SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板等身大ゲームデータ掲示板


等身大ゲームデータ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【1232】ポロムの追加魔法

名前
 赤松弥太郎
投稿日時
 - 2006年10月21日(土) 20時04分 -
設定
引用なし
パスワード
一点だけ。
ポロムの追加魔法ですが、SRCの狂戦士の使いにくさはバッカスの酒でも実証されたことですし、FF的な敵の特殊攻撃を封じる目的での使用もできないので、原作よりもはるかに価値が減りますし、再現性でも現状より劣るのではないかと思います。
バーサクを敢えて入れる必要はないのではないですか?他の2つの追加補助魔法と合体技で出撃枠は確保できるんじゃないかと期待します。
以上です。
・ツリー全体表示

【1231】Re(2):FF4改訂 第6稿:レス

名前
 幻魔の公子
投稿日時
 - 2006年10月21日(土) 11時09分 -
設定
引用なし
パスワード
 幻魔の公子です。


 申し訳ありません。
 物理だけですし、30%が正しい、としておきます。


 それでは、ご指摘どうもありがとうございます。
・ツリー全体表示

【1230】Re(3):投稿予告

名前
 捜査官候補生
投稿日時
 - 2006年10月20日(金) 17時23分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
SpiritsExpedition(4).lzh ファイルサイズ: 25.1KB
レスのないものについては了解したものとして変更してありますので変更点等は割愛させていただきました
以下気になったところだけ返信いたします

>クロノスさん
>どのような方向性で設計したかお聞かせ願えませんか?
過去ログを読めばわかりますが(記事ナンバー59(ただし、貫属性が現在ないため、すこし訂正して掲載)
>・ロティ
>デフォルメしてアタッカー化。
>攻撃がメイン、高威力のため、ボス戦で真価を発揮します。武装数を絞り攻撃のみのキャラで一貫の武術のみです
>土壇場に強いタイプ。


>志郎さん
>ニム

>集中……はめんどくさがりで飽きっぽくて、作中集中力を養う鍛錬イベントがつくくらいですからあまり向かないような。

>集中力を養う鍛錬イベントがつく
むしろそれならいいのでは?
私はSPは普段のキャラの性格ではなく土壇場に発せられる能力だと思います。
つまり、普段集中できない彼女がまじめな戦闘で集中して戦う→集中を使っている
と解釈してますので
そうかんがえませんと熱血を持っている人は常に熱血してるわけではないですよね

>最終攻撃装置
最終防衛装置のことですか?
これは隠しというより立派にツェナルートのボスではないかと思うのですが


>格闘武器指定
その武器より弱い武器などをアイテムで装備した場合、そちらで切り払うのですがよろしいですか?

>地獄
ちょいと難しいと思います

何か見落としがありましたらレスください。

特に大きい修正でもないので、投稿は変わらずということでお願いします。(勿論、当初の投稿からというわけではないですが。あらためて投稿予告ということで)
レスから数日もたち特に意見がないようなので、この修正で意見が出なくなると思いますので
・ツリー全体表示

【1229】Re(1):滑り込み

名前
 咲岡 E-MAILWEB
投稿日時
 - 2006年10月19日(木) 21時42分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、咲岡です

>そういえば悠久の小箱借りっぱなしで積んでた

内容薄いのでやり始めれば10分ぐらいで大体が完了すると思いますよー。

>ヴァネッサ=ウォーレン

>SP

では加速→気合で少々後ろ倒しにして

SP, 50, 集中, 1, ひらめき, 7, 気合, 15, 熱血, 20, 必中, 26, 信頼, 32

>護身銃

他が大して強く出来ないからこその苦肉の策なんですよっ(笑)
属性関係は了解です。状況判断の遅れから後手に回るのがらしいキャラですし、攻がなくても反撃で乱射もしないでしょう。

無限弾数はオミットで。
あのシーンの設定を入れると命中-80に落として必中を外す事になりそうですし。
そもそも裏ドラナイト設定は無茶がありすぎる思います(笑)

>マスクマン(UQ)

空飛ぶ相手に華麗にチョップを決めるマスクマンは熱いのでJL1を付けておきます。

>マスクレディ(UQ)

「マスクマン・レディ」頭の悪そうな響きが素敵ですね。
マン・レディで男か女かわからないので男口調でも問題ないんですよ、きっと。

>ドラゴン・ボーンズ

大した活躍もしていないナイフをあまり強くするのは抵抗があるので、以下のようにドラゴン・ボーンズ装備時はナイフ投げ以外に魔属性を付けるということでいかがでしょう?

