GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>アビリティ術付いてるものに<!沈黙状態 !術使用不能状態>は必要ないです。
>フリーズヴェイパー, 状態Lv2=防御力UP, 1, -, 25, -, -最大EN低いとはいえ、他者掛け2ターンでここまで消費が軽いのは他に見ないので、
>ウィンドウィスパー, 状態Lv2=防御力UP, 1, -, 25, -, 魔術<!沈黙状態 !術使用不能状態>
>オーバーラン, 状態Lv2=攻撃力UP, 1, -, 25, -, 魔術<!沈黙状態 !術使用不能状態>
>ガストエンチャント, 状態Lv2=攻撃力UP, 1, -, 25, -, <!沈黙状態 !術使用不能状態>
>トラスケード, 状態Lv2=防御力UP, 3, -, 40, -, 魔術<!沈黙状態 !術使用不能状態>この辺に準じて消費増を希望します。
>ブラッドラスト, 状態Lv2=攻撃力UP 回復Lv-0.5, 0, -, 20, -, <!沈黙状態 !術使用不能状態>原作でどういう効果かは知らないのですが、回復Lv-0.5より失L1などの方が
>ASELIASP_zako.bmpザコのbitmap指定が全員同じになっています。
>ディスガイア2テスト、途中までですが楽しませていただきました。プレイどうもです。
>ディスガイア2メンバーも、どいつも特徴があって、動かして面白かったです。
>それはそれとして、アデルについてなのですが、うーん、アデルはHP1/4以下の気力120以上になれば、あとは対ザコなら
>精神コマンドの激闘には反対です。
>
>理由としては、ザコにSP60も使いたくないからです。
>装甲系ユニットなら、鉄壁を2回かけられます。
>鉄壁+必中の方が、まだ消費が軽いです。
>ザコに使うにしてはこの消費はあまりに重くないでしょうか。
>
>差し替え候補としては、
>1、突っ込んでザコを殴り、反撃を集められる加速。
>2、回避の高いザコにも確実に当てられる集中。
>
>このあたりでしょうか。
>>男戦士(ディスガイア2)
>>女戦士(ディスガイア2)
>装甲が1100と微妙に高いため、ふーむ、瀕死抜きだと1との差別化が今一つというのは確かに。
>高ランクにすると他作品の耐久ザコを食ってしまうので中盤以降は出しにくく、
>序盤は瀕死技が出にくく初代の戦士とほとんど変わらなくなってしまい、
>ザコ敵として扱いにくい気がします。初代戦士たちごと装甲を落とすか、
>原作のランク1〜3を戦士(弱)、4〜6を戦士(強)として別ユニット化して、
>戦士(強)の方はステータスがあまり変わらない代わりに
>もうちょっと上位の武器技をつけてみるなどしてバリエーションを持たせるとか
>してみるというのはどうでしょうか。
>>魔法剣士(ディスガイア2)こちらはフォンさんのご意見と合わせて下の方で。
>>アーチャー(ディスガイア2)
>>スプラインアロー, 1300, 2, 3, +10, -, 10, -, AABA, +10, 実格水毒
>ディスガイアの水属性は実質的には氷結魔法なので、冷属性にすべきでは。どちらも可決、もとい了解です。
>
>あと、ジールレーゲンやドッペルゲンガーなど連属性付けられそうな技を入れて、
>回避系殺しに特化してみると他作品のアーチャーとの差別化ができて良いかと思います。
>>ガンナー(ディスガイア2)
>>リフレクトレイ, 1300, 1, 3, +10, 6, -, -, AABA, +0, 銃
>これも連L3追加と威力+200くらいして回避系いじめに活用したいです。ガンナーは回避殺しよりは援護メインなのであまり火力過多になっても
>>魔物
>エンプーサ作るんならネコマタも欲しいです。了解です。
>常時反撃時ダメージ5割増しという特性だけでも十分な個性になるかと思いますし。
>というかいないとヴァンパイアシリーズと共闘させる時に寂しいというか。
>あと、魔物型キャラの技はほとんどフォローされているのに、やられる前にやるゲームなのでザコの攻撃面の印象が意外とないというのもあるんですが、
>武器固有技は抜けが多く、威力の上限もネームドの必殺技との兼ね合いでか
>全体的に押さえ気味なのが個人的にちょっと違和感が。
>
>ディスガイアの敵といえば、演出も射程も範囲も派手な技を
>ひたすら撃ちまくってくるイメージの方が強いと思うので、
>一部上位職に悪燃費大火力の大技を追加するとか、
>あるいはペルソナ2の時みたく武器技のformat.txtを作成して
>ローカルで各自好きな技を入れたり、
>武器を持ち替えさせたりしてもらうようにするとか、もしくは
>
>味方ネームドにこれだけ豊富にMAP兵器があるのだから、
>汎用キャラにももっとMAP兵器持ちを増やしてみるとか、
>ザコの全体的な個性をもうひとつくらい追加して欲しいかな、
>というのが正直なところです。
>初めまして、フォンと申します。初めまして。
>テストシナリオ、大変楽しくプレイさせて頂きました。
>ボスのインフレ具合等、実にディスガイアらしいテストではないかと。
>>咎人(ディスガイア2)
>フェイタルカウンターの効果を再属性付加に変更することを希望します。あれ、原作での効果は瀕死時にカウンター攻撃力アップだったはずです。
>こんな感じで。
>
>攻撃属性=非表示 再L16 カウンター (瀕死)
>
>原作での能力も瀕死時カウンター回数増加ですし、この方が再現としても駒としても面白いかな、と。
>高ランク時の火力インフレに関しても、所詮最大射程1ですし、さほど危険なことにはならないかと。
>>魔法剣士(ディスガイア2)>Blowさん
>ファイアウェポンとクールウェポンの追加を希望します。
>作成時から3属性すべての攻撃が可能なのが今回の彼女の強みだと思いますので。
>万能型のザコとしては、移動力が4とは言え、ほぼ魔人の下位互換でしか無く、少々寂しいように感じました。では、ザコが1ユニットであまりいろいろできても賢く使い分けてくれないので、
>そこで、1からの大きな変更点である属性補助魔法を組み込むことを提案させて頂きます。
>全体漢字の人達に読み仮名をお願いします。
>メッセージ、色々な人破壊メッセなどが攻撃系メッセより後ろに来ていたりしているので、できれば統一をお願いします。
>ミュラー=セフィスユニットの(前期)(後期)のうち、どちらかを無印にしてしまってはどうでしょう。
>敵幹部の方々そこら辺にいそうな名前の方々が多いですし、識別子を付けた方がいいような。
>アルフォード射撃攻撃でもありそうなんですが、格属性は無くても大丈夫なんでしょうか?
>永遠神剣, 1100, 2, 4, +15, 20, -, -, AAAA, +0, 武
>暴走クェド・ギン愛称に「暴走」は無い方がプレイ時にスマートだと思います。
>ザコの方々(ザコ)をユニット側全体の名称から取り払って、(スピたん)を全体に付けた方がいいと思います。
>黄金虫察するに「郡」ではなく「群」の方が正しそうですが、どうなんでしょう?
>灼熱流星郡, 1300, 1, 3, +0, -, 20, -, AAAA, +10, 火低防
>鉄トカゲ「攻撃力UP」ではないでしょうか。
>パッション, 状態Lv2=攻撃UP 状態Lv2=防御力DOWN, 0, -, 20, -, -
>天使
>インスパイア, 状態Lv2=攻撃UP 状態Lv2=防御力DOWN, 0, -, 20, -, -
>戦闘アニメの防御力UPアビリティ状態変化は指定しなくても表示されるはずなので、削っても良いかと。
>>グリンガムの鞭ほぼ了解しました。ただ、正直Lv80時のデータを例として出されても
>>ヘンリーこちらもほぼ了解いたしました。補給の代わりに加速が入りましたが
>>メガンテ?……これは意味がよく分からないのですが。
>>その他私へのレス全了解です
>>スミス非常におもしろいユニットです。SP尽きるまで復活&素体&低修理費の
>>ゴレムス機体性能と相性の良い精神コマンドを持ち、対ボスに有効。
>>ジュエル非常に優秀な防御能力。鉄壁がないのが痛いけれど
>>ブラウン8での一気にSHTの再現としての気迫追加(捨て身撤廃)
>>シーザーなぜか原作のような強さが無いと思ったら、実は攻撃力が低かった。
>>ピエールルビカンテに吹雪の剣を返されました。はい、どうでもいいですね。
>>ロッキー底力によってそこまで威力が上がるものでしょうか?
>>ロビン基本能力は恐ろしく高いが、精神コマンドがいずれの分野も
>>アムールすごく……弱いです。ある意味原作再現かもしれませんが
>>メガーザなるほど、修理費3500の回復役……メガザルの射程上がりませんかね?
>>ギーガこいつリアル系ですか?どちらかと言えばスーパーのような
>>マッドM?足で相手を鷲掴みにするようなドラゴンはLサイズだと思うのですが
>>ヘンリー今回の改訂&剣を持ってようやく一人前になったと思います
>>マリアテストシナリオでは回復を持っていて欲しかったです。
>>オーゼルグ海に入れば無敵。正直ここまでやるとは思わなかった。
>>カデシュ捨て身の存在が意外なボスキラーに。対雑魚性能もまあまあ
>>ピピンうん、まあ……格闘値だけはもっと高くてもいいんじゃないでしょうか。
>>パパスPS2ではベホイミも使ってきたと思いますが、意図的なオミットですか?
