GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>位相差障壁
>すり抜け移動
>プロテクションLv5=位相差障壁 !魔 - - バリア無効化無効
>位相差障壁=解説 「魔」属性を持たない攻撃のダメージを50%減少させる。;バリア無効化によって無効化されない。
>>限定解除前と後の武装について限定解除前と後で武装の消費が変わっていますが、これを出来るだけ前と後で合わせられないでしょうか。
>>立花響について限定解除後にも反動加速をつけるのを消極的に希望します。
>>ノイズスイートの方にもそのままノイズ様がいますし、パイロット名称がノイズだけだと他の作品とかぶるかもしれないので、識別子をつけるか特異災害ノイズ、先史文明の兵器ノイズなどに変更したほうがいいかもしれません。
>>自己修正
>立花響
>正拳、超正拳
>性能
>衝撃波
>強化案
>1.超正拳の威力をもっと上げて、制限に見合った旨みを出す。
>2. 正拳をやたら細分化する
>3. 援護防御を付ける
>Synchrogazer
>翼
>天ノ逆鱗
>奏
>ネフシュタンの鎧
>フィーネ(ネフシュタンの鎧)
>阻止Lv4=ASGARD 全 切り払い 20
>>ダイアログ
>間黒男 ピノコ(BJ)間黒男がシチュエーションの一つであるかのように残っています。
>間黒男
>回避
>間黒男, 何だね、あんたがたは……
>以下略
>問題は「精神入れ替えよう」と言いだしたのがブラック側だということです。
>改変前時点でブラックの習得が早いのです。
>(恐らくRXの前期として設定され抑え気味にされたユニット性能への配慮だと思います)
>そもSPとは基本的に最初から最後まで見越して設定するもので
>後期パイロットのSP差し替えも習得レベルはそのままで変更するのがほとんどです。
>BJを動かした感想
>回復系アビリティの相互関係について
>>『パワーアップしてパイロットもユニットも全く性質の違う別物のユニットになります』
> >この点が相当異質な事であると感じています。
>とのことですが、実際前例があります。
>FF4のセシル・ハーヴィです。
>彼の場合、ステータス強化と引き換えにM武装を失います(SPも若干変化します)。
>
>原作がそうだから、と思う方もいると思いますが原作では強化後のステータスは歴代でも指折りの高ステ、装備優遇等で結構差がついています。
>
>多数派、というわけではないですがありえないというわけでもありません。
>そもそも基本形態RXとブラックで比較してさほど変化したとも思えません。
>結局使い勝手云々騒ぐ必要があるのはSPだけな気がします。
>>『パワーアップしてパイロットもユニットも全く性質の違う別物のユニットになります』も議長殿の想定をそう読み取らせて貰っただけなのですが、ややこしい書き方だったかも知れません。