リサ=メッカーノ
リサ=メッカーノ, (エンフィールド住民(リサ=メッカーノ専用)), 1, 2
陸, 4, M, 3000, 130
特殊能力
性別=女性
3900, 170, 900, 85
BACB, UQ_LisaMeccanoU.bmp
ナイフ投げ,           1100, 1, 3, -10, 8,  -,  -, AACA, +10, 格実
ナイフ,             1100, 1, 1, +20, -,  -,  -, AAAA, +20, 武
連撃,              1200, 1, 1, +5, -, 15,  -, AAAA, -20, 武再L16(!ドラゴン・ボーンズ装備)
戦闘術,             1300, 1, 1, +10, -, 10,  -, AAAA, +20, 武(!ドラゴン・ボーンズ装備)
ジ・エンド・オブ・スレッド,   1800, 1, 1, +0, -, 30, 100, AAAA, +20, 突(!ドラゴン・ボーンズ装備)
連撃(魔),            1200, 1, 1, +5, -, 15,  -, AAAA, -20, 武魔再L16(ドラゴン・ボーンズ装備)
戦闘術(魔),           1300, 1, 1, +10, -, 10,  -, AAAA, +20, 武魔(ドラゴン・ボーンズ装備)
ジ・エンド・オブ・スレッド(魔), 1800, 1, 1, +0, -, 30, 100, AAAA, +20, 突魔(ドラゴン・ボーンズ装備)

>攻撃無効化(プロテクション) 全般
>攻撃無効化(イシュタル・ブレス) 全般

イシュタルは完全削除、プロテクションの方は(対魔属性)としておきます。

>安らぎの歌
>しごとのかぞえうた
>おいしいりょうり
>応急手当
>治療
>蘇生

確かにこの辺はメッセが無いと寂しそうですね。適当に採集&作成しておきます。
「安らぎの歌」と「しごとのかぞえうた」あたりはちょいと難しそうですが。

>橘由羅

適当にダメージから使えそうなのを抜き出してシールド防御で表示されるようにしておきます。

……と思ったらノンパイが無かったので作成しておきます。


それではご意見ありがとう御座いました
・ツリー全体表示

【1228】投稿予告

名前
 白川
投稿日時
 - 2006年10月19日(木) 19時53分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、白川です。

特にご意見ないようでしたら、あと一週間ほど待って
投稿しておこうかと思います。

それでは。
・ツリー全体表示

【1227】滑り込み

名前
 MEISTER
投稿日時
 - 2006年10月19日(木) 18時15分 -
設定
引用なし
パスワード
……ギリギリセーフ?

どうも、そういえば悠久の小箱借りっぱなしで積んでたMEISTERです。
投稿期限寸前で申し訳ありませんが、ようやく実働テストする時間が取れたので気付いた点を報告します。


>>画像全般
2の登場人物の画像指定を、投稿されているアイコン合わせで「UQ_○○」から「UQ2_○○」へ差し替え希望します。

>>パイロット
全体的に気力制限が緩い割に、気力制限持ちに限って気合持ちが少なく、スロースターターが多い印象を受けます。
クリスとルーは気合とは縁遠いキャラなのでそのままでいいと思いますが、ヴァネッサには気合を持たせてもいいのでは。
ちょうど加速が飛空脚とかぶって死に気味なので、このあたりと差し替えるのはいかがでしょう?
護身銃が開幕から使えるようになりますが、元々それ以外にめぼしい武器もないですし許容範囲かなと。

リカルドも気合無しですが、所詮サブキャラですし、こっちはトリーシャの激励頼みでも良さそうですね。


>>ユニット
>ヴァネッサ=ウォーレン
>護身銃
なんかすごい必殺武器になってますが(笑
一応護身用だったという名目を忘れないように、攻属性はやめませんか?
熱血+クリティカルで戦車もぶち抜けるステキ仕様も相まって、どうみてもサーチ&デストロイな兵器です。
ほぼ対ザコ専用とはいえ、大火力の制限の一環として、後属性あたりをつけておくと相手に抜かせてから撃つ名目が立って面白いのではないかと思うのですがいかがでしょう?
過剰防衛気味で余計にダーティーな気もしますが。

そういえばドラマCDの情報によると弾数無制限のコスモガンらしいですが、そのへんの要素は流石にオミットですかねー。

>クレア=コーレイン
ユニット画像指定の最後のUが抜けています。

>マーシャル(UQ)
専用指定が(武器屋マーシャル専用)になっていますが、正しくは(マーシャル(UQ)専用)ではないでしょうか。

>マスクマン(UQ)
割とどうでもいい範囲の要望ですが、華麗に宙を舞うマスクマンが見たいのでF・C・チョップにJ属性つけませんか?

>マスクレディ(UQ)
正式名称は確かマスクマン・レディだったはずです。
見た目の頭の悪さが倍増するのでそちらに変更希望しておきます。

それと、格闘武器指定がないのは仕様でしょうか?

