GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>ユニットミストルテインの槍, 1600, 1, 1, +20, -, 40, 120, AAAA, +30, 接式貫害L3
>神の卵(ARMS)(落書き)
>ジャバウォック(ARMS)(前期)反物質砲, 3400, 2, 5, +20, -, 160, 140, AAAA, +50, 害L3
>メッセージバロールの魔眼, バロールの魔眼よ!! わりったけの光を吸収しろ!! その光で漆黒の闇をなぎ払え!!
>キース=バイオレット
>騎士
>眠り鼠(ARMS)
>魔弾タスラム, 1700, 1, 4, +0, -, 20, -, AABA, -10, 実散
>クラーク(ARMS)メッセの方にはあるみたいですが、破壊の渦は武装化されないんでしょうか。
>>>●浮遊能力者(汎用)
>>>
>>>殴りにいくよりも、「浮かして無力化」「浮かして落とす」のほうがらしいかと考えます。
>>>
>>>強制浮遊, 0, 1, 3, +30, -, 15, -, -AB-, +20, 超先止
>>>自由落下, 1200, 1, 4, -10, -, 10, -, -AB-, +0, 超
>>>
>>>こんな感じで良いのでは。
>>>対空が激烈に弱くなりますが、『飛べることが唯一利点』の超能力者なんですから、
>>>同じ『飛べるキャラ』には勝てない、でよいかと。
>>>地べた這いにだけ強ければ。
>>>
>>>あとはまあ、実属性を完全無効化とかしても面白いですが、
>>>その手のものは念動能力者の領域かもしれませんね。
>>>(現にそっちに阻止で付いているようですし)
>>
>>基本的に飛行能力者は相手を飛ばすと言うよりも、自分が飛ぶだけの能力者をイメージしてます。
>>なので相手も浮かしてしまうのは、ちょっと違うかな?と個人的に思ってるのですが。
>
>飛行するだけ、というのはそえれはそれで特徴ですが、
>コマとしてはちょっと意味がないのでは。
>せめて「味方後衛・味方本拠地を強襲できる機動力」が欲しいと考えます。
>なので移動力5はどうでしょうか。
>これなら、現状の火力1000のままでも、
>そこそこ怖さが出て良いかと思います。
>>>●瞬間移動能力者(汎用)
>>>
>>>高確率の緊急テレポート持っていても良いかと思います。
>>>『攻撃よけまくり』ってのは、テレポーターの腕の見せ所かと思いますし。
>>>現状レビテーターのほかはみんな回避低いので差別化、という意味合いもあり。
>>>
>>>またテレポートアタックのCTはあと+20しても良いかと思います。
>>
>>ふむ、ではLv2緊急テレポートで追加でどうでしょうか?
>
>それで良いかと考えます。
>転移距離は1か2あればよいかと思えます。
>>>●UFO全般
>>>
>>>アイコン名に「(SF)」が着いているものが多いですが、これは仕様なのでしょうか?
>>
>>削除しておきます。
>
>火星人とか重装戦士あたりにも(SF)が見受けられます。
>特に意図したものでなければ、削っていただけるとー。
>>>#葉巻型UFO(汎用)
>>>#UFO, ゆうふぉお, 宇宙人
>>>
>>>葉巻型って概ね母艦級だと思ってたのですが、サイズMは仕様でしょうか。
>>>アダムスキー等もサイズMとなっていますが……人間サイズ?
>>>ロボットサイズでMとするならば、注釈をつけるか、
>>>robot.txtに分けたほうがよいかなと。
>>
>>あう、アダムスキーUFO(汎用)、火の玉UFO(汎用)、葉巻型UFO(汎用)のサイズをLに変更しておきます。
>
>葉巻型はLLかXLでお願いしたいです。
>通常UFOがなかからワラワラ出てくるイメージが。
>汎用は基本的に「ザコフォルダ」であり、むしろ設定はあんまり気にしなくていい部分。
>ちゃんと「良いザコ」を供給できるなら、
>知識の多少とか、その反映とかはあまり気にしなくていいのではないでしょうか。
>単分子武器には貫L7ほしいとか、
>高速振動剣や音波剣・ニードルガンがほしい等々、
>TRPG者として「SFかくあるべし」というイメージはありますけど、
>そんなものはデータに上手く組み込めなければ無意味なものなわけで。
> 神剣フラガラッハ
>> キャロル
> では直撃でいきましょう。
>> キース=グリーン
>
>>>で、彼に限らず主役アームズ3人なのですが、変形で戻れなくていいんじゃないでしょうか。
>>>
>>>作中で戦闘中に元に戻ることってほとんどなかった(ジャバ自体が窮地だったときくらい)ことや、
>>>キースシリーズと並べたときに彼らだけ戻れるのもなーということが理由です。
>>>
>>他の2人はいいのですが隼人は通常形態の方が避けられるーというのが
>>ありまして。戻れないのはゲーム的に大丈夫かなーと。
>>うーん騎士は変身したら運動性上げちゃうのも手ですが……
>ふーむ。では騎士形態のみ運動性+10で行きましょう。
>運動性上げて良いと思います。
>作中描写において、避けられない→元に戻って対抗だ!
>というのが無かった以上は、戻らずに対処できるようにするのが
>より原作っぽい運用になるんじゃないかと思うわけで。
>
>>>
>>>・笑う牝豹、または地獄の黒魔女
>>>
>>>特になし。しいて言えば彼女は技量180台で良いかも。
>>>
>>彼女を乗っけてしまうと十三おじいちゃんも引きずられますんでこの位置でー。
>>
>まあフォルダ人数的には後一人ぐらいは180越えの余裕あるっちゃあるんですがー
>あ、やはり>じーちゃん
>最初は両方とも180台でいいのではーとレスするつもりでした。
>が、パパンという天井がいる以上、さすがに二人は無理かなーと思いまして、
>
>ならどちらをとるか→実は最終決戦も含めて損傷描写が一切無いママンで。
>
>という脳内会議の結果、上記の意見になったわけです。
>
>>確かにSPが優遇しすぎてますね。
>>狙撃→気合24 加速→堅牢27 で如何でしょう?
>>
>
>堅牢よりは集中でしょうか。
>>
>>>>量産型ARMS
>>>>2800, 180, 800, 60
>>>
>>>>量産型ARMS完全体
>>>>8000, 200, 1200, 70
>>>
>>>無消費皆無であることを差し引いても、ENはもう少し下げて良いんじゃないかと思います。
>>>150/170くらい。
>>
>>うい。では140/160でいきます。
>いやーうん。
>実はARMSデータ、EN値が110,150,170,190のキャラが皆無だったりします。
>やや多いのが130,140。
>で、多少バラけさせたいので適当なやつはいないか…
>結果、辿り着いたのが元もやや高めだと感じていた彼らだったわけです。
>
>・タスラムと魔眼の変更に伴う白
>
>爪と槍が使用可能な気力120に達するまでの間くらい、神剣を使ってほしいかも、ということで、
>神剣の命中は魔眼と同じく+15に上げてほしかったり。
>(もしくは魔眼の補正+10で剣も+10くらいかな?)
>
>スカルダ強化
>>主役の割にウリが低い、スカルダ君。