン=ジェラルド=ファルゾン, 出ておいで! ボクの可愛い妹達!!

SM兄妹の兄の専用パイロットがないために起こるバグ。この兄妹量産できるのか・・・


\スターオーシャン\pilot_dialog.txt:3行目
ガブリエル(SO2)のデータが不正です。
パイロット「ガブリエル(SO2)」が定義されていません。
ガブリエル(SO2), 私はヒトによってつくられた…何故、滅びを拒む…;10;Flair.wav

ダイアログ自体がセカンドストーリーそのままなのでエラー。


\ソウルキャリバー\item.txt:686行目
ソードブレーカー リーチ -20% / 攻撃力 -30% / ソウルチャージが高速 / ブレイクしやすいのデータが不正です。
名称に半角スペースは使用出来ません。
ソードブレーカー リーチ -20% / 攻撃力 -30% / ソウルチャージが高速 / ブレイクしや

>ソードブレーカー リーチ -20% / 攻撃力 -30% / ソウルチャージが高速 / ブレイクしやすい

\Data\ソウルキャリバー\item.txt:1849行目
ソウルエッジ(完全体) 攻撃力 +40% / 攻撃ヒット時に体力吸収 20% / 1秒毎に体力 -4 / CPU強化のデータが不正です。
名称に半角スペースは使用出来ません。
ソウルエッジ(完全体) 攻撃力 +40% / 攻撃ヒット時に体力吸収 20% / 1秒毎に体力 -4

>ソウルエッジ(完全体) 攻撃力 +40% / 攻撃ヒット時に体力吸収 20% / 1秒毎に体力 -4 / CPU強化

#の付け忘れ


\ダイの大冒険\item.txt:125行目
真魔剛竜剣(ダイ)のデータが不正です。
真魔剛竜剣の命中率の設定が間違っています。
真魔剛竜剣,        1300, 1, 1, +10  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武

命中のところに,の抜け


ラストブロンクス\pilot_message.txt:160行目
黒澤透のデータが不正です。
ダメージ中. こいつが、どうしたって?

.と,を取り違え。


速攻生徒会\pilot.txt:244行目
暗黒みかのデータが不正です。
性格の設定が抜けています。
159, 159, 156, 160, 155, 165

これは困った。性格機械でいいのかなー


\速攻生徒会\pilot_dialog.txt:489行目
柴田明夫のデータが不正です。
パイロット「波動激砲(とどめ)(戦艦)」が定義されていません。
波動激砲(とどめ)(戦艦),

これはたぶんパイロットではなくシチュエーションの横に,を余計に置いたせいですね


\超龍戦記ザウロスナイト\unit.txt:426行目
銀魔王ギルダンテのデータが不正です。
融合Lv2 !魔

融合は属性指定できません。


夢幻街\pilot.txt:166行目
猫又・苺のデータが不正です。
特殊能力「SP消費減少Lv5」の修得レベルが間違っています。
SP消費減少Lv5=ガッツ 努力 根性 ド根性

習得レベルの抜け


\悠久幻想曲1st&2ndAlbum\unit.txt:193行目
アルベルト=コーレインのデータが不正です。
武器データの終りには空行を置いてください。
P 290

>アルベルト=コーレイン
>アルベルト=コーレイン, (エンフィールド住民(アルベルト=コーレイン専用)), 1, 2
>陸, 4, L, 4000, 140
>特殊能力
>性別=男性
>5000, 130, 1300, 70
>BACB, UQ_AlbeltCorraineU.bmp
>ハルバード,         1200, 1, 1, +10, -,  -,  -, AAAA, +10, 武
>分散連撃,          1400, 1, 1, +20, -, 10,  -, AAAA, -10, 突連L3
>ジ・エンド・オブ・スレッド, 1600, 1, 1, +10, -, 15, 100, AAAA,  +0, 突
>P 290

・・・意図が読めません。とりあえず消さずに#でごまかしましょう。


最後、これだけは原因がわからなかったのですが、ロマンシングサ・ガ共通モンスターの各aliasがエラーを吐きました。

ウォーターポール(超回避Lv1)
幻惑光(ECMLv2)
ファイアウォール(火水冷バリアLv1.5)


とりあえずこれも直接記述にしてエラーを吐かないようにしてから全て投稿させていただきます。
ただし、他はなんとか対処できるんですがSPだけはどうにもできませんので、除外とさせていただきたく。
・ツリー全体表示

【1941】【緊急修正】パーツ分離・合体編

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2007年10月16日(火) 17時21分 -
設定
引用なし
パスワード
まずは前回仕様データを間違えて提示したことを深くお詫びさせていただきます。

特殊能力のパーツ合体ですが、これには本来別名を付けることはできず、=の右隣は直接変移先の形態を記述する必要があります。
しかし対になるパーツ分離と同じ感覚で付けられている場合があります。生成しないとエラーも吐かないので気付かれにくいです。
また、パーツ合体先の形態がパーツ分離する前の形態の名称と一致しない場合や=忘れ、パーツ分離の別名なしもあります。

以下に抜き出してみます。(ただしスレイヤーズは除外)

<ウルトラマンコスモス>
コアモジュール(テックサンダー1号)
コアモジュール, EYESメカ, 1, 2
空, 4, S, 1300, 100
特殊能力
パーツ合体=モジュール合体 テックサンダー1号
1500, 50, 500, 60
A--A, UMCOS_CoreModule.bmp

コアモジュール(テックサンダー2号)
コアモジュール, EYESメカ, 1, 2
空, 4, S, 1300, 100
特殊能力
パーツ合体=モジュール合体 テックサンダー2号
1500, 50, 500, 60
A--A, UMCOS_CoreModule.bmp

コアモジュール(テックスピナー1号)
コアモジュール, EYESメカ, 1, 2
空, 4, S, 1500, 100
特殊能力
パーツ合体=モジュール合体 テックスピナー1号
1500, 50, 500, 60
A--A, UMCOS_CoreModule.bmp

コアモジュール(テックスピナー2号)
コアモジュール, EYESメカ, 1, 2
空, 4, S, 1500, 100
特殊能力
パーツ合体=モジュール合体 テックスピナー2号
1500, 50, 500, 60
A--A, UMCOS_CoreModule.bmp

コアモジュール(テックブースター)
コアモジュール, EYESメカ, 1, 2
空, 4, S, 1800, 100
特殊能力
パーツ合体=モジュール合体 テックブースター
1500, 50, 500, 60
A--A, UMCOS_CoreModule.bmp

<ツインビー>
ビスマルク(ツインビー)
ビスマルク, ワルモンメカ, 1, 3
空, 3, LL, 24000, 230
特殊能力
パーツ分離=ビスマルク・ポッド
母艦
迎撃武器=ショット
17000, 370, 1400, 50
A--A, TBEE_Bismarck.bmp
ショット,         1000, 1, 3, +10,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 実
ショットばらまき,     1000, 1, 3,  +0,  -, 10,  -, AAAA,  +5, M全実
副砲,           1600, 1, 4, +15, 30,  -,  -, AAAA,  +5, 実
主砲,           1900, 1, 5, +20, 20,  -,  -, AAAA,  +0, 実
ぶちかまし,        2900, 1, 1,  +0,  -, 100, 110, A--A,  +0, 突


<ブラッディロア>

野々村宇理子(暴走)(獣化)
野々村宇理子, ののむらうりこ, (獣人(ウリコ専用)), 1, 2
陸, 5, M, 8000, 200
特殊能力
パイロット画像=BLRO_NonomuraUriko(Beast).bmp
格闘武器=桁外れのスピード
ノーマルモード=野々村宇理子(暴走)
パーツ分離=野々村宇理子(キマイラ)
当て身技Lv8=ガードアタック パルテノスアドウェントス 突武 切り払い
4000, 140, 1200, 110
BABB, BLRO_NonomuraUriko(Beast)U.bmp
パルテノスアドウェントス,1100, 1, 1, +20,  -, 10,  -, AAAA, +30, 吹L0
ペルペトゥムトルトニス,    1200, 1, 1, -10,  -, 10,  -, AACA,  +0, 雷先吹L1
パルテノステンプルム,    1300, 1, 2, -10,  -, 10,  -, -ACA,  +0, -
目にも止まらぬ速度,        1400, 1, 1, +50,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 突

<天地無用!>
新魎皇鬼(本体)
新魎皇鬼, 海賊船, 3, 2
空, 4, M, 4000, 170
特殊能力
EN回復Lv1=宝玉の力
パーツ合体=龍皇ユニット 新魎皇鬼
4000, 150, 1100, 100
AABA, TMR_RyoOhki(SS)U.bmp
連装砲,         1400, 1, 2, +0, -, 10,  -, AACA, -10, BP
艦尾収束砲,       1600, 1, 4, -10, -, 20,  -, AACA, +0, B
突撃,          1800, 1, 1, +10, -, 20, 110, AAAA, +10, 突無

<式神の城>
醜肉塊(呪詛の鎖)
醜肉塊, あしきゆめ, 1, 2
空, 3, L, 1500, 100
特殊能力
パーツ分離=巨大化 醜肉塊(巨大化)
フィールドLv1=呪詛の鎖
弱点=光
1500, 160, 800, 45
AACA, SKG_SyuuNikukai(C)U.bmp
体当たり,     900, 1, 1, +15, -, -,  -, AAAA, +0, 突
肉腫,        1000, 1, 3, +10, -, 5,  -, AAAA, +0, 実
肉腫乱舞,    1000, 1, 2, +10, -, 40, 105, AAAA, +0, 実M全

醜肉塊
醜肉塊, あしきゆめ, 1, 2
空, 3, LL, 1500, 100
特殊能力
パーツ合体=醜肉塊(呪詛の鎖)
弱点=光
1500, 160, 800, 45
AACA, SKG_SyuuNikukaiU.bmp
体当たり,     900, 1, 1, +15, -, -,  -, AAAA, +0, 突
肉腫,        1000, 1, 3, +10, -, 5,  -, AAAA, +0, 実
肉腫乱舞,    1000, 1, 2, +10, -, 40, 105, AAAA, +0, 実M全
===
呪詛の鎖,    変身=醜肉塊(呪詛の鎖), 0, -, 20, -, -

<機械戦士ギルファー>
バジリスク(機械戦士ギルファー)(軽装)
バジリスク, (メカバトラー(バジリスク専用)), 1, 2
陸地中, 4, L, 3000, 90
特殊能力
パーツ合体=パーツ合体 バジリスク(機械戦士ギルファー)
3700, 170, 1200, 55
BABB, MBG_BasiliskU(LA).bmp
スクリューアーム,      1200, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +0, 突
ストーンデストロイヤー,   1300, 1, 1, +15,  -, 10,  -, AA-A, +10, 火
サンドカッター,       1300, 1, 3,  +5,  -, 20,  -, BA--, +10, -
角,             1400, 1, 2,  +5,  -, 10,  -, AAAA, +10, 格実P
電撃,            1600, 1, 1,  -5,  -, 30,  -, AA-A, +20, S
体当たり,          1800, 1, 1, -15,  -,  -,  -, AA-A, +10, (瀕死)

ルイ=ヘル=シュテット(バードマン剥離)
ルイ, (メカバトラー(ルイ専用)), 1, 1
陸, 4, M, 5800, 125
特殊能力
パーツ合体=非表示 ルイ=ヘル=シュテット(バードマン)
テレポートLv1=高速移動 25
超回避Lv1=超回避 10 110
4000, 180, 1000, 80
AABB, MBG_RuihellshuttateU.bmp
格闘,            1200, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, +0, 突
R・クロス・アタック,    1900, 1, 3,  +0,  -, 65, 130, AACA, +20, -

<Hello,world.>

友永遥香ST
友永遥香, 粛清計画支援擬体, 1, 2
陸, 4, M, 5000, 180
特殊能力
阻止Lv5=防御用エージェント 式 迎撃 10
阻止Lv4=弾き落とし 銃 切り払い-1 15
フィールドLv4=ファイヤーウォール 式 10
電覚=解説 五感の全てをグローバルネットワークに接続することにより高度な情報解析やプログラミングを可能とする
パーツ合体=バイク騎乗 友永遥香onバイク
装備個所=腕
武器クラス=銃火器
格闘武器=無駄のない動作
迎撃武器=-
弱点=機式
性別=女性
3700, 160, 1200, 95
BADB, HW_TomonagaHaruka(o)U.bmp
機能掌握,         0, 1, 4, +10, -, 40, 100, AAAA, +10, 憑封式攻(電覚)
超硬綱ワイヤー,     900, 1, 2, -10, -, 10,  -, AAAA, -5, 実格縛P
格闘,          1200, 1, 1, +30, -, -,  -, AAAA, +0, 突
ジャングルキングI,   1300, 1, 1, +20, -, -,  -, AAAA, +10, 武
戦闘用エージェント,   1300, 1, 5, +20, -, 10,  -, AAAA, -10, 封式(電覚)
チタン合金製日本刀,   1500, 1, 1, +5, -, 5,  -, AAAA, +20, 武

<METALMAX2>
カリョバトラー
カリョバトラー, グラップラー(カリョストロ専用), 1, 2
陸, 3, LL, 9800, 140
特殊能力
パーツ分離=カリョバトラー大破 カリョストロ
弱点=機式
5000, 240, 1300, 40
CACB, MMAX2_CaryoBattlerU.bmp
カリョバルカン,        1300, 1, 3, +20, 24, -, -, AABA, -5, 銃
カリョキャタピラ,    1400, 1, 1, +45, -, -, -, AAAA, +5, 突
徹鋼弾,            1400, 2, 5, +10, 3, -, -, AABA, +30, 実
ホローチャージ,     1500, 2, 5, +0, 3, -, -, AABA, +50, 実
カリョキャノン,        1700, 2, 5, -10, 6, -, -, AABA, +0, 実

カリョストロ(MM2)
カリョストロ, グラップラー(カリョストロ専用), 1, 2
陸, 3, L, 9800, 140
特殊能力
パーツ合体=カリョバトラー
格闘武器=カリョマント
性別=男性
6000, 200, 1000, 60
CACB, MMAX2_CaryostloU.bmp
催眠ビーム,          0, 1, 3, +0, -, 30,  -, AACA, +20, 眠BM投L2
カリョマント,        1200, 1, 1, +20, -, -,  -, AAAA, -20, 突
カリョストロフラッシュ,    1600, 1, 4, +10, -, 10,  -, AACA, +0, B

ブルクルーザー
ブルクルーザー, グラップラー(ブルフロッグ専用), 1, 2
陸, 3, LL, 8400, 160
特殊能力
パーツ分離=ブルクルーザー大破 ブルフロッグ
弱点=機式
6000, 240, 1300, 30
CACB, MMAX2_BullCruiserU.bmp
ブルバルカン,        1300, 1, 3, +30, 24, -, -, AABA, -5, 銃
ブルキャタピラ,        1400, 1, 1, +45, -, -, -, AAAA, +5, 突
ブルブリザード,        1400, 1, 4, +10, -, 10, -, AABA, -5, 冷
ホローチャージ,     1500, 2, 5, +0, 6, -, -, AABA, +50, 実
ブルキャノン,        1700, 2, 5, +0, 6, -, -, AABA, +0, 実

ブルフロッグ(MM2)
ブルフロッグ, グラップラー(ブルフロッグ専用), 1, 2
陸, 3, LL, 8400, 160
特殊能力
パーツ合体=ブルクルーザー
性別=男性
7000, 220, 1100, 50
CABB, MMAX2_BullFlogU.bmp
バイアス式防衛術,    1200, 1, 1, +30, -, -,  -, AAAA, +5, 突
毒ガス散布,        1300, 1, 3, +15, -, 10,  -, AADC, +15, 毒
ホーミングミサイル,    1500, 2, 5, +0, 12, -,  -, AABA, +5, 実

また、メッセージ・ダイアログともにパーツ分離というシチュエーションで記述されているデータがありますが、正確には分離または破壊時分離ですね。


<すくらいど>
>李裏璃
>パーツ分離, わらわのアルター『蟷刀螂嵌』は番也;おまえが倒したのは弱き雄.本命はしたたかな雌也!!

<ファイナルファンタジー5>
>エクスデス(FF5)
>パーツ分離(エクスデス(FF5)(無の力))
>システム, 「無」がエクスデスを飲み込みだした!
>エクスデス(FF5), なぜだ! 「無」の力を手に入れたのに……;無とはいったい……うごごご!;WhiteOut[01-06].bmp 480 480;10
>ネオエクスデス(FF5), <I>私はネオエクスデス.全ての記憶、全ての存在、全ての次元を消し、そして私も消えよう;<SIZE=48>永遠に!</SIZE></I>

<ロックマンX>
>メタモルモスミーノス(ロックマンX・C)
>パーツ分離, 時は満ちた…;私が私になる時間;メタモルモスミーノスになる時間がね!!

ちなみにモスミーノスはピンポイントバリアというシチュエーションでバリア防御を設定してますがこれはちょっと……


メッセージ関係は普通の分離なのか破壊時分離なのか判断できないので、それ以外のものを投稿とさせていただきます。
・ツリー全体表示

【1940】Re(1):スレイヤーズ改訂準備稿

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2007年10月16日(火) 15時53分 -
設定
引用なし
パスワード
どもこんにちわ。

<だいあろぐ>
>リナ=インバース
>ドラグ・スレイブ
>アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン, Siren.wav;(ウゥゥゥゥゥ〜);(ウゥゥゥゥゥ〜)ドラグ・スレイブ警報発令!
>ガウリイ=ガブリエフ, 市民のみなさんはただちに避難してくださーい!
>リナ=インバース(呪文), SLAY_DragSlave(1).jpg 180 120;黄昏よりも昏きもの、血の流れより紅きもの:、.時の流れに埋もれし、偉大な汝の名において:、.我、ここに闇に誓わん;我らが前に立ち塞がりし、すべての愚かなるものに:、.我と汝が力もて、等しく滅びを与えんことを……!
>リナ=インバース(攻撃), SLAY_DragSlave(2).jpg 180 120;ドラグ・スレイィィィィィブッ!!

さすがにこれはギャグ過ぎるんじゃないでしょーか。特に1巻で登場しないアメリアが出てくるところ。

<めっせーじ>
>マルチナ=ゾアナ=メル=ナブラチロワ
>ダメージ小, ゾアメルグスター様、このマルチナををお守りくださりありがとうございます

「をを」になってます。

>攻撃, ふふふ、覚悟しなさい!攻撃(反撃), お返しですわ!

改行忘れです。

>フィリア=ウル=コプト
ほとんど同じのがメッセとダイアログ両方にあります。メッセージの方はドラゴン専用にしてみては?


<ゆにっと>
>ガウリイ=ガブリエフ(仮面)
># なお、このユニットを出す時は必ず「ガウリイ=ガブリエフ(仮面)」を
># パイロットとしてください。

追加パイロットでupgradeと同時に、というわけにはいかんのでしょうか。

>獣神官ゼロス
>ゼロス, (魔族(獣神官ゼロス専用)), 1, 2
>陸, 4, M, 6000, 130
>特殊能力
>超回避Lv1=アストラル回避 (正体判明)
>愛称変更=獣神官ゼロス (正体判明)
>耐性=物 (正体判明)
>弱点=光 (正体判明)
>有効=精 (正体判明)
>耐性=非表示 物 (!正体判明)
>弱点=非表示 光 (!正体判明)
>有効=非表示 精 (!正体判明)
>4000, 200, 900, 90
>AACA, SLAY_XellossU.bmp
>錫杖,            1400, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +0, 武
>魔力弾,           1500, 1, 4, +0, -,  5,  -, AACA, +0, 魔闇(正体判明)
>闇の錐,           2000, 1, 2, +0, -, 30,  -, AACA, +20, 魔闇P(正体判明)

正体判明前後でここまで違うのなら、いっそ別ユニットにしませんか?
またユニットクラスがパイロットと異なってますが。

>赤法師レゾ
完全な盲目キャラなら、無効化=視と特殊効果無効化=盲を推奨します。
本物よりコピーの方が好きだから追加してほしいとか思ってませんよ?ええ。

>オリハルコンゴーレムの残骸
>残骸, オリハルコンゴーレム(マルチナ=ゾアナ=メル=ナブラチロワ専用), 1, 1
>陸, 0, XL, 10000, 140
>特殊能力
>パーツ合体=非表示 オリハルコンゴーレム(スレイヤーズ)
>制御不可
>レジストLv2.5=魔力耐性 魔
>追加パイロット=人工知能
>7000, 50, 1500, 20
>-ACB, zangai.bmp
>魔力の暴走,          1500, 1, 5, -10, -,  5, 100, AAAA, -10, 魔

パーツ合体に別名は付きません。また追加パイロットの人工知能がフォルダにありません。
(汎用SFを使うにしてもあれは人工知能(ザコ)ですし)

<ぱいろっと>
>無貌のセイグラム(白仮面)
>セイグラム, -, スレイヤーズ, AAAA, 150
>特殊能力
>魔力所有, 1
>120, 132, 133, 131, 156, 151, 強気
>SPなし
>SLAY_Seiguramu(M).bmp, Slayers.mid
>
># アイテム「白い仮面」を付けた時のセイグラムです。

白い仮面をequipするのと、こちらのパイロットに白い仮面の特殊能力を移してReplacePirotさせるのとでは同じことなのでは?
だとしたら後者の方が容量小さく済むと思います。

では。
・ツリー全体表示

【1939】Re(1):スレイヤーズ改訂準備稿

名前
 白川
投稿日時
 - 2007年10月16日(火) 01時51分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、白川です。
改訂お疲れ様です。


>リナ=インバース
>ドラグ・スレイブ
若干うろ覚え気味ではありますが、個人的には大規模ザコ掃討よりは対ボス大火力の
印象が強いので、併記に一票を。
あるいは中間を取って、威力上げ、範囲下げで単体にも使えないことはない大火力MAP
一本という道もアリかなと思います。

で、とりあえず併記とするのなら、MAP版は眼前に撃てるけど単体版は届かないというのも
ちょっと不自然なような気がします。
単体、MAPともに最小射程を2としてはどうでしょう。
M扇なら効果範囲が1マス減るだけなので、それほど大きな弱体化にもならないと
思いますし。


>シルフィール=ネルス=ラーダ
>ドラグ・スレイブ,        2200, 1, 4, +10,  -,  55, 120, AABA, +10, 魔術闇(!竜破斬使用不可)
射程がリナのものと違ってしまってます。


>ルーク(スレイヤーズ)
>ルビーアイ・ブレード,      2100, 1, 1, +10,  -,  50, 120, AAAA, +20, 魔武
シャブラニグドゥ系黒魔法ですので、ドラグスレイブ同様闇属性とかどうでしょうか。
それとこれ、術属性が必要では。


>赤法師レゾ
メッセージがそのまんまシュウ=シラカワなのはどうなんだろうと思えど、
でっち上げるのも大変でしょうし、手元に原作なくてお手伝いもできませんし、
仕方ないですかねぇ。


あ、あと読み仮名がないです。
かおすどらごんとかへるますたーとか知らないと多分読めないですし、
あった方がいいかと。


大量のレスが付いて捌くのもなかなか大変だと思いますが、
需要は大きいと思いますので頑張ってください。
それでは。
・ツリー全体表示

【1938】Re(2):鬼切丸改訂第二稿

名前
 霞薙 WEB
投稿日時
 - 2007年10月16日(火) 01時03分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは、レスありがとうございます。
ステルスは、伝奇物としての雰囲気としてもいいなーと思ってつけたのですよ。
好評なようでうれしいです。
とりあえず今回色々弄るので、投稿はしばらく見合わせます。

>>>鬼切丸の少年
>刀を地面に突き刺して気か何かを奔らせるような技を使ってたと思うのですが、これは武装に加えないのでしょうか。
>自分の覚えてる範囲だと、寂影から撤退するときと哲童を襲撃するときに使ってたと思います。
>データとしては、名前は鬼気放出とかで威力は刀よりも低め、
>対地上用のM線(反撃で連射されると違和感があるのと、寂影攻撃時は七郎も巻き込んでたため、あと見た目)なんてのはどうでしょうか。

おおそんなものが。了解です。つけておきます。
M兵器がつくと純強化になってしまうので、武器の鬼切丸に消費5をつけてみます。
これでEN使い分けの楽しみが出てくると思います。
以下のような形でどうでしょう?

鬼切丸の少年
鬼切丸の少年, おにきりまるのしょうねん, (鬼(鬼切丸専用)), 1, 2
陸, 4, M, 4800, 180
特殊能力
性別=男性
弱点=鬼
ステルス
ステルス無効化
阻止Lv6=鬼切丸の刃 魔精 切り払い 5
5100, 160, 1000, 85
BABB, ONK_OnikirimaruU.bmp
鬼気放出,      1300, 1, 4, +0, -, 40, 120, CACA, -10, 魔鬼M線
鬼切丸,       1500, 1, 1, +10, -, 5,  -, AAAA, +20, 武魔鬼

鬼気放出はかなり悪燃費ですが、作中の使用頻度を聞く限り、こんなものでしょう。
気力120制限と合わせて使いどころが難しいはずです。

>>>裏僧伽
>ステルス無効化は裏僧伽にも付けませんか。
>修行僧だと普通の人間には見えない鬼が見えるというような描写もありましたし。

了解しました、つけて起きます。

>裏僧伽の鬼喰いを武装化しませんか。
>低威力(弱らせないと効かない)、弾数制(勾玉を使う)で、属性は殺奪浄限鬼とかでどうでしょう。

つけるのはかまわないのですが、勾玉は「つかってる」のではなくて、
「倒した鬼が勾玉になる」のではないでしょうか。
(私はそのように考えていました)

武装としては……


鬼喰い,       1700, 1, 1, +30, -, 20,  -, AAAA, -20, 殺奪浄限鬼

くらいな感じですかねえ。
鬼のHPを考えるとこれくらい威力がないと機能しないでしょう。
また「イチかバチか」で使う武装でもなさそうなのでCTを上げるのも難しいですし。
こんな方向でどうでしょうか?

>>>鬼魅香
>ステルスが無いですが、彼女にはあってもいいんじゃないでしょうか。

つけておきます。

>>>特殊能力名
>特殊能力にカタカナ語が入ってると違和感があるので、ステルスとステルス無効化には何か名前をつけませんか。
>適確な用語が無いのが難点ですが、とりあえず思いついたのはステルス=鬼気、ステルス無効化=鬼見とか。
>どちらも原作での用語の意味とはちょっと違いますけど。

うーん、「ステルス=神出鬼没」とか「ステルス=人には見えない」「ステルス無効化=人には見えないものを見る」とか
考えては見たのですが、今一しっくり来ないんですよね。
鬼見 は そのまま使えそうですが、ステルス=鬼気はちょっとわかりにくそうです。
原作での使われ方と違うらしいのも気になります。

どちらにせよシステム的側面が強い能力で、判りやすいほうがいいだろうと考えます。
より良い案が無ければ、別名指定無しでいきたいと思うのですがどうでしょう。


以上です、どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

【1937】Re(1):スレイヤーズ改訂準備稿

名前
 N
投稿日時
 - 2007年10月15日(月) 22時49分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは、Nです。

レイウイングの風の結界についてですが、
アストラル呪文や他フォルダの精神攻撃を防げるとは思えませんので
物魔バリアに変更を希望します。
・ツリー全体表示

【1936】Re(1):鬼切丸改訂第二稿

名前
 TTT
投稿日時
 - 2007年10月15日(月) 22時24分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは、TTTです。
データ改訂お疲れ様です。ステルスでの特徴付けは盲点でした。

>>鬼切丸の少年
刀を地面に突き刺して気か何かを奔らせるような技を使ってたと思うのですが、これは武装に加えないのでしょうか。
自分の覚えてる範囲だと、寂影から撤退するときと哲童を襲撃するときに使ってたと思います。
データとしては、名前は鬼気放出とかで威力は刀よりも低め、
対地上用のM線(反撃で連射されると違和感があるのと、寂影攻撃時は七郎も巻き込んでたため、あと見た目)なんてのはどうでしょうか。

>>裏僧伽
ステルス無効化は裏僧伽にも付けませんか。
修行僧だと普通の人間には見えない鬼が見えるというような描写もありましたし。

裏僧伽の鬼喰いを武装化しませんか。
低威力(弱らせないと効かない)、弾数制(勾玉を使う)で、属性は殺奪浄限鬼とかでどうでしょう。

>>鬼魅香
ステルスが無いですが、彼女にはあってもいいんじゃないでしょうか。

>>特殊能力名
特殊能力にカタカナ語が入ってると違和感があるので、ステルスとステルス無効化には何か名前をつけませんか。
適確な用語が無いのが難点ですが、とりあえず思いついたのはステルス=鬼気、ステルス無効化=鬼見とか。
どちらも原作での用語の意味とはちょっと違いますけど。

以上です。それでは頑張ってください。
・ツリー全体表示

【1935】修正データ&圧縮

名前
 山田T
投稿日時
 - 2007年10月15日(月) 20時55分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
slayers(4).zip ファイルサイズ: 54.3KB
##全体######

フリーズ・アロー、フリーズ・ブリッドの性能を以下に変更。

・フリーズ・アロー,        900, 1, 3,  +5,  -,  5,  -, AACA, +10, 冷術S連L5
・フリーズ・ブリッド,       1300, 1, 3,  +0,  -,  15,  -, AACA, +0, 冷術S


############

リナ=インバース
リナ, 女性, スレイヤーズ, AAAA, 200
特殊能力
切り払いLv1, 1, Lv2, 16, Lv3, 36
魔力所有, 1
120, 157, 150, 149, 171, 158, 超強気
SP, 60, 挑発, 1, ひらめき, 3, 看破, 7, 必中, 12, 幸運, 17, 熱血, 21
SLAY_LinaInverse(3).bmp, Slayers.mid

#回避。看破とひらめきの習得順入れ替え。

リナ=インバース
リナ=インバース, (スレイヤーズ(リナ=インバース専用)), 1, 2
陸, 3, S, 7000, 180
特殊能力
変形=レイ・ウィング リナ=インバース(飛行) <!沈黙状態 !術使用不能状態>
レイ・ウィング=解説 飛行状態になる。飛行中は呪文使用不可。沈黙状態、術使用不能状態では使用できない。
性別=女性
ユニット画像=SLAY_LinaInverse(B)U.bmp (タリスマンブースト)
射撃強化Lv2 (タリスマンブースト)
武器BGM=ドラグ・スレイブ SLAY_DragSlave.mid
武器BGM=ドラグ・スレイブ<MAP> SLAY_DragSlave.mid
条=解説 使用条件【タリスマンブースト】 タリスマンブースト時のみ使用可能な攻撃。
3300, 190, 800, 70
CACB, SLAY_LinaInverse(N)U.bmp
ドラグ・スレイブブレード,     0, 1, 1, +10,  -,  55, 120, AAAA, +0, 魔術闇合
ショートソード,         900, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
フレア・アロー,         1000, 2, 4, +15,  -,  5,  -, AA-A, +0, 火術連L5
ディグ・ヴォルト,        1100, 1, 2, -10,  -,  10,  -, AA-A, +0, 雷術P
フリーズ・ブリッド,       1300, 1, 3,  +0,  -,  15,  -, AACA, +0, 冷術S
エルメキア・ランス,       1300, 1, 4,  +0,  -,  10,  -, AABA, +0, 精術
メガ・ブランド,         1400, 1, 3, +10,  -,  15,  -, BAC-, +20, 地術吹L0
ファイアー・ボール,       1400, 2, 4, -10,  -,  15,  -, AA-A, +10, 火術
ブラスト・アッシュ,       1600, 2, 4,  +5,  -,  25,  -, AABA, -10, 魔術闇死
ダム・ブラス,          1600, 1, 2,  +0,  -,  25, 105, AACA, +10, 風術P
ドラグ・スレイブ<MAP>,    1800, 1, 5, -15,  -, 100, 120, AABA, +0, 魔術闇M扇L2
ダイナスト・ブラス,       2000, 2, 4,  -5,  -,  40, 110, AABA, +15, 魔術闇雷
ゼラス・ブリッド,        2000, 1, 4, +30,  -,  40, 110, AABA, +0, 魔術闇条<タリスマンブースト>
ドラグ・スレイブ,        2200, 3, 4, +10,  -,  55, 120, AABA, +10, 魔術闇
ラグナ・ブレード,        2500, 1, 1,  +5,  -,  70, 125, AAAA, +15, 射接魔術条<タリスマンブースト>
ラグナ・ブレード<完全版>,    3000, 1, 1, -30,  -, 100, 135, AAAA, +20, 射接魔術条<タリスマンブースト>
===
タリスマンブースト, 付加Lv1=タリスマンブースト=非表示 再行動 解説=1ターン魔力+10、一部武装追加、飛行形態の移動力+1。行動非消費, 0, -, 10, -, 魔術(!タリスマンブースト)

#HP+200。
#ドラグ・スレイブ単体版の射程を3-4に。
#ラグナ・ブレードの命中を+25、CTを+25、完全版の命中+20。
#ゼラス・ブリッドの命中を-20、CTを-5。
#タリスマンブーストが必要技能であった武装を必要条件に。
#ドラグ・スレイブブレードの消費を単体版にあわせ55に。


#リナ=インバース(LON)
#ロードオブナイトメア, 女性, スレイヤーズ, AAAA, 300
#特殊能力
#魔力所有, 1
#150, 170, 150, 150, 180, 155, 超強気
#SPなし
#SLAY_LordOfNightmare.bmp, Slayers.mid

#参考送りに。格闘、命中、回避を150に低下。

#リナ=インバース(LON)
#リナ=インバース, (スレイヤーズ(リナ=インバース専用)), 1, 2
#陸, 3, S, 40000, 250
#特殊能力
#追加パイロット=リナ=インバース(LON)
#HP回復Lv1
#性別=女性
#20000, 500, 900, 65
#AAAA, SLAY_LinaInverse(LON)U.bmp
#金色の魔法,        2500, 1, 5, +0,  -,  80, -, AAAA, +0, 魔

