SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板等身大映像・書籍データ掲示板


等身大映像・書籍データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【1443】マルチレス4

名前
 きょうしろう
投稿日時
 - 2007年04月22日(日) 02時13分 -
設定
引用なし
パスワード
ども、きょうしろうです。

レスを書く→見直す→書き直す→完成→ツリーを見る→新たなレスが!
これが何度繰り返されたことか……ッ! というわけで、少し遅くなりました。

まずはレスとは関係ない変更点・修正点から。

・武藤カズキ(黒い核鉄)(前期)
 エネルギードレインの数値が他のユニットとずれていたので修正。
・ホムンクルス全体
 メッセージクラス=ホムンクルスを追加。

最新のデータが見たい人もこちらにどうぞ>http://www13.plala.or.jp/headache/src/butimakero/data.html


以下マルチレスー。

>>やっくんさん

>犬飼

これはみちひろさんのレスの方でまとめていますのでそちらをご覧ください。
またキラーレイビーズ・SPは安全装置解除に変更しておきます。


>円山円
>犬飼にも書きましたが、こいつもHPぐっとさげませんか。
>同じく3000前半くらいまで。

それでは-700して300に変更します。
あと全体を見直してみて、西山のHPが妙に低かったので+200しておきます。


>で、原作において明らかに「バブルケイジの結界に取り込むため」に外殻破壊させてましたし
>パーツ分離とかあると敵時に恐ろしくなって素敵ではないかと思います。
>少々ネタっぽいのが難ですが、奇兵っぽさも出ますし、よろしければ御一考ください。

あー、パーツ分離は素敵ですねえ。
数値的に弱体化すべきかもしれませんが、
とりあえずつける方向で行きましょうか。


>>ザコデータ人さん

>武装名

それではブチ撒けろ!!のみ現状維持で、
他の名称を下記の通りに変更します。

往け黒死の蝶!!→黒死の蝶
ブレイズオブグローリー→ブレイズオブグローリー<MAP>
惑え精神地獄!!→アリス・イン・WL<MAP>
私の可愛い猛獣達→超音波<MAP>
沈めっ! ギガントマーチ!→地震発生
一撃で潰す→怪力
手数で勝負→貫き手

バスターバロンの突撃については、
マルチレス2あたりで書いた理由に加え、
分かりやすさを重視するのなら突撃のままの方がいいと思うのですがどうでしょうか。


>照星

それではこんな感じで追加しましょう。

バスターバロン,        1500, 1, 1, +30,  -, 20,  -, AAAA, +0, 突


>他の人の意見を聞いてみないとわかりませんが、個人的には魅惑は外してほしいです。
>理由としては、「ブラボキッスが使われたのは1回、なおかつギャグシーンのみ」なので、それをわざわざ再現するためにSP枠を使うのはどうかなと思ったからです。

これはわざわざ再現するためにSP枠を使っているわけではなく、
高装甲+移動4+援護防御の代償としてSPを微妙にする必要があったんです。

そこでSPを微妙にするなら偵察と魅惑を入れて
ブラボーアイとブラボキッスを再現できれば素敵かなと思ったわけですね。

なので、バランス的にもイメージ的にも
問題ないんじゃないかなと思うのですがどうでしょうか。


>沈めっ! ギガントマーチ!→地形変化にして地属性付加or地形適応を-AC-に

地属性と地形適応については両方対応しておきます。


>>みちひろさん

>主人公であるカズキから。
>まず、潜在力開放はどういった根拠でついているのでしょうか。

これは他人のエネルギーを吸い取って力とする黒い核鉄の能力と、
みんなの声援(激励)を力に変えるというカズキの性格からですね。

あとは潜在力開放という字面が、
武藤カズキというキャラクター性にマッチするからという面もあります。

もうひとつ上げるとすればブーストに比べて潜在力開放(野生化)持ちの味方って少ないので、
ブースト持ちくらいにポピュラーな存在になってくれたらいいなあとか思っていたりもします。


>それに類する設定は無かったはずですし、
>「テンションの高まりである瞬間から能力が大幅に上昇、かつそれが持続する」
>というような描写はありませんでした。
>特に理由も無く個性付けのためだけに付加するような能力ではないと考えます。

むしろ今までの前例を見てみると、潜在力開放(野生化)を持つ味方キャラで、
みちひろさんの仰る描写と裏付けのあるキャラが何人いるのでしょうか。
特に理由もなくそれっぽいからといった理由で、個性付けのためにつけているキャラのほうが多いように見受けます。
(例えば、ランス・ガウ・剛打銃などですね。)
なので、個人的な見解としては設定的な裏付けが必要だとは思っていません。

むしろ潜在力開放(野生化)に似つかわしい描写があるのなら、
ユニットの方向性の選択肢に入れても問題ないんじゃないかなと思っています。

ただこの案に固執しているわけでもありませんので、
似合わないからという理由でしたら、外して調整するのにやぶさかではありませんが、
設定的な裏づけがないからというご意見には少し賛同できかねます。


>武装ですが、初期と前期の突撃がスラッシャーでエネルギー全開がクラッシャーとすると、
>無印版での突撃とエネルギー全開は原作におけるどの描写に値するのでしょうか?
>メッセージを拝見しても、気合の入り方以外に特に違いが無いようですが。

突撃:内蔵エネルギーを利用した刺突攻撃。海岸でのブラボー戦で見せた突撃などですね。
エネルギー全開:内蔵エネルギーを利用した二段刺突攻撃。これはブラボーに勝った時の突撃のことになります。

だいたいこんな感じで分けているつもりです。
エネルギー全開っていう名称が紛らわしくさせてる感はあるのですよねえ。
なんか他にいい名称があればいいのですが。


>どうも、無理に上位互換を維持しようとして、
>キャラのデータであることから逸脱しているように見受けられます。
>設定でも描写でもサンライトハート→サンライトハート+になって性質が変わるのですから、
>データ上もそれに合わせて変えてしまっていいのではないでしょうか。

無理に上位互換にすべきではないのは分かります。
ですが、無闇に互換性をなくすのもどうなのでしょうか。

例えばスプリガンの御神苗優のように、
作中で戦法そのものが変わっているのならともかく。
カズキはサンライトハートとサンライトハート+で
様変わりするほど戦い方が変わっているわけでもありません。

御神苗優の方法論を否定しているわけではありませんが、
ただシナリオで運用した場合、プレイヤーを戸惑わせる仕様なのは事実です。

カズキは御神苗優ほど様変わりしている描写のないキャラクターですので、
前期と後期を上位互換にして、ユニットの動かし方を統一した方が使い易いんじゃないかなと。

これはあくまで「前期後期でユニットはできるだけ上位互換であるべき」という僕のスタンスから来るものなので、
前期と後期で性能を変えるべき、という意見が大多数を占めるのでしたら、そのニーズに応えるべきだとは思います。

とりあえず僕の意見は上記の通りですので、
カズキについては現状維持でいきたいところです。


>せっかく自分もダメージを食らうクラッシャーのようなデータ的においしい設定があるのに、
>それを生かさないのはもったいないと思います。

確かにそういう描写はあるのですが、
それによって不利益を得た描写が皆無なのでなくてもいいんじゃないかなと。


>武装名についても作中で呼称していた時期は確かにその名前の技だったのですから、
>それを拾ってこそキャラゲーのデータとしての需要を満たすと考えます。

なるほど。キャラゲーとして考えれば、その方がいいかもしれませんね。
それでは初期はジュースティング〜、前期はサンライト〜に変更しておきます。


>パイロットの武藤カズキ(暴走)ですが、制御不可はシナリオに任せた方が良いかと。
>暴走したカズキを操作してヴィクターや火渡と戦うシーンがあるシナリオは普通に考えられます。
>というか、逆に完全にイベントで済ます方が珍しいでしょうし。

それでは制御不可は外してしまいましょうか。


>他のキャラについても幾つか。
>また、ヴィクターの武装周りを再調整しています。
>キャプテン=ブラボー(AT)の能力がキャプテン=ブラボーとずれていたので合わせる。
>これは掲示して頂かないとどのような変更なのか確認できません。
>圧縮データはあくまで補助的なものなのですから。

しまった。これはすっかり忘れていました。
マルチレス1〜4の間に変更されたデータは全て提示しておきます。


>●キャプテンブラボー
>別に敵使用があるからといって、無理に射程を持たせる必要性はないのでは。
>(略)

