SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板等身大映像・書籍データ掲示板


【1162】特捜戦隊デカレンジャー:コンセプト

名前
 みちひろ
投稿日時
 - 2007年03月11日(日) 22時57分 -
設定
引用なし
パスワード
●総合
全員単体で使えるのを想定したデータです。
戦隊多数共闘シナリオ用には合体ユニットを用意してあります。

作品カラーや設定を考慮してパイロット能力高め、ユニット地味めとしています。
基本は安定した性能の射撃装備による堅実な戦いになります。

SWATモードは火力こそ上がりますが、使い勝手に劣ります。
没個性化するのは原作どおりなので仕方のないところ。

変身後もコードネームで呼ばれることがほとんど無かったことから、
パイロット愛称を劇中での呼称に準じています。


●デカレッド(バン)
中距離万能回避型。
キャラの特徴である「ジュウクンドー」はハンドガンと体術の組み合わせであるため、
射程1-3で多彩な攻撃を有し、強さを発揮します。

ディーマグナムは話の都合で実弾だったりビームだったりするので、両方の属性をつけました。
ダブルショットは二挺拳銃を連射しながら突っ込む動きや必殺技の総称です。
必殺技は気力制限も軽く、劇中通り使いやすくなっています。

ロボ時は加速・気合役。


●デカブルー(ホージー)
スナイパー型。
能力上では格闘も苦手では無いのですが、
防御SPが無いので敵の射程外から戦うのが一番確実でしょう。

必殺技は劇中での使用が非常に少ないため、
それに頼った性能は描写と異なってしまうと判断。
気力制限を厳しくし、自然に使用機会が限られるようにしました。

マシンハスキー搭乗での戦闘は劇中でほとんどなく、
もっぱら現場への移動用でしたので、イベント形態としています。

ロボ時は必中・努力役。


●デカグリーン(センちゃん)
中近距離火力型。
最大射程が3で他のメンバーに比べると弾数も少ないのですが、
火力に優れる射撃武器を有します。
SWAT時に使用感の変化が少ないのも利点かもしれません。
早めに覚える我慢と堅牢で防御的に戦うことも可能です。

ジャンプキックは貴重な使いやすい中間武装。
主役回でみせるブチキレ大立ち回りを再現したものです。
必殺技はブルー同様に使いづらい性能です。

SP直撃はシンキングポーズの再現。
字面では看破の方が似合うのですが、ロボの時等の都合で直撃に。

ロボ時は我慢・堅牢役。


●デカイエロー(ジャスミン)
射撃系回避型。基本射程が4で弾数が豊富。
早い段階でSP集中とSPひらめきを習得するので、非常に使いやすい性能です。

固有武装は先属性です。うまく使えば更に便利になるでしょう。
足りない火力は合体技で補うことができます。
というより、そちらが真価というべきでしょうか。

ロボ時はひらめき役。


●デカピンク(ウメコ)
射撃系回避型。基本はイエロー同様。
ただし、射撃と命中に劣り格闘と回避が高めと、クセがあります。
SP幸運・SP挑発と便利なSPがあるので、使いどころはあるはずです。

必殺技はブルー・グリーン同様に制限が厳しくなっています。
しかしながらKL1属性なので、射程1の反撃を潰すなどして有効に使いましょう。

やはり合体技が真価です。
イエローではいまいちだった格闘合体技がそこそこ使えます。

ロボ時は幸運・気合役。


●マーフィーK9
撹乱役。
一定以上堅い相手には撹乱以上のことはできなません。
まあゲスト参戦がメインでしょう。


●デカブレイク
格闘特化型。基本的な能力が高く、武装バランスも良好。
しかし、防御能力は低めで、閃き習得までは相殺の無い切り払い頼みと言えます。
気合を習得せず、熱血も遅めなので、飛びぬけて活躍とはいきません。

他のメンバーがSWATモードを習得したり、
一人後期ロボに乗れなかったりして悲しいことになる頃に閃き習得といくのが理想なので、
シナリオの都合で習得時期を調節するのもいいでしょう。

他のメンバーと比較して低めの技量は後輩&経験不足修正です。
戦闘技術は他の能力で再現しているという解釈です。

インパルスフィストは劇中の扱いもあって参考武装扱いです。
実際は水ではないのですが、対炎専用技という位置付けの再現です。

ロボ時はスーパーデカレンジャーロボのメインパイロットも務めます。加速・覚醒役。


●デカマスター(ボス)
近接高バランス型。
劇中での扱いを考慮してNPC・ゲスト参戦をメインとする運用を想定しています。
移動力3ではありますが、とても強いので扱いにはご注意を。


●デカスワン
マップ屋。とはいえ火力が低く、弱ザコ戦がせいぜいでしょう。
四年に一度しか変身しない設定もあって、基本的にはイベントユニットです。
劇中の立場や能力を考慮すると、継続使用する際は修理装置か補給装置を
持たせるとよいかもしれません。


●デカブライト
基礎能力こそ高いのですが、技の関係もあって使い勝手はいまいちです。
たとえ本格参戦しても他メンバーを食ったりはしないはずです。


●デカゴールド
SP心眼は時間停止能力の再現です。
能力的にはそれなりですが、射程4に高い火力を撃てるので、それなりに価値はあるはず。
コミック版を考慮すると多少強くはできそうですが。


●デカレンジャーロボ
序盤用5人乗りスーパーロボということで、標準より下の能力です。
戦隊ロボもインフレ激しいのが多いので、1号ロボはこの辺りということで。


●パトストライカー
分離形態1
移動力に優れますが攻撃能力はほとんどありません。
条件次第で1200の剣が使えるので、分離イベント時の突進役……になれたらいいですね。


●パトジャイラー
分離形態2
マグネワイヤーが特徴ですが、使う機会があるかどうか。


●パトレーラー
分離形態3
シグナルキャノンが強めです。
キャッチロープの存在もあって分離形態の中では強い方です。


●パトアーマー
分離形態4
体当たりできるくらいには硬いのです。
ライトフラッシュは有効だった描写があまりないので、CTは低めです。


●パトシグナー
分離形態5
悲しき武装なしユニット。
水上移動が活かせる展開があるといいですね。


●デカバイクロボ&デカバイク
移動力はあるので、序盤以外でも戦力にならないことはないはず。
後半キツイのは宿命ですが、SPで踏ん張りたいところです。


●スーパーデカレンジャーロボ
デカレンジャーロボ+デカバイクロボ。2体合体の近接特化。メインパイロットはデカブレイク。
運動性も移動力もあるので使い勝手は悪くないでしょう。
他に必殺技しか武装がなく2枠使うということで、無消費の能力は高めです。


●ライディングデカレンジャーロボ
デカレンジャーロボ+デカバイク。メインパイロットはデカブレイク。上の移動形態でもあります。
デカバイクにデカレンジャーロボが乗るだけなので、登場はこちらが先です。
Rジャスティスフラッシャーが2Pなので高い移動力とあわせて、広い攻撃範囲を持ちます。
スーパーデカレンジャーロボとあわせれば中盤でもなんとかやってけるでしょうか。


●ブラストバギー
合体用ユニット。単体では厳しい。


●デカレンジャーロボ・フルブラストカスタム
射撃特化。マップ完備。メインパイロットはデカレッド。
ブラストシールドはアーマーで再現。
ブラストランチャーは射程・威力・弾数に優れます。堅牢必中で敵の中心へ。
後半でも通用する度合いでは、スーパーデカレンジャーロボより上かもしれません。


●デカベースロボ
基地ロボ。二人乗り。
鈍重スーパー系で、高いHPと火力が持ち味です。
ただ、デカマスターが反則に近い能力の持ち主とはいえ、
必中無しなので大活躍とはいかないでしょうか。


●デカベースクローラー
基地ロボ移動形態。
パイロットはスワンになります。
戦闘力もありますが、あくまで移動用でしょう。


●デカベースロボ(デカマシン収容)
基地ロボ強化形態。2枠で7人乗りです。
強いことは強いのですが、使い勝手はいまいち。


●デカウイングロボ
回避型複数乗りスーパー系。
耐久は後半リアル並み。運動性に優れますが、Lサイズなので回避はそれなり。
とはいえ、まともに攻撃を当てられるので、便利には違いありません。
高い移動力と空移動もあるので、すこし違った動かし方ができるでしょう。

ファイナルバスターは近接版の方が劇中メインの使い方である、
「掴んで宇宙まで→発射」になります。


●パトウイング1〜5
分離形態。劇中で活躍らしい活躍なし。
装備としては、パトウイング2のレーザー、パトウイング4の照明弾が数少ない個性。
パトウイング5はピンクの吶喊を再現。

621 hits



6616 / 7755 ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

663,428

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター