GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>格闘値
>>催眠サイクリードの能力値
>>偉大なるガレイド様・ゴルドの性格
>>スタッグミストラル
>>変身前ユニットの格闘
>>コアブレイバー
>>誤字
>超合金雪人さん
>咲岡さん
>デュカキスさん
>太公望(藤崎封神)竜巻, 1700, 1, 4, +20, -, 40, 130, AABA, -10, 風魔KL1
>打風輪, 1400, 2, 3, +15, -, 30, -, AA-A, +15, 風実魔
>太公望(太極図)(藤崎封神)太極図, 0, 1, 3, +0, -, 90, 130, AAAA, +40, 除不滅L2感M全(スーパー宝貝使用)
>太公望&四不象(太極図)(藤崎封神)
>太極図, 0, 1, 3, +0, -, 90, 130, AAAA, +40, 除滅L2M全(スーパー宝貝使用)
>伏羲(藤崎封神)
>伏羲, ふっき, (封神演義), 1, 2
>空陸, 4, M, 7000, 200
>特殊能力
>性別=男性
>有効=感
>HP回復Lv2
>阻止Lv10=風の壁 物魔 切り払い - 110 近接無効
>テレポートLv-1=空間移動 10
>パイロット画像=HOUSHIN_Hukki(2).bmp
>格闘武器=ラッシュ
>5500, 200, 900, 60
>AACA, HOUSHIN_Fukki(Super)U(2).bmp
>ラッシュ, 1400, 1, 1, +30, -, 10, -, AAAA, +0, 突連L8
>格闘, 1700, 1, 1, +0, -, 20, -, AAAA, +0, 突
>エネルギー波, 1900, 1, 4, +20, -, 40, -, AABA, -10, 魔KL1
>四不象(藤崎封神)
>四不象, すーぷーしゃん, (封神演義(四不象(藤崎封神)専用)), 1, 2
>空陸, 5, M, 4000, 130
>特殊能力
>弱点=獣
>性別=男性
>合体=太公望を乗せる 太公望&四不象(藤崎封神) 太公望(藤崎封神)
>合体=太公望を乗せる 太公望&四不象(太極図)(藤崎封神) 太公望(太極図)(藤崎封神)
>ハイパーモードLv2=戦闘形態 四不象戦闘形態(藤崎封神)
>4400, 100, 1000, 90
>AABA, HOUSHIN_SuupuushanU(2).bmp
>四不象戦闘形態(藤崎封神)
>四不象, すーぷーしゃん, (封神演義(四不象(藤崎封神)専用)), 1, 2
>空陸, 5, L, 4000, 130
>特殊能力
>弱点=獣
>性別=男性
>パイロット画像=HOUSHIN_Suupuushan(Battle).bmp
>フィールドLv4=吸収フィールド 魔 -10
>4400, 100, 1200, 110
>AABA, HOUSHIN_Suupuushan(Battle)U.bmp
>エネルギー捕食, 1400, 1, 1, +0, -, 10, -, AAAA, +0, 突奪
>>太公望(太極図)(藤崎封神)
>フィールドLv5=太極図 全 10 130 手動 (スーパー宝貝使用)
>>太公望&四不象(太極図)(藤崎封神)
>フィールドLv3=太極図 全 10 130 手動 (スーパー宝貝使用)カバ搭乗時でフィールドLvが違いますが、仕様でしょうか?
>>ジョカ本体(藤崎封神)伏羲(藤崎封神)と同じく、再生能力が会ったような。タイマンを考慮して外してあるのであれば、あくまでも参考程度にコイツも再生能力を持っていることを記述して欲しいかなと。
>>聞仲&黒麒麟(藤崎封神)地形が陸になっていますが、太公望&カバが空なのでこれも同様に空ではー。
>>十天君
>ZOC能力十天君各種によってZOCの効果範囲がまちまちなので、Lv表示をして一目で分かるようにしてもらうと分かりやすかったり。
>太公望
>>竜吉公主の「楊ゼンを信用しておるのじゃな」この辺りの会話が印象に残っているので介抱は信頼に変えませんか。
>>太公望「信頼だよ公主」
>四不象SPに復活入れるの希望です。
>楊ゼンこんなに愉快なメッセを仕込んでいながら部分変化は不採用だなんてッ!
>竜吉公主データ見ないと宇宙でEN消費消えるのがわからないので
>>ダミー特殊能力名=純潔の仙女 宇宙以外の地形ではENが毎ターン10%減少する。辺り入れませんか。
>太上老君(生身)この人も仙人ですし宇宙適応はAでいいんじゃないでしょうか。
>>アシッドクラウド他フォルダに酸が弱点の敵がいた時に備えてつけて欲しいとの要望が以前あったのですが
>>古代語魔法解説つけておきました
>>精霊魔法
>>呪歌
>>神聖魔法(マイリー)
>>神聖魔法(チャ=ザ)
>>神聖魔法(ラーダ)
>>神聖魔法(ファリス)
>>神聖魔法(ガネード)
>>神聖魔法(ヴェーナー)
>>神聖魔法(ブラキ)
>>暗黒魔法(カーディス)
>>暗黒魔法(ファラリス)
>>竜語魔法
>チビーナに弱点=植つけました
>格闘値ちょっと幅が広くなりすぎてる気がします。アドの格闘センスから言って140未満はあんまりですし、150台後半から160台にかけて固まってるのも気になります。
>催眠サイクリードサイクリードと同一人物とは思えないほど数値が変わってますが、比較してぴったり+5とか+10とかの方が見てる側としてはわかりやすいと思ってます。考えあってのことでしたらごめんなさい。
>偉大なるガレイド様超強気にはなんとなく違和感が。しょっちゅう作戦失敗してはうろたえ、本営からせっつかれてはうろたえ、運用的にもステージのボス、シナリオの中ボスの立ち位置になるだろうことも考え、強気を希望します。
>ゴルドこの人は逆に強気ではないかと思います。
>スタッグミストラル, 1100, 1, 3, +0, -, 10, -, AAAA, +20, 雷Sアドの技量はそこそこ高めで、このCT値でこの燃費は、原作で1回しか使ってない技としてかなりまずいんでないかと。
>変身前ユニットの格闘拓人はこんなものかとも思いますが、格闘800は改造人間クラス、格闘1000なんてどこのアンデッド(笑)
>コアブレイバーガンダム並のリアルロボット組をして頂くことを切に希望致します。特撮であれほどリアル系ロボの魅力を伝えたマシンがあったでしょうか。
>ドリルアングラー位置を流星神のすぐ下にして頂けるとわかりやすいです。
>細かい誤字脱字人とは似たもの同士で〜 → 拓人とは似たもの同士で〜
>アシッドクラウドこれの酸属性って何でついてるんでしょうか。
>古代語魔法このあたり、「ステータスに存在はしているがどういうものなのかわからない」という不親切な能力になってますので、エリアスで解説文つけるか、非表示にしておいた方がよいと思います。
>精霊魔法
>呪歌
>神聖魔法(マイリー)
>神聖魔法(チャ=ザ)
>神聖魔法(ラーダ)
>神聖魔法(ファリス)
>神聖魔法(ガネード)
>神聖魔法(ヴェーナー)
>神聖魔法(ブラキ)
>暗黒魔法(カーディス)
>暗黒魔法(ファラリス)
>竜語魔法