なるほど。
それではブラボー脚とブラボー正拳を下記のように変更した上で、
装甲を1600に戻すということでどうでしょうか。

ブラボー脚,          1400, 1, 1, +10,  -, 15,  -, AAAA, +0, Q突JL1
ブラボー正拳,         1600, 1, 1, +10,  -, 30, 110, AAAA, +10, 突


>すみません。どの辺りが強化なのでしょうか。
>2Pで動き回る斗貴子さんの横においてるだけで
>ものすごく安全になる援護防御の方が遥かに強いのでは。
>ましてや移動4なので置いていかれたりもしませんし。
>原作では無かったですが、剛太が横で遠距離攻撃というのも相当強いですね。
>それにみがわりが強いといっても、援護防御の方がずっとレアな技能です。
>何も消費せずに横においておけばOKなのですから、
>射程無限でない以外はみがわりに劣る点は見当たりません。

みちひろさんの仰る事も分かります。

しかしブラボーは防御SPを持たないので、
後半になるにつれて前線に投入しづらくなってくるんですよね。
そうすると安全な位置から味方を庇えるみがわりの方が有用になるのではないかなと。

確かに援護防御は何も消費せずに使える能力なので強力なのですが、
時期と場所を選ばず使えるみがわりが、援護防御に対して圧倒的に劣っているとは思えません。
もちろんみがわりの方が圧倒的に強いとも、援護防御の方が圧倒的に弱いとも思いません。
ただ総合的に援護防御一本よりも、みがわり+切り払いの方が強くなるのではないかなと。

とはいえ、僕は往々にして想定が甘いと怒られるので、
この考え事態が間違っている可能性も否めません。


なので、とりあえずこの件はいったん横において置くとして、
なぜブラボーに援護防御をつけているのか、という話をさせていただきます。

味方使用時に、安全な場所からみがわりをするブラボーよりも、
前に出て仲間を庇う方がよりブラボーらしいという点。

そして敵使用時に、砲台などの横に置くと、
ブラボーが高装甲であるという特徴がいかんなく発揮できる点。

あとはみがわりだと敵使用時に面白くないという点。

以上の3点から援護防御をつけておきたいなーと。

もちろん、それでも援護防御は強いから外した方がいい、
またはみがわりの方が似合っているという意見が来た場合は、
援護防御をみがわりに変えることはやぶさかではありません。


>●犬飼倫太郎
>他の能力もっと落としてでも射程5〜6、もしくは間属性を希望します。
>(略)

なるほど、それは面白そうですね。
超射程は円山がいるので、間属性をつけることにしましょう。

運動性を落として、武装側の命中を上げて、
安全装置解除を普通の武装にして、こんなもんでしょうか。

犬飼倫太郎
犬飼倫太郎, いぬかいりんたろう, (武装錬金(犬飼倫太郎専用)), 1, 2
陸, 3, M, 4000, 130
特殊能力
性別=男性
迎撃武器=キラーレイビーズ
メッセージクラス=錬金術師
3200, 130, 800, 50
CACB, BSRK_InukaiRintaroU.bmp
キラーレイビーズ,       1200, 1, 4, +30,  -,  5,  -, AAAA, +0, 実追間連L2
安全装置解除,         1500, 1, 3, +40,  -, 30, 110, AAAA, +10, 実追間連L2


>●戦部巌至
>彼の回復力は射程1オンリーにしてでも回復L3、未踏のL4でもいいと思います。
>(略)

ふむふむ。それでは激戦を射程1にしたうえで、HP回復をLv4にしてみましょうか。
HP回復Lv4はちょっと行き過ぎでは、という意見が多かった場合はLv3に落とすということで。


>>風島さん

>>パピヨン
>熱血を痛撃に差し替え希望。まぁこれはイメージ的な問題ですが。
>あとは鉄壁……そんなイメージありましたかね。こちらもイメージですが、覚醒あたりに差し替えを。「華麗な蝶へと変身」という意味合いも込めて。

SPって全てが全てイメージSPで固めているわけではないので、
バランス的に両方とも現状維持でいきたいかなあと思うのですがどうでしょうか。
イメージSPとしてつけるには蝶強力な脱力を持たせていることですしー。


>>ブラボー
>あくまでキャプテン・ブラボーは偽名ですので名称のほうは「防人衛」を希望。表示のほうはブラボーでなんら問題はありませんが。
>あと、装甲ですがどちらかというと、あの防御力はあくまで「シルバースキン」の防御力であり、ブラボーの防御力ではないので素の装甲を>1100ぐらいまで下げて、さらにバリアないし、アーマーで装甲上昇を希望します。直撃とかでぶち破れた方がゲーム的には面白そうですし。

偽名でもこっちの名前の方が通りがいいので、このままでいいんじゃないでしょうか。
ほら、オーフェンだって偽名なのにオーフェンじゃないですか! ……ちょっと違う気もしますが。

あとシルバースキンについては直撃のような小技でぶち破るよりも、
火力でねじ伏せるのが原作的だよねってことでひとつ。


>>バスターバロン(最終決戦)

原作のように全員で乗り込んで戦いを挑み、
かませ犬になるだけのユニットなので原作での運用法以外を想定には入れないでおきたいところ。
そもそも一種のジョークユニットで、オミットすらしてもいいと思っているデータですしね。

ただ他にも同様の意見の方がいるようでしたら対応しようかなと思います。
とりあえずは現状維持でいきたいところ。


>>ムーンフェイス

>とかどうでしょう。少々属性が長くなってしまいますが。
>HP減少により、単体で行っている(はずの)格闘まで攻撃力が減少するのはちょっと違和感があるので。

これ、ちょっと動かしてみたのですが、
無改造でHPが50%の時は攻撃力が1500、HPが10%の時は攻撃力1900と、
風島さんの想定している動きとは別の動きをしてしまっているみたいなのです。
僕もこの属性ってイマイチよく分かってないので、ここら辺が解明するまでは現状のままでいこうとおもいます。

と、この文章を書いた後にPiDさんのレスにて速攻で解明されたので、
PiDさんの書式で変更しておきます。


>>戦部巌至

これはちょうど今回のレスで自己修正しようと思っていました。
文章を考える前だったのでありがたく使わせていただきます。
ただ【】を使うとエラーが起きるようなので、ちょっと弄くってこんな感じに。

HP回復Lv4=高速自動修復Lv4 <!ENLv1>
高速自動修復Lv4=解説 武装錬金『激戦』の特性。HP回復Lv4の効果。ENが10%を切ると発動しない。


>>架方さん

>キャプテン・ブラボー

>原作中一度も誰かを護衛するような戦闘はしたことがないので、援護よりは身代わりのほうがイメージに合うと思います。
>誰かにへばりついて守り続けるのではなく、ここぞと言う場面でだけ全力で守るって言う印象が。
>作中で単独行動ばかり取っていたことから、援護を活用するような運用が似合いそうにないと言うのも。

これはみちひろさんへのレスにて書いていますので割愛させていただきます。


>後シルバースキンは作中描写から見ても、高装甲よりはバリアかフィールドになるのではないかと。
>敵使用の都合なども考えるとフィールドのほうが妥当でしょうか。破られる=致命傷ではなく、突破されてもダメージ自体は散らしてるような描写でしたしね。

描写的にバリアかフィールドの方が正しくはあるのですが、
味方使用時に(ブラボーの無敵の防御力を再現すると)突き抜けてしまう事と、
敵使用時に直撃であっさりシルバースキンが抜かれるのもイメージにそぐわないかなと。

普通に高装甲にして、火力で押し切らないと倒せない。
とかの方がブラボーらしいんじゃないかと思うのですがどうでしょうか。


>サテライト30
>HPに比例させる必要ないんじゃないでしょうか。
>ENが残っている限り、攻撃時は常に30体に分裂して襲ってくるものと考えれば。

HP回復がムーンフェイスの武装錬金の能力のひとつと位置づけている以上は、
HPと連動した方がいいんじゃねえかなーと思うのですがどうでしょうか。


>それとばら撒き用ムーンフェイス、こいつに援護など持たせると更に嫌らしくなってグッドかと。
>原作での実際の戦闘スタイルからすると、こいつのほうがブラボーよりも援護が似合うと思います。

