GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>豪将ブライディ(蜘蛛)
>中略
>パーツ合体=ブライディ 豪将ブライディ
>豪将ブライディ
>パーツ分離, ウォッ! こりゃタマラん……
>パーツ分離, オレの本体はコッチの方だゼ……
>分離(分離元名称)・ツリー全体表示
>分離(分離の別名)
>分離
>ユニットが分離・パーツ分離するときに表示されます。
>ユニット名には分離元のユニット名称を指定します。通常の分離の場合も、パーツ分離する場合もこれを使ってください。
>例 分離(ダブルユニットマシン), ドッキングアウト!!
>破壊時分離(分離元名称)
>破壊時分離(分離の別名)
>破壊時分離
>ユニットが破壊された際にパーツ分離したときに表示されます。
>ユニット名には分離元のユニット名称を指定します。
>例 破壊時分離(ダブルユニットマシン), ちっ! パーツが破壊されたか!
>ライバル・偽善くん
>かけ声(対ヴィクター=パワード), ウィクタァアアッ!!
>攻撃(対ヴィクター=パワード), ウィクタァアアッ!!
>黒偽善くん
>攻撃(対ヴィクター=パワード), 逝くのはオマエ独りだ! ヴィクダー!!
>美神令子
>横島忠夫
>燃費
>#文珠【凍】, 800, 1, 3, -10, 6, -, 100, AAAA, +20, 共冷縛
>#サイキックソーサー, 1700, 1, 3, -10, -, 30, 105, AAAA, +10, 実光
>#文珠【治】, 回復Lv4, 1, 6, 30, 110, 共
>タイガー・ジョー
>#ダイナマイト突撃, 2500, 1, 3, +10, 1, -, 130, BA-A, +25, M全爆自(瀕死)
>公式のあらすじから推測する限りですが、シナリオでは「イベントでジョーさんがジョーさん最後の見せ場ですし、あまりにもインパクトのあるシーンだったので
>特攻」という形になりそうな気がします。
>なので、参考としても削除しておいていいんじゃないかと思いますが……
>どうでしょう?
>キャライメージとしては最終SP=捨て身で再現されていると言えるでしょうし。
>識別子の話怪傑、風雲を通して「ライオン丸G」で使用されている名称はライオン丸とタイガー・ジョーだけ
>(G)だと識別子としての効果が今一つで「ライオン丸Gのキャラ」だとも分かりにくい
>ので、ライオン丸などの元作品(?)と共通する名前以外の識別子は「(ライオン丸G)」
>か何かにした方がいいかと思いますがどうでしょう。
>トッポギ
>ユリの手下
>スワンキーズ(両方)
>カブキモノ
>ありそうな名詞ですから、この辺りに識別子が必要な気がします。
>虎錠乃介
>ライオンタイガー
>わざわざユニット愛称をパイロット合わせにしなくても、ユニット愛称はそのままで
>いいのではないでしょうか。
>虎錠乃介は本名のようで、ライオン丸やタイガー・ジョーが変身後の名前となって
>いるならライオンタイガーもそうあるべきでしょうし。
>トッポギトッポギはお金持ちではありますが戦闘能力は皆無といっていいくらいです。
>一応はネームドキャラのようなので、強敵カブキモノで指定してあげてもいいのでは
>ないでしょうか。
>あと、弱くても金は持ってそうに見えるので問題なければ資金をいくらか増やして
>みてはどうでしょう?
>そうでなくとも、すぐ下にいる彼の下っ端と同値というのはなんだか切なくあります。
>闇忍者シャドー
>ライオンタイガー(G)
>ジャンプLv2=跳躍
>6マスの距離を常に無消費で跳んでいきますが、その動作でよろしいんでしょうか。ライオンタイガーに関しては無類の強さを示す代わりにアカXアオの過負荷に
>特徴として持つようなジャンプではなさそうな気がするので、削除するか性能を
>大きく低下させてもいいのでは。
>カブキモノ(強敵含む)了解しました。
>射撃値がかなり低いので、スワンキーズやトッポギがちょっと切ないことになって
>しまいます。
>格闘と同値程度に上昇させてはどうでしょう?
>アカXアオ
>>作中での呼び方は「アカアオ」で、資料による表記が「アカXアオ」でしたので
>>どちらでも構わないのではないかと思います。
>「アカXアオ」より「アカ×アオ」の方が比較的正しそうで見栄えがカッコいいように
>思えます。
>なので、どちらでも問題ないなら「アカ×アオ」になりませんかね?
