SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板等身大ゲームデータ掲示板


【1403】投稿予告&レス

名前
 敗人
投稿日時
 - 2006年11月15日(水) 23時49分 -
設定
引用なし
パスワード
パパスの使う回復呪文を「回復呪文」にすべて統合する案について、
二週間待って反対意見が無かったので、
現在のホイミから、unit.txtに別案として提示してある「回復呪文」に変更します。
これに伴い、パパスの魔力値を121に引き下げます。

大型のレスも少なくなってきましたので、投稿予告をさせて頂きます。
投稿は一週間後を予定していますが、
大規模な変更があった場合は、そのつど延長致します。


>>MGさん

>ヘンリーの加速

個人的な感覚では、Lv30台はやや長めのシナリオの中~終盤の頃のレベルと感じているので、
「実用性と離れている」とはあまり思いませんが、それはともかくとして。

現在の加速は、以前入っていた補給の位置に入ったものなので、
それほど習得レベルに理由があるわけではありません。
(「レベル40近くから急に成長をはじめます」とのMGさんからの情報を参考にした程度)
なので、次のようにしましょうか。

ラインハット王子ヘンリー(子供時代)
SP, 40, 隠れ身, 1, 熱血, 7, かく乱, 11, 加速, 16, ひらめき, 18, 奇襲, 25

ラインハット王子ヘンリー
SP, 50, 隠れ身, 1, 熱血, 7, 集中, 11, 加速, 16, ひらめき, 18, 友情, 25


>呪文フォーマット

山田Tさんへのレスでごく軽く触れましたが、
ブレス類と攻撃呪文に関しては、
「それぞれに用途を持ち、気力が溜まった段階でも使い分けできる、ブレス系統」と
「初期段階で使える武装は燃費が良いとは言えないけど、
 気力が溜まると射程&命中CT補正&消費ENそのままで、
 高威力な武装が使えるようになる、攻撃呪文系統」
という感じに区別化しています。

ブレス系では既に述べたような理由から意図的に外した点ですが、
「下位&中位呪文は、上位の呪文を使えるようになるまでの繋ぎに過ぎない」のは、
原作の仕様からしても、本来その方が正しいので、
通常版の攻撃呪文を何かの形で優遇する考えは、特にありません。


実際、序~中盤に多く登場する、通常版攻撃呪文止まりのキャラを見てみると、
他にブレス系特技を持っているので既に使い分けが出来ていたり(例:イエッタ、キングス)、
むしろ攻撃呪文以外の所に多くの長点があったり、
(例:バギクロスが強くなくとも、
   多彩な耐性と状態変化系呪文、そしてマホキテでやりたい放題のジュエル)、等々。

これらの事情を考えると、通常版攻撃呪文の使い勝手を良くしても、
それが果たしてユニットの方向性に合った強化に繋がるかどうか、疑問があります。
攻撃呪文の攻撃力や命中補正を向上させたところで、
使われる機会自体が少なければ大した恩恵はありませんし。

また、DQ3の魔法使いについては、
メラギラヒャドイオ等々の数種類の攻撃呪文を撃ち分ける必要性から、
ああいう多芸なユニットになったのだと理解しています。
(補足ですが、DQ3の頃はヒャド系の攻撃範囲は、
 単体だったりグループだったり全体だったりと、呪文によってバラバラ。
 結果としてヒャド系が使い分け出来てしまっているのは、それを反映したものでしょう。)

どんなユニットにも多彩な攻撃方法を持たせたのでは、ゲームとしての面白味がないでしょうから、
(何しろ、上記のような多芸さをウリにしたユニットの長所が霞んでしまう。)
武装の多少の使い分けにくさは、ユニット設計の範囲内と判断します。


>サンプルシナリオ

夏に作って以来、ローカルデータに対応するのとデータを最新版に入れ替えるぐらいで、
eveファイルの方の更新はコロッと忘れていました。
(せいぜい、ふと魔がさして終了メッセージを追加したぐらい)

プチタークとプオーンを最初から出すのは、バランス的に問題かもしれないので、
2週目以降から使用できるようにします。
なお、プオーンと同一パイロットを使用する都合上、
第四話で出てくるブオーンは、2週目以降では出現しないよう変更しておきます。

他のキャラは…… あんまりキャラを増やすとSRCの動作が重たくなりますので。
(特に、私の数年モノPCでは)


レスは以上です。
では、失礼致します。

598 hits



5837 / 7213 ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

636,664

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター