GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>「鬼切丸の中で、妖怪性を優先されている連中」が「弱点=光鬼」で、
>「そうでない連中=妖怪性よりも異種族性が強調されている連中」が「弱点鬼、有効=光」であるべきですよね。
>(まあどっちがどっちという線引きが困るわけですが)
>
>あるいはもう一段階拘束を弱めて、「妖怪性優先→弱点鬼、有効光」「それ以外→弱点鬼のみ」という考え方も、
>可能と言えば可能かもしれません。
>聖属性の適用に関しては、死体から復活した例が案外見当たらず、
>焼身自殺者から発生した「夜叉」なども「鬼になったのは死後かどうか」などの点で怪しいので、
>弱点=聖が併用されるタイプはいないかもしれません。
>(居ればためらいなく付けますが)
>結論としまして厳密に分けるなら、
>「完全人間シルエットな連中には光に対する弱点等はなし」
>「それ以外のナチュラルボーンな連中は有効=光」
>「人間からの変化には弱点=光」と分け方がいいかな、と私は考えます。
>ただいちいちこんなこと考えていると、タダでさえ敬遠されがちな種族属性がさらに敷居アップしてしまうので、
>もういっそ全部有効でよくないか、というかそっちのほうが幸せだろうなとも考えています。
>裏僧伽だけでも光属性を付加できないでしょうか。
>確かに鬼を殺すために行を積んだのが裏僧伽ですが、
>真言が他の妖怪などに効果が薄いというのも少し違和感を感じます。
>聖や浄などで代用、という形でも良いのですが……。
>あと真言系の武装に魔術属性もしくは術属性を付加するのを希望します。
>大嶽丸と戦った時に念力で反射されるのはイヤだなぁと思ったのと、
>一応唱えていますから、黙属性で使えなくなるかと思ったので。
>>鬼切丸, 1500, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +20, 武魔鬼
>
>浄属性を戻すことを希望します。
>原作でも鬼気の強い地でも鬼切丸で切られれば塵になる、とまで言われていますし。
>現状鬼に再生はついていませんが、つく場合も想定してということで。
>大嶽丸の読み方ですが、正しくは「おおたけまる」です。
>それと大嶽丸も居ますし、悪路王や鬼女・紅葉などのデータ化はどうでしょう。
>悪路王と大嶽丸はかなり似てしまいますし、紅葉は攻撃方法不明に近いとは思いますが。
>以上です。
>どうも、咲岡です
>>鬼切丸の少年
>>攻撃(対鬼), 俺は鬼切丸と一心同体だ!!.鬼を狩ることが俺の存在理由だ!!
>
>この辺り「対弱点=鬼」に変更してもいいんじゃないでしょうか。
>鬼切丸の鬼も、一律弱点=鬼 というのではなく、主人公の少年のように純血の鬼などと、鬼であることが特に強調されているものを除いては、弱点=光 を持ち合わせていてもいいのではないでしょうか。
>妖怪であることが竜であることより優先されている(と思われる)ガープス妖魔夜行では、水波流くんが弱点=光竜 を持っています(ただし人間状態では持っておらず)
>
>また、竜であることより神性(魔王性?)が優先されているであろうドラクエの竜王などは、竜形態であっても、弱点ではなく有効=竜 どまりです。
>鬼切丸の鬼も、一律弱点=鬼 というのではなく、主人公の少年のように純血の鬼などと、鬼であることが特に強調されているものを除いては、弱点=光 を持ち合わせていてもいいのではないでしょうか。
>>私としては、退魔シナリオでの使用を考えるに、
>>「みんながみんな光弱点」よりは、「光属性が弱点でない雑魚もいる」
>>ほうが、バランス的に面白くなると考えています。
>>なので鬼弱点オンリーのほうが、シナリオで扱う価値が上がるのではないかと。
>
>確かにバランス的に面白いとは思いますが、それは(敵の)データ側で行うべきものなのでしょうか。
>この辺、個人の感覚でしかありませんが、例えば、光属性武装がメインでない横島忠夫や鬼哭霊気のように、味方側で調整した方がいいように思います。
>味方はいろいろ特徴があってもいいと思うのですが、敵、特にザコに関してはお約束をあまり破ってもらいたくないなーと。
>そういうわけなので、ネームドは置いておくとしてもザコに関しては弱点=光 も持たせることを再度希望します。
>#現時点で鬼属性武装が極めて限られており、これからガンガン増えてくれるのかどうかいまいち心配だというのも理由のひとつではあるのですが、まあこれは熱意ある方が増やしてくれるでしょう。きっと。
>それでは〜。
>竜は妖怪の一種であり、鯉からクラスチェンジするやつもいますが、弱点=光獣 となっていません。
>鬼もそれと同様だと考えます。
>ただ、一部死体から蘇ったものに関しては弱点=聖があってもいいかもしれませんね。
>私としては、退魔シナリオでの使用を考えるに、
>「みんながみんな光弱点」よりは、「光属性が弱点でない雑魚もいる」
>ほうが、バランス的に面白くなると考えています。
>なので鬼弱点オンリーのほうが、シナリオで扱う価値が上がるのではないかと。
>鬼切丸の少年
>攻撃(対鬼), 俺は鬼切丸と一心同体だ!!.鬼を狩ることが俺の存在理由だ!!
