GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>プラナリアさん
>射撃値および射撃武装の攻撃力について
>特殊能力「元コマンドー部隊」について
>〜たらればを言い出すとキリがなくなってしまうので、これについては作中描写のみを想定しています。とのことですが、デュカキスさんがすでに指摘されているとおり、作中のメインは射撃戦です。
>データのバランスのために射撃を抑えつつ、とのことですが、射撃を抑えつつ武器の火力をわざわざ上げてるというのは、二段階にひねられてしまっていて、データのバランスが逆にいびつになっていると感じられます。
>見た目の火力で作中の派手な銃撃戦を再現しています。
>デュカキスさん
>や、アリアスのようにショットガンで射殺されたネームドもいるじゃないですか。
>飛行機の監視の始末や、元グリーンベレーやベネットとの戦闘は装備や閉所という環境から
>接近戦を用いただけで、もし広所で銃器を使って戦える状況なら
>容赦なくロケランや銃器をぶっ放すんじゃないですかね、メイトリックスなら。
>挑発に乗せられあっさり銃を捨てて殴り合いを演じるベネットは射撃130台でも納得ですけど。
>なので、この前提についても疑問が浮かびます。
>そもそも火力についても、多少射撃を上げたところで
>ラフファイト>ロケットランチャーは変わりませんし、
>CTや奇襲についてくる加速等で、対ボスでのラフファイトの立場はまったく揺るぎません。
>この点についても極端すぎでは。
>格闘が印象的なのは事実ですが、それと300制限への拘りから
>作中での射撃戦の割合や貢献度が蔑ろにされてる感が否めません。
>や、それも疑問なのですが。
>ジャッカルやらハルコンネンやらヘイトソングみたいな特注火器じゃあるまいし。
>それを理由に射撃を下げるというなら、やはり賛同しかねます。
>んーと、だからその再現ってHP7000という高HP&堅牢+射撃増でなく
>SP消費減少を用いなければ不足なほどでしょうか?って話でもあるわけで。
>インフレに影響するのか影響しない程度の参照なのかいまいち曖昧なような…
>とはいえ、私も技量の話から他キャラ云々を念頭に置き過ぎました。反省。
>
>さておき。例示の通りガンマン組に複数人300超がいる時点で
>影響を語るのはすでに不毛な話と感じます。
>論点を絞って「コマンドーが格射300超するのは是か非か」とした方が
>こじれずに済むかと思いますが、いかがでしょう。
>
>私としては先述の射撃戦の貢献度と後述のSP消費減少の削除の補填から
>140台はあってもいいと考えます。
>私的には格闘162なら143という見立てですが、気になるようなら140ちょうどでも。
>合計302ならさほど悪目立ちもしないでしょう。
>いやいやいやいや、「SP消費減少を使用したデータが増えている」ことと
>「『元コマンドー部隊』で激闘とド根性の消費が下がるのがプレイヤーに伝わるか」
>「『元コマンドー部隊』の表現にSP消費減少は適切か」
>の精査は全然まったくこれっぽっちも無関係ですよぅ。
>コンセプトだから、で済ませるのはフレーバーを軽視しすぎでしょう。
>その他の理由も「対多数で暴れてるから」じゃあ他作品でもそこまで珍しい話ではなく。
>
>SP消費減少以外で表現されてる・できる要素であるなら、それを個性とするキャラのためにも
>別の形を用いるに越したことはないと考えます。
>重ねて申しますが、SP消費減少ならではの特性は
>戦闘力で十分表現できるコマンドーではなく他のキャラに譲ってあげてはもらえないでしょうか。
>それとついでと言ってはなんですけど、データにコマンドーというセンテンスを
>盛り込みたいのであれば、SP消費減少を削除した上で
>
>格闘武器=元コマンドーの技術
>
>と切り払いLv2・上限Lv3程度の追加、ダメージ小のメッセを一部回避に移すのを提案します。
>「俺だって元コマンドーだ」と元グリーンベレーの格闘をいなすのですよ。
>ジャンプが何がなんでもバトル系にもってく傾向が特に強かった頃の作品ですね。
>>ジャングルの王者ターちゃん
>回避423+高切り払い+阻止+忍耐はちょっと安定し過ぎて面白みに欠ける感じがします。
>このクラスの回避系にしては若干タフ過ぎる所もありますし、回避減希望。
>現状でこのクラスの回避だと対状態異常の弱点も特徴として全く活かされてないってのも。
>>ジャングルの王者ターちゃん(飛行)
>ユニットアイコンが無い場合など識別上厳しい場合もありますんで、
>愛称はターちゃん/飛行もしくはターちゃん/たまきん希望です。
>作中そこそこ使用頻度の高かった形態(主に回避とかですが)ですんでもうちょっと利便性高くてもいいかなーとも。
>飛びかかり、などの変形技武装を追加して攻撃後元に戻れるようにしては如何でしょう?
