GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>> 亜想大介
>>メッセージ
>鬼頭コックリこれは回避でよいと思います。頑張って3巻を見つけ出して、シチュエーションを確認していただければ幸いです。
>橘真冬実際、彼女の最期の台詞は「%5L09〜#・(+7!!!!!!!!」のほうですし現状でさして問題はないと思うのですが。
>亜想大介
>メッセージ
>投稿前に調整したい部分が現れたので一つ
>
>超サイヤ人3形態の必要技能をLv2に変更。
>
>ガイバーギガンティックとかいう物凄くヤバイユニットでも
>Lv2指定だったので、まあこちらも良いかなと。
>原作でも割と長く変身してましたし。
>
>ベジットのパラを少し弄る。
>一部キャラの切り払いLv減少。
>(9/29追加。)
>ザーボンのひらめき→直撃
>グルドのひらめき→狙撃
>ブウ(悪)+ブウ(純粋)のひらめき→突撃
>
>
>予定日は変わりません、それでは。
> フォルダ名
> 舞衣
> *漫画版と系統樹版は熱血なし
> 玖我なつき&デュランマックスハート
> 玖我なつき(系統樹)
> 命
> 遥&雪乃
> 朔夜
> 奈緒
> 晶
> 碧
> 紫子
> 真白
> 高村
> 深優
>>デュカキスさん
>舞衣の気迫と熱血思い切って両方ともさらに4LVほど前倒ししてみます。
>チャイルドの気力まず、静留と碧は気力120では厳しいようなので110に下げてみます。
> 修理費修理費が高いのは負けたときの代償が大きいことを間接的に反映しているためですが、
> 宇宙適応最終話の姫戦隊出撃が空中扱いなら、カグツチvs巳六も洞窟内での空中戦と捉えられるのではないでしょうか。
> 攻撃時のメッセージ戦闘時にユニット愛称が表示されるのは巨大基準の場合ですね。
>鴇羽舞衣&カグツチはカグツチで攻撃をしかけた。これは「等身大基準」のオプションを指定しておけば、
>舞衣はカグツチで攻撃をしかけた。となりますので、そのままでもさほど不自然ではないと思います。
>>青柳さん
>なつきどのメディアでも序盤の行動原理が復讐だったことと、他に報復持ちもいないことから、このままにさせて下さい。
>デュランマックスハートデュランMHが二段階なのは、ご指摘の通り初召喚時の二段変身を意識してのことです。
>巨大デュランサイズ上昇は絶対に外せませんし、最終形態(媛星突撃時)は小さくなってたので、
>楯アニメの「頑張れって言うのは無責任」発言があるので、楯に激励はあまりつけたくないんですよ。
>遥とりあえず、燃費は全体的に大幅改善してみます。
>(スーパー)粛清フラッシャー(スーパー)粛清フラッシャーでの攻撃ですが、敵の方向めがけビームをばら撒くような絵もあるんですよね。
>黙示録サンシャイン遥はバランスを悪くするために敢えて上位武器をMAPばかりにしているので、これはこのままでいきたいところです。
>詩帆の催眠蛸了解です。本体から離れたところで使ってたので長距離専用攻撃は合いますね。
>陽子陽子先生は戦闘メッセが用意できないのでノンパイロットにしています。
>漫画版アリッサさすがに完全捏造でつけるのはどうかと思うので、フィールドは無しで。
>>自己修正・深優=グリーア(運命の系統樹)にS防御Lv0を付加。
>亜想の格闘と拳銃
>とりあえず単なる格闘が拳銃より強いって言うのは反対ですこの一文が誰に向けられたものなのか不明瞭なため少々困っているのですが、僕は上記の通り「格闘<拳銃」のデータを提示してあるので、No574の記事におけるNさんの
>亜想と寓話のテラーの拳銃と格闘の位置づけの入れ替えに対しての意見だと解釈させていただきます。
>それとムナさんに数言だけ。これがムナさんの表現に対してだけの反駁なのか、それとも暗に僕の提示した意見への反対を含めているのかがやはり不明瞭だと思います。ひとまずこの場は後者と仮定して議論を進めさせていただきますが、ご了承ください。
>『剣が弓より強いならわざわざ弓を持ち歩く必要ないですし』と読み替えてみてください。
>必要ない事は無いですよね?飛び道具は飛ぶから強いのです。
>SRC的には鋼の迅鉄から歯車手裏剣と指刃をとっぱらってみれば分かるかと思います。
>作中でも明らかに素手の威力が拳銃を上回っているという描写が無い以上ということを再度提示させていただきます。
>使用頻度だけで威力を決めるのも違うと思います
>>ムナさん
>ダミー能力名=境界の上に立つ者 攻撃属性=光
>とか付けたらどうでしょうか
>寓話探偵なのに寓話に有効な光攻撃を持っていないというのもなんですし
>また、亜想の現実歪曲ですが
>これは原作だと傷の位置を変えて即死を免れていると言うだけで厳密には回復能力では無いと思います
>あと、亜想の寓話探偵化ですがこれは瀕死時自動発動のハイパーモードではなく、パーツ分離にしたらどうでしょうか?
>原作でも瀕死だからといって必ず発動したわけではなく
>亜想のくらいの能力で瀕死になる度に寓話探偵化されるのも使いづらいですし
>何よりパーツ分離ならSP「復活」との共存が可能です
>「寓話のテラー」の方に関しては、「寓話のテラー」の恐怖はそもそも格闘でも拳銃でもなく
>実在する人間を寓話化して攻撃を無効化したり存在を消し飛ばす所なので
>その特殊能力を武装化できませんでしょうか?
>花子のVisualizedownの式属性ですが
>Visualizedown自体にハッキング能力が有るわけではないですし
>「寓話のテラー」のVisualizedownにも式属性が付くのは明らかに間違いですし
>外したほうが良いと思います(ハッキングは別に付けるとか)
>>Nさん
>寓話名としては寓話「コックリさん」にすべきかと思います。話のタイトルも「コックリさん」ですし。
>鬼頭コックリという名はパイロット名だけで十分かと。
>それとムナさんに数言だけ。
>
>>格闘が拳銃より強いならわざわざ拳銃を持ち歩く必要ないですし
>『剣が弓より強いならわざわざ弓を持ち歩く必要ないですし』と読み替えてみてください。
>必要ない事は無いですよね?飛び道具は飛ぶから強いのです。
>SRC的には鋼の迅鉄から歯車手裏剣と指刃をとっぱらってみれば分かるかと思います。
>寓話「鬼頭コックリ」寓話名としては寓話「コックリさん」にすべきかと思います。話のタイトルも「コックリさん」ですし。
>鬼頭コックリ, (寓話), 1, 3
>格闘が拳銃より強いならわざわざ拳銃を持ち歩く必要ないですし『剣が弓より強いならわざわざ弓を持ち歩く必要ないですし』と読み替えてみてください。
>麻生の普段の身体能力は一般人と大差ないように見えます普段がどうであれ実際戦闘時には常人では出来ない動きをしています。(例:口裂け女)