GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>>pilot.txt
>>九音(機械仕掛けのイヴ)
>SP, 60, 威圧, 1, 気合, 3, 祝福, 7, 痛撃, 16, 挑発, 28, 戦慄, 35
>>ホムラ(機械仕掛けのイヴ)
>SP, 50, ド根性, 1, 気合, 3, 熱血, 7, 集中, 16, 激闘, 28, 鼓舞, 35
>>アマテラス(機械仕掛けのイヴ)
>SP, 50, 集中, 1, 鉄壁, 3, 必中, 7, ひらめき, 16, 覚醒, 28, 絆, 35
>>久音
>SP, 60, 威圧, 1, 気合, 3, 祝福, 7, 痛撃, 16, 挑発, 28, 戦慄, 35
>>バァル
>DEM_Baru.bmp
>>>unit.txt
>>ティエラ(後半)(機械仕掛けのイヴ)
>AACA, DEM_TierraU.bmp
>>ティエラ(後半)(ハヤトロギア)(機械仕掛けのイヴ)
>AACB, DEM_TierraU.bmp
>>九音(機械仕掛けのイヴ)
>AACB, DEM_KuonU.bmp
>>近藤一臣
>陸, 3, M, 2500, 150
>地雷, 800, 2, 2, +15, 6, -, -, -AB-, +5, M投L1P
>>イシュタル
>遠神恵賜, 1700, 1, 3, +0, -, 30, 115, AABA, +0, 斉
>>>animation.txt
>異神討滅(準備), 粒子集中 青
>異神討滅(攻撃), スーパーパンチ乱舞 青
>異神討滅(命中), 連続大爆発
>>ダミー特殊能力名=賢王の鍵 72の量子コンピューターを解放し、超演算を行うプログラム
>
>こんな所に書かれても無駄特殊能力が増えるだけなんですが。
>というかプログラムでしたっけ?
>>ハヤトロギア=解説
>
>いや、ハイパーモードの解説を発動後にそのまま持ってこられても困るわけですが。
>
>>ブレードスラスト
>
>っとそういえばコイツなんで連属性なんでしょうか。別にばら撒いて当てる武器でもないですし。
>
>>マガツイリア
>
>B属性が付いていない武装があるようです。
>>睦月凪
>
>リニアシールドが役に立った描写が皆無なわけですしS防御はもっと低くていいかと。
>それこそ最大2か3ぐらいで。
>>近藤賢二
>
>じゃあ逆転発想でザミエルのメッセ増やしてやるとかどうでしょう。
>ひたすら「無駄だッ……! これはかわせまい!」ばかり言ってくるのはちょっとー。
>
>>空間衝撃波
>
>見えなくて避けづらいけど威力はたいしたこと無いって言われてるんで攻撃力-100して命中ゴソっと上げませんか。
>センチネル死ねーって事で。
>
>>アマテラス(タカマガハラ)
>
>空間転移の解説(以下略)
>
>早速ですが、意見を
>後期型エイトのギガスラッシュが気力120・EN50で使えるのに対し
>竜神王エイトのギガブレイクが気力130・EN70なので、竜神王形態になって
>使い勝手が変わってるように思います。
>この状態ではまだテストプレイしていないので本当のところは分かりませんが。
>
>パワーアップごとに、威力が上がる代わりにEN消費量も増えている武器もありますが
>主に改造時に、威力上がるよりも武器EN消費量が増えるほうが不利になってゆく場合が多いです
>隼斬りもR属性ですし、エイトは改造し辛いユニットであるなぁとは思います
>
>この2点が、互換性に多少問題ありかと。
>自分から何だかんだ言っておいて、今更言うものアレですが
>ミラクルソード消失&装甲200減&HP−300……
>なんと言うか、これだけで以前より頼りなくなった感じが。
>ミラクルソードはまあ、現段階でそのまま復活させるのは無しとしても
>何か別の方法で防御面をカバーできないものでしょうか。
>ここは他の方の意見を伺いたいところです。
>
>今すぐ思いつく点といえば
>装甲を+100、HPも以前の状態に戻すくらいは大丈夫でしょう
>防御SPでエイトにふさわしいものがあれば、それを差し替えてサポート
>英雄の槍攻撃力−100・消費EN10・槍系CTを下げて吸属性を追加