>分散連撃
クレアとハメットの分もMが抜けています。


>>エイリアス
>ゲイン系
ゲイン・エンデュランスとゲイン・レジスタンス以外は、運動性強化Lv0=○○を抜いても青表示されますよー。

>護身獣ビーティ=解説
「S防御Lv+2/16」という表記だと、表示される時に+が省略されてS防御Lv2/16となり、意味が通らなくなってしまいます。
アクティブシールドの表記を参考に「(S防御Lv + 2)/16」あたりに差し替えてみてはいかがでしょうか?


>>アイテム
>ドラゴン・ボーンズ
紅月相手でも燃費さえ気にしなければ連撃の方が高いダメージを出せてしまうのが悲しいので、もうちょっと威力を底上げしてもいいのではないでしょうか。


>>戦闘アニメ
>ルーン・バレット(命中), 爆発 赤
色指定は特に必要ないかと。

>しごとのかぞえうた(攻撃), MAP音符
(攻撃)ではなく(使用)が正しいのでは。

>護身獣ビーティ関連
投稿されているアイコン合わせで画像指定を UQ2_BeatyU.bmp に差し替え希望します。

>トリーシャチョップ
・が抜けているため、折角の必殺の一撃が表示されません。

>エンチャント・マジック
>メビウス・アンフィニティ
>プレッシャー・ウェブ
>デクリーズ・マジック
>おいしいりょうり
>ふぁいなる・すとらいく
>ソウル・エリミネーター
>逮捕術
>飛空脚
>応急手当
>治療
>蘇生
>デストラクト・マインド
>掻き乱し
>右腕
>F・C・チョップ
>ドラゴン・ボーンズ
>仮面流拳法

の戦闘アニメ指定が抜けています。
一部必要ないものもありそうですが、一応念のため。


>>メッセージ
>$(武器)! 全般
これだけ「!」が半角です。

>攻撃無効化(プロテクション) 全般
>攻撃無効化(イシュタル・ブレス) 全般
どちらも表示されない死にメッセージになっているようなので、まとめて削ってしまってもよいのではないでしょうか。

>安らぎの歌
>しごとのかぞえうた
>おいしいりょうり
>応急手当
>治療
>蘇生
このへんの特徴的なアビリティには使用時メッセージがあると楽しそうだと思うのですが、いかがでしょう?

>主人公
>攻撃(対主人公の影シャドウ)
攻撃(対シャドウ(UQ))が正しい指定ですね。

>クリストファー=クロス
>応急手当, すぐに応急手当するよ!
クリス君は応急手当を所持していないため、削ってしまってもよいのではないでしょうか。

>リサ=メッカーノ
>攻撃(対満月の亡霊紅月)
攻撃(対紅月(UQ))が正しい指定ですね。

>トリーシャ=フォスター
>トリーシャチョップ
・が抜けているのでせっかくの決め台詞が表示されません。

>>闘技場参加者(UQ)(ザコ)
>破壊(闘技場の覇者マスクマン)
攻撃(マスクマン(UQ))が正しい指定ですね。

あと、現状だとマスクレディも男口調で喋りますが、そこは気にしたら負けですか。


>> ダイアログ
>橘由羅
せっかくメロディ人形のアイコンが投稿されていることですし、S防御時に表示されるようにしませんか?


……とりあえず、以上で全部です。
滑り込みで大量に申し訳ないですが、改定作業応援してます。
・ツリー全体表示

【1226】Re(1):レス

名前
 MG
投稿日時
 - 2006年10月19日(木) 12時38分 -
設定
引用なし
パスワード
私へのレスは了解しました
ビアンカとグリンガムに関しては意見が無いわけではありませんが
ひとまず、現在問題となっているブレス攻撃に話題を移すことにします
大体言いたいことは山田T氏が説明してくださいましたが。

>>ベホイミ
あれ?そうでしたっけ
SFC版DQ5はもう3回はクリアしたはずなんですが
昔の記憶はあてになりませんね
ところで、パパスの回復技能はオマケなのではなかったのですか?
魔力値を上げて無理やりホイミの回復力を上げるならば
ベホイミを追加したほうがいいと思いますが。
どうせENの使い道はホイミか、EN30の剣を(略
ぐらいなものですし、魔力が高いパパスというのも多少イメージと
違うところがあるかなと思います。


>>ブレス攻撃
えーと、灼熱=通常版ベギラゴンと同威力という説明が理解できません
例として出しているラマダ以外、威力1300のベギラゴンを持っている
キャラはいませんし、通常版のベギラゴンは1600ではないのですか?
同時所有が無く、使い分ける必要が無いのであれば尚更です。
DQMフォルダでも、ベギラゴンの威力は最低1500はあります。

ギラ系互換というのであれば
ギラ=火の息(1100)
ベギラマ=激しい炎(1300)
ベギラゴン=灼熱炎(1600)
あたりが妥当でしょうか

DQでは、基本的に敵の特技というのは補正がかかっており
味方使用時よりもダメージが少なくなっているんですよね。
参考元のDQ4のブレスが基本的に敵限定ということを考えても
DQ5では、敵と味方で武装フォーマットを別にしたほうが
良いのでは?と思います。


ついでに
>>DQMフォルダ
雑魚は雑魚じゃないですか
全ての面を考慮に入れたうえで
味方>雑魚であるべきで、味方=雑魚である必要はないかと


>>プチヒーロー
アルテマソードの消費ENは100ぐらいになりませんか?
現状では相当改造しなければ使えませんので、もうちょっと
制限を軽くしてほしいかなと。既に気力制限ありますし。

>>プチターク
遅成長つけませんか?Lv50あたりからでないと
ほとんど成長しませんでしたし、原作再現として。
他に、瞑想・覚醒・Lv5以降の切り払いの習得レベルを上げるとか。
代わりに装甲あたりを強化させたりして。

>>メガーザ
射程が延びたのは嬉しいです。欲を言えば
それに加え、修理費が安くなれば尚良いのです。

>>ドロン
HPは2000ぐらいはあって欲しいです
下手するとタクティクスオウガのゴーストにも
劣ってしまうので。
・ツリー全体表示

【1225】山田Tさんへのレス

名前
 敗人
投稿日時
 - 2006年10月19日(木) 03時59分 -
設定
引用なし
パスワード
おはようございます。
いつも3時台に現れる敗人です。

>パパス

武器スロットのないパパスに新規の武装を付ける、という事態は、
それ自体がシナリオ上のローカル改変にあたると考えます。
どのようにローカル改変されるかを、配布データ側が考慮する必要性はないと思うので、
EN引き上げについては、保留させて頂きます。


射撃値と魔力所有については、了解しました。
だいたいこんな感じで。
あんまり10の倍数が並んでも美しくないので、射撃値は142まで引き上げます。

グランバニア国王パパス
パパス, 男性, ドラゴンクエスト5, AAAA, 180
特殊能力
魔力所有, 1
切り払いLv3, 1, Lv4, 20
再攻撃Lv4, 1
底力, 1
161, 142, 150, 143, 181, 149, 普通
SP, 50, 根性, 1, 堅牢, 1, 激闘, 1, みがわり, 5, 必中, 7, 熱血, 23
DQ05_Papas.bmp, DQ05.mid


>リュカのSP

対応致しました。


>ブレス類の攻撃力

まず、通常版の灼熱の炎ですが、
これは、通常版ギラ系呪文(攻撃力1300)とコンパチとなっています。
キャラによっては、ベギラゴンもこのギラ系呪文フォーマットを使用します(例:ラマダ)。
つまり、通常版のベギラゴンと同等の威力なわけです。

本フォルダでは、灼熱の炎を「気力制限なしの通常版」と「高威力MAPの強力版」に分けているわけですが、
通常使用される方の灼熱の炎の威力としては、
やはり、上記のように通常版ギラ系呪文と完全互換で差し支えない、と判断します。

判断理由は、次の通りです。

・DQシリーズでは、灼熱の炎とベギラゴンの両者ともに、
 概ね「1グループに100以上のダメージを与える」という扱いを受けているという事。
 (ダメージ量については作品によって異なるので、比較せず)

・DQ5フォルダ内では、通常版灼熱の炎と通常版ギラ系呪文を同時に所有している例が無く、
 両者の使い分けをする必要が無い事。

・DQ5のネームドボスは強気であることが多く、気力が溜まりやすいので、
 (性格普通はゴンズとブオーンぐらい。超強気なのはゲマ)
 ボスランクが付く可能性も考えると、
 攻撃力1300と設定されているとはいえ、受けるダメージは馬鹿にならない事。


さて、現在の吹雪系は、
炎系に比べて「攻撃力を一律100下げる代わりに、命中補正を高くなるよう」調整してありますが、
輝く息の攻撃力が、標準的な攻撃呪文の攻撃力に比べて落ちるのは、
長期的に見ると不利になってくるでしょう。
(例えば、レベルが上がるにつれ、基本攻撃力の差によるダメージへの影響が大きくなる。)

なので、攻撃力とEN消費を炎系と同等にした上で、命中補正を若干緩和し、
その上で、CT率を低くして炎系との差異化を図ろうかと思います。

冷たい息,         1100, 1, 3, +20,  -,  5,  -, AA-A, -20, 冷    //敵限定キャラは無消費
凍える吹雪,        1200, 3, 5,  +5,  -, 20,  -, AABA, -20, 冷    //敵限定キャラは無消費
輝く息,          1300, 2, 4, +15,  -, 20,  -, AABA, -20, 冷


また、参考としてDQMフォルダの例を挙げられていますが、
DQMフォルダのパイロットは弱中強の3種類しかないため(他は、メッセージの違いによるバリエーション)、
どうしても敵ザコとしての強さはユニットと武装で調整する形にならざるを得ません。

こうした事から、DQMフォルダのブレスについては、、
「敵ザコなのでSPを使用できず、パイロット能力も低い事の代償として、攻撃力が高めに設定されているし、
 ユニットの強さの違いを強調する為に、攻撃力に差を持たされている」
と、解釈致します。

したがって、味方使用が前提となるDQ5の仲間モンスターとは、
事情を異にするものと判断します。


レスは、以上です。
では、失礼致します。
・ツリー全体表示

【1224】Re(1):テイルズオブレジェンディア、準備...

名前
 山田T
投稿日時
 - 2006年10月19日(木) 01時59分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも今晩は、山田Tです。
原作は未プレイなのですが、気がついたところを。

>セネル=クーリッジ

無印と後期で修理費・経験値が変わっていません。


>ノーマ=ビアッティ

全形態で修理費・経験値が変わっていません。


>モーゼス=シャンドル

全形態で修理費・経験値が変わっていません。


>グリューネ(TOL)

無印と覚醒で修理費・経験値が変わっていません。


短いですが以上です。仕様でしたらもうしわけありません。
データ討議がんばって下さい。ではでは。
・ツリー全体表示

【1223】投稿報告

名前
 抹茶
投稿日時
 - 2006年10月19日(木) 01時55分 -
設定
引用なし
パスワード
投稿しましたー
・ツリー全体表示

【1222】Re(1):FF4改訂 第6稿:レス

名前
 イチゴショート
投稿日時
 - 2006年10月19日(木) 01時13分 -
設定
引用なし
パスワード
イチゴショートです。

>ブリンク,  付加Lv2="攻撃回避Lv3=ブリンク 物" 解説="物理攻撃を20%で回避<2T>", 1, -, 30,  -, 魔術(セラフィムメイス(FF4)装備)

どちらが正しいかわかりませんがレベルと解説が食い違ってます。
攻撃回避Lv3で解説では20%で回避になっています。
・ツリー全体表示

【1221】Re(1):レス

名前
 山田T
投稿日時
 - 2006年10月19日(木) 00時50分 -
設定
引用なし
パスワード
どうもこんばんは、山田Tです。
データ討議お疲れ様です。


>ビアンカの回避

回避+15上昇の提案をしてしばらく動かしてみたあと、自分でも+15は一寸言いすぎだったなあ、と思いました。最終的にちと強すぎに。

今くらいの調整が適切だと思います。どうも失礼しました。


>パパス
>>ユニット

現在のEN値が65なのは原作のMP最大値の再現かと思いますが、
120〜130位(通常ユニットの平均)まで上げませんか。
シナリオによっては「パパス殿! この消費EN30の剣をお使いください!!」
なんてこともあるかもしれませんし。
ホイミが多少多く使えてもバランスに影響はないかと。

またそのホイミに関してですが、回復レベルが1と低く、パパスの射撃も100と低いので、ちょっと弱すぎる感が。レベル20でも回復量が600です。
パパスの射撃値を140(子供時代リュカより上)まで上げてはどうでしょう。
子供時代の主人公に回復量が劣るというのも情けない話ですし。

あとパイロットの方に魔力所有がないので、射撃値の表示が「魔力」になってません。
たぶんミスだと思うのですが、仕様でしょうか?


>リュカ
>>パイロット

成年時代のパイロットのSPが変更されていないようです。


>ブレス系のフォーマット

現在のブレス系のフォーマットは以下のようになってますが。

火の息,          1100, 1, 3,  +5,  -,  5,  -, AA-A,  +0, 火    //敵限定キャラは無消費
火炎の息,         1100, 2, 4,  +5,  -, 10,  -, AA-A,  +0, 火    //敵限定キャラは無消費
激しい炎,         1200, 3, 5,  -5,  -, 20,  -, AABA,  +0, 火    //敵限定キャラは無消費
灼熱の炎,         1300, 2, 4,  +0,  -, 20,  -, AACA, -10, 火
灼熱の炎<M>,     1700, 1, 3, -10,  1, 20, 125, AACA, -20, 火M直
灼熱の炎(MAP),     1700, 1, 1, -10,  3,  -, 110, AAAA, -20, 火射M投L2識    //ラストボス用
冷たい息,         1100, 1, 3,  +5,  -,  5,  -, AA-A,  +0, 冷    //敵限定キャラは無消費
凍える吹雪,        1100, 3, 5, +25,  -, 10,  -, AABA,  +0, 冷    //敵限定キャラは無消費
輝く息,          1200, 2, 4, +15,  -, 20,  -, AABA,  +0, 冷
甘い息,           0, 1, 4,  +0,  -, 10,  -, AAAA, +15, 眠
毒の息,           0, 1, 3, +30,  -, 10,  -, AA-A, +25, 毒
焼けつく息,         0, 1, 3, +20,  -, 20,  -, AABA, +25, 痺


原作をプレイした身としては、少々違和感を感じてしまいます。
イオナズン以上の威力をノーコストでたたきだせる灼熱の息がベギラマとほとんど同じ性能なところとか、
激しい炎・凍える吹雪のほうが上位技の灼熱の息・輝く息よりも使えるところとか。

ドラクエ4のデータを参考に作られたのだと思いますが、あちらはほぼ敵使用前提のようですし、
5以降のブレス系はそれ以前とは別物になっていますから、フォーマットも作り変えたほうがいいのではないでしょうか。

ドラクエ共通モンスターフォルダではブレス系は以下のようになっているようです。
参考にしていただければ。

火の息,         1300, 1, 2, +0, -, 20,  -, AA-B, +0, 火P
燃えさかる火炎,     1400, 1, 3, +10, -, 20,  -, AA-B, +0, 火
燃えさかる火炎,     1600, 1, 3, +10, -, 10,  -, AA-B, +0, 火
激しい炎,        1900, 1, 3, +10, -, 40,  -, AA-B, +0, 火
激しい炎,        1800, 1, 3, +10, -, 30,  -, AA-B, +0, 火
灼熱の炎,        2000, 1, 4, -10, -, 50, 95, AA-B, +0, 火
煉獄火炎,        1900, 1, 4, +0, -, 50, 100, AA-B, -10, 火M拡

冷たい息,        1400, 1, 3, +20, -, 10,  -, AACB, +0, 冷
凍りつく息,       1200, 1, 2, +0, -, 10,  -, AACB, +0, 冷P
凍りつく息,       1400, 1, 2, +0, -, 10,  -, AACB, +0, 冷P
凍える吹雪,       1500, 1, 3, +20, -, 20,  -, AACB, +0, 冷
凍える吹雪,       1600, 1, 3, +20, -, 20,  -, AACB, +0, 冷


ユニットの立ち位置によって結構ばらばらですが。
「高火力中燃費、気力制限は低め」みたいな方向の調整がベターでしょうか?
ユニットによっては無理に一つのフォーマットにあてはめず、独自調整をしたほうがいいかもしれません。

御一考いただければ幸いです。


私からは以上です。
データ討議がんばって下さい。ではでは。
・ツリー全体表示

【1220】Re(1):テイルズオブレジェンディア、準備...

名前
 抹茶
投稿日時
 - 2006年10月18日(水) 23時56分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんはー。


>>セネセネ

>TOL_SenelCoolideg.bmp
>TOL_SenelCoolidegU.bmp

スペル、正しくは、

TOL_SenelCoolid「ge」.bmp
TOL_SenelCoolid「ge」U.bmp

となります。

>>ウィルっち

>インブレスエンド,    1800, 2, 4, +0, -, 40, 110, AABA, +10, 魔術冷

インブレ「イ」スエンドです。

>ビックバン,       2100, 2, 5, +10, -, 70, 130, AABA, +0, 魔術火

同じくビッ「グ」バンです。

>>モーすけ

>モーゼス=シャンドル(後期)
>スピア,         1100, 1, 2, -10, -,  -,  -, AABA, +0, 実格P術

後期型だけスピアに術がついてます。

>>アニメ
>インディグネイション, 大落雷

たぶん、大落雷だとすごく長くてうっとーしいので、落雷でいいとおもいませう。

それでは。
・ツリー全体表示

【1219】FF4改訂 第6稿:レス

名前
 幻魔の公子
投稿日時
 - 2006年10月18日(水) 22時51分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
ff4(15).lzh ファイルサイズ: 63.1KB
 幻魔の公子です。


 もう投稿済みで、たぶん10月3日更新のファイルに入ってるんじゃないかなーと思います。


 ミスに関しては修正しておきます。
 大人リディアとロリリディアのSPが違っているのもミスです。
 正しいのは大人のほうですね。


>ツインスターズ

 ツインスターズは参考用アイテムの中に入っています。
 ただ、こちらも必要技能指定が間違っているので、修正しておきます。


>ポロムの魔法

 そうですねえ……スロウ、ブリンク、バーサクあたりを入れておくことにしましょうか。
 場合によっては使わないこともない、レベルの魔法ですが……。

スロウ,         0, 1, 3, +0, -,  5,  -, AAAA, +30, 魔術低運時
バーサク,  状態=狂戦士 解説="対象を狂戦士状態にする", 3, -, 30,  -, 魔術
ブリンク,  付加Lv2="攻撃回避Lv3=ブリンク 物" 解説="物理攻撃を20%で回避<2T>", 1, -, 30,  -, 魔術(セラフィムメイス(FF4)装備)

 こんな感じで。


>ローザ前期型

 うーん、ローザ前期って、あんまり長く使う形態じゃないんですよねー。
 スパロボよろしくシナリオを全40話程度と仮定して、10話になるより前、
5話か6話くらいでもう使わなくなるのを想定しています。

 無印にアップグレードされるのも、折り返しよりも前の15話前後くらいを
想定しています。
# もちろん、ケアルガやホーリー、ヘイストなどは封印状態でですが。


 前期型というより、むしろ最序盤再現用イベント形態くらいを想定しているので、
他作品の回復キャラに対抗できなくてもそんなに気にすることはないかなと。
 同じような扱いの存在である、ロリディアや覚醒前テラにしたところで、
ろくなスペックではないわけですし。(暗黒騎士はそこそこ使えますが)


 五日ほど待って再度投稿することにします。
 それでは、ご意見どうもありがとうございます。
・ツリー全体表示

【1218】Re(1):FF4改訂 第6稿:レス

名前
 ギルフェイム
投稿日時
 - 2006年10月18日(水) 16時40分 -
設定
引用なし
パスワード
ちょっと気になった部分が一箇所だけあったのでご報告を。

最新の圧縮ファイルを拝見したところ、
リディアのSPが子供と大人とで食い違っているのですがこれは仕様でしょうかー?
・ツリー全体表示

【1217】Re(1):FF4改訂 第6稿:レス

名前
 架方
投稿日時
 - 2006年10月18日(水) 09時39分 -
設定
引用なし
パスワード
 もし既に投稿済みでしたら、本当に申し訳ありません。

 最新データをテストしていて、パロム&ポロム関連で二点ほど気がついたので報告まで。

・必要技能が機能していません
 「トリトンダガー装備」ではなく、「トリトンダガー(FF4)装備」にしないといけないみたいです。
 セラフィムメイスも同様に。

・アイテムにツインスターズが収録されていません
 ただ、効果がWメテオの制御だけなら、SetSkill対応にしてしまう手もあるかとは思います。


 それから、ついでに。
 他の黒魔法使いとそれなりに差別化されているパロムに対し、ポロムはローザのほぼ下位互換になってしまっています。
 移動力4は魅力なのですが、ローザは加速を初期習得していたり、移動後使用できるケアルガがあったりするので、それも劇的な売りにはならず。
 何か適当にローザ側でオミットされている白魔法を、1つか2つでも追加してやれませんでしょうか?

 逆にローザ、後期はいいのですけど、前期型がポロムはもちろん、他作品の回復役ユニット前期型と比べても少々辛いです。
(DQ4のクリフトやミネア、TOFのミントあたりと比較)

 前期にエスナを前倒し+後期のアルテミスの弓の位置にグレートボウあたりを追加してやってもいいかと。
 「弓」で縛るのでなければ、ホーリーの性質とも混ぜて聖属性の聖なる矢というのも面白いかとは思いますが。現在は前期のローザに、アンデッド特効の武装がないので。
 ちなみにローザの前半加入時点で聖なる矢は買えませんが、宝箱から入手はできます。
・ツリー全体表示

【1216】ミス修正&マガツさんへのレス

名前
 敗人
投稿日時
 - 2006年10月18日(水) 03時43分 -
設定
引用なし
パスワード
前回投稿した後で気付きましたが、
仲間モンスターの愛称と読み仮名にミスがあったので、
次のように修正致します。

・爆弾ベビー・ニトロの読み仮名を「ばくだんべびーにとろ」に
・ドラキー・ドラきちのユニット愛称を「ドラキー・ドラきち」に
・お化けキノコ・マッシュの読み仮名を「おばけきのこまっしゅ」に
・さまよう鎧・サイモンの読み仮名を「さまようよろいさいもん」に
・炎の戦士・ファイアの読み仮名を「ほのおのせんしふぁいあ」に
・大ねずみ・マウスの読み仮名を「おおねずみまうす」に
・お化けキャンドル・おばドルの読み仮名を「おばけきゃんどるおばどる」に


>アルテマソードに気力制限

では、こんな形で如何でしょうか。

アルテマソード,      3000, 1, 1, +10,  -, 150, 130, AABA, +10, 接
・ツリー全体表示

【1215】Re(1):ユニットデータ追加

名前
 マガツ
投稿日時
 - 2006年10月17日(火) 19時58分 -
設定
引用なし
パスワード
こんにちは、マガツです。

プチヒーローのアルテマソードですが、気力制限はつけませんか?
アイテム数が3つなので、少し頑張れば狙って使えるようになりますので。
まぁ、敵で出して使い捨て突貫ユニットとするのも面白いとは思いますが、
やはり、火力が3000ある以上、多少は気力制限があったほうがいいかと。

それでは。
・ツリー全体表示

【1214】Re(1):テイルズオブレジェンディア、準備...

