当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>ヴィクトリーシリーズ用ガトリング砲
>ガトリング砲, 固定, 追加武装
>特殊能力なし
>0, 0, 0, 0, 0
>ガトリング砲, 1500, 1, 3, -10, 4, -, -, AAAA, +0, 連L5(ヴィクトリーガンダム or ヴィクトリーダッシュガンダム or ヴィクトリーガンダムヘキサ or ヴィクトリーダッシュガンダムヘキサ)
>血刃関連
>ただまあ「断て」を分割して1Pにしてもいれこむ場所もないので、
>ひとまず統合したまま3Qという形でいかがでしょうか。
>ウェイトリイ
>アイオーンの灼熱飛翔
>リベル・レギスの十字架
>クロックワーク・ファントムの巨腕
>技について
>チラシで正式名称が確認できるもの
>ゲーム上でしか確認できないもの。技名はボイスやノベルパートからそれっぽいものを拾ってます。
>スペル・ライフル<掃射>:その場にとどまり一点に向けてライフルを12連射
>スリーSさん
>・Re:命中率の低いバルカン砲
> スーパーウェスト無敵ロボ28号DX(デモンぺイン)はデモンベインのコピーなのでマシンキャノン性能にするのは不適当かと。ちゃんと前回のレスでもデモンペインはバルカン基準である旨を記述しております。
>・Re:皇餓の空適正
> こちらは私の説明不足の致す限りであります。
> 皇餓がシャンタクユニットを付けた飛行機能のあるデモンベインと、夢幻心母内で1対1のサシで勝負する原作イベントを再現した場合、空適正がないというのは圧倒的な不利を被ります。必殺剣・羅刹にJL4つけても移動後攻撃不可であるため、脅威度は全くと言っていい程上昇していないからです。一度デモンベインが距離を取ってしまえば、NPCでは移動後→待機→Q属性武装の行動が取れないため、遠距離攻撃である神獣でボコボコにいたぶれる状態になっています。
> 従って、もう一度、皇餓の空適正の上昇を提言させて頂きます。
>・魔導書持ちダミー技能
> アンチクロスの御歴々やラアル=ロブディ、ハヅキにダミー技能をつけてやってください。使わないとしても、一応。
> 九朔、アナザーブラッドには同じくダミー技能としてネクロノミコンが付加されるべきかと。
>・ニトロ+ロワイヤルのメッセージ
> アル・アジフやアナザーブラッドに使えるメッセージが多少あるので輸入しましょう。
> 原作以外からのメッセージ輸入なんて日常茶飯事ですから。
>七転八倒さん
>添付ファイルですが何度もすみません。
>確認のために斬魔大聖、機神飛翔を再インストールしたのでそのついでに色々と追加修正しちゃいました。
>既に前回のものを使ってまとめ作業に入られていたのなら誠に申し訳ありませんがご容赦下さい…
>やれるだけのことはやったので今度こそこれで最後になるはずです…
>あ、完全新規として邪神ズアウィアの専用メッセージと
>機神飛翔でリベル・レギスの姿に圧縮された直後のズアウィア(半覚醒マスターテリオン?)を組んどきました。
>血刃関連
>
>一応近接武器である「断て」が含まれている以上Qのみ、というのはやっぱり違和感が…
>単純に攻撃力と命中重視の「断て」、「断て」から攻撃力と命中補正を少し下げた射程重視の「刎ねよ」みたいな形にしてみては?
>ウェイトリイ
>
>ユニットを見直してみたら見当たらなかったので
>機神飛翔で戦ったウェイトリイ(弟?)のデータの追加を希望します。
>クロックワーク・ファントムの巨腕
>
>クロックワーク・ファントム初期形態の「巨腕」ですが妙に性能がいい、というより必殺技のような扱いになってるのは何故でしょうか?
>バトルパートでの殴りつけor握り潰しを想定しているならですが、正直まったくといっていいほどこっちに当たらない上に当たったとしてもそこまで威力が高いわけではないのでこの扱いは違和感が…
>私が見逃しているだけでこの性能に相当する技が別にありましたら申し訳ない。
>技について
>必殺剣・羅刹:カウンター技。相手が打ち込んで来たところを二刀流の剣技で返り討ちにし、二振りの刀をひとつの光の剣に纏め上げ、倒れた敵めがけ飛び上がり突き刺す。二刀流技。
>ハシモトさん
>バイオゾイド「死神」
>>バイオゾイド「死神」, ばいおぞいど「しにがみ」ゾイド, 1, 1
>どうも、ツカバークです。
>作品自体未見なのですが、一点だけ指摘を。
>
>>バイオゾイド「死神」
>
>>>バイオゾイド「死神」, ばいおぞいど「しにがみ」ゾイド, 1, 1
>
>
>前期後期共に読み仮名とユニットクラスが混同されてしまっているようです。
>正しくは下記のようになるのではないかと。
>
>バイオゾイド「死神」, ばいおぞいど「しにがみ」, ゾイド, 1, 1
>
>
>以上です。それでは。
>アージュさん
>・ユニットクラスAC以外の兵器のユニットクラスは若干悩むところです。
>・全般アイテム数に関しては、AC全般で纏めてアイテム数2に引き下げましょう。
>・レイヴン(LR)レイヴン(LR)の決意習得時期を24から34へ遅らせると言うことで
>・エヴァンジェ(LR)
>・プリンシバル(LR)
>・ジノーヴィー(NX)
>ぬまさん
>midi
>強化人間うーん、一部キャラがドミナントと二重取りになることに対する処置でもあったこと
>ECM
>アニメこれはありがたい、ぜひ使わせてもらいます。
>・AC
>カスケードレインジのCR-WB82RP3、フォックスアイのCR-WH98GL、
>パンツァーメサイアとファシネイターのCR-WL79LB2、ClownCrownのCR-WL95G性能が武器一覧表の性能と食い違っているみたいです
>また、最終戦のファシネイターは左手にCR-WH01HPを格納してます
>・武器
>左腕のWH01R-GASTが右腕の物より弾数一発多いです
>CR-WB75SGとCR-WB82SG2も弾数が逆かと思われます
>それと、今更ですがマルチミサイルに散が付くなら爆雷ミサイルにも付いていいのではないかと思います
>・read me
>移動力の計算式も載せてもいいんじゃないでしょうか?
>それと内蔵ブースターの性能が良いフロート機なんかを計算式でデータ化すると、平然と運動性140ブチ抜いたりするので
>「自作ユニットをデータ化する際は参考程度に」と注釈付けておいたほうがいいかもしれません
>アージュさん
>ソシエ=ハイム
>ラダラム=クン
>コンドラフト(∀)
>ミラン=レックス
>戦闘AI(ザコ)
>スリーSさん
>>アージュさん
>ハルートその他
>差し替え候補としては無難なのはアレルヤは闘志→痛撃、ではアレルヤの闘志を痛撃に、マリーの突撃を激闘に差し替えた上で習得順を以下のようにしておきます。
>マリーは突撃→集中で対ザコ特化でアレルヤの負担を軽減とかでしょうか。
>マリーの差し替えは激闘にすれば、いざという時は激闘+痛撃で
>SPさえつぎ込めばボス戦も一応可能って路線で対ザコ戦の取り回し悪化を補う手も。
>また、(最終決戦仕様)で移動力が1増えているのが総合力増大にでは最終決戦仕様の移動力-1、運動性+5しておきます。
>寄与してる面がかなりあるのですが、主武装の弾数が+2されるだけの
>サバーニャと比較して最終段階でのパワーアップ幅が
>大きすぎやしないかという懸念が。
>現状刹那+クアンタに最終的な回避で抜かれてるってこともあるので、
>移動+1の代わりに運動性+5という手も無くは無いと思います。
>あと、これは総合力ってのとちょっと違う点ですが、了解です。融合アレルヤの反応-1しておきます。
>改めて人格融合版の反応値-1希望です。リアル系主人公二人乗りの
>実質的な上限165に並んでしまっている点がちょっと引っ掛かっるのと、
>反応164の方がアレハレのパラの単純な良いとこ取りとすっきりするのと、
>ごく限定条件下ですが気力で二回行動の可否が変わる状況が
>生まれるのに反対したいといった辺りが理由となります。
>>ガンダムサバーニャ報告すみません、修正しておきます。
>すっごい細かい事ですが、注釈の命中回避合計値が1点ずれてます。
>ラファエルガンダムセラヴィーからEN回復、フィールド、パーツ分離、切り払いといろいろ無くしてきてるので
>>ガンダムマイスターの人達確かに技量値174か169の二択状態になってますね、指摘されて初めて気が付きました。
>>デュカキスさん
>もし調整が必要なくらいFMがMSより強いと思っておられるなら言われてみればそうですね。キュリオスのテールブースター装備時のFM運動性上昇を
>違和感の生まれるトランザム削除なんかよりも、まずFMの運動性を-5して
>ZやZZみたく差を大きくすべきなんじゃないですかね。
>切り払いができるのもMS形態のみなんですから、十分すぎるくらい使い分ける生存性の差になります。
>だから2Pは脇に置いても、「アーチャーアリオスがFM形態の強化形態」である以上、トランザムの射程の件に関しては結果的にデュカキスさんの希望に沿うことが出来ず申し訳ありません。
>アーチャーアリオスのフォーマットはFM形態に合わせてください。
>見咎めた以上はっきり言いますが、これだけは看過できません。
>まあ、トランザムを個性化したいってわりに、
>「近接武器の射程は簡単に不統一にできるのに、
> なんでフォルダ内限定の基準で、性質も違う武装の命中・CTが統一前提なの?」
>「討議においてフォルダ内限定の基準は他作品との比較に勝るの?」
>「2P以外の方向をなんで自縄自縛するの?」
>という疑問は拭えないですけど。
>ハワード=メイスン
>回避, これがフラッグの力だ!
>ダメージ小, 俺達はフラッグファイターだ、矜持をみせろよ
>破壊, 隊長……フラッグは……
>攻撃, お前達に見せてやる! フラッグファイターの戦いをな!
>>ハワード=メイスン
>>回避, これがフラッグの力だ!
>>ダメージ小, 俺達はフラッグファイターだ、矜持をみせろよ
>>破壊, 隊長……フラッグは……
>>攻撃, お前達に見せてやる! フラッグファイターの戦いをな!
>
>通常メッセの場合ですと、ユニオンフラッグに乗っていなくてもフラッグと言っちゃってますので、ユニット指定した方がいいかと思われます