>もしくは現状の槍性能に、弾数制限を設けて(EN5は撤廃?)英雄の槍のみ吸属性
>五月雨突きを削除し、ミラクルソードを弱体化させて復活
>このうちのどれかですかね。全部だと逆に変になりますし。
>
>ところで、頼り無いといえば一度切り払われたらお終いなブーメラン系もそうですが
>炎のブーメランですと、炎属性が付いてしますので
>ツインスワローにしましょう。
>>>抵抗力
>Lv4がどの程度の強さなのか分かりませんが
>確率4割カットなら相当強いと思います。竜神王でLv1下げてもいいかと
>>>ククール
>ディバインスペルがディ「パ」インスペルになっています
>ミラクルムーンの戦闘アニメは……何と説明したらよいのやら。
>こちらもあまりよく覚えてないのですが、確か
>ムーンサルト+魔方陣グルグルのカッコイイポーズ?
>棒高跳び?
>魔法使いゼシカ(前期型)・ツリー全体表示
>魔法使いゼシカト, (ドラゴンクエスト8(ゼシカ専用)), 1, 2
>陸, 4, M, 4000, 140
>特殊能力
>性別=女性
>3000, 150, 700, 65
>CACB, DQ08_JessicaU.bmp
>見返り美人, 0, 1, 3, +10, -, 10, -, AAAA, +20, 先反♂不
>痺れ打ち, 900, 1, 1, +10, -, 5, -, AAAA, +10, 格実SP
>双竜打ち, 1000, 1, 2, -10, -, 5, -, AAAA, +0, 格実P再L8R
>レディウィップ, 1200, 1, 2, +10, -, 10, -, AAAA, +10, 格実吸P
>ベギラマ, 1300, 2, 4, +0, -, 15, -, AACA, -10, 魔術火B
>メラミ, 1500, 1, 3, +10, -, 10, 110, AA-A, -10, 魔術火
>>>ドラゴンソウル初出は北米版ドラゴンクエスト8ですね。
>>抵抗力Lv4がどの程度の強さなのか分かりませんが
>>ククールディバインスペルがディ「パ」インスペルになっています
>>ドラゴンソウルおお、そうなのですか
>>トロデフールシュートは攻撃力がある特技だったような……?
>>モリー印象的な単語ですか、こいつはもっといろいろ
>ティエラ
>ダミー特殊能力名=賢王の鍵 72の量子コンピューターを解放し、超演算を行うプログラム
>ハヤトロギア=解説
>ブレードスラスト
>マガツイリア
>睦月凪
>近藤賢二
>空間衝撃波
>アマテラス(タカマガハラ)
>では、ここで私なりにキャラの能力案を
>
>>>エイト
>ドラゴン斬りで対竜神王で有効なキャラにする
>……だめだ、思いつかない
>
>>>ヤンガス
>魔人斬りが目玉。オマケで合体攻撃
>大親分の盾は大型シールドに
>獣神斬・デビルクラッシュなどで対「属性モンスター」に特化する
>
>>>ゼシカ
>杖スキルを上げることでMPが上がるので
>エイト・ヤンガスよりも多少後期のENアップを優遇
>後期型は痺れ打ち→愛の鞭に
>前・後期両方から通常メラを外して微妙に使い勝手を悪くする。メラミ無いし。
>
>>>ククール
>現状では普通に回復役として、歴代回復特化キャラ並みの回復性能なので
>それぞれの分野で中途半端なキャラにしてみる。
>例えば、ホイミ・ベホマ・キアリーを削り、ベホイミとベホマラーのみにする
>その代わりに妖精の矢などでMPの回復ができる
>
>支援でメダパニ、メダパニーマ(MAP)、ディバインスペルなど珍しくて
>面白いかもしれない。ムーンサルト、ムラクルムーンなんかも。
>次に、前回のレスを
>>>エイト
>
>そもそも竜神王エイトが、今までのシリーズと違い、隠しダンジョンのオマケ
>しかも隠しボスを倒さなければ手に入らないというピサロの「魔界装備」みたいなものですし
>SRC的にはロト装備・天空装備勇者と竜魔人ダイ・スペリオルドラゴンなどの「通常使用想定外
>の中間にあるユニットです。
>
>今思い出しましたが
>ギガブレイクは、ギガスラッシュと違い
>武器攻撃ではありませんでしたが、どうしましょう
>武属性外しますか?
