当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>マニュアルにする以上はhtmlを見ながら討議を重ねて、
>数人で表現を確認しあいながらわかりやすい文章にしていくのがいいと思います。
>
>平易な文章が書ける人(つまり、三笠以外の人)が数人集まればいいんだけど。
>一人で表現を決めてしまうとどうしても主観がありますからねー。
>霞薙さん貴重なご意見ありがとうございます。
>panuさん具体的な内容については、すこし待って下さい。
>発言には責任が伴うものですが、不必要にハードルが高くなっていると感じています。
>なので、こうしたハードルを下げる試みの一つである「属性マニュアル」について、そのコンセプトを支持しています。
>霞薙さんからのご理解もいただけましたし、そろそろ告知して回りましょうかね。
>・個人の主観を書くのではなく、討議参加者の最大公約数的見解を書くこれが達成されるようには思えません。
>多分、このマニュアルの討議に参加した人は、自分の意見については「マニュアルに書いたとおり」としか言えないと思うんですね。
>>霞薙さんからのご理解もいただけましたし、そろそろ告知して回りましょうかね。言葉が足らず、誤解を招く表現をしてしまい大変申し訳ありません。
> 一度など、私がレスを書いている最中に「撤回!」と意見の取り下げをされてしまい、心当たりはいくつかありますが、大変申し訳ありませんでした。
> さてどうしたものかと困ったことも。
>霞薙さん
>自分の言葉で、「この属性はこうあるべきである」と言えるはずです。ここの下りでようやく理解しました。
>たとえ結果的に、マニュアルと同じ表現になってしまうにしても。
>論じるための論になりがちなため敬遠され、むしろ、「マニュアルに書いてあるから正しい」という考えを持っていない現場においては、マニュアルに関わった人は積極的にマニュアルに書いてあることを引用すべきだと思うんですよ。
>あまり他のデータ屋さんの助力も得られないかも知れません。
>(活発でない論議に置いては、おかしい点があっても、指摘してもらえるとは限りません!)
>(中略)
>この制限があれば、多少主観がマニュアルに混じったところで、
>「主観混じりのマニュアルをふりかざす」事自体が出来なくなるので、
>安心です。
>ならばマニュアルを編纂し「初心者」ではなくなった私たちが、責任論はまったくその通りなので、末尾に更新履歴を設け、議長と改訂日、改定点を書きましょう。公約にもなんらかの形で私の責任を盛り込みます。
>自ら「初心者用」マニュアルを引用するのは、議論の手抜きであり、発言責任の放棄です。
>ましてマニュアルがGSCのものであり、自らの責任ある著作であるという「重し」
>がないというならば尚更でしょう。
>「マニュアルの製作に深くかかわった人」はここまで強くなくてもいいんではないか、と考えています。
>「マニュアルにこう書いてあるから」を論拠に意見を出してはいけない。
>抹茶さんグレキチさんのデータコラムについて、説明ありがとうございます。
>1) 新規に等身大データ掲示板に参入したデータ作者が、の延長線上に立っていると思ってください。第一の目的はこれです。
> 属性の部分で混乱しないようにする。
>
>2) 目的1の達成のために、不文律化している属性の『お約束』を明文化する。
>
>3) 同時に、その明文化したものを、htmlないしヘルプファイルの形で残し、
> 等身大配布データの参考資料(マニュアル)として、
> 配布・ないしwebで閲覧可能にする。
>>>霞薙さんからのご理解もいただけましたし、そろそろ告知して回りましょうかね。
>言葉が足らず、誤解を招く表現をしてしまい大変申し訳ありません。
>「ご理解いただけた」と判断したのは、霞薙さんの表現を拝借しつつ、まったく別のマニュアルを作ってしまったことについてです。
>なお、もしよろしければ、霞薙さんがレスを付けようとしていたという提案をご指摘頂けますでしょうか?
>早急に撤回を取り下げ、意見募集の期間をとりたいと思います。
>霞薙さんお返事ありがとうございます。