#参考送りに。
#武装の威力+200。命中-50。消費+70。
#バリアを削除してHP回復追加。


無銘魔法剣(スレイヤーズ)
無銘魔法剣, 剣, 片手
特殊能力
阻止Lv6=無銘魔法剣 魔術 切り払い 0 - 近接無効
0, 0, 0, 0, 0
無銘魔法剣,         1400, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +10, 魔武
居合い斬り,         1700, 1, 1, +10, -, 45, 110, AAAA, +10, 魔武(ガウリイ=ガブリエフ)

#居合い斬り追加。

ブラストソード(スレイヤーズ)
ブラストソード, 剣, 片手
特殊能力
阻止Lv8=ブラストソード 魔術 切り払い 0 - 近接無効
0, 0, 0, 0, 0
ブラストソード,       1500, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +20, 魔武
居合い斬り,         1800, 1, 1, +10, -, 45, 110, AAAA, +20, 魔武(ガウリイ=ガブリエフ)

#威力-100。居合い斬り追加。

#居合い斬り(B案),         1400, 1, 2, -5, -, 20, 110, AAAA, +0, 格魔武(ガウリイ=ガブリエフ)
#反撃用武装案。光の剣との互換重視。


アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン
アメリア, 女性, スレイヤーズ, AAAA, 170
特殊能力
SP消費減少Lv5=ガッツ 努力 根性 ド根性, 1
切り払いLv2, 1, Lv3, 21, Lv4, 51
魔力所有, 1
141, 143, 139, 145, 160, 158, 超強気
SP, 50, ド根性, 1, 努力, 2, 我慢, 9, 熱血, 14, 応援, 21, 友情, 28
SLAY_AmeriaWilTeslaSaillune(3).bmp, Slayers.mid

#信頼→友情。SP習得順を変更。


アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン
アメリア=セイルーン, (スレイヤーズ(アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン専用)), 1, 2
陸, 4, S, 4000, 150
特殊能力
阻止Lv4=ヴィスファランク 魔術 切り払い 5 105 近接無効 手動
合体技Lv2=愛情ダブルインパクト フィリオネル=エル=ディ=セイルーン
性別=女性
4200, 150, 900, 70
BACB, SLAY_AmeriaWilTeslaSailluneU.bmp
セイルーンクラッシュ,      1100, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
エルメキア・ランス,       1300, 1, 4,  +0,  -,  10,  -, AABA, +0, 精術
メガ・ブランド,         1400, 1, 3, +10,  -,  15,  -, BAC-, +20, 地術吹L0
ファイアー・ボール,       1400, 2, 4, -10,  -,  15,  -, AA-A, +10, 火術
ホーリー・ブレス,        1400, 1, 5,  +0,  1,  50, 110, AABA, +50, 魔浄M全術限聖
ヴィスファランク,        1400, 1, 1, +10,  -,  5, 105, AAAA, +15, 魔突術
ダム・ブラス,          1600, 1, 2,  +0,  -,  25, 105, AACA, +10, 風術P
愛情ダブルインパクト,      2100, 1, 1,  +0,  -,  30, 130, AAAA, +10, 突合
ラ・ティルト,          2100, 1, 3,  +0,  -,  55, 120, AABA, +0, 精術
===
リカバリィ,        回復Lv2, 1, -, 15, -, 魔精術

#フリーズ・ブリッド、フレア・アローを参考送りに。


シルフィール=ネルス=ラーダ
シルフィール=ネルス=ラーダ, (スレイヤーズ(シルフィール=ネルス=ラーダ専用)), 1, 2
陸, 3, M, 4000, 150
特殊能力
変形=レイ・ウィング シルフィール=ネルス=ラーダ(飛行) <!沈黙状態 !術使用不能状態>
レイ・ウィング=解説 飛行状態になる。飛行中は呪文使用不可。沈黙状態、術使用不能状態では使用できない。
性別=女性
バリアシールドLv3=防御結界呪文
2700, 150, 800, 50
DACB, SLAY_SylpheelNelsLahdaU.bmp
ロッド,             600, 1, 1, +10,  -,  -,  -, AAAA, -10, 武
フリーズ・アロー,        900, 1, 3,  +5,  -,  5,  -, AACA, +10, 冷術S連L5
フレア・アロー,         1000, 2, 4, +15,  -,  5,  -, AA-A, +0, 火術連L5
エルメキア・ランス,       1300, 1, 4,  +0,  -,  10,  -, AABA, +0, 精術
ホーリー・ブレス,        1400, 1, 5,  +0,  1,  50, 110, AABA, +50, 魔浄M全術限聖
メギド・フレア,         1500, 1, 3, +10,  -,  15, 100, AABA, +20, 魔浄術限聖
ドラグ・スレイブ,        2200, 1, 4, +10,  -,  55, 120, AABA, +10, 魔術闇(!竜破斬使用不可)
===
リカバリィ,           回復Lv2, 1, -, 15, -, 魔精術
リザレクション,         回復Lv6, 1, -, 45, -, 魔精術
ディクリアリィ,          治癒, 1, -, 10, -, 魔精術

#フリーズ・ブリッド、ファイアー・ボールを参考送りに。


ルーク(スレイヤーズ)
ルーク, 男性, スレイヤーズ, AAAA, 170
特殊能力
魔風剣=非表示, 1
吸魔剣=非表示, 1
魔力所有, 1
切り払いLv2, 1, Lv3, 13, Lv4, 26, Lv5, 39, Lv6, 52
150, 139, 146, 151, 168, 160, 強気
SP, 50, ド根性, 1, 熱血, 4, 我慢, 13, 集中, 17, 気合, 22, 報復, 28
SLAY_Lurk.bmp, Slayers.mid

#魔風剣と吸魔剣はどちらか一方を封印してください。
#剣を持たない時は両方封印で。

ルーク(スレイヤーズ)
ルーク, (スレイヤーズ(ルーク(スレイヤーズ)専用)), 1, 2
陸, 4, M, 4000, 150
特殊能力
性別=男性
変形=レイ・ウィング ルーク(スレイヤーズ)(飛行) <!沈黙状態 !術使用不能状態>
レイ・ウィング=解説 飛行状態になる。飛行中は呪文使用不可。沈黙状態、術使用不能状態では使用できない。
阻止Lv4=魔風撃 物 切り払い 5 - 近接無効 (魔風剣)
阻止Lv4=吸魔剣 魔術 切り払い -5 - 近接無効 (吸魔剣)
4100, 140, 1000, 85
BABB, SLAY_LurkU.bmp
ディム・ウィン,          0, 1, 3, +20,  -,  10,  -, AAAA, +0, 風術吹L1(吸魔剣)
魔風撃,              0, 1, 3, +20,  -,  10,  -, AAAA, +0, 風吹L1(魔風剣)
魔風剣,             1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 魔武(魔風剣)
吸魔剣,             1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 魔武(吸魔剣)
ブラム・ブレイザー,       1500, 1, 2,  -5,  -,  20,  -, AABA, +0, 魔聖術P
ダム・ブラス,          1600, 1, 2,  +0,  -,  25, 105, AACA, +10, 風術P
ダルフ・ストラッシュ,      1800, 1, 3,  +5,  -,  30, 110, AAAA, +10, 魔術水
ルビーアイ・ブレード,      2100, 1, 1, +10,  -,  50, 120, AAAA, +20, 魔武


#武装の必要条件変更。
#阻止(吸魔剣)の消費を-5に。

#吸魔剣・魔法発動,        1600, 1, 3, -15,  -,  15,  -, AAAA, +0, 魔AL2


魔風剣(スレイヤーズ)
魔風剣, 剣, 片手
特殊能力
阻止Lv4=魔風撃 物 切り払い 5 - 近接無効
0, 0, 0, 0, 0
魔風撃,              0, 1, 3, +20,  -,  10,  -, AAAA, +0, 風吹L1
魔風剣,             1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 魔武

吸魔剣(スレイヤーズ)
吸魔剣, 剣, 片手
特殊能力
阻止Lv4=吸魔剣 魔術 切り払い -5 - 近接無効
0, 0, 0, 0, 0
吸魔剣,             1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 魔武

#剣アイテムとして追加。
#こちらを出す時はルークの該当武装を封印してください。


ミリーナ(スレイヤーズ)
ミリーナ, (スレイヤーズ(ミリーナ(スレイヤーズ)専用)), 1, 2
陸, 4, M, 4000, 150
特殊能力
性別=女性
変形=レイ・ウィング ミリーナ(スレイヤーズ)(飛行) <!沈黙状態 !術使用不能状態>
レイ・ウィング=解説 飛行状態になる。飛行中は呪文使用不可。沈黙状態、術使用不能状態では使用できない。
広域阻止Lv5=フレア・シール 2 火 20 10 -
3400, 160, 900, 75
CACB, SLAY_MirienaU.bmp
スァイトフラング,         0, 1, 3, -10,  -,  30,  -, AAAA, +10, M全撹
アーク・ブラス,         900, 1, 3, -10,  -,  40, 105, AAAA, +10, 雷術SM扇L2
ラザ・クロウヴァ,        1100, 2, 4, +15,  -,  5,  -, AA-A, +0, 雷精術連L5
ロングソード,          1200, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
エルメキア・ランス,       1300, 1, 4,  +0,  -,  10,  -, AABA, +0, 精術
アイシクル・ランス,       1400, 1, 3,  +5,  -,  15,  -, AABA, +0, 冷術
ファイアー・ボール,       1400, 2, 4, -10,  -,  15,  -, AA-A, +10, 火術
ブラム・ブレイザー,       1500, 1, 2,  -5,  -,  20,  -, AABA, +0, 魔聖術P
エルメキア・フレイム,      1600, 1, 3, +10,  -,  20, 105, AABA, +0, 精術
ダム・ブラス,          1600, 1, 2,  +0,  -,  25, 105, AACA, +10, 風術P
フェルザレード,         1700, 1, 4,  +0,  -,  30, 110, AABA, +0, 精術
ルーン・フレイア,        1800, 2, 4, -10,  -,  40, 115, AABA, +5, 魔術
ラ・ティルト,          2100, 1, 3,  +0,  -,  55, 120, AABA, +0, 精術

#アストラル・ブレイク,      1800, 1, 3, -10,  -,  40, 110, AABA, +0, 精術
#ディスラッシュ,         1700, 1, 3, +15,  -,  35, 110, AABA, +0, 精術連L5

##フレア・アローの位置にラザ・クロウヴァを入れ替え。ルーン・フレイア追加。
##参考用武装にアストラル・ブレイク、ディスラッシュ追加。
##一発限りの武装はできるだけ使用頻度が低くなるように調整してます。


ミルガズィア(スレイヤーズ)
ミルガズィア, (スレイヤーズ(ミルガズィア(スレイヤーズ)専用)), 1, 2
陸, 3, M, 5000, 170
特殊能力
変形=変身 ミルガズィア(スレイヤーズ)(ドラゴン)
性別=男性
弱点=竜
武器強化Lv1=光 (呪霊鎧)
ダミー特殊能力名=呪霊鎧 精神世界面への干渉能力を増幅する鎧。「光」属性の攻撃力を+100する。 (呪霊鎧)
4600, 180, 1000, 55
CACB, SLAY_MirgaziaU.bmp
格闘,             1000, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +0, 突
ゼラス・ファランクス,     1400, 2, 4, +30, -, 60, 110, AACA, +0, 魔術M投L1
レーザーブレス,        1400, 2, 4, +5, -, 10,  -, AACA, +0, B
黄金の翼,           1500, 1, 1, +15, -, 10, 105, AAAA, +10, 突
ディフラッシャー,       1600, 2, 4, -10, -, 25,  -, AACA, +0, 火
ヴラバザード・フレア,     1800, 2, 4, +0, -, 50, 110, AABA, +0, 魔術火光
Cディスティングレイト,    2200, 2, 4, +0, -, 80, 120, AABA, +10, 魔術光

#無消費を改名、弱体化。黄金の翼を中間武装として追加。


メンフィス=ラインソード
メンフィス=ラインソード, (スレイヤーズ(メンフィス=ラインソード専用)), 1, 2
陸, 3, M, 4500, 160
特殊能力
変形=完全装甲モード メンフィス=ラインソード(完全装甲)
アーマーLv8=魔律装甲 精
性別=女性
3200, 160, 1200, 70
CACB, SLAY_MenfisRainswordU.bmp
ゼナファ・剣形態,        1200, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +0, 武
ゼナファ・レーザーブレス,    1400, 2, 4, +5, -, 10,  -, AACA, +0, B
ゼナフスレイド,         1700, 1, 3, +20, -, 30,  -, AAAA, +10, 格魔
メギドアーク,          1900, 2, 4, -15, -, 40, 110, AAAA, +0, 魔
ルーンストライド,        2000, 1, 1, +10, -, 45, 120, AAAA, +0, 射魔

#アーマーの別名を変更。ルーンストライドを射属性に。

メンフィス=ラインソード(完全装甲)
メンフィス=ラインソード, (スレイヤーズ(メンフィス=ラインソード専用)), 1, 2
空陸, 4, LL, 4500, 160
特殊能力
変形=完全装甲解除 メンフィス=ラインソード
アーマーLv8=魔律装甲 精
性別=女性
3200, 160, 1600, 30
AACA, SLAY_MenfisRainsword(Y)U.bmp
ゼナファ・レーザーブレス,    1400, 2, 4, +5, -, 10,  -, AACA, +0, B
格闘,              1600, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, -10, 突

#アーマーの別名を変更。


魔竜王ガーヴ
魔竜王ガーヴ, (スレイヤーズ(魔竜王ガーヴ専用)), 1, 2
陸, 4, L, 13000, 190
特殊能力
緊急テレポートLv1=アストラル回避 2
耐性=物
弱点=光
有効=精竜
8000, 240, 1200, 80
AACA, SLAY_GarvU.bmp
格闘,              1000, 1, 1, +30, -, -,  -, AAAA, -10, 突
魔力光,             1400, 1, 4, +0, -, 5,  -, AACA, +0, 魔闇
赤い剣,             1800, 1, 1, +15, -, 5,  -, AAAA, +10, 魔武

#赤い剣を魔武属性に。


ルーク=シャブラニグドゥ
シャブラニグドゥ, 男性, スレイヤーズ, AAAA, 200
特殊能力
魔力所有, 1
切り払いLv4, 1, Lv5, 13, Lv6, 26, Lv7, 40, Lv8, 55, Lv9, 71
155, 150, 150, 150, 170, 160, 強気
SP, 50, 戦慄, 1, 熱血, 4, 我慢, 13, 集中, 17, 気合, 22, 報復, 28
SLAY_Lurk(S).bmp, Slayers.mid

#愛称をシャブラニグドゥに修正。
・ツリー全体表示

【1934】マルチレス3

名前
 山田T
投稿日時
 - 2007年10月15日(月) 20時53分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも山田Tです。三度目のマルチレスです。
特に書いていない点については基本的に了解と言うことで。


>>リナ=インバース

>>ドラグ・スレイブについて

>正直、これらは併記で行く説得力のある回答とは感じないのですが。
>まだスレイヤーズろいやるでそうなっていた、といわれた方が納得できました。
>確かに単体技のように描かれる場面もありましたが、
>これは敵に無効化されて結果的に単体技のように見える、
>と解釈する方が自然な気がします。
>意図的に威力を絞って、効果範囲を制御してたようには思えません
>原作の単体技のように見える3,4回の描写よりも
>シリーズ全体を通して繰り返し描写されてきた、
>使いにくい大規模破壊呪文のイメージを優先すべきだと思います。


まずこちらに関して誤解があるようなのですが、
2、3の例外のみを取り上げて単体技としたわけではありません。

以下にドラグスレイブが単体技として使用された描写を全て抜き出しました。


*以下はかなりのネタバレのため、本編未読でこれから読もうかと思っている方は読み飛ばしてください。

##########################################
##########################################
##########################################
##########################################
##########################################
##########################################

<本編でのドラグ・スレイブ単体使用の歴史>
特に断りの無い場合の使用者はリナ。

●1巻「スレイヤーズ!」
・ゾルフが復活中のレゾ=シャブラニグドゥに使用。反射(?)される。

●3巻「サイラーグの妖魔」
・コピーレゾに使用。防御魔法で無効化される。

●4巻「聖王都動乱」
・魔族カンヅェルに使用。ダメージは与えるものの倒しきれず。

●7巻「魔竜王の挑戦」
・ガーヴの部下と思われる三匹の低級魔族のうち、二匹に一回ずつ使用。
 一発目はアストラルサイドに逃げ込まれて回避される。
 二発目は命中。相手を消滅させる。

●8巻「死霊都市の王」
・対ラーシャート戦でモルディラグに使用。傍にいたラーシャートに無効化される。
・対ラーシャート二戦目、ラーシャートに四回(数回)使用。全部無効化される。
・対ラーシャート最終戦。ラグナ・ブレードを当てるための目晦ましとして使用。
・冥王フィブリゾに使用。無効化される。
・シルフィールが続けてフィブリゾに使用。命中するが消滅したのは精神体の一部のみ。
 
●9巻「ベゼルドの妖剣」
・ハイパー・デーモンに使用。ダメージは与えるが異常な再生能力で回復される。
・ブーストをかけて再度ハイパー・デーモンに使用。さらに大きなダメージを与えるがやはり回復される。

●14巻「セレンティアの憎悪」
・神殿の天井に張り付いた魔族ヅェヌイに使用。消滅させる。
 神殿上部は崩壊。

●15巻「デモン・スレイヤーズ!」
・ルーク=シャブラニグドゥに使用。消滅させる。


##########################################
##########################################
##########################################
##########################################
##########################################
##########################################
ネタバレここまで。


本編で単体攻撃として使用されたのは以上の通りです。
さすがにこれだけの描写を「適当な解釈でどうにかなる例外」とするのは無理があるのではないでしょうか。

ちなみに、単体攻撃以外でドラグ・スレイブを使用した場面は、ガウリイとの合体攻撃である
ドラグ・スレイブブレードでのみです。
本編で集団攻撃用として使用されたことは、実は一度もありません。
(ただし6巻「ヴェゼンディの闇」で、仲間を巻き込むために使えないが、
もし使えればレッサーデーモンの群れを一掃できるのに、という描写はあり)

以上の点を考えると、やはり単体版とMAP版とで分けるのが無難ではないかと考えます。
ろいやるでの仕様については未プレイなのでこちらからは何とも言えません。


>どうしても併記制でいくのであれば、最低でも単体版に攻属性付加
>ほかにも射程・最低射程減少などの使いにくい形をするのを希望します。

>ただ、扱いにくい攻撃範囲の再現として最低射程を2か3に引き上げ希望です。
>さすがのリナもこれを至近距離から撃つ事は無いでしょう。

>MAP・単体を両立させるなら、やはり単体版の最低射程2以上は必須かと。
>近距離のラ・ティルト、遠距離のドラスレ的な使い分けもできそうですし。


単体版を使いづらくすることに関しては異論はありません。至近距離からは撃ちはしないだろうというのもごもっとも。
最低射程は3にしておきます。


>>イベント用リナに関して

>イベント用なら何をやってもいい、という悪い前例になるのが気になるのです。
>そもそも、今後リナのあのイベントを再現するシナリオ作者がどれだけいるんでしょうか。
>それよりもこのデータを見て似たようなイベントデータを作成し、その度に掲示板で
>指摘される事の方が悪影響が大きいと思います。

そういうことであればパイロットとユニットは参考送りにしておきましょう。

>こんなぶっ飛んだパイロットパラメータを設定して良い理由にはならんと思います。
>素材として用意するだけなら、器であるリナのパラそのままで良いんじゃないでしょうか。

パラメーターをリナとは別物にしたのは単純に別物だから、という理由です。
パラメーターの高さについては別にこだわりがあるわけでもないので、弱体化させておきます。
格闘、命中、回避を150まで下げておきます。

>仮に〜
>正直、自己満足にしかなってないっすわ。

素材としてそれなりに使い道があると思ったのですがね。
自己満足にしかなっておりませんか。

何にせよ上記の通り参考送りということで。

>金色の魔法,        2200, 1, 5, +50,  -,  10, -, AAAA, +0, 魔無
>高命中やバリア無効化付けるよりも、普通の命中値+圧倒的大火力の方がそれっぽいと思うのですが。
>調子乗って力使い過ぎて、現界していられずに帰らざるを得なくなったような、うっかり魔王ですし。
>あと、消費は無改造リナで2〜3発程度しか撃てないような辺りにすれば、「この身体では全力を出せない」再現ができるかと思います。

この辺はどちらかといえば敵使用を前提に作っていたためですね。
それでは、
金色の魔法,        2500, 1, 5, +0,  -,  80, -, AAAA, +0, 魔
に変更しておきます。

また、原作ではバリア描写は無かったためバリアは削除します。
代わりにフィブリゾの攻撃のダメージから再生したのでHP回復Lv1を追加します。
(といっても参考用のデータに変わりはありませんが)


>>ラグナ・ブレード

>気合なしの上にその耐久性から、ラグナ・ブレードで仕掛けること自体かなりリスクが高い行動なのですが、
>それに加えてここまで低命中にする必要ってあるんでしょうか?
>ましてゼラス・ブリッドや単体版ドラスレのような命中補正+の射程あり武装を持っているわけですし、
>わざわざ必中使用がほぼ必須なレベルにまで命中落さなくてもー。

>別に当てにくいと言う設定もなかったので、命中は上げてやっていいと思います。
>リナが当てれない旨のことを言ったのは、相手と自分の間に白兵戦の技量差があったからですし。

極端な低命中にしたのは制御の難しさと命中に苦戦していた描写が印象に強かったからですね。
確かに当てにくかったのは相手が強敵だった時でしたし、接敵のリスクだけで十分でしたか。
では通常版の命中を+5、完全版の命中を-30まで引き上げておきます。
あと、通常版のCTは+15にしておきます。完全版に劣るとはいえ必殺技なので。
というかなんでこんなに低く調整していたのだ。自分。


>>ゼラス・ブリッド

>タリスマンブースト必須ということを差し引いても、ダイナスト・ブラスの立場が無さ過ぎかなーと思います。
>ゼラス・ブリッドの消費をもう+10希望。

>追尾魔法と言うことで、命中を+0〜10程度に下げて「誘」or「追」属性を付けませんか?
>絶対命中に近い設定のある呪文ですが、+50も付けてやるほどではないかと。

消費はダイナスト〜とそろえておきたいので消費増は避けたいところです。
命中は+30まで、CTは+0まで弱体化させておきます。必殺性はダイナストに譲ると言うことで。
属性は誘属性をつけておきます。


>元の命中は低くないし、看破の習得も早いので、必中は一番最後の習得でいいのではー。
>また、第1部の4人組の熱血習得に関し、アメリアのレベル9が最速で、その後レベル21のリナとガウリイまで開くという偏り方も気になります。
>いかに武装側で差があるとはいえ、SP込みのダメージソース最大が長期間アメリアというのもどうかなーと。

必中が早くて熱血が遅いのは序盤から高威力の武装があるため、早期に習得してしまうと序盤対応が難しいのではないか、と危惧したからです。
基本的に最初から完成しているキャラなので、早期熱血習得は成長型のキャラに譲ったほうが良かろうと思いましたので。

アメリアがダメージソースとなっているのは確かに問題ですね。彼女の熱血習得は性格上あまり遅らせられないという点もありましたが。
こちらに関してはSP習得を多少調整の上。ラ・ティルトを中盤まで封印推奨としておくことで解決しようかと思います。
序盤から脇に持たせるのは強すぎる武装ではありますし。


>これをやるのであれば、もうひと工夫しませんか?
>具体的には以下の様な感じ。術封印や沈黙でレイ・ウィングが解除されます。

これって地上に降りられない状態で解除されるとエラー起こったりしませんかね?
とりあえず確かめてみます。問題なければご提案の通りにしておきます。


>>フリーズ・ブリッド,       1200, 1, 3,  +0,  -,  10,  -, AACA, +0, 冷術S
>ファイアー・ボールと対を成す魔法であることや、S属性を鑑みて、消費は15希望。

では消費+5、威力+100しておきます。


>以前のデータからの疑問だったんですが、ダム・ブラスって攻撃に使用すること多かったですっけ?
>どちらかというと床や壁をぶち抜く為に使用してた記憶があり、現状の切り込み時に使うってのも微妙に違うんじゃないかなーと思ったり。

すぺしゃるではトロルやドラゴンなどを倒すのによく使用されていました。
人間に使うとオーバーキル、魔族には物理攻撃なので通用しないという技なので、
本編ではあまり攻撃に使用されなかったのだと思われます。

それを置いても本編・すぺしゃるともに使用頻度の高かった技ですので、使用頻度の高い技となるのは問題ないかと。
走り回りながら使っていた描写も多かったので、2Pであることも不自然ではないと考えます。


>>タリスマンブースト

>まず。不必要技能による制御は不要ではー。
>どうせ同じアビリティ重ねがけは出来なかったはずですし。
>消費固定のアビリティ方式だと、上位武装になればなるほどENへの負担が相対的に低くなるんですが、それって原作的に正しいんでしたっけ?
>現行が術レベルの低下になっているのは、割合減少を利用して上位武装ほどENを余計に食うようにという事情があるわけで。

不必要技能を設定したのは使えないアビリティが表示されるのも邪魔臭かろうという理由です。
まああってもなくてもいいといえばそうなのですが。

威力の高い武装ほどブーストに魔力を消費する、と言う設定もありませんので、
消費固定であることは問題ないかと。シンプルですし。
下位武装でも気力のたまっていない時のダメージアップとしてそれなりに使う機会はありますし。


>結構避けるキャラ、どころか凄くよく避けるキャラだと思います。
>回避380台に集中があっても問題ないような。
>1巻ではゼルに捕まったりしましたが、後にズーマに備えて訓練したりしましたし、戦いにおいてはゼルよりよく避けますから運動性が同等以上でもおかしくないでしょう。
>よく避けれるのは主人公だから、と言えちゃうかもしれませんが、主人公補正がデータに反映されるのがSRCですし。

現状でも後衛高火力キャラとしては十分な回避力だと思うのですけれども。Sサイズに切払い持ちですし。
強敵の攻撃回避はひらめきで再現できているとも思います。
額面上運動性をゼル以上にするのはできれば避けたくもあり。
回避を150台に載せるのもためらうところです。

ただ生存面が厳しいとはよく指摘されていることではあるのですよねぇ。うーん。
額面的に問題ない範囲で強化できるところを限界まで強化するとしたら…

HP+200、回避+1、ひらめきと看破の習得順入れ替え

これくらいでしょうか。
これでもまだ厳しいのかなー。


>気合を戻すわけには…さすがにいきませんか?
>高位魔族との戦いのコツは、相手に技を出させる前に高威力の技を叩き込んで即効で始末することとか、リナが言ってましたし。

戦いのコツうんぬんについては、SRC的に言うなら「ダメージアップSP使用を惜しむな(熱血や魂などで速殺しろ)」ということになるのではと。
シナリオでは大抵ザコ戦→魔族(中ボス)戦、と言う流れになると思いますので、武装の気力制限に関しては問題ないのではないでしょうか。
幸運や看破はイメージ上気合よりリナに似合っていると思いますので、その点でも少々動かしづらいところです。


>>ガウリイ

>無名魔法剣とブラストソード
>ブラストソードの攻撃力を元に戻して、この二本にガウリィ限定の必殺技として居合い斬り追加希望。
>元々はSFCのゲームで使った技ですが、原作でも13巻や14巻で堅そうな物を居合いで真っ二つにしてましたので。
>必殺技があれば光の剣にそう見劣りしないはず。

居合い切り追加はいい案かもしれませんね。では以下のように。


無銘魔法剣(スレイヤーズ)
無銘魔法剣, 剣, 片手
特殊能力
阻止Lv6=無銘魔法剣 魔術 切り払い 0 - 近接無効
0, 0, 0, 0, 0
無銘魔法剣,         1400, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +10, 魔武
居合い斬り,         1700, 1, 1, +10, -, 45, 110, AAAA, +10, 魔武(ガウリイ=ガブリエフ)

ブラストソード(スレイヤーズ)
ブラストソード, 剣, 片手
特殊能力
阻止Lv8=ブラストソード 魔術 切り払い 0 - 近接無効
0, 0, 0, 0, 0
ブラストソード,       1500, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +20, 魔武
居合い斬り,         1800, 1, 1, +10, -, 45, 110, AAAA, +20, 魔武(ガウリイ=ガブリエフ)

#居合い斬り(B案),         1400, 1, 2, -5, -, 20, 110, AAAA, +0, 格魔武(ガウリイ=ガブリエフ)
#反撃用武装案。光の剣との互換重視。

燃費は悪いですが、あまり使用頻度が高いのもなんでしょうし、こんなものかと。


>>アメリア

>せっかく差し換わった信頼ですが、以前の友情のほうが良いかなーと思います。〜

ではダメージソース問題もあわせて、以下のように変更しておきます。

SP, 50, ド根性, 1, 努力, 2, 我慢, 9, 熱血, 14, 応援, 21, 友情, 28


>超合金娘とか言われているぐらいだから鉄壁は戻して欲しいかもです。
>これはただのイメージですので、強くは押しませんが。

デュカキスさんのレスの通り「SPをガンガン使う」方向のキャラとして調整したいと思っていますので、
我慢は変えたくないところ。
超合金娘については高いHPと装甲、ガッツ+ド根性でも十分再現できているかと思いますがいかがでしょうか。


>>シルフィール

>この機に攻撃性の高い武装、中でもファイアー・ボールとフリーズ・アロー、フリーズ・ブリッドあたりを外しませんか?
>また、残すとしてもフリーズ・アローのCTは調整願います。

ではファイアー・ボールとフリーズ・ブリッドは削除します。
フリーズ・アローは以下のように。

フリーズ・アロー,          800, 1, 3,  +5,  -,  5,  -, AACA, +10, 冷術S連L5


>>ルーク

>ブラム・ブレイザー,       1500, 1, 2,  -5,  -,  20,  -, AABA, +0, 魔聖術P
>この術ってそんなに取り回しの良い術でしたっけ?

取り回しについては分かりませんが、特に悪いと言う描写はないはずです。
よく使われていた魔法には違いありませんので、使用頻度が高くなるのは問題ないかと。


>これはセレンティアの憎悪のルーク(憎悪のルーク)もデータ化しませんか?
>パイロットはともかく、ユニットの方は二刀流だったり、剣に魔法をチャージしたりと、普段とはまったく違う戦法と…言動でしたので。

そうですねー。少々時間はかかるかもしれませんが、作っておきます。


>ついでに、イメージ精神ですが愛とてかげんはどうでしょうか?
>愛はミリーナに対する、あれですが。
>最終的には、これがきっかけでラスボス化する人ですし。
>てかげんは…いたぶるために、なかなかとどめを刺さないということで。

ミリーナへの愛については我慢でも再現できているかと。
耐えることこそ真の愛なのです。たぶん。

てかげんについては、不殺とか慈悲とか、そういったキャラにつけるものではないかなーと思います。
ルークのアレは悪党への「報復」ということで再現できているかと思いますがどうでしょうか。


>ついでにルーク=シャブラニグドゥですが、パイロット愛称をシャブラニグドゥにしませんか?

愛称がルークなのはむしろミスですね。シャブラニグドゥに修正しておきます。


>何か毎日のように書き込んでる気がします…申し訳ありません。

当ツリーはだれでもウェルカム。どうぞお気になさらず。


>これを追加するのなら、ルークの魔風剣と吸魔の剣をアイテム化しませんか?
>実際、シェーラ戦ではガウリイが吸魔の剣を使ってますし。
>あとついでに、吸魔の剣は阻止ではなく反射の方が面白いかなあ、と。吸い込んで即放つ的な使い方が表現できると思うのですが、どうでしょう?

アイテム化は了解です。
反射は少々強力すぎるかなぁと。
代わりに魔力を吸収する、ということで阻止の消費量を-5にする、というのはどうでしょうか。
あるいは魔力発動を武装化するか…。

とりあえず阻止の消費量-5のほうでやってみようかと。


>>ミルガズィアの黄金の翼
>どうも描写が切り札っぽいので、通常武装は格闘辺りに差し替え、気力制限付けた上でもっと威力を高めませんか?
>初手から常に翼を展開して切り結ぶって言うのは、作中描写的にどうも違和感が…

では以下のように変更します。
格闘,             1000, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +0, 突
黄金の翼,           1500, 1, 1, +15, -, 10, 105, AAAA, +10, 突


レスは以上です。皆さまご意見ありがとうございました。
下に修正後データを掲載します。ミリーナの武装変更も済ませたので載せておきます。

変更点も多くなってきましたので、次回のレスは稿を改めて行いたいと思います。
・ツリー全体表示

【1933】Re(1):スレイヤーズ改訂準備稿

名前
 レックー
投稿日時
 - 2007年10月15日(月) 01時28分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんはレックーです。
スレイヤーズは、個人的に大好きな作品ですので討議に参加させていただきます。


>リナ


気合を戻すわけには…さすがにいきませんか?
高位魔族との戦いのコツは、相手に技を出させる前に高威力の技を叩き込んで即効で始末することとか、リナが言ってましたし。

外すのなら幸運あたりになるのかなと思うのですが…お金にはがめついけど、幸運かといわれると…微妙なところですし。


>ドラグスレイブ


これはMAP一本で強力なのをに一票です。

高位魔族とかに単体で打ち込むのは…何かそれができる理由があったような気がするのですか、失念しました、すみません。


>L様


このお方の場合は、下手にデータ化しないほうが無難かもしれませんね、パイロットはともかく、ユニットはこれでも弱いような気がしますし。
(…多分、HPはもっと低いけど英雄L16とかもってますね、このお方は)


>アメリア


超合金娘とか言われているぐらいだから鉄壁は戻して欲しいかもです。
これはただのイメージですので、強くは押しませんが。


>ガーブ


赤い剣は魔武ではないのでしょうか?
魔族同士の戦いで、効かないというのも変な話ですし。

あの武器自体、物理的なものなのかガーブの一部なのかは謎なのですが。


>ルーク


これはセレンティアの憎悪のルーク(憎悪のルーク)もデータ化しませんか?
パイロットはともかく、ユニットの方は二刀流だったり、剣に魔法をチャージしたりと、普段とはまったく違う戦法と…言動でしたので。

ついでに、イメージ精神ですが愛とてかげんはどうでしょうか?