うーん、ばら撒き用は30体出すとか、無限増殖とか、
そういった用途に使うものなのですよね。

そういったザコが全員援護防御を持ってるのは、
ただウザイだけなんじゃないかなーとか。

これは他の方の意見が聞いてみたいので保留とさせていただきたくー。


それでは、ご意見ありがとうございましたー。
・ツリー全体表示

【1442】Re(1):マルチレス3

名前
 架方
投稿日時
 - 2007年04月21日(土) 12時59分 -
設定
引用なし
パスワード
>キャプテン・ブラボー

 原作中一度も誰かを護衛するような戦闘はしたことがないので、援護よりは身代わりのほうがイメージに合うと思います。
 誰かにへばりついて守り続けるのではなく、ここぞと言う場面でだけ全力で守るって言う印象が。
 作中で単独行動ばかり取っていたことから、援護を活用するような運用が似合いそうにないと言うのも。

 後シルバースキンは作中描写から見ても、高装甲よりはバリアかフィールドになるのではないかと。
 敵使用の都合なども考えるとフィールドのほうが妥当でしょうか。破られる=致命傷ではなく、突破されてもダメージ自体は散らしてるような描写でしたしね。

>サテライト30
 HPに比例させる必要ないんじゃないでしょうか。
 ENが残っている限り、攻撃時は常に30体に分裂して襲ってくるものと考えれば。

 それとばら撒き用ムーンフェイス、こいつに援護など持たせると更に嫌らしくなってグッドかと。
 原作での実際の戦闘スタイルからすると、こいつのほうがブラボーよりも援護が似合うと思います。
・ツリー全体表示

【1441】Re(3):マルチレス3

名前
 風島
投稿日時
 - 2007年04月21日(土) 10時15分 -
設定
引用なし
パスワード
風島です

>何か武器属性の計算が変な気がするのでそこだけ。
>>>ムーンフェイス
>>>サテライト30,        2000, 1, 3, +10,  -, 30,  -, AAAA, -10, 格突追体L-10連L30
>体属性は「(HP/最大HP)×100×体属性レベルだけ攻撃力が増加します。」(HELP)
>HP%×属性Lv攻撃力がアップする属性ですよね。
>よって体属性LvがマイナスになるとHPが満タンに近いほど攻撃力が減少するはずです。
>多分意図している効果を出すには
>>サテライト30,        1000, 1, 3, +10,  -, 30,  -, AAAA, -10, 格突追体L10連L30
>なのではないでしょうか。
>これでHP最大時攻撃力2000、HP減少で攻撃力1000になっていきます。

あー逆の意味で捉えちゃったみたいですね。
ご指摘、どうもありがとうございます……
・ツリー全体表示

【1440】Re(2):マルチレス3

名前
 PiD
投稿日時
 - 2007年04月21日(土) 07時25分 -
設定
引用なし
パスワード
何か武器属性の計算が変な気がするのでそこだけ。
>>ムーンフェイス
>>サテライト30,        2000, 1, 3, +10,  -, 30,  -, AAAA, -10, 格突追体L-10連L30
体属性は「(HP/最大HP)×100×体属性レベルだけ攻撃力が増加します。」(HELP)
HP%×属性Lv攻撃力がアップする属性ですよね。
よって体属性LvがマイナスになるとHPが満タンに近いほど攻撃力が減少するはずです。
多分意図している効果を出すには
>サテライト30,        1000, 1, 3, +10,  -, 30,  -, AAAA, -10, 格突追体L10連L30
なのではないでしょうか。
これでHP最大時攻撃力2000、HP減少で攻撃力1000になっていきます。
・ツリー全体表示

【1439】Re(1):マルチレス3

名前
 風島
投稿日時
 - 2007年04月20日(金) 14時48分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも風島ですー。

>>武装名称
やはり私も普通の名称にすることを希望ですかね。

>>パピヨン
熱血を痛撃に差し替え希望。まぁこれはイメージ的な問題ですが。
あとは鉄壁……そんなイメージありましたかね。こちらもイメージですが、覚醒あたりに差し替えを。「華麗な蝶へと変身」という意味合いも込めて。

>>ブラボー
あくまでキャプテン・ブラボーは偽名ですので名称のほうは「防人衛」を希望。表示のほうはブラボーでなんら問題はありませんが。
あと、装甲ですがどちらかというと、あの防御力はあくまで「シルバースキン」の防御力であり、ブラボーの防御力ではないので素の装甲を1100ぐらいまで下げて、さらにバリアないし、アーマーで装甲上昇を希望します。直撃とかでぶち破れた方がゲーム的には面白そうですし。

>>バスターバロン(最終決戦)
絶対に原作の要員が全て乗るとは限らないので

>バスターバロン・坂口照星(最終決戦)
>バスターバロン, (武装錬金(坂口照星専用)), 6, 2
>陸地中, 4, LL, 5000, 150
>特殊能力
>性別=男性
>阻止Lv8=ソードサムライX 魔B 0 切り払い (早坂秋水)
>HP回復Lv2 <!ENLv1>(戦部厳至)
>すり抜け移動=非表示(根来忍)
>ステルス=非表示(根来忍)
>超回避Lv3=シークレットトレイル 5(根来忍)
>シークレットトレイル=解説 忍者刀の武装錬金。;地中移動、すり抜け移動、ステルス、超回避Lv3を得る。
>メッセージクラス=錬金術師
>8000, 150, 1500, 40
>BABB, BSRK_BusterBaronU.bmp
>バブルケイジ,         500, 1, 3, +15,  -, 15,  -, AAAA, +30, 固衰L1滅L1(円山円)
>キラーレイビーズ,       1100, 1, 4, +10,  -,  5,  -, AAAA, +0, 実追(犬飼倫太郎)
>激戦,             1400, 1, 2, +10,  -, 10,  -, AAAA, +10, 格武P(戦部厳至)
>格闘術,            1500, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +0, 突
>ブレイズオブグローリー,    1900, 1, 4,  +0,  -, 60, 130, AACA, -10, 火M全
>突撃,             2200, 1, 1, +10,  -, 40, 110, AAAA, +0, 突(火渡赤馬)

と、乗る人員によって技能が使えるようにしてはどうでしょうか。他作品のキャラが乗る場合もなきにあらずですし。
あと一人乗り可能の特殊能力も追加で。

>>ムーンフェイス
いっそ部隊ユニットを外して
>サテライト30,        2000, 1, 3, +10,  -, 30,  -, AAAA, -10, 格突追体L-10連L30
とかどうでしょう。少々属性が長くなってしまいますが。
HP減少により、単体で行っている(はずの)格闘まで攻撃力が減少するのはちょっと違和感があるので。

>>戦部巌至
>HP回復Lv2 <!ENLv1>
何かしら解説をしておかないと、EN10%以下になったとき機能しなくなるのはプレイヤーにとって不親切なので、
>HP回復Lv2=高速自動修復【HP回復Lv2】
>高速自動修復【HP回復Lv2】=解説 武装錬金『激戦』の特性。HP回復Lv2の効果。ENが10%を切ると発動しない。
こんな感じでどうでしょうか。


それでは。
・ツリー全体表示

【1438】カズキ中心にレス

名前
 みちひろ
投稿日時
 - 2007年04月20日(金) 13時19分 -
設定
引用なし
パスワード
ども、みちひろです。


主人公であるカズキから。

まず、潜在力開放はどういった根拠でついているのでしょうか。
それに類する設定は無かったはずですし、
「テンションの高まりである瞬間から能力が大幅に上昇、かつそれが持続する」
というような描写はありませんでした。
特に理由も無く個性付けのためだけに付加するような能力ではないと考えます。


武装ですが、初期と前期の突撃がスラッシャーでエネルギー全開がクラッシャーとすると、
無印版での突撃とエネルギー全開は原作におけるどの描写に値するのでしょうか?
メッセージを拝見しても、気合の入り方以外に特に違いが無いようですが。

どうも、無理に上位互換を維持しようとして、
キャラのデータであることから逸脱しているように見受けられます。
設定でも描写でもサンライトハート→サンライトハート+になって性質が変わるのですから、
データ上もそれに合わせて変えてしまっていいのではないでしょうか。

初期と前期では、
命中の低い無消費・少ない制限で繰り出せる高めの威力のスラッシャー・
失Lつきだが消費ENは軽めで高威力のクラッシャー、たまに便利なフラッシャー。
フラッシャーは無印で無くなりますし、そこまで便利に使ってもいなかったので、
性能はそれなりでいいと思います。

無印では、
扱いやすくなった無消費と一本化したが高性能化した突撃(又はエネルギー全開)。
いっそスラッシャーの制限でクラッシャー並みの威力で失Lなしとかでも大丈夫です。
潜在力外してジャンプ系と並ぶことを考えると、多少の無茶は大丈夫ですし。

せっかく自分もダメージを食らうクラッシャーのようなデータ的においしい設定があるのに、
それを生かさないのはもったいないと思います。
武装名についても作中で呼称していた時期は確かにその名前の技だったのですから、
それを拾ってこそキャラゲーのデータとしての需要を満たすと考えます。


パイロットの武藤カズキ(暴走)ですが、制御不可はシナリオに任せた方が良いかと。
暴走したカズキを操作してヴィクターや火渡と戦うシーンがあるシナリオは普通に考えられます。
というか、逆に完全にイベントで済ます方が珍しいでしょうし。


他のキャラについても幾つか。
>また、ヴィクターの武装周りを再調整しています。
>キャプテン=ブラボー(AT)の能力がキャプテン=ブラボーとずれていたので合わせる。
これは掲示して頂かないとどのような変更なのか確認できません。
圧縮データはあくまで補助的なものなのですから。


●キャプテンブラボー

>せめてブラボー脚を射程2にして反撃力を持たせようかなと。
別に敵使用があるからといって、無理に射程を持たせる必要性はないのでは。
むしろ、反撃できなくとも高い装甲でダメージが通らないことを強調する方が、
ブラボーらしさにつながるのではないでしょうか。
わざわざ凡百のユニットに近づける意義はないと思います。

また、武装についてですが、ブラボーアーツ一本のときは1500だったのに、
武装を分けると最大1800にしてしまったので装甲を下げる必要がでてしまったわけで、
せいぜい最大1600ぐらいにしてあとは便利な派生技にすれば、
最大の個性である防御を削る必要もないのではないでしょうか。


>援護防御を低レベルきり払いにしたうえで、
>魅惑→みがわりにしてしまうと純粋に強化じゃないかなと判断したわけです。

すみません。どの辺りが強化なのでしょうか。
2Pで動き回る斗貴子さんの横においてるだけで
ものすごく安全になる援護防御の方が遥かに強いのでは。
ましてや移動4なので置いていかれたりもしませんし。
原作では無かったですが、剛太が横で遠距離攻撃というのも相当強いですね。

それにみがわりが強いといっても、援護防御の方がずっとレアな技能です。
何も消費せずに横においておけばOKなのですから、
射程無限でない以外はみがわりに劣る点は見当たりません。


●犬飼倫太郎

他の能力もっと落としてでも射程5〜6、もしくは間属性を希望します。
せっかくの能力、ただの遠距離攻撃では梃子摺りさえしません。
弱いはずだけど面倒で厄介ぐらいが彼らの位置ではないでしょうか。
どうせカズキには突っ込まれて一撃粉砕ですし、斗貴子さんには回避されて終了です(笑)


●戦部巌至

彼の回復力は射程1オンリーにしてでも回復L3、未踏のL4でもいいと思います。
といいますか、特に2Pに値する描写もないわけですから、
他にどうしようもない槍使いで無い限り、他の個性を強調した方が良いかと。
ましてや彼の回復力は無限復活レベルなのですから。
その位でないと、敵のときも面白みが無いかと。
・ツリー全体表示

【1437】Re(1):マルチレス3

名前
 ザコデータ人
投稿日時
 - 2007年04月20日(金) 08時21分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、ザコデータ人です。

>照星さん

個人的には通常時でも『巨大な腕』とかあっても良いと思います。
火渡VSカズキ戦でも似たような能力使ってますし。

>武装名

個人的な雑感で申し訳ございませんが、武装名はなるべくシステム的な名前の方が良いと思います。
と言うのも、そっちの方がわかりやすいですし、戦闘メッセの時も「沈め!ギガトンマーチ!で攻撃した」よりも、「地形変化で攻撃した」がわかりやすいかなと思います。

>ブラボーについて

他の人の意見を聞いてみないとわかりませんが、個人的には魅惑は外してほしいです。
理由としては、「ブラボキッスが使われたのは1回、なおかつギャグシーンのみ」なので、それをわざわざ再現するためにSP枠を使うのはどうかなと思ったからです。

このシーンを重要と思われていたら申し訳ありません。

あと、武装名のアイディアですが、もし変更するならば、

往け黒死の蝶→黒死の蝶
突撃→ガン・サック
喰らえ! 五千百度の炎!!→五千百度の炎あるいはブレイズオブグローリー【MAP】
沈めっ! ギガントマーチ!→地形変化にして地属性付加or地形適応を-AC-に
一撃で潰す→怪力
手数で勝負→連続突き

と言うのはどうでしょうか?

それではまた。
・ツリー全体表示

【1436】Re(1):マルチレス3

名前
 やっくん
投稿日時
 - 2007年04月20日(金) 03時14分 -
設定
引用なし
パスワード
やっくんです。
凄いペースでレスついてますねえ。ご苦労様です。

世間で大人気の再殺編に絞ってレスしたいと思います。


>> 犬飼

> 陸, 4, M, 4000, 130

キラーレイビーズの後ろを追っかけるような殊勝な奴ではありませんし、
戦闘中も少し遠くでキーキーわめいてたほうが萌えるので、移動力は3を希望します。

> 3900, 130, 800, 70

HPもっとさげませんか。円山も同様に。-700ずつくらい。
金城あたりのホムンクルスが4000ちょっとですし、大差ないというのも作品色的に寂しいなーと思わなくもなく。

> キラーレイビーズ,       1100, 1, 4, +30,  -,  5,  -, AAAA, +0, 実追

威力を少しあげられませんか。
1300が序列的に難しいようなら、せめて1200でCT率+10くらいに。

ただでさえ無消費がありませんので、それくらいは許容内――というより、
それくらいはないと流石に厳しいような。

> キラーレイビーズ・SP,    1400, 1, 2, +20,  -, 40, 110, AAAA, +20, 実追PM投L1

2PのM投L1という輝き方をするのは犬飼的に大変美味しくありませんので、
普通に射程4の射撃武器にしませんか。

1-4、あるいはこれ使ったときは目の前にいましたので1-3にした上で
1-4で威力1500の消費25、ないし1-3で1600くらいなら無消費がなくてもそこそこやれる数値ではないかと。

あと、名称は「安全装置解除」のほうが原作から見てしっくり来るのでは。


>> 円山円

> 3700, 130, 800, 75

犬飼にも書きましたが、こいつもHPぐっとさげませんか。
同じく3000前半くらいまで。

で、原作において明らかに「バブルケイジの結界に取り込むため」に外殻破壊させてましたし
パーツ分離とかあると敵時に恐ろしくなって素敵ではないかと思います。
少々ネタっぽいのが難ですが、奇兵っぽさも出ますし、よろしければ御一考ください。


以上です。
頑張ってください。それではー。
・ツリー全体表示

【1435】マルチレス3

名前
 きょうしろう
投稿日時
 - 2007年04月20日(金) 02時20分 -
設定
引用なし
パスワード
ども、きょうしろうです。

うーん、メッセ捏造がまったく進みません。
第一稿までには完成させるつもりだったけど、
このままだと無理っぽいですねえ。

あと圧縮データ上げました。
最新のデータが見たい人もこちらにどうぞ>http://www13.plala.or.jp/headache/src/butimakero/data.html


レスとは関係ない変更点・修正点。

・カズキ&ヴィクターにエネルギードレインを追加。
 レスを終えた後に再考してみた結果。
 射程問題を解決するには一番手っ取り早い方法は
 これしか思いつかなかったので追加しようかなと。
 また、ヴィクターの武装周りを再調整しています。

・ブラボー
 キャプテン=ブラボー(AT)の能力がキャプテン=ブラボーとずれていたので合わせる。

・円山円
 ZOC=無数のバブルケイジを常時能力に変更。
 それに合わせブチ撒けちゃうを撤廃。空適応をBに変更。

・M・バタフライ
 ZOC=非表示 2をZOC=非表示に変更。

・ヴィクター=パワード(巨大化)
 エネルギー放出の命中+30


以下マルチレス。


>>ちゃあしゅうさん

>>キャプテン=ブラボー

>低威力高命中の武装の使用頻度はそんなに多くなく、
>対空にしてもそれなりの消費を付ければいい訳で。
>打ち分け出来る程度でたいした強化とは。
>あえてブラボー脚を射程2にするとかいう裏技っぽい仕込みしなきゃー
>別段装甲下げる必要はないのでは。

