GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>また、ステルス無効+回避アップという効果のアイテムは他にも多量に転がっているので、
>現状維持とさせていただこうかと思います。
>私はデータはシナリオのためにあるべきと考えているので、
>敵で間とか忍とか使ってくる奴はあまりいないのですが、
>それだけにアラームピアスはシナリオフックになれるアイテムです。
>忍属性実は忍属性は多くはありませんが少なくもありません。
>>reqさん
>>アラームピアス(FF6)
>>攻撃回避Lv5=アラームピアス 間忍
>忍属性はCT+10と必殺後のステルス維持、間は反撃不能であって別に命中率はあがりません。
>ですので、命中率半減は抵抗があります。
>何より、間属性は召喚や間接砲撃のイメージ。
>召喚は魔法使い系なので、間接砲撃は長射程の運命か命中率が低くされる点からも反対です。
>むしろ、普通にステルス無効化の方が自動警報機能のアラームピアスにはぴったりではないでしょうか?
>また、警報があれば間接直接に関わらず回避しやすくなるので素直に回避+10とかも似合います。
>・攻撃回避→ステルス無効化
>・パイロット回避+10
>私は両方を推します。
>一つだと詰まらないし。
>>ソウルオブサマサ(FF6)
>>攻撃属性=再L4 術 !M !C !消
>>皆伝の証(FF6)
>>攻撃属性=再L4 武突 !M !C !消
>A属性も対象外にしませんか?
>>血塗られた盾(FF6)
>>英雄の盾(FF6)
>># *** これら二つの盾に関しては、必要技能をS防御Lv1として、アクティブプロテクションを使うという考えもあります。
>英雄の盾はアイテム欄1にしては強過ぎるし、あくまで盾なのでアクティブプロテクションに賛成。
>ですが血塗られた盾は呪いと言う意味で弱点を推します。
>変わりに抵抗力は削除の方向で。
>(S防御が高いほど損をするのは英雄に課せられた試練と考えるならアクティブプロテクションLv-10+有効=火冷雷聖光水地風毒闇も面白いです)
>>血塗られた盾(FF6)
>血塗られた盾, 汎用, アイテム
>特殊能力
>弱点=火冷雷聖光水地風毒闇
>解説=血塗られた盾 呪われた盾。;装備していると能力が低下し、火冷雷聖光水地風毒闇の属性を持つ攻撃に弱くなる。
>HP消費Lv1
>武器強化Lv-1
>0, 0, -200, -10, -1
>*呪われた盾。装備した者に災いをもたらす。装甲-200、運動性-10、移動力-1。
>*毎ターンHP消費10%、攻撃力-100。火冷雷聖光水地風毒闇に弱くなる。
>英雄の盾(FF6)
>英雄の盾, 汎用, アイテム
>特殊能力
>パイロット能力付加=S防御Lv1 (!S防御Lv1)
>アクティブプロテクションLv20=英雄の盾 火冷雷聖光 0
>アクティブプロテクションLv10=英雄の盾 水地風毒闇 0
>英雄の盾=解説 S迎撃Lv/16($(Int(Skill(S防御) * 100 \ 16))%)の確率で火冷雷聖光属性を吸収。;同確率で水地風毒闇属性を無効化。;無属性は防げない。
>0, 0, 200, 0, 0
>*幾多の英雄の祝福を受けた盾。装甲+200。
>*S防御の確率で火冷雷聖光属性吸収。水地風毒闇属性無効化。
>>霞薙さん
>今晩は霞薙です。
>>ソウルオブサマサ(FF6)
>>ソウルオブサマサ, 汎用, アイテム
>>特殊能力
>>攻撃属性=再L4 術 !M !C !消
>>0, 0, 0, 0, 0
>>*魔術師の魂を宿したオーブ。
>>*マップ、チャージ、消耗兵器でない術属性の武装に再L4属性を付加する。
>># 強力なアイテムです。取り扱いに注意してください。
