GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>尖翼=解説 S防御Lv/16の確率($(Int(Skill(切り払い) / 16 * 100))%)で発動し、ダメージを半減した上で更に300減少。 発動時に5EN消費。 必要気力110。
>AGLリボルバー(攻撃), 銃撃武器 EEFFECT_TRIGUN_AGLRevolver.bmp 32 Rifle.wav
>2丁拳銃(攻撃), 銃撃武器 EEFFECT_TRIGUN_AGLRevolver.bmp 32 Rifle.wav;銃撃武器連射 EFFECT_TRIGUN_10mmSGun02.bmp 48
>知覚外の抜撃(攻撃), 銃撃武器 EEFFECT_TRIGUN_AGLRevolver.bmp 32 Rifle.wav
>エンジェルアーム弾(攻撃), 銃撃武器 EEFFECT_TRIGUN_AGLRevolver.bmp 32 Rifle.wav
>十字架, 殴打武器 EEFFECT_TRIGUN_Punisher01.bmp 56
>ヴァッシュ
>2丁拳銃
>気合
>エンジェルアーム
>説明文追加。
>ウルフウッド
>花中島マサルそれでは、セクシーコマンドーは一律105にしておきます。
>青いヒゲの花中島マサルRの付け忘れでした。ご指摘ありがとうございます。キャシャリンも同じく直しておきます。
>野球ボールについてこれも格を付けていませんでした。直しておきます。
>フーミンでは習得レベルをばらして、切り払いも6まで上げます。反応は157にしておきます。
>田中スーザンふ美子両方とも対応しておきます。
>ノンパイ
>めそ…それでは次に上げるときに、これも作っておきますー。
>どうも、ちゃあしゅうです。
>>対象が広く、強度の強いフィールドについて
>
>反撃、回避という選択肢に比べ防御という選択肢が比較として極端に優位で、
>結果それを利用した戦法が多用される。
>そうなると無消費が低くEN依存度の高い彼の場合、
>攻撃や自虐を同時に行う事が難しいので、それらを切り捨てる事になる。
>そういう動かし方でいいのかどうかという話ではと。
>
>強度の高いフィールドが、
>折角の自虐という特徴的な部分の印象を大分そぎ落としてる感があります。
>原作の描写次第ではありますが、作品の根幹でないならフィールドは1Lvに留め、
>素の防御や回避を上げるか、タフネスを諦め火力重視で行くかの方が無難ではないかなと。
>>王子悟
>>念動力
>
>通常攻撃にあたる武装にしては消費20は重過ぎるのでは。
>強い弱いより動かしていて相当なストレスになると思います。
>上位技に不自由している訳でもないですし、威力消費共に低下希望です。
>>金郷地小五郎
>
>基本主役を一回り上回っていて劣る部分が少なく、SPも隙無しと
>準主役系として破格過ぎるのでは。
>特に無消費がまともに機能する事が大きく、EN効率で大分突き放しています。
>ここままの強さを維持するのであるなら、少なくともひらめきと熱血のどちらかは抜くべきでは。
>とりあえず以上です。では。
>対象が広く、強度の強いフィールドについて
>王子悟
>念動力
>金郷地小五郎
>>オリダさん
>愛と哀しみのエスパーマンとはえらく懐かしい作品出してきましたね。
>現物が発掘できないのでデータが組めないのですが、原作小説でせっかく主人公がネガティブになればなるほどパワーアップなんて面白いギミックを仕込んでいるので、気力が>一定値(10か20刻みぐらい)ごとにメッセージが変わる仕様とか作れませんかね?
>>抹茶さん
>こんばんはー。
>
>
>フィールドLv2なんですが、防御し続けると後半まですらほぼ無敵
>(大体装甲1200〜1300が、常時鉄壁状態と同じ)です。
>厳密には多少なりとダメージは受けますが、味方ターンでの回復込みで
>生存を確定させることがまず間違いないレベルです(SP使用なしで。装甲系との圧倒的な違いです)。
>
>で、強いか弱いか以前に防御効率が高すぎて、
>「ひたすら防御し続けることが最適解」というユニット仕様にならざるを得ません。
>
>
>で、それを踏まえた上で、エスパーマン自体がひたすら敵中で、
>攻撃すらせず亀になって耐え続けることがふさわしい感じなんでしょうか?
>
>この仕様だと、自虐も念動力も恐らく使わないのが最適戦術になりますが、
>そのへんからまず問いたく。
>
>それでは、失礼します。