- 名前
-
ぶれーかー
- 投稿日時
- - 2014年09月08日(月) 02時53分 -
- 設定
-
・MDE対応武器&バジュラ
1、能力付加制御
予想通り大変面倒くさい要素です。
まず何が面倒くさいって、劇場版ではバジュラが適応力発揮して反応弾も効かない!
てイベントがなく、当然武装をMDE化するという流れがないことなんですね。
でもYF−29にMDEビーム砲なんて武装があったり、ミサイルも設定ではMDE対応してたりと
MDEがという存在が、世界観上存在しないわけでもないと。
TV版にしても、バジュラの対応能力&MDE化は、途中のイベントを挟んでから、ということになるので
しょっぱなから持たせるわけにもいきません。
つまりバジュラに防御能力を持たせるかどうか、VF−25の武装をMDE化かするかどうかを
任意に切り替えれるようにしておく必要があります。
これに対応する方式として、VF−25&27の武装MDE化は、エリアス化した能力を
シナリオ側で付与するかどうかで対応するということを想定。
バジュラ側は、まだ検討段階ですが、バジュラのパイロットを、対応能力なしと有りの二種類用意し
有りの方を乗せるとユニット能力が追加される、という方式を考えていますがどうでしょう?
別ユニット化するというのも一つの手なのですが、バジュラにはTV版の白色化版と
劇場版の緑色化版が追加されることを考えると、ちょっとデータ量が・・・
2、具体的な能力内容
そもそもどう再現するか、も結構な難題です。
まず設定を整理しましょう。
バジュラ側は、高い適応力を持っていて、そのうち対抗能力を手にいれて攻撃が利きにくくなる。
ポイントなのは、対応した結果「どういう方法で」防いでいるのかがハッキリしないということです。
SRC的に言うと、バリアなのかアーマーなのか無力化なのか分からん、と。
一方MDE兵器の場合「着弾時にマイクロブラックホールを発生させ、局所的に空間ごと対象を削り取る」
という、あたりさえすれば絶対防御不能な特性を持っています。
・・・さてどうしたモノか。
まずバジュラから考えましょう。
とりあえず、原作みたく従来の攻撃ほとんど利かなくなる、みたいなのは
データ的、クロスオーバー的に考えて不適なので、バイオ装甲とかPS装甲みたいに
特性は多分にマイルド化させることは大前提です。
次に、はっきりバリアを張ってるとかいうわけでもないので
あんまり「バリア」みたいな特定の能力、事象をイメージさせるような、特殊能力や名称は、できるだけ使いたくないわけです。
また、MDEでの無効化も視野に入れた場合、特定属性で突破できるように設定しやくしたいので
弱点の設定が可能である防御能力である必要があります。
そこで思いついたのが「プロテクションLv2(バリア無効化無効)」。
プロテクションという、「バリア」のような具体的な現象、手段は指さないが
しかし何らかの防御的な能力を、発揮していることが分かるネーミング。
これを、特に別名等せずにポンと持たせれば、それらしい雰囲気はでるかなと。
レベル指定は今後の議論次第というところですが、20%前後のダメージ減少であれば
ダメージ効率が下がっていやらしくはあっても、並のバジュラ程度のHP、装甲であれば
誤差レベルの範疇で十分ザコとして機能できる防御力であり
かつMDE武器の有難味がなくならない程度、と言えるのではないかと。
バリア無効化無効はつけるべきかとか、色々細かい話は他にもあるかもですが。
一応この方式はスーパーロボット大戦UXに近い対応ですね。
本来バリア的な能力を持たないものも含め、すべてのバジュラに何らかのバリアを設定することで
バリア無効化攻撃の価値を高めている、と。
・・・本来UXは劇場版基準なんでバジュラの適応能力がどうとかいう話はないはずですし
スパロボでは、MDEビーム砲とかごく一部にバリア無効化能力つけるだけで、
一般のマイクロミサイルやガンポッドなんかは無視されている等
方向性が大分違うので、直接比較できる話ではないんですが。
次にMDE化兵装です。
大雑把に言って3つ方法を考えています
1、比較的原作の設定に忠実な案
対応武器に「貫属性(レベル指定も考慮)」を付ける。
…多分一番極端な案です。敵に直撃しさえすれば防御力とか関係なしに確実に破壊できる
という設定には一番近いですが、ガンポッドやミサイルといった主力火器にも貫属性をばらまくことになり
現実的にはバランスの調整とかは不可能レベルになるでしょう。
これは一種の反面教師的な選択肢です。
2、ある程度原作的な特性を保ちつつデフォルメした案
対応武器に「無属性」をつける。
上述したように、バジュラの対応能力はバリア的なものによるとは言い切れませんが
なんらかの防護能力を発揮しており、それを一方的に無力化できる、という意味では
一定の原作再現性を保っている案です。無属性はプロテクションを無力化できるので
上述のバジュラ対応能力を、プロテクション再現する方式を採用した場合、特に「!無」とかつける必要もありません。
「空間ごと切り取っているから装甲とかバリアとか無意味」という絶対的攻撃性能は再現できませんが
「空間ごと切り取っているからバリアとか無意味」という程度には原作的な動作であると言えます。
問題なのは、貫属性ほど強烈ではないにしろ、「無」属性と言う、バリア持ち相手には相当有利に機能する割りとレアな属性を
通常火器にばらまくことになる、ということです。
例えばオーラバトラーとかブレンパワード相手には、そうとう有利に戦闘が可能になる、ということになます。
逆にバリア的な能力がない相手には全く何の意味もないので「特色としてバリア持ちが多くいる作品」以外に対しては
ほぼ無意味です(もちろん一部ユニットだけバリアを持っている、という作品も多くありますが)
つまり、「ヘビーメタルはビーム兵器主体のMSに有利」「実弾メインのバルキリーやドラグナーはPS装甲に対して不利」のような
作品単位、ユニット種別単位での有利不利が発生するということ。
また、バリア持ちの強敵ユニットに対して、高い対応力を持つということになり、
少なくない影響があると考えられます。それが問題であるかどうかは別として
3、可能な限り他データへの影響力を落としてしまう案
対応武器に「破属性」を付ける。
まあ言ってしまえばゾイドジェネシスと同じです。どういう原理で防御してるから分からない。
でもとにかくそれを突破できる武器がある、と。
そこで防御能力突破的フレーバーを失わせず、しかし効果の範囲を絞れる「破」属性を指定し
またバジュラ側の防御能力に「!破」を付けて突破できるようにする、ということです。
ゾイドの時は正直原作解釈的にもデータ的にも、他に手がなかったというのが大きいので
原作的な説得力という意味において、かなり微妙なこの方法を再び挙げることに、思う所は多少あるのですが。
ただこの方式の場合、破属性は「シールド防御を無効化」するという効果であるため
MDE化武器がバジュラ以外の敵と戦う時の影響というのは、他2案に比べて比較的小さいと考えられます。
事実上、高技量のリアル系ネームド敵キャラ相手にしたときに、シールド防御でイラッとさせられる可能性を
考えなくてよくなる、ぐらいのものでしょうか。…まあ、地味に意外と大きな強みかもしれませんが。
あとバイオゾイド相手に有利に立ち回れるとか。
そういう意味では、恐らく一番実現性が高い案です。
しかしながら原作再現性としてどうよ・・・ というと、一番再現性は低いと言えるでしょう
現状、一応バジュラは「プロテクションLv2」案を
MDE化武器は2案の「無属性追加式」案を採用の上、シナリオ側で任意のタイミングで特殊能力をユニット側に付加する方式をとっております。
アイテム制御化したほうが簡単だろうか、とも思っているところですが。
私個人の見解としては、「無属性のばらまき」が、そこまで影響が大きくないと判断できるのであれば
2案のままで行くのが、原作的にも最適かと思っています。
しかし、あまりにも影響が大きすぎる、ということであれば、強く拘らずに3案に以降するべきかと思います。
むろんバジュラ側の能力も、今後の議論次第でプロテクションから変化する可能性もあるのですが。
4、番外編
あんまり取りたい手段ではないんですが、近年のスパロボのように、「特に再現しないで無視する」
「MDEの攻撃力もバジュラの防御力も素のステータスに含める」という方法も
最終手段としてはなくはなく…
あとまあ、これは余談に近いんですが、火器のMDE化をどこまで想定するかですね。
基本的にVF−25や27といった「マクロスフロンティア」登場のバルキリーに限定して考えており
「7」や「プラス」のユニットにも対応させたいというような場合は
ローカルでお願いしたいな、と思っているわけですが。
603 hits
ページトップへt
SRC総合支援センター