GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>ちゃあしゅうさん
>どうも、ちゃあしゅうです。
> 原作知らないのですが、ぱっと見気になった部分などを。
>パイロット全般
>ネームドにしてはかなり経験値が低めですがデータを書き込むテンプレートが100だったせいでそれを基準にしてしまいました。
> 特に理由がなければ120〜180程度まで上昇していいのでは。
>シキ=リュウホウ
>アイリィ=ジェスカー
>熱血遅めなのも相俟って、前期型が弱すぎます。>
> 合体技使ってすら1500ではどうしようもない。
> 現状では中期型でやっと序盤に耐えうる、というぐらいでしょうか。
>後期は十分な強さ(というか枠ギリギリいっぱい)の強さがあるんで、まずシキの熱血と気合、アイリィのひらめきと熱血を入れ替えます。
> 後期は現数値を維持しつつ、前期、中期の強化が必要かなと思います。
>合体技
>気力制限が高過ぎる為、MAP終盤まで武装の選択肢が少なく、
> 130になったらなったで燃費がかなりいい為、常に合体技を狙うという動作になり
> また選択肢に乏しい感じになっています。
> 要するに、動かしててなんかストレスが溜まる、そんなユニットになっているような。
>
>合体技の気力制限を下げるか、合体技の威力と消費を上げて必殺技化するか(この場合は決意は削除)
> どちらかの処置が必要かなーと。
>とりあえず以上です。では。ありがとうございました。
>アージュさん
>どうも、アージュです。
> 原作未見ですが気になった部分をば。
>>全般
> ちゃあしゅうさんも指摘されてますが味方側、妙に経験値が低いです。
> 特にパイロットは何を参考に設定したらこうなるんだってレベルで。
> パイロット側は+80〜100してGSCの標準レベルって所でしょう。
> ユニット側も若干上乗せ余地ありという感じで。
>また、等身大では実用上あまり意味はありませんが、一応ユニット側のクラスに付けました。
> 専用指定を記述しておくのが一般的になっております。
> 特に拘りがなければ対応しておいた方が他のフォルダから浮くことは無いでしょう。
>ユニット側の前/中/後期分けについて、どこか一形態、一番標準となる形態は(後期)を外します。
> ()付けない無印としてるのが一般的です。で、形態上がるごとに各武器の火力が
> 一律+100(合体技は+200)されてるわけですが、無消費武器や一番の主軸になる武器が
> 安易に火力変化してるのが形態間の格差が大きくて扱いにくくなってる理由となっており。
>原作的に武器を変更したことが一番の強化ってポイントなのかも知れませんが、「武器を鍛え直しや交換で強化」と明言されているのでそれは無しじゃないかと。
> 命中やCTに色が付く形にして、二回の強化の片方は火力据え置く形にならんでしょうか。
>あと、SP55が3名となってますが、昨今のRPG系データ等でも、最終パーティメンバーでもアイリィも他の二人とさして変わりませんからね、3名揃って50にします。
> SP55与えるのは主人公との関係性が特別に高かったり、世界観/設定上特に重要度の高い
> 1〜2名程度に絞られるのが通例となっておりますし、この人数のパーティでしたら
> アイリィ一人で十分じゃないでしょうか。
>ついでに、SP習得レベルについて、特に強力だったりユニット設計上重要でもない1や2で覚えるの以外を除き、SP習得レベルを2引き下げました。
> SPが比較的高レベルで習得してる例が結構多く、この辺PL的に後半に覚えるSPが
> しょっぱいとがっかりする的な面もありますんで、ユニットコンセプトと相談しつつ
> もうちょっと早く覚えるSPを増やすなりの調整が欲しいです。
>>シキ
>・シキ
> >耐久寄りのグレー近接系。
>ってコンセプトにありますが、回避合計409+底力に集中+忍耐と言う
> 相性の良すぎるコンボのお陰で、底力に集中と忍耐重ねた時の
> サバイバビリティは敵の数・命中率等にも影響されるものの
> ぶっちゃけ条件次第では全等身大キャラでも頂点取りうるレベルな訳で。
>強い/弱い以前の問題としてコンセプト的に相当違うんでは無いでしょうか?底力外し、命中回避を-15、反応を-5します。
> 集中習得で忍耐の有効度が極端に変化して相当ピーキーな事になってるんで
> グレー系目指すなら最低集中か底力どちらか外す必要はあるかと。
>また、ユニットの運動性が80止まりなのに対してパイロット側の命中/回避/反応は
> 等身全体でもトップ中のトップレベル、特に命中+回避+反応の合計は
> 並み居る超パイロットの中でも全等身キャラで4位タイとなるレベル。
> ちなみシキを上回る上位3名の平均技量は189とかそう言うレベルのパイロットに
> 並ぶ設定値な訳で、パイロット側の反射神経や超反応に体がついてこない〜
> とかの描写が有るのでなければ余りにユニット側の運動性と
> ギャップが大きく歪んでるように見えます。
>上記コンセプトにあるようにグレー系意識であればこの辺全体的に引き下げて
> 耐久性に回したほうがいいんじゃ無いでしょうか?
>また、風の道ですが、ここまで対象となる攻撃の少ない属性指定であれば、火の道が見えるキャラがいるわけでもないですしね。Lv2に強化します。
>攻撃回避は最低でも2Lvはあっていいと思います。
>>アイリィシキの反応を落としたので、とりあえず現状維持で。
> シキがどう調整されるかにもよりますが、反応値はシキ比で
> ここまで落とさんでもいいんでは?
>>サクヤ相手がモンスターなので切り払われるかもわからない武器から実属性を外し、祝福をレベル9習得にします。
> フォルダ内で圧倒的に一人だけ性能辛いんですが、そう言う立ち位置でいいんでしょうか?
> せめて祝福の習得を1桁レベルまで早くするか、強サポSPを何か早期習得にでもせん限り
> どうにも育てて貰えないように見えます。
>>クーロンなんで射撃中心なのに格闘のほうが高いのか。うっかりですね!
> まず、パイロットの格闘/射撃についてですが、等身大では主役級でも格闘+射撃が300越えるのは稀、
> 特にどちらも150以上というのは殆ど居ないレベルでして、どちらも155以上ってのは実質暴走などの
> イベント専用形態か、大スケール作品のラスボス級位しか前例無いんですが、それに匹敵するような
> 描写/活躍はあるんでしょうか? そこまででないなら程々に低下希望です。
>また、火力偏重のスーパー系砲台って事ですが、移動4に装甲1300あり更に鉄壁も使用可能と熱血→直撃、鉄壁→気合に差し替えます。
> 耐久系に片足突っ込んでるレベルの耐久もあって、火力偏重と呼ぶには火力以外の切り捨てが
> 大分足りない感じがします。で、その火力なのですが、AL1付きとはいえ気力制限なしで
> 2000を6発手軽に撃てるってのは他を相当に切り捨てても脇に持たせるにはかなり行き過ぎレベルでは。
> 火力偏重をうたうのであれば最低限熱血・鉄壁を外した上で、なお引き下げられる所は下げての調整を希望です。
>>ゴードン原作的にスポット参戦ですからね。
> SRCの書式は割合ファジーなところもあるので、本当にこれで動くのかはしりませんが、
> 攻撃力アップの書式は状態LvX=攻撃力UP です。
> で、攻撃力UPアビリティですが目玉とは言え流石にやりすぎでしょう。
> 対単体、1ターンの攻撃力UPですら他フォルダで消費30-40にされてる例は
> それなりにあるレベルなわけで、M全3射程は無茶という他無く。
> ちなみにM全の攻撃力UPの前例で言いますと
>
>>カルテット99, 状態Lv1=攻撃力UP, 1, 3, 20, 110, M全識銭L3
> 脇キャラの場合銭属性付きで射程1だったり(@FF10)
>
>>召喚魔法「闇」, 状態Lv1=攻撃力UP, 2, 1, 80, -, 術共M全(召喚魔法)
> サポート特化の主役キャラでそれ使ったらほか何も出来なくなるレベルの制限で射程2(@ママトト)
>
>ってレベルです。なんでその辺の他フォルダとの兼ね合い考えてもらった上で
>範囲・効果(例えば効果を下げるなら格闘&射撃強化Lv2程度付与とか)・燃費
>の内、原作的な優先度に応じて相応の弱体化をお願いしますー。
>>モンスター(MHO)(ザコ)ザコにしては強かったので、汎用も合わせて技量-10します。
> 技量が妙に高い気がしますが、初期技量150以上でこっちの耐性やらなんやら考慮して
> 小器用に武器使い分けたりするような動きが似合うモンスターってことで良いんでしょうか?