>>ザイル対雑魚と割り切れば、かなり使えるほう。皆殺しが強力なうえ、雑魚相手に相性が良い
>>カチュア前回禁呪と書きましたが、竜言魔法の間違いでした
>咎人(ディスガイア2)フェイタルカウンターの効果を再属性付加に変更することを希望します。
>男戦士(ディスガイア2)装甲が1100と微妙に高いため、
>女戦士(ディスガイア2)
>魔法剣士(ディスガイア2)ファイアウェポンとクールウェポンの追加を希望します。
>アーチャー(ディスガイア2)ディスガイアの水属性は実質的には氷結魔法なので、冷属性にすべきでは。
>スプラインアロー, 1300, 2, 3, +10, -, 10, -, AABA, +10, 実格水毒
>ガンナー(ディスガイア2)これも連L3追加と威力+200くらいして回避系いじめに活用したいです。
>リフレクトレイ, 1300, 1, 3, +10, 6, -, -, AABA, +0, 銃
>魔物エンプーサ作るんならネコマタも欲しいです。
>飛天無双斬, 1500, 1, 3, +0, -, 40, -, AAAA, +0, 武格M拡P
>プリニー投げ, 1400, 1, 2, +10, -, -, -, AABA, +10, P格M投L1合
>カーチス投げ, 1500, 1, 2, -10, -, -, -, AABA, +10, P格M投L2合
>サヨナラロボ, 2000, 1, 3, +20, 1, -, 120, AAAA, +10, M全自
>超電子融合爆破, 1500, 2, 3, -10, -, 60, 120, AACA, -10, M投L2
>ピンポンダッシュ, 1300, 1, 5, +0, -, 40, -, AAAA, +0, 突格M移
>さよならティンク, 2000, 1, 1, +20, -, 50, 120, AAAA, +0, 自M全
>攻撃側が切り払い能力を所有している場合、
>切り払いの発動確率は攻撃側の切り払いレベル/32だけ減少することから、
>とりあえずこの作品以外のところで思ったことは、思わぬ強さを持つユニットというのはいろいろな所にいますからねー。
>アデルやプリエ、ゼタが霞んで見えてしまうラハール殿下の読み合い無視のぶっぱ無双斬はやはり極悪そのものだとか、
>ジニー(サガフロ2)は他にいろいろ付いてきて更に凶悪でこの二人だけで敵群がほとんど消し飛ぶとか、
>メルフィ(悠久の風伝説)の回復効率(3レベル術補正付きで15)は破格過ぎないかとか、
>脱力&激励&幸運マップ&5射程持ちのアーチェ(テイルズオブファンタジア)がとかく便利だとか、
>美夕に射程延長つけると鬼だとか、そんな感じです。
>この作品についてはタローに意見があります。気合差し替えは了解です。
>こういうユニットは凄い好きです。最後まで常にメンバー入りしてました。ですが至高の牛乳はいささか強すぎではないかと思います。
>
>そしてこれと同消費のせいでせっかくの攻撃力UPの方が殆ど使用機会がありませんでした。
>もともとの攻撃力が高くないですから正直上がっても微妙だったということもありますが。
>そこで提案ですが、防御UPの方の持続を1ターンに落として代わりに再行動つけませんか?
>そうすれば攻撃力UPと二重使用やってみようかという気も起きやすいですし。
>
>それとこのキャラコンセプトならばあってもあまり嬉しくない熱血の代わりに気合を入れませんか?
>それとちょっとした事なのですが、可能ならばダークネスシェルなどの属性関連能力の属性に重属性も入れてみてはどうでしょうか。重属性は最初はロボ用だったような気がするのですが、いつの間にやら等身大でも
>影が薄いこの属性が少しは日の目をみることができますので。主に対聖竜とか、聖竜とかあと最高にうざい聖竜とかで。
> 提案というよりもどちらかというと気軽なつもりでの確認であり、議論の経緯を踏みにじって押し通そうなどという意図はありません。いえ、こちらこそ語気を荒げてしまい、申し訳なかったです。
> もしそのように受け取られ、不愉快に感じられたのでしたら、お詫びいたします。
> 補足しておきますと、レビテトは移動能力を強化するためのものではありません。と説明しています。
>(中略)
> 足が遅くなるのに反対されている方はいらっしゃいませんし、私も特に問題がある点とは
>思いません。
>幻魔の公子さん「書き込み」と「ファイル貼り付け」を不明確に書いてしまいました。
>ゼムスブレス動属性の解説が抜けてます。
>ヤン、シド魔力所有が抜けてます。意図的なら構わないのですが。
>リディア現状から乖離しています。
># 成長後は技量反応以外が+5、技量は+10されます。後、術+1。
>ヤン
># がまんの表現として、耐久付加。