>これは他人のエネルギーを吸い取って力とする黒い核鉄の能力と、
>みんなの声援(激励)を力に変えるというカズキの性格からですね。
>あとは潜在力開放という字面が、
>武藤カズキというキャラクター性にマッチするからという面もあります。
>もうひとつ上げるとすればブーストに比べて潜在力開放(野生化)持ちの味方って少ないので、
>ブースト持ちくらいにポピュラーな存在になってくれたらいいなあとか思っていたりもします。
> 特に理由もなくそれっぽいからといった理由で、個性付けのためにつけているキャラのほうが多いように見受けます。
> (例えば、ランス・ガウ・剛打銃などですね。)
>まず分身ですが、気力120の超回避Lv2くらいでいいのではないでしょうか。
>開幕気合一発使うのは当然として、もう一回使っておくか、必中などのために残しておくか、ということで。
>125だと気力溜まるまでちょっと大変ですし。
>>当て身技Lv1=千手観音拳 千手観音拳 突武接 切り払い+1 5 120 (明鏡止水)
>
>こちらの発動確率は切り払いと同値でいいのではないでしょうか。
>レーザーアームと千手観音拳の二枚看板が武装のコンセプトでしょうし。
>…まあ、切り払いもかなり(笑)上がってますから、切り払い-1でも大丈夫かな?
>
>>千手観音拳(表示用), 1500, 1, 1, +15, -, 5, -, AAAA, +0, 突先|攻反(明鏡止水)
>>千手観音拳, 1500, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 突先(当て身技)
>
>あと、先はいらないのでは?
>通常使用できないようですし。
>
>>Gキック, 1600, 1, 1, +0, -, 10, -, AABA, +5, 突重
>
>こちらの地形適応はAAAAでもいいのでは?
>
>>謝辞前回漏れてしまいましたが、データ作成にあたってはマイナーデータwikiにある抹茶氏作のナイトウィザードデータも大いに参考にさせていただいています。
>魔属性の扱いに付いて
>いま魔属性が付いている攻撃全般、一括で闇属性に変更しませんか。
>横島君のハンズオブグローリーとサイキックソーサーからは光属性を外し、かわりに魔武・魔実属性にして「どんな相手とも汎用的に戦える」ことをアピールしてはいかがかなと。
>おキヌでは、幽体離脱をデータに組み込みます。
>ゴーストスイーパーズ
>イベント以外でこのユニットを出撃させるとは思えないので、分離も合体もオミットしちゃいませんか。
>なまじ合体能力があるせいで、10人全員データ内にいないとエラーを吐くと言う妙な弊害が発生してまして。
>おキヌ
>現状補助SPがものすごく揃っているのでどれか1個を偵察にしませんか
>SP消費減少Lv3=守銭奴 幸運, 1
>神通棍【鞭】の消費を15→20
>ユニットENを180→160
>横島忠夫横島前期は弱くてなんぼだと思うのですが、
>サイキック猫だまし, 0, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +25, Sこいつ弱くすると前期型がますます厳しくなってくるので、
>横島忠夫(文珠)弾数制を維持したいですねぇ。
>ルシオラの霊体では、SPは30で。
>小笠原エミでは、運動性+10ほどしておきます。
>西条輝彦
>伊達雪之丞
>霊波砲
>ピエトロ=ド=ブラドー
>タマモ(GS美神)
>精霊石、霊体ボウガン
>横島忠夫(文珠)
>燃費
>文珠【治】
>文珠【写】【模】に直しておきます。
>ハンズオブグローリー
>延ばして遠隔攻撃
>うしおととら(前期)技能名が「お互いを庇い合うこと」というのはなんだかおかしな感じがしますので、
>シールド=お互いを庇い合うこと
>うしおととら(鎧)
>大型シールド=お互いを庇い合うこと
>うしおととら(後期)
>アクティブシールド=お互いを庇い合うこと
>>ヴィクター
>>自動反撃は対象が射程内にいなければ発動しなかった記憶が。
>自動反撃は近接攻撃に対しては射程を問いませんが、遠距離攻撃に対しては
>実際に動かして確認しているので問題ないはずです。
>円山円(きぐるみ)パーツ分離が非表示なのは不親切ではないかと。
>パーツ分離=非表示 円山円
>精霊石, 1600, 1, 2, -10, 6, -, -, AAAA, +20, 光SP銭L2これとか霊体ボウガンとかって物理無効な奴にも効くだけで、悪魔の弱点ついてるわけじゃない気もするんですが。
>横島忠夫(文珠)6発しかないだけでもかなりきついと思うんですが、EN消費は強い技だけでいいんじゃないですか・・・?
>文珠【治】, 回復Lv4, 1, 6, 30, 110, 共治療や防御に使った回数かなり多いと思うんですが、これ戻せませんか?
>文珠【写】アシュタロスに使ったコピー能力は【模】だった気がしました。
>ハンズオブグローリー延ばして遠隔攻撃も出来た気がするんですがオミットですか・・・?