裏技というか、単純な話。
僕がブラボー敵使用時の事をすっかり忘れていたのですよね。

いくら装甲があっても射程1だとあまり強くないので、
せめてブラボー脚を射程2にして反撃力を持たせようかなと。

で、結果的に味方使用時も強くなってしまったので、
バランス調整のために多少装甲を落としたんですね。

なので装甲を戻すよりは、
敵使用時に多少脅威があった方がいいんじゃないかなと。
そんな感じです。


>装甲はともかく
>ブラボーの運動性50は維持して欲しいのですがー
>高装甲の対比として判りやすいし。

確かに高装甲だと運動性60ってあんまいなかったような。
戻しておきます。


>移動4と堅牢持ちで前線に出るのが比較的苦にならないこのキャラの場合
>援護防御Lv2とみがわりどっちが強いっつったら援護防御Lv2じゃないかーとか。
>援護外してみがわり付けは等価交換か弱体化かって言っていいと思います。

あ、これは僕が言葉足らずでした。

援護防御を低レベルきり払いにしたうえで、
魅惑→みがわりにしてしまうと純粋に強化じゃないかなと判断したわけです。

あと、援護防御の方が敵使用時に萌えるっていうのもありますね。


>>咲岡さん

>風邪はひき始めが肝心という話を聞いた記憶がかすかにあるのでお大事にー。

ひき始めっていうか、
考えてみれば先月末からひいたり治ったりしてるのですよね。


>ダミー特殊能力名=シークレットトレイル 忍者刀の武装錬金。;地中移動、すり抜け移動、ステルス、超回避Lv3を得る
>ダミー特殊能力名=アリス・イン・ワンダーランド チャフの武装錬金。;ECMLv3、攻撃回避Lv3、ZOC(範囲2マス)を得る。
>プレイヤー全てが特殊能力を暗記しているわけでもないですし、もう少し解説は詳しく出来ませんでしょうか。
>特にECMとか攻撃回避とか直感でわかりづらいですし。

それでは何かいい説明文を考えてみます。


>あとシークレットトレイルの「超回避=非表示」は回避した時に文章が変なことになる気がします。

おっと、では書式を変更して、これなら大丈夫かな。

すり抜け移動=非表示
ステルス=非表示
超回避Lv3=シークレットトレイル 5
シークレットトレイル=解説 忍者刀の武装錬金。;地中移動、すり抜け移動、ステルス、超回避Lv3を得る。


>ムーンフェイス
>サテライト30

>連属性付加と火力低下に1票を。
>戦闘シーン無しで敗北したようなキャラがブラボーの装甲を抜いて大ダメージを与えてくるなんて……ッ。

そうですね。
とりあえずこれくらいでどうでしょう。
数値面はおいおい調整していくってことでー。

サテライト30,        1800, 1, 3, +10,  -, 30,  -, AAAA, -10, 格突追連L30


それでは、ご意見ありがとうございましたー。
・ツリー全体表示

【1434】Re(1):マルチレス2

名前
 咲岡
投稿日時
 - 2007年04月19日(木) 18時29分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、咲岡です。

風邪はひき始めが肝心という話を聞いた記憶がかすかにあるのでお大事にー。


>ダミー特殊能力名=シークレットトレイル 忍者刀の武装錬金。;地中移動、すり抜け移動、ステルス、超回避Lv3を得る
>ダミー特殊能力名=アリス・イン・ワンダーランド チャフの武装錬金。;ECMLv3、攻撃回避Lv3、ZOC(範囲2マス)を得る。

プレイヤー全てが特殊能力を暗記しているわけでもないですし、もう少し解説は詳しく出来ませんでしょうか。
特にECMとか攻撃回避とか直感でわかりづらいですし。

あとシークレットトレイルの「超回避=非表示」は回避した時に文章が変なことになる気がします。

>ムーンフェイス
>サテライト30

連属性付加と火力低下に1票を。
戦闘シーン無しで敗北したようなキャラがブラボーの装甲を抜いて大ダメージを与えてくるなんて……ッ。


それでは失礼します。
・ツリー全体表示

【1433】Re(1):マルチレス2

名前
 ちゃあしゅう E-MAILWEB
投稿日時
 - 2007年04月19日(木) 15時48分 -
設定
引用なし
パスワード
ども、ちゃあしゅうです。
横やりがてらに。


>キャプテン=ブラボー

>当てられる武器、対空武器、大火力武器を持ったうえで、
>装甲1600+堅牢なんてキャラ僕なら通しません。

低威力高命中の武装の使用頻度はそんなに多くなく、
対空にしてもそれなりの消費を付ければいい訳で。
打ち分け出来る程度でたいした強化とは。

あえてブラボー脚を射程2にするとかいう裏技っぽい仕込みしなきゃー
別段装甲下げる必要はないのでは。

装甲はともかく
ブラボーの運動性50は維持して欲しいのですがー
高装甲の対比として判りやすいし。


>みがわりは高装甲キャラにほいほいつけられるほど弱いSPじゃないのですよ。

移動4と堅牢持ちで前線に出るのが比較的苦にならないこのキャラの場合
援護防御Lv2とみがわりどっちが強いっつったら援護防御Lv2じゃないかーとか。
援護外してみがわり付けは等価交換か弱体化かって言っていいと思います。


以上です。では。
・ツリー全体表示

【1432】マルチレス2

名前
 きょうしろう
投稿日時
 - 2007年04月19日(木) 02時34分 -
設定
引用なし
パスワード
どもども、きょうしろうです。
なんかまた風邪引いたっぽくて軽くブルーです。

そんなことは関係なしにマルチレスー。


>風島さん

>>パピヨン

データ量多くなったり複雑になるデメリットに比べて、
メリットが薄いのでやりたくはないですねえ。

カズキとの最終決戦を再現したいのなら空を飛べないようにシナリオ側で弄ってください。
というのが僕の見解です。


>>照星

そんな細かい攻撃よりバスターバロンを呼べばいいんだよ!!
それはさておき、どっちでもいいんですよねー、これ。
追加してくれよーって意見が多ければ追加する、で。


>>ルリヲヘッド・ヴィクトリア=パワード

修正しておきます。


>あと、ゲームの追加キャラ(ソウヤ)の扱いはどうなりますかねー。
>組み込むとなると、時期的には7月後半になってしまいますが。

さあ、どうなるんでしょうね?
その時になってみないと分からないので現状ではなんとも言えません。


>>ザコデータ人

>>キャプテンブラボー

>全部一まとめは違和感あります。
>序盤の金城戦でブラボー正拳を使ったり、『命中する』流星脚は違和感が…。

違和感云々についてはなんともいえないので、とりあえずバランスの観点から。

ここら辺は装甲を際立たせるために、敢えて切り捨ててる部分なのです。
当てられる武器、対空武器、大火力武器を持ったうえで、装甲1600+堅牢なんてキャラ僕なら通しません。

なので武器を追加するとしたら大幅な弱体化をする事になります。
具体的にはこれくらいですかね。こんなもんでどうでしょうか。

キャプテン=ブラボー
ブラボー, 男性, 武装錬金, AAAA, 160
特殊能力
援護防御Lv1, 1, Lv2, 25
157, 110, 151, 125, 177, 155, 強気
SP, 50, 根性, 1, 助言, 5, てかげん, 9, 偵察, 15, 魅惑, 19, 激闘, 26
BSRK_CaptainBravo.bmp, BusouRenkin.mid

#命中+5
#堅牢→根性、闘志→激闘

キャプテン=ブラボー
キャプテン=ブラボー, (武装錬金(ブラボー専用)), 1, 2
陸, 4, M, 4500, 150
特殊能力
性別=男性
パイロット画像=BSRK_CaptainBravo(SS).bmp
パイロット能力付加"シルバースキン=非表示"
メッセージクラス=錬金術師
4800, 140, 1500, 60
BACA, BSRK_CaptainBravo(SS)U.bmp
SSAT・リバース,       0, 1, 2, -20,  -, 30, 105, AAAA, +30, 縛共AL3(核鉄装備)
ストレイトネット,        0, 1, 2, -10,  -, 30, 110, AAAA, +10, 縛共M投L1AL3(核鉄装備)
ブラボラッシュ,        1100, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突連L5
格闘術,            1300, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +0, 突
ブラボー脚,          1500, 1, 2, +10,  -, 20,  -, AAAA, +0, 格突JL1
ブラボー正拳,         1800, 1, 1, +10,  -, 40, 110, AAAA, +10, 突
ダブルストレイト,       1800, 1, 1, +30,  -, 40, 120, AAAA, -10, 接共AL1(核鉄装備)