名前
 咲岡 E-MAILWEB
投稿日時
 - 2006年10月17日(火) 18時08分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、咲岡です

原作は絶賛放棄中ですが2点ほど

>魔力所持

魔力所有かと。

>セネセネ
>魔神拳・竜牙, 魔神拳・双牙ッ!

双牙になってます。

それでは失礼します
・ツリー全体表示

【1213】アニメだキュ!

名前
 ちゃあしゅう WEB
投稿日時
 - 2006年10月17日(火) 02時14分 -
設定
引用なし
パスワード
TOL
ターゲットコンボ, 格闘;打突
魔神拳, 地表衝撃波
噴竜撃, アッパー
連牙弾, 連打
輪舞旋風, 連続なぎ払い
魔神拳・双牙, 地表衝撃波;地表衝撃波
魔神拳・竜牙, 光噴出
爆竜拳, 連打;アッパー
鳳凰天駆, スーパーキック
礫岩迫落撃, タックル;アッパー;タックル;投げ飛ばし
礫岩迫落撃, タックル;連続なぎ払い;サマーソルト;投げ飛ばし
礫岩迫落撃, 連打;スーパーキック;投げ飛ばし
巨岩烈落撃, タックル;アッパー;タックル;ジャイアントスイング
巨岩烈落撃, タックル;連続なぎ払い;サマーソルト;ジャイアントスイング
巨岩烈落撃, 連打;スーパーキック;ジャイアントスイング
霧神禊追撃, タックル;アッパー;タックル;ブレーンバスター
霧神禊追撃, タックル;連続なぎ払い;サマーソルト;ブレーンバスター
霧神禊追撃, 連打;スーパーキック;ブレーンバスター
万物神追撃, タックル;アッパー;タックル;ジャイアントスイング
万物神追撃, タックル;連続なぎ払い;サマーソルト;ジャイアントスイング
万物神追撃, 連打;スーパーキック;ジャイアントスイング
テルクェス(攻撃), 気斬
テルクェス(命中), 打撃
ファイアボール, キャノン砲 3
アイスウォール, 氷柱
インディグネイション, 大落雷
グランドダッシャー, 光噴出 ピンク
ブリザード, 吹雪
シューティングスター(命中), ベアリング
トラクタービーム, 光柱
タイダルウェーブ, 津波
魔神剣, 地表衝撃波
疾風閃, 斬撃突撃
散沙雨, 連突
驟雨虎牙破斬, 連突;アッパー;キック
魔神剣・双牙, 地表衝撃波;地表衝撃波
ロングソード, 剣
昇舞, アッパー
神風閃, 斬撃突撃
秋沙雨, 連突
霧沙雨, 連突;連突
驟雨幻晶剣, 連突;回転斬撃
魔神剣・瞬牙, 地表衝撃波
紫電月影刃, 連続なぎ払い;乱打;刺突
ライトニング, 落雷
765kgハンマー, 木槌
サンダーブレード, エナジーブレード 黄
インブレスエンド, 連気弾
ビックバン(命中), オーラ 赤 Explode(Long).wav
シャボン玉, 泡
グレイブ, 石柱
ヴォルトアロー, 落雷
ファイアストーム, 火柱
エンシェントノヴァ(命中), オーラ 赤 Explode(Long).wav
狼破, 投げ槍
スピア, 投げ槍
孤心, 投げ槍
連破, 投げ槍;投げ槍
嵐陣, 矢連射
烈空, 投げ槍
狼王破, 投げ槍;投げ槍;投げ槍;投げ槍
虎砲, 中ビーム 赤
狼羽, 投げ槍
孤心烈空射, 投げ槍;投げ槍;投げ槍
小刀, ナイフ
苦無, 小柄
風雅, 斬撃乱舞
影縫い(攻撃), 小柄
影縫い(命中), 放電
浮雲, アッパー
飯綱落とし, 踏み潰し
鈴鳴, 乱打
アクアレーザー, 地表衝撃波
ブラッティハウリング, 重力弾
ブリリアントランス, 矢連射
ネガティブブレード, エナジーブレード 黒
イラプション, 火柱
メイルシュトローム, 竜巻
ゴッドプレス, 津波
・ツリー全体表示

301 / 361 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

637,523

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター