GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>アッシュ我慢の習得レベルですが、序盤〜中盤習得辺りまで前倒しできないでしょうか。
>ヴィオレット「オーディンの槍」想定だとパーティー内に偵察持ちが2人(ヴィオレットとリナ)になってしまうので、
>シド(ALF)(オーディン)この二つのユニットのイーヴァルディから貫属性が抜けているようです。
>予言の聖女ゲルダ
>ディーン=ランダム完全に趣味ですが、美形キャラとして、可能ならばSPに魅惑を入れてほしいです。
>功刀リョウ先ほどリプレイを読み直していて気付いたのですが、リプレイ中では竜一郎が使った方のトールは、
>トール二重発動, 2500, 1, 1, +15, 1, 15, 110, AAAA, +10, 無共合
>トキノ=ケイ差し替わっていないようです。
>SP, 55, 加速, 1, 看破, 8, みがわり, 13, 夢, 15, ド根性, 21, 再動, 37
>夢→偵察
>塞翁寺蘭プリプレイ時の発言によると、セキュアダガーを所持しています。
>ネルガル(塞翁寺), 1500, 1, 4, +0, 1, -, 110, AABA, +0, 銃M扇L3リョージ、塞翁寺共に合属性が抜けているため、それぞれ単体で使用できてしまうようです。
>夷神瞬以前の繰り返しになってしまいますが、チャンバースタッフを所持しています。
>>アルシャードフォルダ
>添付ファイルを確認したところ、ガイアリプレイのデータが3作品ほどこちらに入っているようですが、
>これは意図的なものでしょうか。
>フォルダ分けについてアルシャードとアルシャードガイアに関しては、フォルダを分けるのは賛成です。
>アルシャードフォルダ添付ファイルを確認したところ、ガイアリプレイのデータが3作品ほどこちらに入っているようですが、
>>クアドラの件
>
> 恵と美衣は別々の作品に登場しているので、受け渡しとかはないですね。
> どうしても整備性や視認性がデータの利便性よりも重要なようですので、原作でやったことだけできるようにしておきます。
>
> なお、原作では持たずに戦闘を行った場面はないですので、ユニットを分けるのではなく2人乗りのユニットのみにしておきます。
> ユニット数が増やせば整備性や視認性も下がるでしょう。原作で一度もなかった状況のためにユニットを増やすのはよろしくないでしょうから。
>>グラーフ
>
> 武装攻撃力が同じだと、多少格闘攻撃力が高くても、所詮魔術師と同じ程度って感じになってイメージに合わないからです。
> ただ、トライデント版のグラーフは、データ的には、実際単なる魔術師キャラなので……別に作中杖で殴りかかるようなシーンがあるわけでなし、イメージに合わない無消費をくっつけるよりかはスパッと削除しておこうかと思います。
> フォルダ分けについてですが、作中クロスオーバーが行われている作品は他にも多数あります。
> しかし、クロスオーバーが行われることが予想されるという理由で別々の作品が同一のフォルダになっている例は記憶にありません。
> 基本的にクロスオーバー作品はそれぞれの作品のフォルダに収録し、クロスオーバー用に別データを用意する必要がある部分だけをクロスオーバー作品のフォルダに収録する形になっているはず。
> ですので、基本の部分として無印とガイアを用意し、クロスオーバー企画であるトライデントのみを分離するのは既存の例にかなっていることです。
> 例外として、クロスオーバー元の作品のフォルダがないため、クロスオーバー作品版としてデータ化されている例はあったかと思いますが、あえて例外のほうに合わせる理由はないでしょう。
> フォルダ分けについてはケースバイケースであろうと考えますが、既存のクロスオーバー作品と比較して特別に同フォルダとする理由はないと考えます。
> 重複データは存在しますが、それらにはそもそも作品内の立ち位置、あるいはパーティ内で役割が変わっていて、別々のデータとしたほうがよいものが少なくありません。
> また、役割が変わらなくともインフレデータを分離したほうがバランスが取りやすいという都合もありますし。