SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板等身大映像・書籍データ掲示板



【2279】前項のマルチレス

名前
 風島
投稿日時
 - 2007年12月04日(火) 11時46分 -
設定
引用なし
パスワード
## 終わった後に保留で検索しなさい

JamProjectがセーラーふくを持って行ったみたいですね。どうも風島です。
うあ、急いで弄ったためミスありすぎですね……;

・テストプレイとかエラーに関して
申し訳ございませんとしかいいようがありません。
ただ、一応こちらも時間の合間を縫って作業をしていたので、その辺りをご配慮して貰うと助かります……
一応締め切りも乗り切ったので、今後はこのようなことはないようにします。

>エラーと戦闘アニメ
全修正。エラー、及び戦闘アニメの修正に関しての個別レスは省略させていただきます。


>>panuさん
>阻止の書式
全て修正しました。


>エネルギードレインのエリアス
手元で試したところ、無印、Lv2共々封印できました。
問題はないかと。


>格闘武器の別名指定
特に拘る必要もないので一部格闘武器が無い人を除いて使うであろう武器に変更。
最低威力で指定する必要がなくてもつけているのは、アイテムの武装追加による格闘武器変更を防ぐため。


>カズキ

>斗貴子との合体技「オレ達の武装錬金」を希望します。
>斗貴子とのダイアログ(=ストロベリー)を見たいという声は多いのではないかと思うので。
個人的にはヴィクターを倒すための一撃じゃなくて、元に戻すための一撃なので攻撃に転用するというのは少々違和感が。
あくまで個人的なので、こう意見も出ていることですしもったいないので参考扱い、ということでよいでしょうか?
具体的にはこんな感じで。

# 合体技Lv0=オレ達の武装錬金 津村斗貴子
# オレ達の武装錬金,        2800, 1, 1, +10,  -, 60, 130, AAAA, +10, 武合

アニメーションは

オレ達の武装錬金(準備), 透明化 partner(1) 反映;瞬間変形 BSRK_MutouKazuki&TsumuraTokikoU.bmp;振る武器 EFFECT_BSRK_SunlightHeartPlus(Slasher).bmp 48
オレ達の武装錬金(攻撃), 振る武器突撃 EFFECT_BSRK_SunlightHeartPlus(Crasher).bmp 48 Flyby(high).wav
オレ達の武装錬金(命中), 大刺突 橙 Crash.wav;超斬撃 -.wav 橙

# アイコンに関してはないけど指定。


ダイアログは

オレ達の武装錬金
武藤カズキ, 手を放さないでね
津村斗貴子, わかっている。:いつも言っているだろう;キミと私は―――
武藤カズキ&津村斗貴子, <big><b>一 心 同 体 ! !</b></big>
オレ達の武装錬金(命中)
津村斗貴子(攻撃), <b>貫け!</b>
武藤カズキ(攻撃), <b>貫け!</b>. <big><b>オレ達の武装錬金!!</b></big>


こんな感じで。

名称案には「二人は一心同体!!」とか某番組風なのも浮かびましたが、とりあえず前項で使われていた名称で。
他に「こんな名称がいい!」とかあったらじゃんじゃん意見を。


>斗貴子さん
攻撃力1100とはいえ、無償費2P、命中+15、CT+20。(修正データに反映するの忘れて+15になってました。すいません)
と、無償費の部類では破格の位置にあると思います。また、原作でも固い敵には厄介と評されているのにある程度高装甲の敵にも通用していけるというのも違和感が。
とは言え、中間武装が心ともないのは事実で……青梅喜太郎さんの意見も参考してこんな感じで。

バルキリースカート,       1100, 1, 2, +15,  -,  -,  -, AAAA, +20, 格武P
デスサイズ,           1400, 1, 2,  +0,  -, 15,  -, AAAA, +0, 武
ブチ撒けろッ!!,        1700, 1, 1, +10,  -, 30, 110, AAAA, +15, 武

# 処刑鎌をデスサイズに名称変更。威力-100、消費-5、1-2P化
# ブチ撒け追加。

あと参考に、デスサイズを切り離して直接斬り付ける武装を追加。

# デスサイズブレード,       1500, 1, 1,  +5,  -, 15, 105, AAAA, +10, 武
## 花房につかったあれです。バルスカより威力が高いとのこと。

忍耐の件は了承です。激闘に関してはデスサイズ(処刑鎌)の2P化で多少は補えるかと。
絶対回避系が無いため対ボスには弱いですが、まぁ斗貴子さんが戦うであろう相手は集中だけでもどうにかなりますし問題はないかなと。
鷲尾はちょっと厄介かもしれませんが。


>蝶人パピヨン
ユニット愛称は了解です。それぞれ超人パピヨン、蝶人パピヨンにしました。発音的には同じですが。
HPは+1300で5300でよろしいでしょうか。テストしてみると、空を飛んでいるため意外としぶとく。フォルダ内は肉弾戦キャラも大目なので、このくらいでちょうどいいかと。
6000までいくと少し行きすぎな感じがあるので……
SP入れ替え対象は機先で。習得レベルは少し遅らせて

SP, 55, ひらめき, 1, 直撃, 7, 機先, 12, 熱血, 15, 脱力, 24, 覚醒, 30

こんな感じで。

>その場合、命中を+10程度上げたほうがよいでしょう。
えっと、パイロットの方ですよね? サイボーグ補正もあわせて158まで行ってしまうので、+5の148でどうでしょうか。

空はAにして、##の文章は削っておきます。
移動力は白川さんにも言われているので、素直に4にします。バタフライも同様に。


>剛太
海に関しては問題ないのですが、空は飛べないはずです。そもそも空を滑空したことってありましたっけ?
どちらかというとホバー移動の領域ではないかと。スカイウォーカーは「機動力強化」であって飛行を可能にする特性はないはずです。

マリンダイバーやスカイウォーカーは文字は、以前の青梅喜太郎さんのレスの
>能力のどこかにスカイウォーカーモードを入れて欲しいです。
で、「じゃあマリンダイバーは?」という気分になり、追加したところ。
基本的には海移動と大差ないのですが視覚的問題で。ただ、視認性問題もあるので、一応海移動も追加しておきます。

モーターギアの消費に関しては了解。消費を5に。
格闘と射撃はー……こんな感じで。
140, 145, 144, 145, 173, 160, 強気


>ブラボー
スラッシュゼータを見ると・で区切っているようなのでそのように。
フィールドは……あれ。何でLv4に?;

前項を見るに、Lv3で落ち着いているみたいなので、Lv3に。消費も5→10にしましょう。
ENもちょっと高い感があったので180→160に。火渡も同様に。
武装も一撃必殺の消費ENを+10して60に。

前線にでて防御に頼れば頼るほどガリガリENが削られていくので、必殺技が撃てる頃には1発程度のENが残っているぐらいだと思うのでちょうどいい感じだと思います。


>火渡
では移動力3、空移動可能に。
火炎の射程はミスですね……1-3にします。


>犬飼
ではHP3500に。


>円山
では我慢を別SPに。
と、言いたいですが何かあってるSPはないでしょうか; とりあえずは集中に置き換えておきます。
ZOCの範囲低下は了解。

>戦部
これも了解。Lv2に低下。堅牢を根性に。
ただ、敵として出てきたときの脅威率が薄れると思うので

プロテクションLv4=高速自動修復 全 10 バリア無効化無効 (敵仕様)
プロテクションLv2=高速自動修復 全 10 バリア無効化無効 (!敵仕様)

でどうでしょうか。
敵の場合、パピヨンとのタイマンの時はダメージ減少が厄介なので、「直撃」を使って高速自動修復を防ぐ戦い方が出来き、実に原作ライクな戦法で戦えるかと。


>根来
よく考えたら「シークレットトレイル」の能力が凄いのであって、根来は所詮「エセ忍者」なんですよね……。
回避とか高すぎる感があるので、以下のように修正。

切り払いLv1, 1, Lv2, 14, Lv3, 30, Lv4, 45
144, 139, 146, 147, 168, 160, 普通

# 切り払い能力を1からスタート。Lv2以降の習得レベルを-2に。
# 回避-9、反応-1

SPは変更先が思い浮かびません……;
痛撃ですと奇襲+痛撃とか狙えちゃいますし、最大火力が低いとは言え根来にそれほど強力なモノを持たせるのもどうかと。
素の回避も低下したことですし、このままでよろしいでしょうか?

ステルスの件は了解です。鶉隠れが射程3なのでそこからの範囲外攻撃のつもりでしたが、よくよく考えれば間属性付いているのでその役目は果たしていますしね。


>毒島
では他の人の意見も参考にして……

煙幕,               0, 1, 4, +20,  -, 15,  -, AACA, +25, 視盲
有害ガス生成,          900, 1, 4, +10,  -, 25,  -, AACA, +5, 眠毒痺
液体窒素生成,          1300, 1, 3, +15,  -, 30,  -, AACA, +10, 冷凍
===
環境適応, 付加Lv3=水中移動 付加Lv3=宇宙移動 付加Lv3=陸上移動 解説=3ターンの間、宇宙・水中・陸上の適応を強化。自由に移動できるようにする。, 1, 1, 80, 100, M全

環境適応はテキオー灯からコピペ、付加にLv3を。ちょっと加減が分からないので意見お願いします。


>照星さん
共に了解ー。

等身大版はこんな感じでどうでしょうか。

全身甲冑の武装錬金バスターバロン(等身大)
バスターバロン, 武装錬金, 6, 2
陸, 3, XL, 10000, 220
特殊能力
1人乗り可能
阻止Lv10=火炎同化 !精 S防御 5 (火渡赤馬)
阻止Lv10=エネルギー吸収 魔B 切り払い 5 (早坂秋水)
フィールドLv3=シルバースキン !精 10 (防人衛)
すり抜け移動 (根来忍)
HP回復Lv2 (戦部厳至)
7500, 240, 1800, 55
BABB, BSRK_BusterBaron.bmp
バブルケイジ,          1100, 2, 4,  +0,  -, 20,  -, AAAA, +15, 固散連L3低攻低防低運低移(円山円)
格闘,              1300, 1, 1, +30,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
シークレットトレイル,      1400, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +5, 武忍(根来忍)
キラーレイビーズ,        1600, 1, 3, +10,  -, 20,  -, AABA, +5, 間追実連L2(犬飼倫太郎)
激戦,              1800, 1, 1,  +0,  -, 30,  -, AAAA, +10, 武(戦部厳至)
ソードサムライX,        2000, 1, 1,  +5,  -, 40,  -, AAAA, +15, 武(早坂秋水)
ガンザックオープン,       2500, 1, 1,  +0,  -, 60, 120, AAAA, +10, 突
ブレイズオブグローリー,     2800, 1, 3, +10,  -, 80, 130, AACA, -10, 火(火渡赤馬)

# 等身大基準に合わせて火力の低下とENの増加。
# 巨大という補正もあわせて多少(どころじゃない気もしますが)良燃費に。
# また、ブレイズオブグローリーを火属性に。

どっちにしろ複数人乗る状態はイベントとみなしていますが。


>秋水
了解です。


>腹黒桜花サン
了解ー。
また武装のエンゼル御前に必要技能「(エンゼル御前)」を追加。

>御前様
必中は精密射撃を可能にさせたのは御前様の特性と考えつけています。
なんで変えるとしたらみがわりでしょうか。置き換えるSPは……脱力、はパピヨンがいますし、信頼、は桜花のハートアローの回復の幅を広げてしまうので面白くありませんし……
とりあえず、献身辺りを入れておきます。
所有者が味方使用を考えると千歳ぐらいなので、大丈夫かと……。

SP, 30, 偵察, 1, 足かせ, 4, 必中, 8, 応援, 12, 献身, 20, 加速, 32

>また、「誰かのサポートに〜」とあるエンゼルに必中、加速、みがわりの自己強化SPが存在していてもよいのでしょうか。
コレに関しては、「誰かに乗せて、その人のサポートをする」という意味合いです。少々紛らわしいかもしれないので、以下のように文章変更。

# 後半誰かに乗せて、その人のサポートにまわすとそれっぽいかもしれません。


>>白川さん

>武藤カズキ
>フラッシャー
では射程2に。


>エネルギードレインによる瀕死技能の妨害
悩むところですね……
HPEN回復のメリットと比較するとどんなもんなんでしょうか;
ただやっぱ、「自分の意思では制御不能」ですし、「アリ」ではないかと。

>武藤カズキ(暴走ヴィクター化)
共に了解です。

こんな感じで。

武藤カズキ(暴走ヴィクター化)
武藤カズキ, むとうかずき, (武装錬金(カズキ専用)), 1, 2
陸, 4, M, 8000, 180
特殊能力
性別=男性
格闘武器=サンライトハート
エネルギードレイン
追加パイロット=武藤カズキ(暴走ヴィクター化)
5400, 160, 1400, 70
BAAA, BSRK_MutouKazuki(Victor)(B)U.bmp
格闘,              1100, 1, 1, +25,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
サンライトハート,        1300, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA, +0, 武
サンライトスラッシャー,     1700, 1, 1,  +0,  -, 25, 105, AAAA, +10, 武
サンライトクラッシャー,     2100, 1, 1, -10,  -, 60, 120, AAAA, +10, 武B失L1

威力に関してはパイロットの格闘能力が上昇しているので据え置きでも問題ないかと。
フラッシャーが無いのは、あの状態でそんな器用(?)なことが出来るのかと言われたら、「うーん」ということで削除。


>斗貴子さんのブチマケ
上のとおりに変更しました。


>パピヨン
ではEN120に。移動力に関しては4にしました。


>火渡
火炎同化への名称変更でー。


>千歳
了解です。


>犬飼
ではそのようにしてこんな感じで。

キラーレイビーズ,        1200, 1, 3, +10,  -, 15,  -, AABA, +5, 間実追連L2
Kレイビーズ安全装置解除,    1500, 1, 4,  +0,  -, 30, 110, AABA, +5, 間実追連L2

本格的に原作どおりにしたいなら装置解除後は別ユニットを作るべきなんでしょうが、そこまでする必要性は感じないので。


>円山
修正、了解です。

カウンターバブルケイジ,     1400, 1, 1, +20,  -, 15,  -, AAAA, +15, 固反連L6低攻低防低運低移

このように。


>毒島
ファイル名は修正ー。
武装に関しては上の方で。


>ドクトル=バタフライ
ではユニット愛称をマスター=バタフライにしましょうか。
戦闘に出てないときはドクトル(或いはドクター)ですので問題はないはず。

地形適応、武装属性に関してはミスですね。修正。移動力も4に。


>ムーンフェイス
全て修正いたしました。


>秋水
ではそのように。

SP, 50, 絆, 1, 集中, 1, ひらめき, 8, 熱血, 12, 加速, 20, 気合, 32

このように変更。
宇宙適応も修正。

>桜花
アイテム2にして、ハートアローを提示してもらった数値に変更。
秋水、桜花共々ゴウタの下へと移動させます。
画像指定、宇宙適応も修正。空適応もB→Cに。基本射撃ですしね。

んー根性は他者掛けも出来るとはいえ、絆がありますし目眩しのままで。
消費が大きいのが弱点ですがハートアローのLvが8ですし、使いどころを見極められそうかと。
後は御前様がサポートについている時は信頼があるのでそちらで

>ソウヤ
修正いたしました。


>月華
思うところもあり、以下のようにアビリティに変更。

ハイパー化, 付加Lv2=ハイパー化 解説="能力を2ターンの間強化。移動力+1、装甲+300、運動性+10。再行動。" 再行動, 0 , 2, -, 110, AL3

ハイパー化
装甲強化Lv3=ハイパー化
運動性強化Lv2=非表示
移動力強化=非表示
ハイパー化=解説 "自分の能力を強化する月華の特殊能力。移動力+1、装甲+300、運動性+10。"

このような感じに変更。
擬似ハイパーモードみたいなモノに。

アビリティにしたことでハイパーモード時のユニットは削除しました。


>>Zauberruteさん
>千歳のヘルメスドライブ解説
そのように修正。別データで+1はやったのに忘れるなんて……


>バスターバロンの回復
仕様です。イベント戦とは言え、ちょっと防御能力が高すぎるかなと思い。
プロテクションじゃない代わりでLv2にしてあります。


>ドクトル=バタフライ
移動力4にし、空中での移動力強化はなくしましたー。
……データの違いに関しては完全にこちらのミスです。申し訳ございません。


>真・蝶・成体・花蝶風月
勘違い+組んでいた時の単体仕様の名残のもよう。以下の様に変更。

エナジードレイン,        0, 1, 4, +90,  -,  -,  -, AAAA, +50, 攻DM全AL3

またパーツ分離が付いていたので削除。コピペしてた時の影響ですね。


>>青梅喜太郎さん
>カズキ
ではサンライトハートの命中を-10で+5に。ここら辺が限界かな?
【展開】に関しては了解です。そのように……と、ちょっと量燃費過ぎるかな……?
全開の武装名称は「全開Sスラッシャー」で行こうかと思います。

合体技のほうは参考扱いで追加しておきました。
詳しくはPanuさんの所で。


>斗貴子
変更データ後はPanuさんの所でー。
激励は習得Lvを30に。激励→勇気の流れで1の差。


>パピヨン
では「ニアデスハピネス全周爆破」に。
【MAP】でもいい気もしますが気分的な問題で。


>ゴータ
ではそのように。

格闘,              900, 1, 1, +25,  -,  -,  -, AAAA, -10, 突
モーターギア,          1100, 2, 4, +10,  -,  5,  -, AAAA, +5, 実誘
モーターギアキック,       1300, 1, 1,  +0,  -, 10,  -, AAAA, +15, 武
ナックルダスターモード,     1500, 1, 1, +10,  -, 15,  -, AAAA, +0, 武

こんな感じでどうでしょうか。


>ブラボー
んー。燃費はいいでしょうか?
一撃必殺はともかく、射程1でこの威力なら標準レベルだとは思うのですが。
とりあえず、ブラボー脚は命中補正-20もあるので+5、正拳を上で上げた60にしました。
シルバースキンの消費も10になっているので、結構いい塩梅だとは思うのですが。

ラッシュと拳はー……うーん。
シルバースキンの消費も上げたので、無償費武装の命中補正がある程度ないと少々不安なんですよね。
ラッシュは命中重視、拳は威力重視、という私自身のイメージもありますが。
取り敢えずは現状維持で。

シルバースキンリバースは攻撃属性にした上でCT率-5で+10に。


>毒島
色々追加してみました。詳しくはPanuさんの所で。


>戦闘アニメ
参考にしつつ、スマートに。展開は使う回数はそこそこありそうですし、くどくならないように。
それとダイアログと絡めるように変更。
ミスは修正しました。

展開に関してはこんな感じでどうでしょうか
サンライトハート改【展開】(準備), 振る武器 EFFECT_BSRK_SunlightHeartPlus(Slasher).bmp 48
サンライトハート改【展開】(攻撃), 刺突;実弾発射 Bullet\EFFECT_ShootingCutter(Orange)01.bmp 32 Beam.wav 発光 速 残像
サンライトハート改【展開】(命中), 大刺突 黄

何となく穂先が伸びている感が出せると思うのですが。


で、以下の状態でテストプレイしたところ……

やっぱブラボー普通に強いですね……
上位武装の消費を少々高めて、
ブラボー脚を40、一撃必殺を70にしたいかと思います。
また、ラッシュの命中を-5して+15に。

それに加え、一部アニメーションを修正、変更。

>>自己レス
・黒死の蝶の威力+100、消費+5。ゲーム上でヴィクターIIIを除いて最大火力を誇っていたのでそれの意味合いもかねて。
・文字ズレが起きている武装名称を修正。
・バスターバロンのシルバースキン使用条件が、防人になっていたのでブラボーに修正。
・カズキ(暴走ヴィクター化)の装甲を-100で1300に。
・ノンパイに早坂姉弟の幼少時代を追加。
・ノンパイにアレキサンドリア=パワード(生前)を追加。
・コンテネレーツァ、コンフォーコの武装使用条件が間違っていたので修正。
・ホムンクルス太の装甲を-200で1000に。
・ノンパイにホムンクルス細(女装)を追加。
・東里アヤカの画像ファイル名を修正。
・秋水に対メッセ追加。

以上。
引き続き意見お待ちしております。では。

【2324】Re(1):前項のマルチレス

名前
 panu
投稿日時
 - 2007年12月11日(火) 00時26分 -
設定
引用なし
パスワード
レスを見て、私と風島さんの間には、データに関する考え方の相違があるように思えてきました。
私は、データを作成する際にはそのキャラクターらしい戦い方ができ、
かつその戦い方で一定のコマとしての役割が得られるようにということを考慮しています。

私は現状のデータについて全体的にキャラらしい動き方、戦術の取り方との乖離を感じました。
以下はその詳細です。

>カズキ
サンライトハート+[展開]が予想以上にメイン武器となっていますが、よいのでしょうか。
2Qであるとはいえ、カズキには他に長射程の武器がフラッシュしかないので使用頻度が高いです。
そのため、カズキは待ちキャラとして有効となっています。突撃しません。
良燃費がコンセプトということですが「移動後攻撃が良燃費」としたほうがカズキらしく動けると思います。
展開はどちらかというともっと使う部分が限定されたほうが良いと感じました。
燃費下げ方向での調整を提案いたします。

>斗貴子
目潰しの命中とCTを逆転させて、消費を5点ほど付けませんか。余りにも立ち位置のない武器なので。
だからといって消すのは勿体無いですし、もう少し実用性を持たせてもいいのではないでしょうか。

>剛太
私がきょうしろうさんの剛太の性能に魅力を持ったのは、
決して高いとはいえない性能を位置取りや高性能射撃武器で補って削り取るという
実に剛太らしい動きが可能であったからです。
移動はユニットに乱数以外で介入できる数少ない場面です。
プレイヤーは移動によってHP、EN、弾、SPなどのリソースをできるだけ消費しないように戦います。
そして、節約が成功したときに自分の戦術に対して充実感を得るのです。
前稿の剛太は空陸水5で柔軟な移動が可能なので、プレイヤーの腕による状況打開力は高いものがありました。
ですので、現状の剛太よりも前稿の剛太のほうがゲームのコマ、キャラクタの再現性の両面が優れていると感じました。

現在の剛太は突っ込んでナックルダスターを当てるユニットです。
ユニット特殊能力で設定上の名前がついているからといって、剛太らしさを表せているわけではありません。
私はキャラクターらしさとは、設定を網羅していることではなく、そのユニットで何をなすかであると考えています。

空移動にはこの際こだわりませんが、前稿と同じレベルの位置取り能力と、
モーターギア射撃のメイン武装化(前稿と同じぐらいの性能)を希望します。

>根来
現状の根来を戦わせると、集中を駆けつつ敵陣に突っ込み、
切り付けてステルスを外した上で敵ターンに反撃する戦法が最も有効であるように感じます。
彼の場合超回避の保険があり、さらに射程外はステルス補正で80%に命中率が落ち込みます。
このことと武器の先属性が、集中と組み合わせた根来の性能を大きく上げています。

集中を加速や熱血に差し替え、武装から先属性を外してみませんか。
地中移動、ステルス、隠れ身の3種の特徴で身を隠し、気付かれないように近づいて一気に止めを刺す。
そのかわり、万が一見つかってしまった場合は防御SPに欠けるので危険になる。
といった戦い方が、最も根来らしいと思います。

>毒島
忍耐を持っているのと外見のイメージから、HPは2500前後に収めていいと思います。
有害ガスが程よく強力でいい特徴になっていますので。

>エンゼル
味方では千歳にしか乗せないのでしょうか。
その場合は専用指定をお願いします。

そうでない場合、乗せる可能性があるユニット全部との相性を判定しなければなりません。
「誰かに乗せて、その人のサポートをする」という意味合いは私も重々承知しています。
そのうえで、必中のようなSPが存在することに疑問を抱いているのです。
等身大基準では、普通はフォルダ全員に乗せられるようなサポートに必中のような決定的SPを持たせることは考えられないですし。
あと、献身も誰にでも載せられるサポート用のSPとしてはかなり厳しいです。

>バスターバロン
>どっちにしろ複数人乗る状態はイベントとみなしていますが。
一人乗りの形態も現状のスペックならイベント用だと思います。
通常使用が考えられる場合は装甲をごっそり落としていいのでは。
逆にHPは上げたほうが巨大感が出ていいですね。破軍の不二なんかがいい感じに参考になると思います。

>

以上のように、私はデータを設計する際にどのように動かせばそのキャラらしいかを最優先しています。
そのために多少設定に忠実でなくなっても気にしません。
設定に忠実である余り、動きがそのキャラらしくなくなってしまっては元も子もないと考えるからです。
これは、私がスーパーロボット大戦でのメカのスペックと実際のパラメータを見て学んだことです。

とはいえ、これは私の個人的な考え方ですので、GSCのデータを討議する上で賛同が得られるかどうかはわかりません。
他の討議者の方の支持がなければ私の勝手な思い込みに過ぎませんので、
その場合は、この意見は参考にしてもしなくても構いません。

私からは以上です。ご一考よろしくお願いします。

【2326】Re(2):前項のマルチレス

名前
 panu
投稿日時
 - 2007年12月11日(火) 23時23分 -
設定
引用なし
パスワード
一日置いてみると補足するべきところが見えてきたので補足しようと思います。
説明不足で申し訳ございませんでした。

また、改めて気がついたことを追記しておきます。

>剛太
希望だけ書いておいて対案を出さないのも卑怯なような気がするので簡単な対案を出しておきます。
スカイウォーカーモードのレベルを2に上げてフルバーニアン化するのが最も簡単な特徴づけになると思います。
あと動かしていて気づいたのですが、特殊能力名を以下のように変えて、水移動を削除しませんか。

地形適応=マリンダイバーモード/浅瀬移動 海 川 湖 沼 毒沼
マリンダイバーモード/浅瀬移動=解説 水中をコスト1で移動できるが、深海には進入できない。
移動力強化Lv2=スカイウォーカーモード/地上移動力+2 <地上>
スカイウォーカーモード/地上移動力+2=解説 地上にいる場合、移動力が+2される。

水移動がある以上、現状のマリンダイバーの解説はプレイヤーにとって何の情報ももたらしません。
それどころか、そのことが混乱の原因になると思います。

マリンダイバーと水移動の差別化を図りたいなら深海に移動できないことを特徴として、
解説でそのことを説明した上で、連想しやすい表示に変更するほうがよいです。
浅瀬移動という表現は一例なので、他にもっと優れた表現がある場合は変えていただいてもかまいません。

スカイウォーカーモードに関しては、地上で効果を発揮することを明記することで
プレイヤーに対する情報量が増します。
プレイヤーは武装錬金を知らないこともあるので、このことで混乱を防ぐことができるでしょう。

文字数が多いのですが、SRCのユニット情報欄は19文字までなので、
ギリギリで入ることを確認しました。

チャクラム射出の攻撃力増加に関しては、モーターギアの攻撃力が最低レベルなので抵抗があるかもしれませんが、
最大攻撃力が1400〜1500程度なら攻撃力のないイメージは崩れないと考えます。
「攻撃力が最低レベル」というのは、必殺技なども含めての話でしょうから。

>根来
戦闘での最高効率を追求する根来が、原作で集中での敵陣突撃という戦闘方法をとらなかったのは不自然、
ということも追記で挙げておきます。


>エンゼル、毒島、バスターバロンについて
これらに関しては、私のデータ設計の理念と関係のない、純粋にゲームバランス上の問題です。

295 / 426 ツリー ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

663,420

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター