GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>白い天使(ザコ)
>攻撃(超属性), 神からえらばれこの地上におりたった人間! そうでなくてこの力をなんと説明する〜〜!!
>射撃, 神からえらばれこの地上におりたった人間! そうでなくてこの力をなんと説明する〜〜!!
>聖魔導士ダンバ
>攻撃(術属性), 私の魔法の威力、思い知るがいいわ!
>攻撃(術属性), 私は聖魔導士よ。このぐらいの魔法は出来るわ
>攻撃(術属性), 聖魔導士の力、見せてあげるわ
>射撃, 私の魔法の威力、思い知るがいいわ!
>射撃, 私は聖魔導士よ。このぐらいの魔法は出来るわ
>射撃, 聖魔導士の力、見せてあげるわ
>鳳美鳳
>攻撃(銃属性), 私、銃くらい撃てるんだけど
>攻撃(銃属性), 出費大
>攻撃(ワルサーPPK), 私、銃くらい撃てるんだけど
>攻撃(ワルサーPPK), 出費大
>ムスタディオ=ブナンザ
>攻撃(銃属性), 狙って打てばいいだけさ!
>射撃, 狙って打てばいいだけさ!
>アルフォンス=ドラクロワ
>攻撃(M属性), 一石二鳥ではありませんかな…?
>攻撃(バイオガ), 一石二鳥ではありませんかな…?
>ベイオウーフ=カドモス
>攻撃(術属性), いけ、$(武器)!
>攻撃(術属性), この技を受けてみよッ! $(武器)ッ!
>攻撃(術属性), すまないが、正面から殴りあうほど正直ではないのだよ!
>射撃, いけ、$(武器)!
>射撃, この技を受けてみよッ! $(武器)ッ!
>射撃, すまないが、正面から殴りあうほど正直ではないのだよ!
>七英雄クジンシー
>攻撃(吸属性), そんなに生命を吸われたいのなら、構わんぞ。別に拒む理由もない
>攻撃(吸属性), $(武器)ッ!
>攻撃(吸属性), もらうぞ……貴様の、その生命力ッ!
>攻撃(サクション), そんなに生命を吸われたいのなら、構わんぞ。別に拒む理由もない・ツリー全体表示
>攻撃(サクション), $(武器)ッ!
>攻撃(サクション), もらうぞ……貴様の、その生命力ッ!
>攻撃(ライフスティール), そんなに生命を吸われたいのなら、構わんぞ。別に拒む理由もない
>攻撃(ライフスティール), $(武器)ッ!
>攻撃(ライフスティール), もらうぞ……貴様の、その生命力ッ!
>変形技=ハルバードブレイク 仮面ライダーアギト・ストームフォーム
>>ライダーアタック, 1400, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +15, 突
>>ロボパンチ, 1500, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +0, 突KL0
>>ボルティックシューター, 1500, 1, 3, -5, 12, -, -, AA-A, +10, B共
>>スパークカッター, 2000, 1, 1, -5, -, 30, 110, AAAA, +0, 武
>位相差障壁
>すり抜け移動
>プロテクションLv5=位相差障壁 !魔 - - バリア無効化無効
>位相差障壁=解説 「魔」属性を持たない攻撃のダメージを50%減少させる。;バリア無効化によって無効化されない。
>炭化攻撃
>#アギト#
>ハルバードブレイクに変形先が指定されていないため、使用すると津上翔一(生身から編した場合)や仮面ライダーアギト・マシントルネイダーに変形します。
>後者はともかく前者は色々と危険なため、追加指定します。
>>変形技=ハルバードブレイク 仮面ライダーアギト・グランドフォーム変形技の指定先は,仮面ライダーアギト・ストームフォームにすべきだと思います。
>BLACK
>RX
>仮面ライダーBLACK.RX・アクロバッター
>アクロバッター, 改造人間(RX専用), 1, 1
>陸, 5, L, 16000, 200
>特殊能力
>弱点=機
>HP回復Lv1=ハイブリッドエネルギー
>変形=ライダーファイト 仮面ライダーBLACK.RX
>変形技=ロボライダー ロボライダー・ロボイザー
>変形技=バイオライダー バイオライダー・マックジャバー
>メッセージクラス=俺は悲しみの王子 (!俺は炎の王子装備)
>他形態=仮面ライダーBLACK.RX・ライドロン ロボライダー バイオライダー
>3800, 200, 900, 75
>BABB, RBRX_MaskedRiderBlack-RXA.bmp
>アクロバットバーン, 1800, 1, 1, -10, -, 40, -, AAAA, +10, 突
>===
>ロボライダー, 解説=ロボライダーに変身 再行動, 0, -, -, -, 変
>バイオライダー, 解説=バイオライダーに変身 再行動, 0, -, -, -, 変
>バイオライダー・マックジャバー
>マックジャバー, 改造人間(RX専用), 1, 1
>陸水, 5, L, 16000, 200
>特殊能力
>弱点=機火
>特殊効果無効化=毒
>超回避Lv1=液化Lv1 10 - 手動
>変形=ライダーファイト バイオライダー
>変形技=RX 仮面ライダーBLACK.RX・アクロバッター
>変形技=ロボライダー ロボライダー・ロボイザー
>ノーマルモード=仮面ライダーBLACK.RX 消耗なし
>メッセージクラス=俺は悲しみの王子 (!俺は炎の王子装備)
>他形態=仮面ライダーBLACK.RX・ライドロン ロボライダー
>パイロット愛称=バイオライダー
>パイロット画像=RBRX_MaskedRiderBlack-RX(BioRider)(2).bmp
>パイロット能力付加="サイボーグ=怒りの王子"
>3800, 200, 500, 95
>BABB, RBRX_MaskedRiderBlack-RX(BioRider)M.bmp
>マックジャバーブレイク, 1800, 1, 3, -10, -, 40, -, AAAA, +10, 突格M移
>===
>RX, 解説=BLACK.RXに変身 再行動, 0, -, -, -, 変
>ロボライダー, 解説=ロボライダーに変身 再行動, 0, -, -, -, 変
>仮面ライダーBLACK・バトルホッパー
>南光太郎(RX)
>どうも、咲岡です。
>
>まずは色々と修正していただきありがとうございました。
>
>
>>バロム爆弾パンチ, 2300, 1, 1, +15, -, 50, 120, AAAA, +0, 突
>
>
>コイツが軽いせいでEN管理が下位武装の消費の見た目ほど大変でなくなってるので、消費上げませんか。
> 2人乗りはただでさえ強いので、そっち方面まで優遇しなくても良い気も。
>>反射Lv2=武器奪取 武 切り払い-1 20 100
>
>
>切り払いレベルと上限的に発動率は相当低いですが、逆にこの上限に収まるダメージ阻止にEN20も食われるとイラっとする感じが。
> 武器奪取がさほど重要な要素でなければ削ってしまいませんか。
>
>相手の武器をうっかり奪ってピンチになるというのが特徴だったのでしたら、これはこれでアリっぽいですが
>>マッハロッド
>
>
>車みたいなので機弱点付くかと。
>あと空移動5+加速がいきなり山に飛び込めたり、囮として敵を引っ掻き回したり便利すぎるのでSPから加速抜きませんか。
> 加速担当の木戸猛の他SPが消費重いものばかりなので、隙間で使えば無影響に近いというのも地味に強かったりする気が。
>>白鳥健太郎
>
>
>熱血等が相方に全部任せているため、ひらめき根性に全力で何も考えずに注ぎこめるので生存性が非常に高いです。
> 前述のいきなり山! を合わせると1人で根性の山篭りで恐ろしく耐えてくれました。
>
>何かしら木戸猛の必中以外のSPと入れ替えてやった方が面白みが増すんではないかとー。
>>木戸松五郎
>
>
>アイテム4に援護防御に脱力、激励、みがわりの強SPを早期に習得はちとSP50キャラとしては破格過ぎるような。
> Wikipediaの方にキャラ解説すら載ってないので人物像がよくわかりませんが、主にSP方面で削ってやりませんか。
>
>火力はほぼ無いといえど、耐久力はそれなりにあるので防御選択で稼いだり、SPてかげんを使えばそこそこのレベルまでは育成できますし。
>>KDR_KidoMatsugorou.bmp, Kikaider.mid
>
>
>キカイダー……からの出張キャラなんですかね。
>>バロムドリラー, 1000, 1, 2, +15, -, 20, -, AA--, +10, 風格S
>
>>#・バロムドリラーの必要気力を110に上げ、格闘武器も気力110で切り替わるようにした
>
>反射のほうだけ上げるという事なのかもしれませんが、一応
>
>>反射Lv4=バロムドリラー 浸火 切り払い 20 110 近接無効 手動
>
>武装に合わせて水中、宇宙で使用不可にしませんか。
>それでは失礼します。
>
>
>2011/8/2
>文字抜けで意味が不明になっていた箇所を修正。
>バロムドリラーに関して追記。
