GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>宇宙刑事連続斬り(攻撃), _
> センタリング;会話 宇宙刑事シャイダー "いくぞっ!!" 固定;3;_
> 瞬間変形 "GVN_GavanU(LB).bmp" partner(1);センタリング partner(1);_
> pilot\GVN_GavanLS.bmp 160 160;_
> 会話 宇宙刑事ギャバン(LS) "ギャバンダイナミック!!" 固定;唐竹割り 白 Slash.wav partner(1);8;_
> 瞬間変形 "SVN_SharivanU(LB).bmp" partner(2);センタリング partner(2);_
> pilot\SVN_SharivanSS.bmp 160 160;_
> 会話 宇宙刑事シャリバン(SS) "シャリバンッ!! クラァッシュッ!!" 固定;大炎斬撃 黄;8;_
> センタリング;なぎ払い partner(2);2;なぎ払い partner(2);2;なぎ払い partner(2);4;_
> 瞬間変形 "SDR_ShaiderU(LB).bmp";pilot\SDR_Shaider.bmp 160 160;_
> 会話 宇宙刑事シャイダー "シャイダー! ブルーフラァーッシュ!!" 固定;横大斬撃 青
>ジョナサンどちらかというとジョナサンが水中にいてこその水中のための波紋疾走なんじゃないでしょうか。<水中>を希望します。
>青緑の波紋疾走
>ジョセフ運動性三ケタあげられないでしょうか。回避が徐倫と被ってますし。95だと運動性の数値が被るので。
>シーザーむしろ闘志を友情に戻した方がいいんじゃないでしょうか。
>ワムウ自分もカーズを差し置いてのSP55には反対で。
>第1部現状ジョナサンの遠距離攻撃は水中限定なのですが、
>第2部各キャラのBGM指定が1部と同じになっていますが仕様でしょうか
>ジョセフちゃあしゅうさん提案のジョセフのユニット分けなのですが、分ける場合は前期版の最大ENをガクッと低下させるか各種波紋の燃費を悪くしてみてはどうでしょうか
> ジョナサン
> スピードワゴン
> ジョセフ
> シーザー
> 柱の男
> ワムウ
> サンタナ
>>メッセージ
>バイキンマンサポートのパートナー指定には「対」は不要です。
>サポートアタック(対アンパンマン), 今日だけだぞ、お前達と仲良くしてやるのは!
>サポートアタック(対カレーパンマン), 今日だけだぞ、お前達と仲良くしてやるのは!
>サポートアタック(対しょくぱんまん), 今日だけだぞ、お前達と仲良くしてやるのは!
>>unit
>宇宙刑事シャイダー(ユニット)・ブレードウィップの攻撃力+200、命中+10。
>>pilot
>宇宙刑事シャイダー・命中+4、回避+2、反応+3。
>>pilot_message・ギャル軍団(汎用)の一部指定ミス修正と、セリフ追加。
>変更データ
>>unit.txt宇宙刑事シャイダー(ユニット)
>>pilot.txt宇宙刑事シャイダー
>>pilot_message.txtギャル軍団(汎用)
>遂に3人目ですね。ギャバン準備稿からお付き合いいただいてる方からするとようやくという感じでしょうか…。
>>宇宙刑事シャイダー
>いわゆる前後期分けが無いので、SP習得は遅くてしかるべきだとは思うのですが……では気合と熱血の順番を入れ替えて、気合を20、熱血は25で。
>流石にこれは行き過ぎでは。
>勇気も相性抜群とはいえ、ここまで警戒するSPでもないですし、ギャバン、シャリバンの最終SPと同時期習得希望です。
>気合もギャバンよりちょい遅いぐらいでいいんではないかと。
>努力の恩恵も1〜2レベル程度しかない訳ですし。
>ブレードウィップが弱体化した事で、いまいちギャバン、シャリバンとの差別化が利かなくなっているように感じます。全体的に下方修正したら、今度は下げすぎたみたいですね…
>勇気を習得するのも終盤な訳で、それまではギャバンの劣化でしかないような印象が。
>動作感に差をつける為にも、他2人にない利点がもう1、2点ぐらい欲しい。
>とりあえず一番差別化の利くブレードウィップですが、せめて1100にならないでしょうか。
>それなら強過ぎるという事は無い筈。
>また唯一の集中持ちという事で、それを活かす為に命中回避の増強は出来ないでしょうか。技量でかなり差がついているので、命中回避に関しては
>低反応という事もあり、+12ぐらいまでは許容値かと思います。
>低めのパイロット能力を先輩と違う形で増強出来るのも美味しいかなと。
>145, 143, 141, 141, 157, 159, 強気反応を+3して、さらに命中+4・回避+2の380/380でどうでしょうか。
>>シャイダー
>燃費とか無視して話す前提で。マグナムばかり使われるのは困るとはいえ、ちょっと締め付けすぎたかもしれません。
>ユニットは先輩二人と比較して、中間火力的なウリが少ないのでは。
>レーザーZビームとイガ獅子二刀流みたいな。引き換えにビッグマグナムの一撃必殺度はありますが、ちょっと使い勝手悪いですし。
>ブレードウィップに至っては、1100になってもディメンションボンバーやスパークボンバーに気力120の+300でようやく数値が互角。上でちゃあしゅうさんにも同様のご指摘をいただいたように
>もうちょっと上昇できませんかね、ウィップ。
>ブレードウィップ, 1200, 1, 2, +0, -, 10, -, AABA, -10, 格実P周辺の武器と並べるとこんな感じです。
>ブレードウィップ(起動後), 1500, 1, 2, +0, -, 10, -, AABA, -10, 格実P
>ディメンションボンバー, 1400, 1, 2, +5, -, 15, -, AAAA, +0, 格突P
>スパークボンバー, 1400, 1, 2, +5, -, 15, -, AAAA, +0, 格突P
>クビライの浮遊移動ですが、これはホバー移動の間違いかなと。…今の今まで「浮遊移動」という特殊能力が本体にあるものと思い込んでました。