>後、些細なことですが
>ドラゴンソウルは聞いたことありません
>ドラゴンブレイクの間違いでしょうか?
>>>ライデイン
>DQ4勇者合わせでしたね。ライデイン。
>もっとも、向こうは前期型メラからのパワーアップの位置づけですが。
>ギガソードがあるせいで、ギガデインが1800になっていることも
>ライデインがこの能力値である理由でしょう。
>今のエイトにギガデインが無いことを考えると
>エイトの内容を大分変更して、そもそもライデインを無くすか
>能力を大幅変更することが必要かもしれません。
>>>闇耐性
>>適当な案が浮かばないんですよね。
>>呪いの武具を装備できるとか、シナリオ制御での話ですし。
>>まぁ、さくっと外してもいいんですが。
>
>エイトの耐性=闇の代案ですが
>抵抗力でどうでしょうか?
>描写や表現もそんな感じだったような
>>>ゼシカ
>>あと、メラゾーマ・イオナズン・ベギラゴンはDQにしては珍しく
>>ストーリー上で明確なパワーアップ要素として描かれていたので、
>>入れ込みたいところですね。
>
>おそらく、リブルアーチでのベギラゴンとマヒャドのことですね
>メラゾーマ、イオナズンはレベル習得ですし
>イオナズンは呪われしゼシカも使用することはないので
>削るとすればイオ系の呪文でしょうか
>>最初はお色気スキル全開のデータも作っていたんですが、
>>実際にシナリオで使ってて、シリアスな雰囲気に
>>あまりに合わないなーと、無難な形に落ち着けました。
>
>それはお色気スキルばかり入れれば当然そうなります(笑)
>セクシービームとピンクタイフーンぐらいであればそんなに
>場の空気が変になることもないでしょう。
>この場合は前期にセクシービーム、後期にピンクタイフーンに
>なるでしょうから、M属性は外れるでしょうね。
>名前は2つ意見を取って……
>魔法使いゼシカ=アルバート ?
>>>呪われしゼシカ
>複数の攻略サイトで確認したところ
>使用呪文が異なっていますが、理由あってのことでしょうか?
>一応、使用する技を書いておきます
>
>メラゾーマ
>ラリホーマ
>ベギラゴン
>マヒャド
>シャドー召喚
>>>ヤンガス
>バトルロード表示は「大盗賊ヤンガス」でした
>トロデとの合体攻撃を追加して欲しいところです
>詳しくはトロデの欄で
>本編だと怒りの鉄球を装備すると特技を使えなくなるんですよね
>別形態にしますか?……それ程のことでもないか。
>>>トロデ
>ここにトロデの習得する特技リストを書いておきますね
>ここに書いてある他にも、ヤンガスとの合体攻撃「おっさん呼び」を希望したいです。
>トロデもテンション上げが出来るので、これもLv1気合持ちですかね。
>格闘・射撃それぞれ15上げてもいいと思います
>
>ボミエ
>もろばぎり
>ふしぎなおどり
>ボミオス
>フール
>ブレスクラッシュ 息の攻撃を封じる一撃を放つ
>ブレイクダンス 踊りを封じる一撃を放つ
>フールシュート 賢さを下げる一撃を放つ
>すべてをすいこむ
>>>マルチェロ
>マルチェロも味方使用が想定されるので
>SP50あっていいと思います、あとはベホイミ?
>敵でベホイミばかりやってくる姿もイヤですが。
>グランドクロスはゾンビ系に有効ですので聖浄属性ですね
>……バギ属性だったシリーズもあったと思いますが、ここは忘れましょう
>>>モリー
>モリーが無駄に能力が高すぎると思います
>このネタ的オッサンにオルテガ以上、ロトとほぼ同等の能力値をつけるのはどうかと
>運動性が高いのは分かりますが。
>精神もレア揃いで魂までありますが、このキャラの「魂」は熱血に近いのではないでしょうか。
>モンスターの御霊を呼び戻すの「魂」なら復活のほうがそれっぽいでしょう。
>……マフラー親父という単語出てきましたっけ?
>万能系のキャラになりやすいんですよね。
>剣が使えて弓が使えて魔法が使えて回復呪文が使えるとか。
>こうするよりは、普通のSRCデータのように、データを一方向に
>傾倒させたほうが、駒としてわかりやすく、使いやすくなります。
>>エイトドラゴン斬りで対竜神王で有効なキャラにする
>>ヤンガス魔人斬りが目玉。オマケで合体攻撃
>>ゼシカ杖スキルを上げることでMPが上がるので
>>ククール現状では普通に回復役として、歴代回復特化キャラ並みの回復性能なので
>>エイト
>>ギガスラッシュ
>このままでいくなら、後期エイトで攻撃力2400のギガスラッシュが入ると、
>後期型にパワーアップする際のカタルシスが無いので、
>攻撃力は2200据え置きになると思います。
>ギガブレイクもそれに合わせて、むしろ最強技にドラゴンソウルを持ってくる感じですかね。
>でも本編で出てない技を最強技にしていいのかと言う話も。
>これはパイロットの名称を勇者エイトにしてくれ、ということでよろしいですか?はい
>>ライデインDQ4勇者合わせでしたね。ライデイン。
>>闇耐性
>適当な案が浮かばないんですよね。
>呪いの武具を装備できるとか、シナリオ制御での話ですし。
>まぁ、さくっと外してもいいんですが。
>>ゼシカ
>あと、メラゾーマ・イオナズン・ベギラゴンはDQにしては珍しく
>ストーリー上で明確なパワーアップ要素として描かれていたので、
>入れ込みたいところですね。
>最初はお色気スキル全開のデータも作っていたんですが、
>実際にシナリオで使ってて、シリアスな雰囲気に
>あまりに合わないなーと、無難な形に落ち着けました。
>>呪われしゼシカ複数の攻略サイトで確認したところ
>>ヤンガスバトルロード表示は「大盗賊ヤンガス」でした
>>トロデここにトロデの習得する特技リストを書いておきますね
>>マルチェロマルチェロも味方使用が想定されるので
>>モリーモリーが無駄に能力が高すぎると思います
>>ハヤトロギア連中
>
>ええ、当然発動後の話です。
>一度MAP上に配置して特殊能力一覧で発動後のハヤトロギアを見てみると解説が必要だとよくわかると推測されます。
>>武装解説
>
>特に賢王の鍵は「72の量子コンピューターによる演算」であって、武装じゃないですし。
>せめて賢王の鍵だけでも入れておけませんかねえ。
>>ブレードスラスト
>
>命中389は低いとは言いません。命中356(前期336)のアルクェイドが泣きます。
>消費上げるのは構いませんが、その分の補強も必要になるのでは。
>>斬撃連断
>
>これって何故に突なんでしょーか。
>殺衣を使っている以上武でいいんじゃないかと。
>>ホムラ
>>手榴弾
>
>2だと辛いとはどういう事でしょうか?
>遠近両用を目指すキャラならともかくホムラは直接殴ってナンボなキャラなわけでー。
>弱体化が過ぎるということであれば近接能力の強化を目指すべきではー。
>>殺陣と殺衣
>
>初登場時他で「殺衣」とか呼ばれてましたよ!
>
>>イシュタル
>
>パイロットの能力ガッツリ下げませんか。特に格闘・射撃は10ぐらい。
>せっかくの戦闘用オーバーロードなのにEIしょぼかったり、リミッターかけられたりで微妙な立ち位置でしたし。
>
>それにイシュタルが低いと破壊衝動全開リミッター解除のバァルの強さが際立ちます故に
>>アマテラス
>
>それで空間衝撃波の方はどうなるんでしょうかー。
>あと機動性の差を埋める脅威の空間接着なんてのもありますが。
>アニメ編
>
>>ダビデの石
>
>バベルズとは命中アニメで差を付けられるのでは。
>真っ直ぐビームは「レーザー」があるというのも。
>メッセ編
>
>>ティエラ
>
>>回避, 私が迎撃します!
>
>
>>回避, ……無駄です。私の意志が届くところでは貴方の殺意は力を失う
>
>>九音(機械仕掛けのイヴ)
>
>>回避, 無駄だ……! すべて無駄だ……!! 神の歯車が廻り続ける限りな……!!
>>攻撃, 神の歯車の前に、敵はないことを思い知れ……ッ!
>
>これはハヤトロギア用のメッセでは
>>賢王の鍵
>
>多用武装のメッセが3つだけは寂しすぎるので通常攻撃メッセも突っ込みませんか。
>
>
>>マガツイリア
>
>>混沌の具現, イリアに見せて……? その身体が飛び散る瞬間を……ッ!
>>大いなる秘蹟, 邪魔……壊れて……早く……ッ!
>
>コイツら通常攻撃メッセに混ぜてしまっていいのでは。
>特に最大火力を連発するCPUにとってはメッセが1つしかないのは切ないことに。
>>近藤賢二
>
>>回避, そんな格好で戦闘を? 誰の趣味やら……
>>ダメージ中, 爆弾に愛想を振りまく変態野郎ッ!
>
>>ディフレクト・ショット, 無駄だッ……! これはかわせまい!
>>ザミエル, 無駄だッ……! これはかわせまい!
>
>コイツらも通常攻撃メッセに混ぜてしまっていいのでは。
>
>ホムラ(機械仕掛けのイヴ)
>
>>回避, 人間は弱いから、おっかねぇものは排除するんだよ
>
>
>>ダメージ中, 戦いとなったら女子供でも容赦しねえからなッ!!
>
>>ダメージ大, 拳が砕けたとしても……オマエを止める……ッ!!
>
>攻撃(以下略)
>
>>アマテラス
>
>>ダメージ無効化, 地上の守護を……我が手に――
>
>攻撃無効化……ですよね?
>
>>近藤一臣
>
>所詮カズオミですし修理費は2000台まで落としませんか。
>倒してもあんまり嬉しくない感じで。
>>マガツイリア
>
>作中ラスボスというわけでもないので修理費せいぜいイリア+1000程度まで落としませんか。
>BossRankで入手資金って結構跳ね上がりますんで。
>>近藤賢二
>>イシュタル
>>バァル
>>アマテラス
>DQ8の特徴は、武器によるスキルシステムだと思うのですが
>現状では1〜2種類の武器とそのスキルに限定されています。
>DQらしいシンプル化されたデータといえばそうなのですが
>流石にシリーズが8つも続けば似たようなキャラばかりになってしまいます。
>8は以前と違い様々な特技が用意されていたり、特殊能力に恵まれています
>没個性にするのには少々もったいないのではないでしょうか。
>
>武器を付け替えることが再現できないのであれば
>4つのスキルそれぞれから特技をチョイスすることもアリなのではないかと思います。
>成長する特技(ムーンサルト→ミラクルムーン等)などを入れると
>パワーアップ感が出るかも?
>>>エイト
>作中では勇者などとは言われていませんが
>モンスターバトルロードなどでは「勇者エイト」の肩書きで登場します
>一応、使われているほうの呼び方のほうがいいと思うのですが
>>>ライデイン
>なんというライデイン……
>明らかにメラより弱い
>本来、中盤以降での登場ですし
>ギラ辺りに変えませんか?
>>>ギガスラッシュ
>DQ5フォルダで、ギガスラッシュを想定されたプチスラッシュが登場しています。
>どのDQデータにもギガスラッシュが無かったので
>私がギガブレイク・ギガソードなどを参考に、それっぽい数値を出しただけなのですが。
>
>本来ギガブレイクを使えるようになると、ギガスラッシュを使えなくなってしまうので
>竜神王装備ではギガブレイクのみで、後期エイトで攻撃力2400のギガスラッシュで
>どうでしょうか。
>現竜神王ギガスラッシュの位置には、ギガデインか
>モンスターバトルロードの光の竜あたりで
>>>はやぶさ斬り
>(兵士の剣)などの括弧は無くてもいいのでは?
>隼の剣+はやぶさ斬りなどの特殊例でないのですし。
>>>闇耐性
>今後、DQ共通モンスターフォルダを中心に
>闇属性ドルマ系の呪文が出てくるだろうことを考えると
>危険な気もします。別の形で再現できないものでしょうか。
>闇耐性というのも意訳だと思いますし。
>ラプソーンにドルモーアを付けて、対ラプソーンキャラにするのもアリですが。
>全体的に、ここまで射程1に拘るようなキャラだったかなぁと思います
>呪文も普通に使いますしブーメランもよく使いますからね。
>個人的にはエイトは槍装備のイメージがありますが
>>>ゼシカ
>唯一の魔法使いキャラとはいえ
>メラゾーマ・イオナズン・ベギラゴン・イオラとは……
>後は、「ドラクエフォルダのどっかで見た能力値」
>になっているような気もします。。。
>もっとゼシカ固有の技を前面に出してもいいのではないでしょうか
>バトルロードでは「魔法使いゼシカ」になっています。参考までに。
>>>ヤンガス
>8の場合、今までの魔人斬りと違い
>魔人斬り→会心・通常ダメージ・ミス
>大魔人斬り→会心・ミス
>なので、通常の魔人斬りを命中率を上げてCT率を下げませんか?
>
>>>ククール
>回復アビリティがあるからでしょうが
>武装枠が3〜4つと、少々寂しいと思います。
>8本編自体そうでしたが、平仮名が多くて読みづらいので
>他DQフォルダと同じく、わざわざ平仮名にする必要の無い部分は漢字で良いと思います
>>>ドルマゲス
>通常ドルマゲスにマヒャド付けませんか?
>魔法使い系キャラですし、バトルロードではマヒャド使用するので
>変ではないでしょう。
>後は……ホバーか空適正ついてもいいと思いますが
>>>レオパルド
>思いっきり空飛んでます
>適正陸のみはミスでしょうか?
>>>マルチェロ
>作中に「テンペラーソード」があるんですよねぇ
>オリジナルのテンプルソードよりもこちらのほうがそれっぽいかと
>
>法王状態だと剣じゃなくて神鳥の杖をもっていたと思います
>騎士団マルチェロのほうのにもグランドクロス付かないでしょうか
>ラプソーンの力で使える様になったわけではないでしょうし
>味方使用も想定できるキャラですので。
>>>ラプソーン
>第一形態はLサイズにするほど大きい奴でしたっけ?
>今確認できないのですが……
>武装名ですが
>
>赤い玉を投げつける攻撃は、モンスターバトルロードでは
>「サイコキャノン」の名称が付いています
>「叩きつける攻撃」は「叩きつける」だけでいいと思います
>あと、この攻撃属性ですとラプソーンの横だけでなく背後にも
>攻撃が当たってしまいます?(未確認)
>「天から流星」も、流星だけでいいと思いますが
>こちらのほうがカッコいいということであればそのままでもいいかもしれません
>フレームイメージ実際に炎で燃やしているわけではないハズなので適応-ではなくてもいいのでは。
>バベルノンキック・巨大基準
>けるる〜キック・等身大基準