>とりあえず気になったのはそんな所です。ではありがとうございました。
>幸運の星
>幸運の星, こううんのほし, 男性, ラッキーマン(∞大吉ラッキーマン専属サポート), DDDD, 0
>特殊能力
>サポートLv9, 1
>格闘サポートLv9, 1
>射撃サポートLv9, 1
>技量サポートLv9, 1
>1, 1, 1, 1, 1, 1, 普通
>SP, 77, 必中, 7, 集中, 7, 加速, 7, ド根性, 7, 熱血, 7, 魂, 7
>TLM_KouunnoHoshi.bmp, LuckyMan.mid
>===
>性格変更=超強気
>パイロット能力付加=切り払いLv3
>パイロット能力付加="メッセージ=∞大吉ラッキーマン"
>パイロット画像=TLM_LuckyMan(MugenDaikichi).bmp
>時間遡行前まどかの素質
>ほむらの拳銃系
>ほむらの時間停止
>ほむらの武器クラス
>暁美ほむら(リボン)
>マジカルアロー(まどか☆マギカ)
>さやか
>杏子の縛鎖結界
>>鹿目まどか(時間遡行前)
>素質Lv5, 1
>>暁美ほむら
>銃弾連射系
>阻止Lv1=時間停止 !時 20 5 100 <!魔法封印>
>武器クラス=弓 杖 銃火器
>>暁美ほむら(リボン)
>地形適応変更=-1 0 0 0 (!気力Lv3)
>マジカルアロー(まどか☆マギカ)
>>美樹さやか
>不屈
>>美樹さやか(狂想曲)
>EN消費Lv1=魔力消費
>>佐倉杏子
>縛鎖結界, 解説="ZOC(範囲2)付加(3ターン)" 付加Lv3="ZOC=縛鎖結界 2", 0, -, 50, 110, 魔術
>・シキ
>耐久寄りのグレー近接系。
>パイロット全般
>シキ=リュウホウ
>アイリィ=ジェスカー
>合体技
>どうも、ちゃあしゅうです。
>
>>暁美ほむら(リボン)
>
>武器クラスの削除だけだと単純弱体化になってしまいますので、
>侵食する黒き翼の消費70→60、ユニットEN180→200と元に戻してもいいのでは。
>侵食する黒き翼の火力は気力制限が下がった分2200維持で。
>
>以上です。では。
>暁美ほむら(リボン)
>ほむら(リボン)
>こちらも銃火器スロット外し希望、この形態は武器をごてごて
>持ち歩くのもあんまらしくないと思うので、
>出来れば装備箇所ごと武器クラスまるごと外す方を希望で。
>世界改変を経てあえてメインウェポンにまどかと同じ物を選んだ
>ほむらの気持ちを汲みたいといいますかプレーヤー側で変更できない部分の方が良いかなと。
>また、黒き翼ですが、アニメ原作再現的には基本ピンで戦うユニットですし、
>ラストの大技?だったことを考えても、気合なし気力130制限は重すぎるかと。
>威力と消費を2100/50程度まで下げた上で気力制限120への引き下げ希望です。
>決意があるのでユニット側の火力が高くないと困るというわけでもないですし。
>さやか
>武装の方の狂想曲に後属性の付加を希望します。
>使いにくくなる方向の変更ですが、尽と併せて
>相手の反撃受けた後もそれを気にせずひたすら斬り続けてた
>7話ラストのキレっぷりがイメージしやすいと思いますんで。
>あと、狂想曲版引き立てる意味でも通常版の性格は強気以下希望です。
>マミ
>前回までいい忘れてたんですがティロ・フィナーレですが攻属性つけません?
>ひらめき無しでディフェンス弱い為反撃使用することが殆どなく
>弱体化にはほぼならないでしょうが、使用後に硬直というか
>隙の出来る技ってイメージが強まるかなと。
>杏子
>現状で対ザコから対ボスまでこなせるアタッカーとして
>脇としてはほぼ隙の無いレベルで完成してるって感じなのですが……、
>うーん、別途オプションの強化要素が複数用意されてることを考えると、
>素のスペックはもうちょい落としておいた方が扱い易くないかなぁと。
>若干のEN下げか鉄砕鞭or三段突きの消費+5程を希望です。
>あと、ロッソ・ファンタズマですが、超回避等ではなく攻撃回避にしてるのは
>なにか特段の理由がありますでしょうか?
>個人的なイメージと既存データの傾向的に攻撃回避は攻撃が命中することそのものを
>妨げる的な機能の再現が主で、「当たったかと思ったら本体で無かった」系の能力は
>分身に代表されるように超回避系の能力で再現が主流で
>攻撃回避になってる例はあまり無いんでは?
>
>割合で命中減った後に集中が乗るのが強いって部分もありますんで、
>消費ENを40-50に下げた上での超回避Lv2付加程度にするの希望です。
>浄罪の大炎の方は……アニメ版での使用状況見るに
>もう少し戦って消耗した後でも使えると思うので消費は70程度でもいいんじゃ無いでしょうか?