>主題歌が印象に残ってます。
>なんて思いつつ脳内再生したら記憶が途中で
>「ジャングルはいつもハレのちグゥ」のOPに変わってました。
>> ターちゃん
>確かに魅了や混乱や睡眠には弱そうで面白いのですが、
>毒や縛りなど肉体的な分野では相応の耐性を持ってる気もします。
>抵抗力に属性指定ができればより良かったんですけど…。
>弱点=精だと、またニュアンス変わっちゃいますかね?
>回避については、どっちかというと射程3を実質無消費で撃てる上で高いことの方が
>危険では、と思います。不可逆変形とはいえ。
>ブーメランに消費5は付けてもいいのでは。
>> サブミッション, 1300, 1, 1, -15, -, 10, -, -A-A, +10, Q接貫低運低移
>関節技でパッと浮かぶのは杏菜@ハイパーあんなとぷにえ様@大魔法峠ですが、
>どちらも高CTの範疇で表現されてるように、関節技で貫という例は覚えがありません。
>攻撃力+200して貫を外すのを希望で
>> アナベベ
>金持ちになったから闘争心が失われたのであって、
>闘争心を失って金を稼ぎやすくなるのは違うのでは。
>別名は「守りの人生」に変更希望です。
>SP消費減少と闘争本能を別にする手もありますが、特殊能力が多くなりすぎる感があるので。
>> 梁師範
>移動3とはいえ優秀な2Pに射程4の必殺技、
>SP構成も戦闘系がきっちり揃う上に終盤は激励もあり。
>アイテム強化を加えると強脇どころか準主役も食うレベルと踏みます。
>
>射撃-4と
>
>・命中-10、運動性-5、龍炎拳と百歩神拳のCT-10or技量-4
>・ひらめきか激励の差し替え
>
>のどちらかを希望です。
>>波紋入りの薔薇, 800, 1, 2, +20, 1, -, -, AABA, +40, 格浄光盲先瀕
>防御SPが貧弱なダイアーさんをわざわざ瀕死にしてボスと交戦させること自体が
>盲は命中半減・被命中率増加・3ターン継続と実は強力な部類の状態異常なので
>ここまで高CTだと全国でダイアーさんを瀕死になるまでいたぶる事例が多発しそうなのが気になりました。
>
>光属性で弱点相手には+10されますし、印象的にも長時間持続する必要性は乏しいかなーと思うので
>盲L1、CT+25に留めるのを提案します。
>波紋入りの薔薇, 800, 1, 2, +20, 1, -, -, AABA, +40, 格浄光盲先瀕
> ターちゃん
> サブミッション, 1300, 1, 1, -15, -, 10, -, -A-A, +10, Q接貫低運低移
> アナベベ
> 梁師範
>原作1部2部を読んでいたら意見を出すのが遅くなってしまいました。どのみち次のデータパックの更新締め切りは今月末なので、
>申し訳ありません。
>いくつか追加武装案を出してみましたが如何でしょう
>
>>ジョナサン(波紋習得前)
>ナイフ, 1500, 1, 1, +20, 1, -, -, AAAA, +20, 武
>ジョースター卿に突き立てられたナイフ
>慈愛の女神像を除くとこれがもっとも前期ディオに効果のあった攻撃でしょうから
>波紋習得前ジョナサンの最強武器でどうでしょう
>
>>ディオ(前期)
>死体投げ, 1600, 1, 3, +0, 1, -, -, AAAA, +0, 格実初期ジョナサンとディオはほとんどイベント戦用なので、
>警官隊を纏めて殺しSPWに重傷を負わせた前期ディオの最強武器で
>>ダイアー
>波紋入りの薔薇, 800, 1, 2, +10, 1, 5, -, AAAA, +20, 格実浄光盲こちらもイベントといえばイベントですが、印象的で楽しそうなので付けましょう(笑)