#装甲-100、運動性+10
#ダブルストレイトの命中+40、CT-10
#ブラボーアーツ撤廃
#ブラボラッシュ・ブラボー脚・ブラボー正拳追加。
#ブラボー拳・ブラボーチョップ・ブラボーバックブリーカーはオミットで。

#味方使用時は後半に進めば進むほど微妙になりますが、
#敵使用時は射程2の武器がついたので多少脅威度が上がりました。


>援護防御外して、低レベルの切り払いつけませんか?
>そのかわり、SPは魅惑→みがわりを希望します。
>ブラボキッスはギャグパートでしか使われてない(しかも1回のみ)なので戦闘パートで使うのもどうかと思いますし。

みがわりは高装甲キャラにほいほいつけられるほど弱いSPじゃないのですよ。
なので現状では援護防御になっているわけなのですね。なのでちょっとこれは承服しかねます。申し訳ない。


>>ヴィクター

エネルギードレインについては、
イベントで対応してもらおうかなあと。
あくまで生態であって武器じゃねーってことで。


>バスターバロン、巨大ヴィクターに基本基準データを希望します。
>かなりでかい存在ですし、他の巨大作品と戦えても変ではないと思いますので。

特に必要性を感じないのでとりあえずなしの方向で。


>>通りすがりの旅芸人さん

>まず全体的に、技名が無難すぎるキャラとはっちゃけてるキャラの温度差がありすぎる気がします。
>いや、まあジョジョだとかスクライドだとか前例もあるにはあるんですが、一応技名のあるカズキの攻撃がただ「突撃」っつーのはどうも・・・。

うーん、温度差ですか。データを作ってた時期の違いってのもあるかもしれませんが、
たんにブレイズオブグローリー<MAP>みたいなシステム的過ぎる名称が嫌いなだけだと思います。
止めようぜって意見が多ければブレイズオブグローリー<MAP>みたいな名称にしようかなと。


>あと、私も「格闘」と「格闘術」は「格闘」に統合しちゃって良いと思います。

む、格闘と格闘術を統合して欲しいというレスはなかったと記憶していますが。
とりあえずこれは戦闘訓練を受けた者と、そうでない者の違いを出したかったので現状のままで行きたい所です。


>他には反応値のアベレージの低さが気になるかなあ、とか。

基本的にスーパー系の多いフォルダになっていますので、
こんなもんじゃないですかねー。


>>カズキ

>「初期」と「前期」のステータスは統合しても良いのではないでしょうか。
>特訓で強くなったってのはレベルやユニットランクによる強化の範疇に入ると思いますし。
>サンライトハート+やヴィクター化もありますし、短期間に基本能力をそうほいほいパワーアップさせずとも良いんじゃないかと。

多少性能の違うユニットがある方が、
長期シナリオとかだと便利なんですよね。

カズキの生存力はHPと装甲に依存してる部分も多いので、
ここが多少違うだけでも動かしてみると案外差が出ますし。

ちなみに原作のカズキは短期間に急成長してますね。


>後「飾り布」及び「内蔵エネルギー」を「サンライトフラッシャー」、「突撃」を「サンライトスラッシャー」、「エネルギー全開」を「サンライトクラッシャー」に変更を希望します。折角技名があるんですし。

うーん、カズキって後半になると技名叫ばなくなるのですよね。
あとは形態によって技名がころころ変わるのも落ちつかねなあってことで、
メッセ側で技名を叫ぶにとどまっているわけなのですよ。


>あと一応指摘しておくと「内臓エネルギー」ではなく「内蔵エネルギー」です。

修正しておきます。


>それと、「潜在力解放」は削っても良いような気が・・・。
>レベル1熱血+最大攻撃力2200にさらに合体攻撃2800とこれだけでも攻撃力は十分ですし。

そもそも何を持って攻撃力は十分なのでしょうかー。

それが分からなければなんとも言えないのですが、
とりあえずこちらの意見を述べさせていただきます。

えー、カズキのような火力特化型のユニットってそう珍しくないのですよね。
似たような部類で探すなら、剛打銃とかランスとか星矢とかいるわけです。
そこら辺と比較してみればわかるのですが、攻撃力が行き過ぎてるなんてことはないのですよね。

合体技も気合のないカズキと斗貴子の気力を120にするというハードルや、
信頼度を設定しないと使えないという欠点もあるのであんま強いとは思いません。


>>斗貴子

>個人的にはどっかで得意技である「高速撹乱機動」の名称を入れて欲しいのですが・・・。

そこらへんはジャンプとバルスカで再現という形になっています。


>>剛太

>格闘武器の名称は「ナックルダスターモード」で良いのではないでしょうか。同じモンでしょうし。

んー、確かナックルダスターじゃなくて手に持った状態で切り払ってたシーンがあったようななかったような。
「ナックルダスターモードで切り払った」よりは「手に装着したモータギアで切り払った」の方が分かりやすいってのもありますが。


>>パピヨン

>集中で回避命中上げるより、ひらめきか必中入れて避けるか受けるかの極端にする方が彼らしいのでは?
>斗貴子さん戦で見せた空蝉みたいなトリッキーさや、バタフライ戦みたくダメージ覚悟でぶっ放したりのカズキ顔負けの無茶っぷりがパピヨンでしょうし。

それでは集中をひらめきに変更します。


>>照星サン

>本家男爵様合わせで「突撃」を「ガン・ザック」に変更希望します。
>あと、作中では核鉄に戻すのを「武装解除」と呼称してたハズ・・・。斗貴子さんが、ではありますが参考までに。

バスターバロンのガンザックは純粋に噴射装置っぽいのですよね。
なのでガンザックを武器名にするよりは突撃にしておいた方がいいのではないかなと。

武装錬金解除は武装解除に変更しておきます。


>>ブラボー

ザコデータ人さんの方で纏めて書いたので割愛します。


>>ヴィクター

>基本的にSRCでは近接武器の射程はオール1が基本だと思うので、ダブルトマホークの射程2化はどうかなー、と。
>どうせならトマホークブーメランとか捏造するとか。
>後、必殺攻撃以外にMAP兵器として低運低移付きの重力操作を追加するとかどうでしょう。
>運動性下げられた所に2回行動して突っ込んでくるヴィクターはボスとして脅威だと思うので。

いえ、拡張に限っては近接武器でも射程2になる事もありますよ。
で、敵使用時に射程がないと脅威に感じられないということからダブルトマホークの射程を2にしているわけです。

捏造武器を突っ込むのは遠慮したいところなので、
とりあえずはこのままで行こうかと思います。

なんか解決法を思いついたら変えるかもしれません。


>>ヴィクトリア

>ルリオヘッド被って装甲上がるのはわかるとして、運動性まで上がるのはなんででしょう。
>被る前から90にしても良いのではないでしょうか。

これは高速撹乱機動が得意な斗貴子が押されているからですね。
あとは単純にヴィクトリアは戦闘描写もないからってだけなのです。


>>ムーンフェイス

>この攻撃力は流石にやりすぎでは・・・。
>威力は対した事無いけど連L30で避けられないのがウザイとかその位で止めてはいかがでしょう。

こいつについては僕も現状なんとも言えないんですよねー。
もう少し意見を待ってから考えたいところです。


>>秋水

武装錬金は一律(ブラボー除く)EN消費型にしてるので、
なんか並び的に無消費にしたくないのですよね。

違和感があるなら格闘術をすぱっと外して無消費なしとかにしちゃおうかと。
別に優遇するほどのキャラでもないですしね。


>>桜花先輩

無敵鉄甲みたいなギミックがあるわけじゃないのでそのままで(笑


>>細

>太がパワータイプなんでスピードタイプに調整しても良いのでは。

よく見てください。なんとザコホムンクルスの中では驚異的な運動性を持っていますよ!


