当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>DQの光属性はい、ということでバラモスゾンビについて書きたいがための質問でした。
>光属性は武装イメージ属性?光属性について考えるほど、「こいつを対種族属性に入れていいものか」と、悩みは深まるばかりです。
>「対種族属性」にも「対種族属性を無効化・吸収する特殊能力」をとはおっしゃいますが、例えば獣属性を吸収するユニットって、想像できますか?
>持っているユニットがいるだけ……という考え方も出来ます。
>聖属性と十字架たしかに、現状の書き方は少し軽率かつ不親切ですね。
> そのことを踏まえて、武装に属性を付けてください。十字架・聖水などに付けられることが多いですが、邪悪なもの全般に効くなら「光」属性の対象です。正邪や神魔に関わらず効果を発揮するか、一度立ち止まって検討しましょう。ここのところを、
> 武装に付ける時は、「光」属性との使い分けに注意しましょう。邪悪なもの全般に効く武装がアンデッドにも効くなら、武装は光属性で、アンデッドにも光弱点が付いていると考えて下さい。他の「光」属性の武装が効かないアンデッドにも効く武装なら、「聖」属性の対象になります。この程度でいいでしょうかね。
>使用例:こんな感じで、聖属性の使用例として収録させて頂きます。
> 魔王バラモスゾンビ@ドラゴンクエスト3は、「弱点=聖」のみで、「弱点=光」は付いていません。
> ゾンビなので「弱点=聖」は付いています。
> しかし、DQの光属性は悪魔系モンスターの弱点であり、魔王系は弱点としていません。
> バラモスゾンビは魔王系なので、「弱点=光」は付きません。
> 条=解説 使用条件【条件】 必要条件に応じて書き替えてください。このフォーマットが正しいですね。次回改稿までに書き改め、DUELSAVIORでの使用例を載せておくことにします。
>「光」属性について小手先の解決策ではあるのですが、オクトマンモスについての使用例を書き改めました。
>「聖」属性について霞薙さんから頂いたバラモスゾンビの使用例を、少し書き改めて掲載しました。
>今回書き加えた対種族属性いろいろと曖昧な部分、採用間もなくでまだ固まっていない部分などが多い属性です。
>「条」属性について文例を追加しました。多分、これで直ってるはず。
>1) 新規に等身大データ掲示板に参入したデータ作者が、を継承し、いくつかの表現や内容を頂戴しつつ、私、赤松弥太郎が書いたものです。
> 属性の部分で混乱しないようにする。
>
>2) 目的1の達成のために、不文律化している属性の『お約束』を明文化する。
>
>3) 同時に、その明文化したものを、htmlないしヘルプファイルの形で残し、
> 等身大配布データの参考資料(マニュアル)として、
> 配布・ないしwebで閲覧可能にする。
>>panuさん
>属性名はアイウエオ順じゃなくて、分類別に並べたほうがいいと思います。うーん、分類別に分けると、索引じゃなくて目次になっちゃうんですよね。初見の属性は分類自体わからないと思いますので、これには反対です。
>>抹茶さんあ、仮にsystem\ailas.txtにGSC属性解説集放り込んでも、個別の属性解説で標準の解説文は載せるので、その点は追記。
> あんまりGSC見てない人がデータをシナリオに引っ張ってここですね。
> きた時に、「え? 解説集ってどこにあるん?」という状況に
> なりかねないです。
>
> 以前、sp.txtの場所さえ迷った、という方がいまして。
> 特殊能力を本体名称準拠で合わせている現状、割とsystemフォルダの
> alias.txtを引っ張ってくる必要がない、ということを鑑みますと、
> 却って不便では。
>>panuさん
>>属性名はアイウエオ順じゃなくて、分類別に並べたほうがいいと思います。
>うーん、分類別に分けると、索引じゃなくて目次になっちゃうんですよね。初見の属性は分類自体わからないと思いますので、これには反対です。
>ただ、現状の音訓織り交ぜたソートより、JISコード順にしちゃった方がわかりやすいかもしれない。この辺りはまだ意見募集中です。
>索引の並び順MEISTERさんのご意見、言われてみればもっともですので、ひとまず分類順に並べてみました。わかりやすくなったでしょうか。
> 使う側の視点からすると、使いやすければ別に全部目次でも何でもいいじゃんくらいの認識だったりしますので……。ま、さすがに目次が長くなりすぎるので、全部目次に書くことは避けましたが、現在目次順として考えている順番にしてます。
>解説文標準化イタリックの部分ですが、エイリアスを使うことを強いているように見えたので、表現を変えてみました。
>>>霞薙さんからのご理解もいただけましたし、そろそろ告知して回りましょうかね。
>言葉が足らず、誤解を招く表現をしてしまい大変申し訳ありません。
>「ご理解いただけた」と判断したのは、霞薙さんの表現を拝借しつつ、まったく別のマニュアルを作ってしまったことについてです。
>なお、もしよろしければ、霞薙さんがレスを付けようとしていたという提案をご指摘頂けますでしょうか?
>早急に撤回を取り下げ、意見募集の期間をとりたいと思います。
>霞薙さんお返事ありがとうございます。
>魔法を実際に使えるかどうかを表す能力ではないはずなので、この技能をつけてもなお、やー、そもそも現行の術Lv0=非表示や術Lv1=非表示というのも、実際に魔法が
>術技能も並記する必要のあるパイロットは存在するはずです。
>従来なら、アイテム武装に「(術Lv1)」をつければ、魔法は使えないが術Lv0と術Lv1というのは基本的に製作者の好みや慣れでバラバラに
>魔力を表示するために「術Lv0=非表示」が付いていたユニットは使えなかったはずです。
>ところが、「術Lv0=非表示」「術Lv1=非表示」も全て「魔力所持」に置き換える改訂が>進むと、「(術Lv1)」では動作しなくなります。
>今までも明確に術技能の使用・不使用が分けてつけられていたわけではないのですよ。分ける必要があってそうしているフォルダも複数見つかりましたが、
>基本的に魔力の有無でアイテムに制限かける場合、弓使いや銃使いに修正がかからないように、以上の理由はないはずです。魔法が使えるかどうか知りたくて必要技能つけてるアイテムもいくつかありましたが、
>術Lv0と術Lv1というのは基本的に製作者の好みや慣れでバラバラになってるだけで、魔法が使えるか否かで意図して分けられているものはほとんどないはずです。いくつかは確かに意識して術Lv0と術Lv1を使い分けていましたが、
> 「つけないようにしよう」って意味ではなく、「つけるのが原則であるような表現は不要ではないか」って意味でして。
> 私が警戒しているのは植物の精霊に対して弱点=植が普及することではなく、精霊力に対しても付加「すべき」属性と最初から広報してしまうことにより、適用範囲があいまいになってしまうことですので。
> 例えば、植物の精霊に付く以上は森の精霊使いにもつけなきゃいけないんだろうか、とか。
> この属性は、植物全般に対し有効であることを想定していますが、植物と言えるかあいまいなもの(植物系の精霊、植物モチーフの怪人等)については、個々のフォルダで弱点を付けるか検討してください。
>本日付でバージョン2.2.10が公開され、指摘の仕様は「術が使用できなくなった」と表示されるよう改善されました。
>なので、このことだけを理由に「術Lv1=非表示」の形式廃止は提案できなくなっています。
> 必要技能指摘ありがとうございます。
> ・「対応せねばならぬフォルダが膨大に過ぎる確かに、現時点で剋術属性は使われていません。
> 剋術の武装という現在採用されていないものについて、
> ・剋術属性使用に対する疑問これは気付いていませんでした。
> 剋属性に対してSPの介抱や標準の治療アビリティが効かない
> おたけびから音属性を外すという選択も残っています。沈黙状態=声の出ない状態なら使えないほうがらしいのでつけておくべきと思いますが……
> ・イメージの問題フォルダ内で統一されていなかったのはそういう事情があったからなのですか。
> 術Lv1かLv0かで魔法に対する熟練度を示しているフォルダも存在しています。
>調べた限り、虫属性武装はウィザードリィ汎用のブリーブと、
>現在討議中ロマサガ2のスウォームだけ、
>獣属性武装はウィザードリィ汎用の虎殺しの槍しかありません。
>「外す理由もないし、付けておいて損することもない」という状況ではないでしょうか。
>確かに強制フォルダ属性として一人歩きしているように見えますね。
>その議論はまた別口で、と言うことで。
>その点植物特攻は、ウィザードリィ汎用の金剛の戦斧はわからないのですが、コスモス荘の他、サガフロ2、ワルキューレ、聖剣LoM、そして討議中のロマサガ2に対応する武装があるので、はるかに使いでがありそうです。強制ローカルにするだけの価値はあると私は思ってますが、皆さんの意見を伺いたく思います。ん〜、とりあえず、メガテンのアルラウネからイナズマンのバラバンバラまで対応する、ってことになるわけですよね?
> 当掲示板に、他者のシナリオのローカルデータをとのみ記載されています。
> 無断改変や無断転用したものを投稿することは固く禁じます。
> 当サイトに帰属するデータの使用は、とあります。
> SRCにおける非営利目的での使用に限ってフリーです。
> これは当掲示板で討議中のデータにも適用されます。
> 当サイトのデータ利用規約を守る限りは、
> 討議中のデータをそのままシナリオに添付することも認められます。