>ダイアーさんにはこれがないと…(笑)
>波紋入りの薔薇, 800, 1, 2, +20, 1, -, -, AABA, +40, 格浄光盲先瀕こんな感じで死に際にディオに盲目食らわせてジョナサンにつなぐように。
>>カーズ
>脚部エッジをオミットして通常エッジを2Pにしてみてはいかがでしょう。ふむ、そうですね、それでもいいかな。
>描写を見るに見た目以上のリーチがありそうですので
>また戦闘機との空中戦を再現するためにイベント用での飛行形態を希望します。確かに原作の展開を考えると空中マップに出られた方がいいでしょうか。
>・ナレーションの追加あまりやりすぎるとクドくなるかなとも思ったのですが、
>ノンパイとダイアログにナレーションを
>入れるのはどうでしょう?(神砂嵐や露骨な肋骨などの解説に)
>アニメ効果もあってナレーション人気急上昇ですので・・・
>もしよろしければ用意いたします。
>投稿直前に思いつきなのですが、エイジャの赤石は光属性強化アイテムとして残すのはどうでしょう。なるほど。
>原作通りの状況でないとジョナサンにもっていかれるのが見えている気はしますが、キーアイテムなので削除はさびしいかなーと思うので。
>ついでに誤字を見つけたので。
>>柱の男サンタナ
>>どけいィ! どがずば……死ぬのみだ……
>どかずば、ですね。一応コミック(7刷目でした)でも確認しましたが特に誤字ってはいなかったので。失礼しました。おっと、ありがとうございます、修正しておきますー。
>いや、むしろ警戒はしておくべきだと思います。
>少なくとも提案されていた格闘射撃315というのは拡張でもトップクラスですからね。
>ボス戦雑魚戦問わず近距離でも遠距離でも戦っているのでしたら、
>格闘射撃とも高く設定し、そういったデータにすることも考えましたが、
>少なくともコマンドー本編に置いて、ボス戦では銃を捨てての殴り合いを演じています。
>つまりメイトリクスは面制圧によるザコの殲滅を重視した場合は銃撃戦を、
>火力を重視した場合は接近戦を選択しているわけです。
>見た目の派手さは一般的(一部例外がありますが)なガンマン系のデータに比べ、
>銃火器の火力が高く設定されている事で再現されていると考えます。
>さらに、SP消費減で使いやすくなった激闘とド根性で反撃能力と生存性能を高め、
>作中での雑魚相手の無双を再現できるようにしています。
>データ側で自重出来る部分は自重しないと(意図せず)徐々にインフレしていくものですから。
>上記の理由から格闘射撃合計を300越えにしなければならないとは考えていません。
>また、メイトリックスが格闘射撃合計が300超えていないと他のキャラに影響が出るとも思えません。
>むしろ技量のほうが参照にしやすい部分なので影響が大きいと考えます。
>ネタ系から、固有能力系。一般的なものまで各種存在し、
>この中に元コマンドー部隊を入れたとしても悪例になるとは到底思えません。
>激闘を活用するというのはコンセプトの一つですし、
>現状維持で問題ないと考えておりますがいかがでしょうか。
>>ベネット
>
>少なくともメイトリックスが一方的にやられているシーンがあるのに圧倒した描写がないというはおかしいのでは。
>ジャングルの王者ターちゃん
>ジャングルの王者ターちゃん(飛行)
>柱の男サンタナどかずば、ですね。一応コミック(7刷目でした)でも確認しましたが特に誤字ってはいなかったので。失礼しました。
>どけいィ! どがずば……死ぬのみだ……