>>バラ撒き用に猿型ホムンクルス

ホムンクルス調整体より弱いばら撒きザコにあんま価値を見出せないんですよねえ。
アイコンがあればまた別なんでしょうけど……うーん、他にも欲しい人がいたら作ります。


>>データの順

鷲尾さんは位置的にザコと近い場所にいた方が使いやすいかなーと思うのですがどうでしょうかね。


それでは、ご意見ありがとうございましたー。
・ツリー全体表示

【1431】Re(2):武装の気力制限について

名前
 そらえもん E-MAIL
投稿日時
 - 2007年04月19日(木) 00時03分 -
設定
引用なし
パスワード
そらえもんです。
panuさんレスありがとうございます。

>ここぞというときがどういうときかで武器の性能設定の仕方も変わると思うので。
>例えば、囲まれたときに効果を発揮した武器なら、実際にザコで囲んでみて、
>ああ、この武器を持っていると便利だな、と使用時に実感できるようなパラメータにするのがよいと思います。
>できれば、それぞれの武器が役立った場面を教えていただけると
>これからのレスの手助けになるのですが、教えていただけますでしょうか。


もう一度ビデオを見直してみたんですが…
ぶっちゃけの話、キンサチの太刀以外はその話数でしか使用されていません。

キンサチの太刀 :基本武装です。第1話から登場
キンサチの鎖分銅 :第5話にて使用。ギンサチの鎖鎌を使用するタイガージョーに対抗する為に変形。    
キンサチの槍 : 第2話で使用。スワンキーズ相手に槍をぶん回してました。
キンサチの鎌 :第9話にて使用ユリの手下集団と闘っている時にコスKに手を出そうとした手下に投げつける。
キンサチの輪 :最終話で使用。

こんな感じで使用していました。
一応気力制限無しのデータも提示いたします。

ライオン丸(G)
ライオン丸, らいおんまる, (選ばれし者(獅子丸(G)専用)), 1, 2
陸, 4, M, 6000, 180
特殊能力
追加パイロット=ライオン丸(G)
小型シールド=キンサチの盾
性別=男性
3600, 120, 800, 110
BACB, LIONG_LionMaru(G)U.bmp
キンサチの鎖分銅,  1000, 1, 3, -10,  -, 10,  -, AABA, +10, 実格不    
キンサチの槍,    1200, 1, 2, +10,  -,  5,  -, AAAA,  -5, 武格P
キンサチの鎌,    1300, 1, 3,  +0,  2,  -,  -, AABA,  -5, 実格連L2
キンサチの太刀,   1400, 1, 1,  +5,  -,  -,  -, AAAA,  +0, 武
キンサチの輪,     1700, 1, 2,  -5,  -, 20, 110, AAAA, +10, 武格JL1
・ツリー全体表示

【1430】Re(1):武装錬金準備稿

名前
 通りすがりの旅芸人
投稿日時
 - 2007年04月18日(水) 19時25分 -
設定
引用なし
パスワード
まず全体的に、技名が無難すぎるキャラとはっちゃけてるキャラの温度差がありすぎる気がします。
いや、まあジョジョだとかスクライドだとか前例もあるにはあるんですが、一応技名のあるカズキの攻撃がただ「突撃」っつーのはどうも・・・。
あと、私も「格闘」と「格闘術」は「格闘」に統合しちゃって良いと思います。
他には反応値のアベレージの低さが気になるかなあ、とか。

> カズキ
「初期」と「前期」のステータスは統合しても良いのではないでしょうか。
特訓で強くなったってのはレベルやユニットランクによる強化の範疇に入ると思いますし。
サンライトハート+やヴィクター化もありますし、短期間に基本能力をそうほいほいパワーアップさせずとも良いんじゃないかと。
後「飾り布」及び「内蔵エネルギー」を「サンライトフラッシャー」、「突撃」を「サンライトスラッシャー」、「エネルギー全開」を「サンライトクラッシャー」に変更を希望します。折角技名があるんですし。
あと一応指摘しておくと「内臓エネルギー」ではなく「内蔵エネルギー」です。
それと、「潜在力解放」は削っても良いような気が・・・。
レベル1熱血+最大攻撃力2200にさらに合体攻撃2800とこれだけでも攻撃力は十分ですし。

> 斗貴子さん
個人的にはどっかで得意技である「高速撹乱機動」の名称を入れて欲しいのですが・・・。
必殺技名称としては「ブチ撒けろ!」の方が似合ってるしなあ・・・。中間武装とか上位武装は要らないだろうし・・・。
とりあえず希望してみるだけ。

> 剛太
格闘武器の名称は「ナックルダスターモード」で良いのではないでしょうか。同じモンでしょうし。

> パピヨン
集中で回避命中上げるより、ひらめきか必中入れて避けるか受けるかの極端にする方が彼らしいのでは?
斗貴子さん戦で見せた空蝉みたいなトリッキーさや、バタフライ戦みたくダメージ覚悟でぶっ放したりのカズキ顔負けの無茶っぷりがパピヨンでしょうし。

> 照星サン
本家男爵様合わせで「突撃」を「ガン・ザック」に変更希望します。
あと、作中では核鉄に戻すのを「武装解除」と呼称してたハズ・・・。斗貴子さんが、ではありますが参考までに。

> キャプテンブラボー
個人的に最強技が拘束技、ってのは違和感が。
確かに作中では最強レベルの攻撃でしたが、それ以上にブラボー正拳を始めとするブラボーアーツの印象が強いもので。
ザコデータ人さん同様に個別に技の追加を希望します。

> ヴィクター
基本的にSRCでは近接武器の射程はオール1が基本だと思うので、ダブルトマホークの射程2化はどうかなー、と。
どうせならトマホークブーメランとか捏造するとか。
後、必殺攻撃以外にMAP兵器として低運低移付きの重力操作を追加するとかどうでしょう。
運動性下げられた所に2回行動して突っ込んでくるヴィクターはボスとして脅威だと思うので。

> ヴィクトリア
ルリオヘッド被って装甲上がるのはわかるとして、運動性まで上がるのはなんででしょう。
被る前から90にしても良いのではないでしょうか。

> ムーンフェイス
> サテライト30,        3000, 1, 3, +10,  -, 30,  -, AAAA, +0, 格突追
この攻撃力は流石にやりすぎでは・・・。
威力は対した事無いけど連L30で避けられないのがウザイとかその位で止めてはいかがでしょう。

> ############ 信望者
信奉者です。

> 秋水くん
格闘術は不要ではないでしょうか。EN節約のためにちまちま格闘を使わされる秋水くんってのも違うと思います。
中間武装ナシ、ソードサムライXか逆胴の二択でボス相手には力不足なのだからEN消費外してソードサムライXを基本武装にしてやっても良いのではないでしょうか。

> 桜花先輩
でっかい篭手が付いてるし、装甲で少し優遇してやっても良いんじゃないかなー、とか・・・とか・・・。
うわ、この姉弟本当に微妙だ(汗

> 細
太がパワータイプなんでスピードタイプに調整しても良いのでは。
ユニットサイズも相俟って微妙な性能になるでしょうが所詮ザコですし(笑

> 猿山
ついでに序盤のバラ撒き用に猿型ホムンクルスの追加を希望します。

後はデータの順を
主役
錬金戦団
パピヨン製ホムンクルス
LXE

とかに纏めて分けて欲しいかな、とかその位で。
それでは。
・ツリー全体表示

【1429】Re(1):武装の気力制限について

名前
 panu
投稿日時
 - 2007年04月18日(水) 07時43分 -
設定
引用なし
パスワード
おはようございます。

>ここは実際私もかなり悩んだ部分なんですが…
>原作イメージに近づけてあえて気力制限をつけてみました。
>作中でもキンサチの太刀以外の武装はあまり使われておらず、
>戦闘中にライオン丸がここぞという時に使っている位です。
>できればこのまま弄らない方が原作に忠実なのではという気がしていますが
>いかがでしょうか?
>確実に使い勝手では落ちるかとは思っているんですが…
>ご意見をお待ちしております。

武装の制限の付け方は、気力制限以外にもいろいろあるので、
同じシチュエーションで太刀以外の武器を全部使ったというのでなければ同じ制限を加える必要はないと思います。

ここぞというときがどういうときかで武器の性能設定の仕方も変わると思うので。
例えば、囲まれたときに効果を発揮した武器なら、実際にザコで囲んでみて、
ああ、この武器を持っていると便利だな、と使用時に実感できるようなパラメータにするのがよいと思います。

できれば、それぞれの武器が役立った場面を教えていただけると
これからのレスの手助けになるのですが、教えていただけますでしょうか。

短いですが以上です。では。
・ツリー全体表示

【1428】Re(1):武装錬金準備稿

名前
 ザコデータ人
投稿日時
 - 2007年04月18日(水) 07時33分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、ザコデータ人です。

個人的に思った雑感などを書かせていただきますと、

>ブラボーアーツについて

全部一まとめは違和感あります。
序盤の金城戦でブラボー正拳を使ったり、『命中する』流星脚は違和感が…。
個人的には

高い命中率で『当ててくる』ブラボラッシュ
対空能力を持ち、強烈だが『当たらない』ブラボー脚
無消費だが弱いブラボチョップ(メッセでブラボー拳にも)
強力な威力を誇るブラボー正拳

みたいに分けれないかなと思ってます。

>キャプテンブラボー

援護防御外して、低レベルの切り払いつけませんか?
そのかわり、SPは魅惑→みがわりを希望します。
ブラボキッスはギャグパートでしか使われてない(しかも1回のみ)なので戦闘パートで使うのもどうかと思いますし。

>ヴィクター

エネルギードレインが無いのは仕様でしょうか?
無消費遠距離での追加を希望します。

>わりとどーでも良いこと

バスターバロン、巨大ヴィクターに基本基準データを希望します。
かなりでかい存在ですし、他の巨大作品と戦えても変ではないと思いますので。

ひとまず思ったのはこれぐらいです。それではまた。
・ツリー全体表示

【1427】Re(1):武装錬金準備稿

名前
 風島
投稿日時
 - 2007年04月18日(水) 03時38分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも風島ですー。
ちょいと気になったところを。

>>パピヨン
チョットデータ量が多くなりますが、アビリティによる飛行可能で、飛行用のデータ用意をどうでしょうかねぇ。
空Aだと、カズキとの最終決戦を再現する場合、ぱっぴーが空飛んで微妙にカズキが不利になってしまう、というのが気になるところなので。
まぁその辺は、シナリオ側で引き摺り下ろしたりして制御すればいいのですが。


>>照星さん
通常時でも、バスターバロンの脚部、腕部だけを形成できるので、武装に組み込んでもいいかもしれません。その辺はきょうしろうさんにおまかせを。


>>ルリヲヘッド・ヴィクトリア=パワード
>変形=ルリヲヘットを外す ヴィクトリア=パワード
ヘットになっていますー。


あと、ゲームの追加キャラ(ソウヤ)の扱いはどうなりますかねー。
組み込むとなると、時期的には7月後半になってしまいますが。


それでは。
・ツリー全体表示

【1426】マルチレス

名前
 きょうしろう
投稿日時
 - 2007年04月18日(水) 02時57分 -
設定
引用なし
パスワード
さくさくっとマルチレス。
まずは自己修正+追加部分。

・武藤カズキ(暴走)
 底力→不屈。

・津村斗貴子
 ちょっとだけ表記が乱れるのでダブル・バルキリースカートをW・バルキリースカートに変更。

・坂口照星&キャプテン=ブラボー
 切り払いがないので格闘武器=拳を撤廃。

・ノンパイに追加
 武藤カズキ(黒い核鉄)
 カズキ, BSRK_MutoKazuki(Victor).bmp

・アイテムに戦部の弁当追加
戦部の弁当
戦部の弁当, 汎用, アイテム
特殊能力なし
0, 0, 0, 0, 0
===
戦部の弁当,        補給Lv2 再行動,         0, 1,  -,  -, (戦部巌至 アイテム)
戦部の弁当,        回復Lv-2 再行動,         0, 1,  -,  -, (!戦部巌至 アイテム)
*戦部が使用するとEN+100回復。それ以外のキャラはHPに1000のダメージを受ける。
*使い捨て

詳しくはWebで!→http://www13.plala.or.jp/headache/src/butimakero/data.html


>>FJ3さん


>カズキの「格闘術」というのはいささか違和感が。

これは前期辺りからブラボーに戦闘訓練を受けているためですね。


>カズキの武装名

うーん、多分。無印になると技名を叫ばなくなるからだったような気がします。
わりと長い期間データを弄ってたので、他に何か理由があるような気もしますが思い出せないですねえ。


>剛太

>剛太の移動が空陸水となっていますが、流石に空は飛ばないのでは。
>陸水でホバーあるいは陸でホバー+地形適応
>とするほうがそれらしいと思います。例えば
>    ホバー移動=スカイウォーカーモード
>    地形適応=マリンダイバーモード 海
>という感じで用語も組み込む形であれば嬉しいのですが。

ホバー移動って強くないから……という冗談はさておき。
たんに色々できた方が剛太っぽくていいんじゃね?って事です。

あと特殊能力にしていないのは、プレイアビリティを損なわないためですね。


>剛太のナックルダスターとモーターギアの攻撃力入れ替えませんか?
>ナックルダスターはどうにも影が薄いですし、

あれ? なんかモーターギア>ナックルダスターになるように
調整したような気がするのですがなってませんね。

ナックルダスターの火力を-100しておきます。


>パピヨン

>パピヨンの「往け黒死の蝶!!」はなんだか出所がわかりづらいです。

基本的に至近距離で(数を問わず)黒死の蝶をぶつけるものになります。
マップ兵器は敵使用時に微妙な事になりそうなんで、なしの方向でいきたいかなあと。


>最後になりますが、拙作の駄アイコン(もう随分前になるのもあるし)を
>反映していただいてありがとうございます。

ダイアログ対応はまだまだなんで、ちまちまとやっていきますわー。


>>さとをさん

>こんばんは。
>動かしていてミスっぽい部分をいくつか発見したので、報告しておきますね。

どもども。ミス部分についてはなくしておきます。


>あと、できればデータの圧縮ファイルも用意していただければ助かります。

あー、はい。明日か明後日までにはHPに上げておきます。


>>G-7さん

ども、ミスについては修正しておきます。


>剛太

いやいや、そもそも特性による力押しがデフォな作品なので、
剛太のような知略で戦うキャラの特徴としては間違ってはいないと思います。
また立ち位置を調整しながらCTを狙いに行くというのが剛太っぽくていいんじゃないかなと。

あとP兵器なんてありましたっけ?


>ナックルダスター

>「ナックルダスターモード!」と言ってる印象が強いので、名称もナックルダスターモードにしませんか?
>モーターギアの変形形態だということが比較的分かりやすく、文字数も十分入りきりますし。

では変更しておきます。


それでは、ご意見ありがとうございましたー。
・ツリー全体表示

【1425】Re(1):武装錬金準備稿

名前
 G-7
投稿日時
 - 2007年04月18日(水) 00時57分 -
設定
引用なし
パスワード
見てみて思った2、3、4点について。

>剛太
純粋な戦士とはいえ、彼が上位クラスの技量を持つ連中に並ぶのは少々違和感がー。
頭を使って格上の敵と渡り合うキャラではありますが、どちらかというと小細工やいわゆる「脇役の見せ場」みたいな印象があります。
「高い移動能力」「消費が軽く射程の長い武装」「そしてP兵器もある」
といういい売り文句があるので、技量を落としても戦力的には困らないでしょうし。

希望としては、167〜171くらいがちょっと頼りない感じがしていいんじゃないかなーと思います。
カズキよりは上でいいと思うんですが、斗貴子さんその他先輩方と比べるとどの程度がいいのかがちょっと悩みどころです。

>ナックルダスター
「ナックルダスターモード!」と言ってる印象が強いので、名称もナックルダスターモードにしませんか?
モーターギアの変形形態だということが比較的分かりやすく、文字数も十分入りきりますし。

>ブラボー(無印)
>SSAT・リバース,       0, 1, 2, -20,  -, 30, 105, AAAA, +30, 縛共AL3(核鉄装備)
無印でもアナザータイプになってるのは仕様でしょうか。
アニメーション側では「SS・リバース」の指定があるようなので、何らかのミスがありそうですが。

>non_pilot
>河合沙織
>さーちん, BSRK_KawaiSaori.bmp
どっちがどっちだかすら覚えてないですが、彼女のあだ名は「さーちゃん」です。


なんだか剛太関連に熱の入ったレスになってしまったッ……!
それではー。
・ツリー全体表示

【1424】Re(1):武装錬金準備稿

名前
 さとを
投稿日時
 - 2007年04月18日(水) 00時11分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは。
動かしていてミスっぽい部分をいくつか発見したので、報告しておきますね。


まず、キャプテン=ブラボーの両ユニットとムーンフェイス(サテライト30)にて、パイロット能力付加がパイロット能力付与になっています。

また、アイテムの核鉄の必要技能の設定が間違っているようです。

HP回復Lv1 (!武藤カズキ !津村斗貴子 !蝶人パピヨン !キャプテン=ブラボー)

こうすると、解説通りこの四人にはHP回復がつかなくなります。
アイテム欄消費するわけですし、別についても構わないんじゃないかなーという気もしますが、一応。


ひとまず、以上です。
あと、できればデータの圧縮ファイルも用意していただければ助かります。
ではでは。
・ツリー全体表示

318 / 388 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

665,926

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター