GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>邪騎士ゲルベグ・他の追加攻撃
>状態異常魔法
>> 「最初から闘う存在として設計されたデータ」と
>> 「やられるための存在」のデータでは運用の上での違うんじゃないかなあと思います。
>
>まぁ、確かにそうなのですが、同じやられるための存在である
>汎用ファンタジー及び汎用SFと比較しても弱いのです。
>火力は同程度ですが、2発で倒される耐久力なのです。
>ファンタジーとSFは3発ですが。
>強くするとしたら軍隊関係まわりだけじゃないかなと。との発言だったわけです。紛れもなく彼らの職業は「たたかいびと」なわけですからね
>巴武士
>勇気の光, 2100, 1, 1, +10, -, 60, 130, AAAA, +10, 接無
>ユーゴー
>遅成長
> リアルタイム投稿に遭遇したのは初めてです(笑)結構ビックリしますよね。
> >カラス、イヌ
> パイロット愛称がネコになっています。
> それと、ネコのすり抜け移動ですが、壁とかを乗り越えて移動してるって解釈でいいんでしょうか?それは透過移動のほうです。
> だとしても幽霊じゃないんだし(化け猫なら知りませんが)別名指定で適当な名前にして欲しい所です。
> >人工知能(ザコ)こちらも修正しておきます。
> >人工知能改(ザコ)
> >超人工知能(ザコ)
> 「最初から闘う存在として設計されたデータ」と
> 「やられるための存在」のデータでは運用の上での違うんじゃないかなあと思います。
> 式弱点車は車でOSが入っていますが……
> 催涙弾それもそうですね。では外しで。
> > 抵抗運動武装名は攻撃方法だけでなくユニットの特性も表すものなので、
> 武装としてイメージが漠然としすぎてるかと。
> > 戦車(汎用)
> > 機銃, 900, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -5, 銃射連L10
> > 戦闘ヘリ(汎用)
> > バルカンポッド, 1100, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 銃射連L10
> 連属性も付いてることだし、ここまで命中上げるのどうですかね?
> 案山子では平仮名に変換してかかしで。
> カラス移動コストの関係上、空3の方が早いのですよ。
> >ショットガン
> 解説文のほうの攻撃力がそのままになってます。
>ショットガン
>ショットガン, 銃火器, 両手
>特殊能力なし
>0, 0, 0, 0, 0
>ショットガン, 1600, 1, 3, +5, 3, -, -, AABA, -10, 銃散
>*本来は散弾、大口径弾、ドア破壊弾など様々な弾薬を扱える銃
>*攻撃力1500・射程1-3・命中+10・弾数3
>
># 攻撃力+100、命中-5、散属性追加
> 式弱点実在陸戦の方で、「乗用車にまで式弱点がつくのはおかしいんじゃないか」という話をしまして。
> 機動隊(汎用)視属性は不要かと。
> 催涙弾, 0, 1, 3, +20, 2, -, -, AA-A, +15, 盲M投L1視
> 過激派(汎用)武装としてイメージが漠然としすぎてるかと。抵抗運動は武力行使の目的であって、手段ではないかと思います。
> 抵抗運動, 500, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +0, 突
> 戦車(汎用)連属性も付いてることだし、ここまで命中上げるのどうですかね?
> 機銃, 900, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -5, 銃射連L10
> 戦闘ヘリ(汎用)
> バルカンポッド, 1100, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 銃射連L10
> 案山子かかしさんはひらがなかカタカナの方がかわいいと思うですー。
>カラス(汎用)移動力4じゃまずいですかね。奴ら、犬くらい速いですよ。
>
>人工知能(ザコ)
>人工知能改(ザコ)
>超人工知能(ザコ)
>汎用等身大、ここまで弱くてもいいのかなぁと。
>なんと言いますか、現代物のユニットと比較しても
>ばら撒きザコにすらなっていないような気がするので。
>
>個人的には他の汎用と並ぶぐらいまで強化したいですが、
>その部分に関しては意見待ちという事で。
>
>カラス、イヌパイロット愛称がネコになっています。
>ミス修正するならついでに汎用(等身大)の2.2対応
>(http://gsc2.sakura.ne.jp/cgi-bin/bbs_data_human_jissha/cbbs.cgi?mode=one&namber=500&type=0&space=0&no=0)
>>ダブルアタック