>ハカイダー(新)・ギルティ
>ユニットクラス
>死属性
>武装の光属性を、鬼属性に変換。
>他フォルダの妖怪に対して効果が低くなりますが仕方ないってことで。
>鬼切丸の少年
>鬼切丸の少年, おにきりまるのしょうねん, (鬼(鬼切丸専用)), 1, 2
>陸, 4, M, 4800, 180
>特殊能力
>性別=男性
>弱点=鬼
>ステルス
>ステルス無効化
>阻止Lv6=鬼切丸の刃 魔精 切り払い 5
>5100, 160, 1000, 85
>BABB, ONK_OnikirimaruU.bmp
>鬼切丸, 1500, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +20, 武魔鬼
>大嶽丸(鬼切丸)
>大嶽丸, たいごくまる, (鬼), 1, 1
>陸, 3, LL, 2000, 90
>特殊能力
>弱点=鬼
>ステルス
>反射Lv1=念力 物魔 25 10 120
>8000, 190, 1600, 60
>CACC, ONK_TaigokumaruU.bmp
>眼力, 1300, 1, 3, +30, -, 10, -, AAAA, -10, 視魔
>爪, 1400, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +10, 武魔
>ひきちぎり, 1600, 1, 1, -30, -, 10, -, AAAA, +0, 突魔Q
>ウィップ, 900, 1, 1, -5, -, -, -, AA-A, +10, 実有PSW(4).lzhにおいて、Item.txtの武装フォーマットと、ライ、ナイトウィンドの武装が上記のようになっており、クレスポのそれと、命中値及び武器属性が異なっています。
>ハカイダー(新)・ギルティ
>ギルティ, 人造人間(ハカイダー(新)専用), 1, 2
>陸, 5, L, 6660, 200
>特殊能力
>変形=降りる ハカイダー(新)
>降りる=解説 ギルティから降りる。
>弱点=機式
>5400, 170, 1300, 40
>BABB, HKD_GirtyU.bmp
>格闘, 1200, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +10, 突
>まず、この両者なんですが、武装・弱点ともに光属性の維持をお願いします。
>特に弱点の方を。
>
>「人間が死んで放置されると鬼になる」
>「人間に鬼がついて悪さする」
>
>こういう存在が人間から独立した一種族であるというのは、解釈としてちょっと苦しいのではないかと。
>妖怪の中のひとつの形態として、一律弱点=光を持っていた方が共闘する上でも扱いやすいのではないでしょうか。
>>●小山内鈴鹿
>>どうも名前は「鈴香」が正しいようなので修正。
>
>ユニット側の専用指定が鈴鹿専用のままです。
>>●後藤紗英
>>対魔バリア追加
>
>バリアが結城七郎の鬼おとしに抜かれてしまいますが、これはまずいのではないでしょうか。
>個人的には、七郎の武装の鬼おとしから無属性を抜いて対抗手段を持つものには弱く、その一方でアビリティの方に気力増加あたりの効果も持たせて、周囲の女性キャラを片っ端から鬼に変えていくような、あくまで他者を活用するタイプのユニットの方が面白いのではないかと思いますが、いかがでしょう。
>武装の光属性を、鬼属性に変換。
>他フォルダの妖怪に対して効果が低くなりますが仕方ないってことで。
>
>鬼から弱点=光を削除。 竜が竜であるように鬼は鬼であり、妖怪の一種とは考えないことに。
>●小山内鈴鹿
>どうも名前は「鈴香」が正しいようなので修正。
>●後藤紗英
>対魔バリア追加