>ああ…煮詰まってるところに討議を放棄した挑発的な発言を受けたせいで、頭に血が上ってしまったようです。失敬。
>個人個人でデータ作りに関する考え方が違うのは当然なのですから、多くの人にもっと自由に質問や意見を繰り出して欲しかったのですが…
>自分の考えでは「BLACK→RXに変わってSPからユニットまで様変わりしても、ある程度の使い勝手がよければ問題なく機能し、また運用される」というものでした。
>数字関連、特にSPに関して見積もりが甘かったようで、混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
>>さらに付け加えると前述の理由無しで『ユニットを活かすため』という理由で
>
>何度か読み直しましたけどこの「前述の理由」が文章のどこを指してるかわかりません。
>熱血と気合の習得レベル交換は攻撃力の面で確かにマズイので、入れ替えます。
>ここから追加でSPに修正を加えるのなら、BLACKに合わせるのではなく両方とも変えることになるやもしれません。
>ユニットに合わせてSP自体が変更される事もあまりありません。
>(そして多くの場合、それはキャラ表現のためのSP変更だったと思います。
>その例え、パイロットがBLACK顔で性能RX+ユニットがBLACKの独立データを追加ということですか?
>少なくとも、RXフォルダに前期型BLACKを置く必要がある理由及びBLACKフォルダのユニットとの性能差の有無についてはもう少し詳しく説明していただかないと、どう手を付けていいかわかりません。
>いろいろ大変勉強になるご意見です。
>ただ、この点だけ。
>
>>例えばライダー共闘シナリオでも作ろうか思った際にRXのみが最初から後期ユニット、
>>という可能性がどれほどありましょうか)
>
>BLACK最大の敵がRXというか、「RXのみが最初から後期」ではなく「BLACKが省略されてRXから」と考えると結構ありなのでは。
>ライダー共闘やそれ以外でも、光太郎関連にかなり比重を置かない限りどちらか一方も普通にあるのではないかと。
>鬼の鎧(響鬼)
>鬼の鎧, おにのよろい, (鬼), 1, 2
>陸, 3, M, 4000, 160
>特殊能力
>パイロット画像=RHK_Oninoyoroi.bmp
>パイロット愛称=鬼の鎧
>4300, 160, 800, 60
>CACB, RHK_OninoyoroiU.bmp
>格闘, 1100, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, -10, 突
>刀, 1200, 1, 1, +0, -, -, -, AAAA, +0, 武
>式神, 1500, 1, 3, +0, -, 15, -, AAAA, +0, 実火追(朱鬼)
>マシントルネイダー・スライダーモード
>マシントルネイダー・スライダーモード, 超越人類(津上翔一専用), 1, 2
>陸, 5, L, 4000, 140
>特殊能力
>ホバー移動
>パイロット画像=RAG_MaskedRiderAgito.bmp
>パイロット愛称=アギト
>弱点=機感
>ノーマルモード=仮面ライダーアギト・マシントルネイダー 1 消耗なし
>変形=降車 仮面ライダーアギト・グランドフォーム
>変形技=ライダーブレイク 仮面ライダーアギト・グランドフォーム
>他形態=仮面ライダーアギト・ストームフォーム
>他形態=仮面ライダーアギト・バーニングフォーム
>他形態=仮面ライダーアギト・フレイムフォーム
>他形態=仮面ライダーアギト・シャイニングフォーム
>武器BGM=ライダーブレイク MaskedRiderAgito_MachineTornader.mid
>4800, 160, 1000, 100
>AACB, RAG_MachineTornadar(slider+G).bmp
>トルネイダーチャージ(S), 1200, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +10, 突
>ドラゴンブレス, 1400, 1, 4, +15, -, 40, 125, AAAA, +0, 格突M移
>ハルバードブレイク, 2100, 1, 2, +0, -, 80, 130, AAAA, +20, 変風格突破P
>ライダーブレイク, 2200, 1, 2, -15, -, 80, 130, AAAA, +10, 変地格突破P
>G3トルネード, 1900, 1, 3, +30, 1, -, 120, AABA, +10, 銃連L20P合
>変形技=ハルバードブレイク 仮面ライダーアギト・グランドフォーム
>改変後↓・ツリー全体表示
># 人間形態から変身アビリティを用いた場合のスライダーモードターン制御用です。
># 人間形態を経ず直接アギトを生成した場合や、
># 敵味方に同時にスライダーモード使用可能なアギトが存在する場合は誤動作を引き起こすため使用しないで下さい。
>>夢見眼氏
>横槍失礼します。
>
>>これは異なことを……使い勝手が変わったら、そのまま運用方法を変える以外に何かあるんでしょうか。
>>BLACKとRX/ロボ/バイオはユニット特性からまるで違うわけで、RX側が自分のユニットを活かすためのSP構成でいけないわけがないでしょうに。
>
>>正直な話、もう少し建設的な案や使用想定が多く出ると考えてました。それならばまだ議論も可能であり、BLACKに合わせるなり双方を擦り合わせるなり可能なこともありますが、そうではないレスが連呼されるだけなのが非情に残念です。これではどう評価されても逆に吹き出すのを抑えるので精いっぱいです。
>>「同等に」などと勘違いさせた自分の中途半端な説明にも非は認めますが、意図したのとまるで別の解釈で騒がれるとこちらも戸惑うだけです。
>
>大変申し訳ないんですが、自分も議長殿が何を想定されてるのかよくわからないのです。
>お言葉を借りるなら吹き出す以前に首を傾げている状態と申しましょうか。
>議長殿自身がBLACKとRXを全く性質の違うユニットであり、
>故にパイロットのSPも変更があって当然だと認識されている。
>
>自分はBLACKとRXが同列または同系統でなければならない、とは思ってません。
>光太郎の性格も違いますし、SPだって違って良いと思ってます。
>
>(極論すれば完全に互換性無視の別物でも良いと思ってます。
>乗り換え出来ないというデメリットはありますが、
>BLACK側のみで終盤対応できるというメリットもあるので)
>
>ただ、その間で乗換え(というか差し替え)を想定している。
>『パワーアップしてパイロットもユニットも全く性質の違う別物のユニットになります』
>この点が相当異質な事であると感じています。
>
>普通の場合、アップグレードは純粋な強化を想定するものですし
>(射程が短くなるとかアイテム装備数が減る事はあっても基本的な部分で)
>ユニットに合わせてSP自体が変更される事もあまりありません。
>(そして多くの場合、それはキャラ表現のためのSP変更だったと思います。
>さらに付け加えると前述の理由無しで『ユニットを活かすため』という理由で
>SPが変更される後期型ユニットってあんまり聞いた事ないです。)
>
>少なくとも普通の後期型へのアップグレードとはいえないのではないでしょうか。
>
>データ作成上・バランス上では問題ないようにと思われるかもですが、
>シナリオで使う事を想定した場合、ここのところは結構な問題になってくるんじゃないでしょうか。
>少なくとも熱血の有無はプレイヤーにとって大問題になりえるのではないかと。
>(個人的には友情もですが。強いSPではないと認識されがちですけれども)
>さらに付け加えると前述の理由無しで『ユニットを活かすため』という理由で
>さて、ここでひとつ提案させて頂きます。
>『ライダー世界に駆ける』再現の為とRXの前期型として使用できる
>RX版BLACKを追加しませんか。
>BLACK版を使えよと思われるかも知れませんが、
>言うなれば『心はRX(RX版光太郎)、身体はBLACK!』という状態ですし、
>BLACK版と別にあってもいいんではないかと。
>例えばライダー共闘シナリオでも作ろうか思った際にRXのみが最初から後期ユニット、
>という可能性がどれほどありましょうか)
>>無明氏
>お疲れ様です。
>
>SPに関してですが、違うSPになることにより使い勝手が変わることはいいとして、
>BLACKとRXで共通しているSP(熱血や覚醒)がRXになることで遅まるのは上位版としては頂けないかと。
>『世界に駆ける』の再現をした際、BLACKに戻されたRXがBLACK時代より弱くなってるというのも寂しい限りですし。
>
>序盤からの使用を想定された上での措置かと思いますが、やはり後期型としての立ち位置との両立は難しいかなーと。
>RXの序盤の熱血習得がバランス的にまずいのなら、BLACKでの習得時期を遅らせる等で調整すべきかなと個人的には思います。
>
>ところで、今回のRX改訂に合わせてBLACKは改訂されるのでしょうか?
>その関係上、RXとBLACKは合わせて調整されるとありがたいのですが。
>>ラス氏
>>『パワーアップしてパイロットもユニットも全く性質の違う別物のユニットになります』
> >この点が相当異質な事であると感じています。
>とのことですが、実際前例があります。
>FF4のセシル・ハーヴィです。
>彼の場合、ステータス強化と引き換えにM武装を失います(SPも若干変化します)。
>
>原作がそうだから、と思う方もいると思いますが原作では強化後のステータスは歴代でも指折りの高ステ、装備優遇等で結構差がついています。
>
>多数派、というわけではないですがありえないというわけでもありません。
>そもそも基本形態RXとブラックで比較してさほど変化したとも思えません。
>結局使い勝手云々騒ぐ必要があるのはSPだけな気がします。
>
>提案なんですが、SPをブラックのSPから「友情と復活を差し替えただけ」にしてみてはどうですか?
>その上で強すぎるなら「序盤使用の場合フォームチェンジ封印推奨」とでも入れてイベントで「その時不思議なことが」でもしてもらえばいいでしょう。
>ロボ・バイオの技がバッサリなくなるので、いい感じに微妙になるとおもいます。
>それと、強化形態にするの前提なら全体的に技の威力と気力を調整してもいいかと。
>130でリボルクラッシュが解禁されるまで、意外にブラックにパワー負けしてるので。
>
>具体的に
>RXキックとスパークカッターの気力を入れ替える
>ライダーアタック・ロボの全技・バイオアタック以外のバイオの技 +100
>
>ブラック -RX(基本形態のみ) -RX(全フォーム)比較
>・気力制限なし
> 1400(ライダーチョップ)-1300(ライダーアタック)-1400(ロボパンチ)
>・105時点
> 1600(ライダーパンチ) -1300(ライダーアタック)-1500(ロボキック)
>・110時点
> 1700(ライダーキック) -1300(ライダーアタック)-1900(スパークカッター)
>・115時点
> 1700(ライダーキック) -1800(RXキック) -1900(スパークカッター)
>・120時点
> 2000(パンチ&キック) -1800(RXキック) -1900(スパークカッター)
>
>↓変更したとすると
>
>・気力制限なし
> 1400(ライダーチョップ)-1400(ライダーアタック)-1500(ロボパンチ)
>・105時点
> 1600(ライダーパンチ) -1400(ライダーアタック)-1600(ロボキック)
>・110時点
> 1700(ライダーキック) -1800(RXキック) -1800(RXキック)
>・115時点
> 1700(ライダーキック) -1800(RXキック) -2000(スパークカッター)
>・120時点
> 2000(パンチ&キック) -1800(RXキック) -2000(スパークカッター)
>
>右側がいい感じに入り乱れてくれたのと、ブラックと基本形態がうまく釣り合ったとおもうのですが。
>リボルクラッシュもスパークカッターとの差を意識して2700にしてみましたが、シャイニングキック以外に劣ったまま(シャイニングキックが評価が低すぎる気がします)なので大丈夫ではないかと。
>位相差障壁
>すり抜け移動
>プロテクションLv5=位相差障壁 !魔 - - バリア無効化無効
>位相差障壁=解説 「魔」属性を持たない攻撃のダメージを50%減少させる。;バリア無効化によって無効化されない。