>>皆伝の証(FF6)
>>皆伝の証, 汎用, アイテム
>>特殊能力
>>攻撃属性=再L4 武突 !M !C !消
>>0, 0, 0, 0, 0
>>*伝説の侍が残した奥義の書。
>>*マップ、チャージ、消耗兵器でない武突属性の武装に再L4属性を付加する。
>># こっちも強力です。
>再属性はM兵器につけても機能しなかったと思います。
>解説のほうはそのままで良いとしても、
>能力のほうの「!M」は不要ではないでしょうか。
>#M兵器に再が付加自体されないほうがわかりやすい、
>#という理由で!Mなのでしたら確かにそれもそうですので、
>#そのままで良いと思います。
>>虚空さん
>全体はじっくりと見るとして、とりあえず一点。
>>マッシュとバルガス
>回避合計の所でサイズがMになっているので修正を。
>以上です。それでは。
>セリス
>ガウ
>デスペナルティー
>サボテンども
>>全般
>>エレン
>>ミカエルさま
>>カタリナ
>>少年
>>レオニード
>>タチアナ
>>雪だるま
>>ウォード
>>ボストン
>>ウンディーネ
>>ボルカノ
>>ティベリウス
>>ヤンファン
>>ぞう
>ファントムブレイブは好きな作品なので、データ化はうれしいところです。ランダムダンジョンに潜るのが目的のようなもんですから全く問題ないです、ええ(笑)
>原作はランダムダンジョンに潜ってるうちに何が目的だったか忘れがちでしたが(笑)
>今更ではありますが、アッシュのエカルラートはもう少し性能を丸めてでもローリスクにすることを希望します。うーん、なるほど。
>ストーリーパートでは気軽に発動していることと、
>原作ゲームでは撤退後の戦力補充が容易なのに対し、SRCでは補充はほぼ不可能で
>発動したら次ターン以降は手数および盾が確実に1つ減少するデメリットでは
>シナリオの先が見えてない限り使いにくすぎやしないか、というのが理由です。
>あと、SRCシナリオでは1MAPで敵増援→連戦となるシチュエーションでも
>原作では別シナリオ扱いになっていることが多い(=アッシュも二回使える)という見方も。
>
>個人的には、覚悟か決意でメッセージ対応…辺りでもいい気もしますが。
>あるいは、攻撃属性=変尽L*付きの形態へのハイパーモードとか。
>併せて、能力持ちはメッセージの発進シチュエーションに能力発動メッセを入れることを希望です。了解です。
>みんな結構、気合い入れるかけ声みたいな感じで使ってますし。
>>マローネ
>感性の問題とは思いますが、武装のシャルトルーズ【〜】をコンファイン【〜】に変更できませんかね?これは能力名を何らかの形で入れておきたいので、このままで行かせてください。
>>アッシュ
>>三日月斬り, 1500, 1, 3, -10, -, 15, -, AACA, +0, 格火
>>真空烈獣波, 1700, 1, 2, +0, -, 30, -, AABA, +10, 格風P
>武器名が水竜の剣なのは他に適当な物もなくアッシュに似合いそうだから、という程度で
>この二つ、水竜の剣で習得可能技でもアッシュ個人の習得可能技でもないんで
>名前だけでも水竜破斬と真・竜巻破裏剣かフライングボムあたりに変更希望です。
>個人的には水竜破斬の使用頻度はかなり高かったですし。
>>ボトルメール
>>ダメージ中, オレに耐えるという言葉はねーんだよ!
>>攻撃, 来たぞー!
>モンスター系は作成の際にランダムで性別が決まるので、女性口調のボトルメールも
>おばけ島での会話パターンは女性のものが使われるので、この辺に違和感が。
>もう少し中性的な口調になりませんでしょうか?
>>龍神烈火拳とタイガーブレイク
> ノンパイロット
> 武器アイテム