GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
> クラス分岐を再現すべきかパーティメンバーとクラスチェンジの構成を選ぶのは本作の楽しい部分なので,完全分岐維持希望です。
>ケヴィン(デルヴィッシュ)(聖剣3)原作では,武器の攻撃力はギガースグローブ>スカルディセクトですが,力のステータス上限の都合上,デスハンドの方がデルヴィッシュより最終的な攻撃力が高くなるらしいので,朱雀飛天の舞と青竜殺陣拳の攻撃力を入れ替えませんか。
>朱雀飛天の舞, 2200, 1, 1, +20, -, 80, 130, AABA, +0, -
>
>ケヴィン(デスハンド)(聖剣3)
>青竜殺陣拳, 2100, 1, 1, -10, -, 75, 125, AABA, +25, -
>そういえばアンジェラとシャルロットの各クラスの必殺技はオミットの方向性みたいですが、シャルロットにもゲージ必殺技を各クラス1つだけ持たせませんか。
>例えば気力上昇による戦闘アニメ変更で一応再現する、というのはどうでしょうか。
> > クラス分岐について調整が厳しいという場合は結城信輝氏の公式イラスト無しのクラス3の職は参考扱いでいいのではないでしょうか。
>もし完全分岐での調整がうまくいかない場合、クラス3の4分岐をやめて、同属性の絵ありクラス3をベースに絵なしクラス3を統合する光闇2分岐の形にしてもいいかもしれないですね。
>デュランセイバー魔法十文字斬りでどうでしょうか。長ければセイバー魔法剣でも。
> 【意見募集】属性斬りの武装名募集中
>デュラン(デュエリスト)(聖剣3)> 名場面再現のため風の神獣ダンガードに当てられるよう空中適応をつけるべき?
>大地噴出剣, 2200, 1, 1, -10, -, 80, 130, -ACA, +20, -
>アンジェラアクションRPG出という事で無消費格闘武装を並程度まで上げられませんかね? 1000位で。
> 【意見募集】耐久低いけど、2人乗り挑発は強すぎるかも他にも2人乗り挑発の主役はいますし、フェアリーが必ず固定でない以上そこまで警戒する必要は無いかと思います。
>アンジェラ(グランデヴィナ)(聖剣3)再属性付加は調整難しそうですし、原作通り武装扱いでもいいのではないでしょうか。
>ダブルスペル, 付加Lv1="攻撃属性=再L16 術" 再行動 解説="術属性武装に再L16属性付加(1T、行動非消費)", 0, -, 20, 110, 魔術
>アンジェラ(メイガス)(聖剣3)チャージ式はかなり使い辛いのでM投L1に範囲を縮めてC外せませんか?
>エインシャント, 1900, 3, 4, +20, -, 120, 120, AACA, -20, 魔術実M投L2C
>シャルロット闇クラスの召還使役系武装は追属性付加してもいいと思います。
>シャルロット(ビショップ)(聖剣3)対ダークリッチ想定で単体大火力の方がらしいかなぁと思います。
>ターンアンデッド, 1500, 1, 3, +20, -, 30, 100, AABA, -20, 魔術M全限聖
>ホークアイこの使い勝手で痛L2はやりすぎでは。
>ホークアイ(ナイトブレード)(聖剣3)
>凶器攻撃, 1700, 1, 2, -5, 2, -, -, AACA, +15, 格P実痛L2
>> パイロットデータ
> 基本的に分岐版と同じデータ
> アンジェラは挑発→覚醒
> リースは分岐版より激励前倒し
>> ユニットデータ
> ちかいの盾別名指定削除
> 抵抗力→特定の特殊効果無効化
> サンダーストーム射程4化調整(分岐版と同じ)
> 武器攻撃力やや低下
> マシンゴーレムが妙に強かったので弱体化
> トラップ反先調整(分岐版と同じ)
> 分岐版はワンダラーだけ生存性能突出を避けるためステルスをアビリティとしていますが、こちらは能力としています
>> エリアスデータ
>> パイロットデータ
> 鉄壁→我慢、激闘→直撃
> ケヴィンに堅牢を持たせる都合上使い勝手差別化
> 突撃→気合
> フェアリーの加速突撃コンボが強すぎるため
> 【意見募集】耐久低いけど、2人乗り挑発は強すぎるかも
> 報復、集中→必中、堅牢
> スーパー系としてそれなりに機能するように
> トラップの反先に伴い、機先→狙撃
> 激励習得までウリが少なすぎるため、激励前倒し
>> ユニットデータ
> 【意見募集】属性斬りの武装名募集中
> 名場面再現のため風の神獣ダンガードに当てられるよう空中適応をつけるべき?
> 基本乱戦ゲームなのでサンダーストームの射程5をやめ、それに伴いいくつかの魔法を微調整
> オーラウェイブ実装
> 白虎衝撃波から実属性削除
> 朱雀飛天の舞から接属性削除
> 青竜殺陣拳から接属性削除
> 全体ヒールライト追加
> 召喚に永属性追加
> 間が便利すぎたので、トラップを反先に変更
> オーラウェイブをユニット特殊能力化
> 忍術の射程延長
> 分身斬を射程1-3に変更
> アップ・ダウン系呪文の絞り込み
> 基準:原作の使用頻度が高いもの、効果のわかりやすいもの優先
> アップ魔法射程延長
> ダウン魔法射程延長
> 2人乗りについて
> クラス分岐について
> 戦士系のヒールライト
> セイバー魔法について
> クラス3で全体化される技
> 獣人化
>> 以下自己修正
> 基本コンセプト(1人乗りか2人乗りか)
> クラス分岐を再現すべきか
> 戦士系のヒールライト
> セイバー魔法の扱い
> クラス3で全体化される技について
> 獣人化
> ナムカプ
> イシターの迷宮カイ
> 前期型を追加。
> 看破が他者掛けセイバーとアンティマジックを兼ねるとしてアンティマジック→デーモンブレスでもいいかもしれないが、ターンアンデッドとデーモンブレス両方持ってるのはイメージとしてどうなのかというのがあり踏み切れない。
> 他者アップは激励、自己アップは特殊能力として再現。
> 激闘 → 直撃
> 集中 → 必中
> 愛 → 覚醒
> 応援 → 看破
> 激励前倒し
> 覚醒 → 復活として習得後ろ倒し。
> 戦士キャラ(デュラン、ケヴィン)のセイバー魔法は自己掛けにできないか?
> クラス分岐
> クラス統合データサンプル
>> 初稿までに決めたいこと初稿までに方向性を打ち出しておきたい点を以下に挙げます。
> 基本コンセプト(1人乗りか2人乗りか)現データでは、6人のうち主人公扱いしたいキャラにサブでフェアリーを乗せ、これによって本人に不足しているSP(主に必中またはひらめき)を補います。
> クラス分岐を再現すべきか各クラスごとにユニットを作っています。クラス2以降を統合した形態はありません。
> 戦士系のヒールライトデュラン、ケヴィンにヒールライトをつけていいのか考えています。
> セイバー魔法の扱いセイバー魔法について、決めかねている点がいくつかあります。
> クラス3で全体化される技についてデュラン、シャルロットのセイバー魔法、ホークアイの忍術、リースのアップダウン魔法はクラス3で全体化されます。
> 獣人化ケヴィンは夜間獣人に変身します。気力110以上で格闘+10される仕様としています。