愛はミリーナに対する、あれですが。
最終的には、これがきっかけでラスボス化する人ですし。

てかげんは…いたぶるために、なかなかとどめを刺さないということで。

…例の神官があっさりと死んだのは、ルークより技量が高かったのでしょうということで。

ついでにルーク=シャブラニグドゥですが、パイロット愛称をシャブラニグドゥにしませんか?

本人は散々ルークであることを隠そうとしていましたし、ばれた後でもわざわざシャブラニグドゥとしての扮装をして戦っていましたので。
・ツリー全体表示

【1932】Re(1):マルチレス2

名前
 Zauberrute
投稿日時
 - 2007年10月14日(日) 23時49分 -
設定
引用なし
パスワード
 連続書き込み失礼します。主に呪文まわりに関して、少々気になったので。

>ドラグ・スレイブ

 MAP・単体を両立させるなら、やはり単体版の最低射程2以上は必須かと。
 近距離のラ・ティルト、遠距離のドラスレ的な使い分けもできそうですし。

>ゼラス・ブリッド,        2000, 1, 4, +50,  -,  40, 110, AABA, +5, 魔術闇(タリスマンブースト)

 追尾魔法と言うことで、命中を+0〜10程度に下げて「誘」or「追」属性を付けませんか?
 絶対命中に近い設定のある呪文ですが、+50も付けてやるほどではないかと。

>ラグナ・ブレード,        2500, 1, 1, -20,  -,  70, 125, AAAA, -10, 射接魔術(タリスマンブースト)
>ラグナ・ブレード<完全版>,    3000, 1, 1, -50,  -, 100, 135, AAAA, +20, 射接魔術(タリスマンブースト)

 別に当てにくいと言う設定もなかったので、命中は上げてやっていいと思います。
 リナが当てれない旨のことを言ったのは、相手と自分の間に白兵戦の技量差があったからですし。
 ルークのルビーアイブレードが命中+10ですし、少なくとも未完成版ラグナブレードも同レベルにして良いと思うのですが。

>ミルガズィアの黄金の翼

 どうも描写が切り札っぽいので、通常武装は格闘辺りに差し替え、気力制限付けた上でもっと威力を高めませんか?
 初手から常に翼を展開して切り結ぶって言うのは、作中描写的にどうも違和感が…

>ルーンストライド,        2000, 1, 1, +10, -, 45, 120, AAAA, +0, 魔

 確認したら覇王戦での描写が「光の槍」だったので、「射」か「複」辺りを付けた方が良さそうです。

>アーマーLv8=魔律装甲<ゼナファ> 精

 最初の紹介時のルビが「ゼナファアーマー」でした。後半は長い名前が面倒だったのか、ゼナファと呼んでましたが。
 ミルガズィアの鎧も漢字だけですし、魔律装甲だけでいいのではないでしょうか。

>金色の魔法,        2200, 1, 5, +50,  -,  10, -, AAAA, +0, 魔無

 高命中やバリア無効化付けるよりも、普通の命中値+圧倒的大火力の方がそれっぽいと思うのですが。
 調子乗って力使い過ぎて、現界していられずに帰らざるを得なくなったような、うっかり魔王ですし。
 あと、消費は無改造リナで2〜3発程度しか撃てないような辺りにすれば、「この身体では全力を出せない」再現ができるかと思います。

 以上、御一考いただければ幸いです。それでは。
・ツリー全体表示

【1930】【投稿報告】

名前
 咲岡 WEB
投稿日時
 - 2007年10月14日(日) 21時05分 -
設定
引用なし
パスワード
です。
・ツリー全体表示

【1929】Re(1):スレイヤーズ改訂準備稿

名前
 大菊
投稿日時
 - 2007年10月14日(日) 18時24分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばん(にち)は、大菊です。

正直、作業量からして誰も手を出さないと思ってたものに手が入ったって感じです。
色々大変かとは思いますが、頑張ってくださいませ。

では個別に。
といっても魔族連中は今回ほぼノータッチですが。

○アストラル回避について

>魔族のアストラル回避を「緊急テレポートLv1=アストラル回避 2」に変更。

以前の騎士(現在の分身)技能による再現って、上級魔族と下級魔族で技能レベルに差を持たせることで、
下級魔族は上級魔族からは逃れられない(騎士技能同士の相殺)ってのも含んでいたそうですよ。

残念ながら緊急テレポートや超回避ではそのあたりが再現できないのですが、まあ情報のみー。

○リナについて

>リナ=インバース
>SP, 60, 挑発, 1, 看破, 3, ひらめき, 7, 必中, 12, 幸運, 17, 熱血, 21

元の命中は低くないし、看破の習得も早いので、必中は一番最後の習得でいいのではー。
また、第1部の4人組の熱血習得に関し、アメリアのレベル9が最速で、その後レベル21のリナとガウリイまで開くという偏り方も気になります。
いかに武装側で差があるとはいえ、SP込みのダメージソース最大が長期間アメリアというのもどうかなーと。

>SP, 60, 挑発, 1, 看破, 3, ひらめき, 7, 熱血, 12, 幸運, 17, 必中, 21

こんな感じでいかがでしょ。
低命中なラグナ・ブレードが理由なのだとしたら、武装側で調整してほしいっす。
そもそもの問題として、

>ラグナ・ブレード,        2500, 1, 1, -20,  -,  70, 125, AAAA, -10, 射接魔術(タリスマンブースト)
>ラグナ・ブレード<完全版>,    3000, 1, 1, -50,  -, 100, 135, AAAA, +20, 射接魔術(タリスマンブースト)

気合なしの上にその耐久性から、ラグナ・ブレードで仕掛けること自体かなりリスクが高い行動なのですが、
それに加えてここまで低命中にする必要ってあるんでしょうか?
ましてゼラス・ブリッドや単体版ドラスレのような命中補正+の射程あり武装を持っているわけですし、
わざわざ必中使用がほぼ必須なレベルにまで命中落さなくてもー。

ちなみに。
雑魚をあしらう能力再現や看破(ってか直撃の効果)をより生かすってことであれば、
ラグナ・ブレードの命中補正を+20くらいまで引き上げた上で、必中→集中にし、習得前倒しという手もあったり。

>フリーズ・ブリッド,       1200, 1, 3,  +0,  -,  10,  -, AACA, +0, 冷術S

ファイアー・ボールと対を成す魔法であることや、S属性を鑑みて、消費は15希望。

>ダム・ブラス,          1600, 1, 2,  +0,  -,  25, 105, AACA, +10, 風術P

以前のデータからの疑問だったんですが、ダム・ブラスって攻撃に使用すること多かったですっけ?
どちらかというと床や壁をぶち抜く為に使用してた記憶があり、現状の切り込み時に使うってのも微妙に違うんじゃないかなーと思ったり。

>ダイナスト・ブラス,       2000, 2, 4,  -5,  -,  40, 110, AABA, +15, 魔術闇雷
>ゼラス・ブリッド,        2000, 1, 4, +50,  -,  40, 110, AABA, +5, 魔術闇(タリスマンブースト)

タリスマンブースト必須ということを差し引いても、ダイナスト・ブラスの立場が無さ過ぎかなーと思います。
ゼラス・ブリッドの消費をもう+10希望。

>===
>タリスマンブースト, 付加Lv1=タリスマンブースト=非表示 再行動 解説=1ターン魔力+10、一部武装追加、飛行形態の移動力+1。行動非消費, 0, -, 10, -, 魔術(!タリスマンブースト)

まず。不必要技能による制御は不要ではー。
どうせ同じアビリティ重ねがけは出来なかったはずですし。

消費固定のアビリティ方式だと、上位武装になればなるほどENへの負担が相対的に低くなるんですが、それって原作的に正しいんでしたっけ?
現行が術レベルの低下になっているのは、割合減少を利用して上位武装ほどENを余計に食うようにという事情があるわけで。

あと、タリスマンブースト前提の術に関してですが。

>条=解説 使用条件【タリスマンブースト】 タリスマンブースト時のみ使用可能な攻撃
>ゼラス・ブリッド,        2000, 1, 4, +50,  -,  40, 110, AABA, +5, 魔術闇条<タリスマンブースト>

のように、通常時でも表示はさせるようにするのも一手かなーとか。


○ドラスレに関して

現状出ているのは

>ドラグ・スレイブ,        2200, 1, 4, +10,  -,  55, 120, AABA, +10, 魔術闇
>ドラグ・スレイブ<MAP>,    1800, 1, 5, -15,  -, 100, 120, AABA, +0, 魔術闇M扇L2
>#ドラグ・スレイブ(案2),   2200, 1, 5, +10,  -,  80, 125, AABA, +0, 魔術闇M直
>#ドラグ・スレイブ(案3),   2100, 2, 5, +10,  -, 100, 125, AABA, +0, 魔術闇M拡

ですが。

個人的には
>ドラグ・スレイブ,   2100, 2, 4, -10,  -, 90, 125, AABA, +0, 魔術闇M扇L2

これ一本ってところでしょうか。要は現行から6マス(最短射程と最長射程)分範囲が減った感じで。
理由は、

1.単体攻撃はダイナスト・ブラスやゼラス・ブリッドと大差なくなってしまう
2.対ボスでのダメージソースとして使い辛くすることで、相対的にラグナ・ブレードの価値が高まる

といったところ。

まあついでに
番外.現行データの超級MAP兵器持ちという立ち位置が身体に染み付いている

ってのもありますが、これは個人事情なので置いておきましょう。

あと、ドラスレ自体の性能は別として、

>ドラグ・スレイブブレード,     0, 1, 1, +10,  -,  60, 120, AAAA, +0, 魔術闇合
>ドラグ・スレイブ,        2200, 1, 4, +10,  -,  55, 120, AABA, +10, 魔術闇

この二つの消費は同じにしてほしいなーと。


○レイ・ウィングに関して。

>リナ=インバース
>変形=レイ・ウィング リナ=インバース(飛行) <!沈黙状態 !術使用不能状態>
>レイ・ウィング=解説 飛行状態になる。飛行中は呪文使用不可。沈黙状態、術使用不能状態では使用できない。

これをやるのであれば、もうひと工夫しませんか?
具体的には以下の様な感じ。術封印や沈黙でレイ・ウィングが解除されます。

リナ=インバース(飛行)
(中略)
変形=レイ・ウィング解除 リナ=インバース
ノーマルモード=リナ=インバース 消耗なし
不必要技能=沈黙状態
不必要技能=術使用不能状態

どこぞのAMFみたいなモノを考慮すれば、発動後でも術効果を失う仕様で良いんじゃないかなーと。

○金色の魔王憑依バージョンについて

>素材としてはパイロット、ユニット、メッセ、アニメーション全部揃っているに越したことは無いのでは。
>ローカル対応が妥当なイベント用素材であったとしても、無いよりはあるほうが
>シナリオ作者さんには手間が省けて助かると思いますので、
>削除することは無いだろうと考えます。
>

この論でいくとしても、

>リナ=インバース(LON)
>ロードオブナイトメア, 女性, スレイヤーズ, AAAA, 300
>170, 170, 160, 160, 180, 155, 超強気

こんなぶっ飛んだパイロットパラメータを設定して良い理由にはならんと思います。
素材として用意するだけなら、器であるリナのパラそのままで良いんじゃないでしょうか。
ましてやユニットがこんなのですし。

>リナ=インバース(LON)
>リナ=インバース, (スレイヤーズ(リナ=インバース専用)), 1, 2
>陸, 3, S, 40000, 250
>特殊能力
>追加パイロット=リナ=インバース(LON)
>バリアLv3=金色の結界 全 5
>性別=女性
>20000, 500, 900, 65
>AAAA, SLAY_LinaInverse(LON)U.bmp
>金色の魔法,        2200, 1, 5, +50,  -,  10, -, AAAA, +0, 魔無
>

仮に敵または中立で出すことになった場合、これにボスランクとユニット強化が入るでしょうし、
原作再現イベントならば、
SpecialPower 必殺
で冥王を一撃。即リナに戻すだとか、
Attackイベントすらなしに画像演出のみでイベントやっちゃうのが相場ではー。

正直、自己満足にしかなってないっすわ。


○お仲間さんについて

>
>ガウリイ=ガブリエフ
はむしろ本人よりアイテムで。

>ブラストソード(スレイヤーズ)
>ブラストソード, 剣, 片手
>特殊能力
>阻止Lv8=ブラストソード 魔術 切り払い 0 - 近接無効
>0, 0, 0, 0, 0
>ブラストソード,       1600, 1, 1, +15, -,  -,  -, AAAA, +20, 魔武
>
>##武器クラス=剣に変更。

これなんですが。
光の剣と張り合えるように強化された結果、この剣自体がガウリイ以外の剣装備キャラとの奪い合いに巻き込まれるんじゃないかという危惧が。
まあガウリイ本人強いから大丈夫かな?いざとなれば固定するだろうし。


>アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン
>SP, 50, ド根性, 1, 努力, 2, 熱血, 9, 応援, 10, 我慢, 19, 信頼, 28

せっかく差し換わった信頼ですが、以前の友情のほうが良いかなーと思います。

・友情,努力(,勝利…は某魔導士が自分のためにあると主張してますが(笑))という、少年漫画チックなラインナップが似合う
・同じくヒーラーであるシルフィールと、あえて異なる回復SPを持たせたほうが面白い
・回復SPとしては微妙な友情とすることで、信頼&リカバリィによる回復専業化を封じる

というのが理由です。

>アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン
>フレア・アロー,         1000, 2, 4, +15,  -,  5,  -, AA-A, +0, 火術連L5
>フリーズ・ブリッド,       1200, 1, 3,  +0,  -,  10,  -, AACA, +0, 冷術S
>エルメキア・ランス,       1300, 1, 4,  +0,  -,  10,  -, AABA, +0, 精術
>メガ・ブランド,         1400, 1, 3, +10,  -,  15,  -, BAC-, +20, 地術吹L0
>ファイアー・ボール,       1400, 2, 4, -10,  -,  15,  -, AA-A, +10, 火術
>ホーリー・ブレス,        1400, 1, 5,  +0,  1,  50, 110, AABA, +50, 魔浄M全術限聖
>ヴィスファランク,        1400, 1, 1, +10,  -,  5, 105, AAAA, +15, 魔突術
>ダム・ブラス,          1600, 1, 2,  +0,  -,  25, 105, AACA, +10, 風術P
>ラ・ティルト,          2100, 1, 3,  +0,  -,  55, 120, AABA, +0, 精術

原作で使用率の低いフレア・アローとフリーズ・ブリッドを外しませんか。
手堅く攻める時は精神系、普段(ザコ戦等)は派手に火炎球か光る拳で突撃ってことで。


>シルフィール=ネルス=ラーダ
>フリーズ・アロー,        700, 1, 3,  +5,  -,  5,  -, AACA, +20, 冷術S
>フレア・アロー,         1000, 2, 4, +15,  -,  5,  -, AA-A, +0, 火術連L5
>フリーズ・ブリッド,       1200, 1, 3,  +0,  -,  10,  -, AACA, +0, 冷術S
>エルメキア・ランス,       1300, 1, 4,  +0,  -,  10,  -, AABA, +0, 精術
>ファイアー・ボール,       1400, 2, 4, -10,  -,  15,  -, AA-A, +10, 火術
>ホーリー・ブレス,        1400, 1, 5,  +0,  1,  50, 110, AABA, +50, 魔浄M全術限聖
>メギド・フレア,         1500, 1, 3, +10,  -,  15, 100, AABA, +20, 魔浄術限聖
>ドラグ・スレイブ,        2200, 1, 4, +10,  -,  55, 120, AABA, +10, 魔術闇(!竜破斬使用不可)

これも前々からの疑問。シルフィールってこんなに色々使いましたっけ?
フレア・アロー(はアニメかな?)とドラスレは使ったような気がしなくもないですが。
この機に攻撃性の高い武装、中でもファイアー・ボールとフリーズ・アロー、フリーズ・ブリッドあたりを外しませんか?

また、残すとしてもフリーズ・アローのCTは調整願います。
現行データの歪みの一つに、

・相手を行動不能にするには、フリーズ・ブリッドよりも消費が低くCTも高いフリーズ・アローのほうが使える

という現象がありますので。

>
>ルーク(スレイヤーズ)
>ブラム・ブレイザー,       1500, 1, 2,  -5,  -,  20,  -, AABA, +0, 魔聖術P

この術ってそんなに取り回しの良い術でしたっけ?
切り込む際にこれを多用するのはイメージ的に合ってるのかなーという疑問が。
とはいえ射程3だとミリーナのエルメキア・フレイムがあるんで難しいところですが。

とりあえず以上ですー。
・ツリー全体表示

【1928】Re(1):スレイヤーズ改訂準備稿

名前
 虚空
投稿日時
 - 2007年10月14日(日) 10時41分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、虚空です。
今のところは2,3点だけ。

>リナ

結構避けるキャラ、どころか凄くよく避けるキャラだと思います。
回避380台に集中があっても問題ないような。
1巻ではゼルに捕まったりしましたが、後にズーマに備えて訓練したりしましたし、戦いにおいてはゼルよりよく避けますから運動性が同等以上でもおかしくないでしょう。

よく避けれるのは主人公だから、と言えちゃうかもしれませんが、主人公補正がデータに反映されるのがSRCですし。

>ドラグスレイブ

私は単体版維持希望派。
対単体に使ってるイメージが強いのは同意ですし、長編最後の戦いで最後の決め技になった物なので必殺技としての存在も欲しいので。

タリスマンブーストが無い時に武装欄で最強の位置にあるべきだと言うのも理由の一つです。
すぺしゃるを再現する場合、タリスマンは無いでしょうから。

FFのアルテマが対単体だったり、ロボの方でも核ミサイルやICBMを対単体で使えるのがいるので見た目の問題は大したことではない、はず。

ただ、扱いにくい攻撃範囲の再現として最低射程を2か3に引き上げ希望です。
さすがのリナもこれを至近距離から撃つ事は無いでしょう。

>無名魔法剣とブラストソード

ブラストソードの攻撃力を元に戻して、この二本にガウリィ限定の必殺技として居合い斬り追加希望。

元々はSFCのゲームで使った技ですが、原作でも13巻や14巻で堅そうな物を居合いで真っ二つにしてましたので。

必殺技があれば光の剣にそう見劣りしないはず。


以上です。それでは。
・ツリー全体表示

【1927】Re(1):マルチレス2

名前
 XAK
投稿日時
 - 2007年10月13日(土) 11時01分 -
設定
引用なし
パスワード
XAKです。

>>リナ=インバース

>「みーんなまとめてドラグスレイブ!」な広域破壊呪文としてのイメージが強い方は
>大勢いらっしゃると思いますが、実は対単体用に使用した回数も結構なものになります。
>
>というかどちらかと言えば本編では対単体用の必殺技、
>ダイナスト・ブラスなどより一寸強い魔法、程度の扱いで使用されていることが多いほどです。
>八巻のラーシャート戦などは三、四回連続で使用したりして(でも全部ほぼ無効化される)います。
>デュカキスさんの仰るとおり、シルフィールの隠し弾ドラグ・スレイブも単体用の技でした。
>アニメ版では決戦武装として描かれることが多い技でしたが、原作版では強めの中間必殺技と言ったほうが
>よいくらいです。
>
>ただもちろん、街中で使うには強力すぎる山をも吹き飛ばす広域破壊呪文でもありますし、
>アニメ版での決戦武装としての印象が強いという方も多いであろう、と言うことを鑑みて、
>単体版とMAP版の併記といたしました。
>
>MAP版一本に絞ると、威力の序列(ダイナスト・ブラスより上)上、2000以下にするのもためらわれ、
>調整上原作のように対単体にある程度回数を撃つことができる、と言う面を再現するのも難しくなります。
>(案2、案3はその辺の試行錯誤の産物です)
>
>私もドラグスレイブの仕様については色々と悩んだのですが、
>以上の点を考えて、今のところデータとしては現状の単体版とMAP版の併記が
>ベストな形ではないか…と思っています。
>そのうえでなおMAP兵器一本に絞るべきだ、という説得力のあるご意見があれば
>一本化もやぶさかではありませんが、
>今のところは併記製で行きたいと考えております。
>いかがでしょうか。

正直、これらは併記で行く説得力のある回答とは感じないのですが。
まだスレイヤーズろいやるでそうなっていた、といわれた方が納得できました。

確かに単体技のように描かれる場面もありましたが、
これは敵に無効化されて結果的に単体技のように見える、
と解釈する方が自然な気がします。
意図的に威力を絞って、効果範囲を制御してたようには思えません。

また、リナはただでさえ武装の多いキャラです。
削ってる術すらあるのに、わざわざドラスレで武装枠を増やすのは
ナンセンスでは無いでしょうか。

原作の単体技のように見える3,4回の描写よりも
シリーズ全体を通して繰り返し描写されてきた、
使いにくい大規模破壊呪文のイメージを優先すべきだと思います。

以上を踏まえて、現状の撃ちわけのできる使い勝手のいい
ドラスレの仕様は改めて反対し、MAP兵器一本化を希望します。

どうしても併記制でいくのであれば、最低でも単体版に攻属性付加
ほかにも射程・最低射程減少などの使いにくい形をするのを希望します。

>素材としてはパイロット、ユニット、メッセ、アニメーション全部揃っているに越したことは無いのでは。
>ローカル対応が妥当なイベント用素材であったとしても、無いよりはあるほうが
>シナリオ作者さんには手間が省けて助かると思いますので、
>削除することは無いだろうと考えます。

イベント用なら何をやってもいい、という悪い前例になるのが気になるのです。
そもそも、今後リナのあのイベントを再現するシナリオ作者がどれだけいるんでしょうか。
それよりもこのデータを見て似たようなイベントデータを作成し、その度に掲示板で
指摘される事の方が悪影響が大きいと思います。

せめて参考送りでお願いします。

以上、ご一考のほどお願いします。
・ツリー全体表示

【1926】Re(1):マルチレス2

名前
 Zauberrute
投稿日時
 - 2007年10月13日(土) 10時50分 -
設定
引用なし
パスワード
 何か毎日のように書き込んでる気がします…申し訳ありません。

>武器スロット

 これを追加するのなら、ルークの魔風剣と吸魔の剣をアイテム化しませんか?
 実際、シェーラ戦ではガウリイが吸魔の剣を使ってますし。
 あとついでに、吸魔の剣は阻止ではなく反射の方が面白いかなあ、と。吸い込んで即放つ的な使い方が表現できると思うのですが、どうでしょう?

 一点だけですが、以上です。それでは。
・ツリー全体表示

293 / 388 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

665,913

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター