当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>真っ向唐竹割り(攻撃), 振り上げ;@戦闘アニメ_光柱使用 黄 Charge(Long).wav 対象ユニットID;会話 旋風寺舞人(気合) "真っ向! 唐竹割りっ!!";会話 グレートマイトガイン "でぇぇぇぇぇぇぇいっ!!!!";大斬撃 黄
>こんにちは、ツカバークです。こんばんわ。
>>真っ向唐竹割り(攻撃), 振り上げ;@戦闘アニメ_光柱使用 黄 Charge(Long).wav 対象ユニットID;会話 旋風寺舞人(気合) "真っ向! 唐竹割りっ!!";会話 グレートマイトガイン "でぇぇぇぇぇぇぇいっ!!!!";大斬撃 黄
>
>
>会話アニメで固定オプションが指定されていない為、アニメ再生時にカーソルが表示されてしまいます。
>他作品でも会話アニメで固定オプションが指定されていないケースが多々ありますが、
>これは近いうちに別ツリーで指摘しようかなと。
>それでは。
>真っ向唐竹割り(攻撃), 振り上げ;@戦闘アニメ_光柱使用 黄 Charge(Long).wav 対象ユニットID;会話 旋風寺舞人(気合) "真っ向! 唐竹割りっ!!" 固定;会話 グレートマイトガイン "でぇぇぇぇぇぇぇいっ!!!!" 固定;大斬撃 黄ありがとうございました。
>>旋風寺舞人 ガイン(MG)
>グレート動輪剣
>旋風寺舞人(攻撃), 動輪剣っ!!!
>マイトガイン, でええええいっ!!!
>グレート動輪剣
>旋風寺舞人(攻撃), ガイン! 動輪剣だ!!
>マイトガイン, グレート動・輪・剣っ!!
>グレート動輪剣
>マイトガイン, でええええいっ!!!
>>旋風寺舞人 ガイン(MG) マイトガンナー
>グレート動輪剣一部がグレート合体解除して攻撃してます。
>旋風寺舞人(攻撃), 動輪剣っ!!!
>マイトガイン, でええええいっ!!!
>グレート動輪剣
>旋風寺舞人(攻撃), ガイン! 動輪剣だ!!
>マイトガイン, グレート動・輪・剣っ!!
>>旋風寺舞人 ガイン(MG)
>ダメージ小(マイトガイン)
>旋風寺舞人(ダメージ), うっ! ガインダメージは!?
>マイトガイン, 効いてない! 安心してくれ舞人
>ダメージ小(グレートマイトガイン)
>旋風寺舞人(ダメージ), うっ! ガインダメージは!?
>グレートマイトガイン, 効いてない! 安心してくれ舞人
>>旋風寺舞人 ガイン(MG) マイトガンナー
>ダメージ小この辺まるで「ガインダメージ」という単語みたいになっているので、「、」を間に挟みます。
>旋風寺舞人(ダメージ), うっ! ガインダメージは!?
>グレートマイトガイン, 効いてない! 安心してくれ舞人
>旋風寺舞人(ダメージ), うっ! ガイン、ダメージは!?
>>適応Sについて
>>ステータスについて
>>武装について
>>不安定について
>数値について宮藤、スカガその他でもそうですが、等身巨大データの両方を収録しているデータでの巨大は「等身よりもステータスが低く、また攻撃力も低く」設定されています。
>>適応Sについては全てこのあたりに関わってきますので、上記の組み立て方が定まらないと何とも言いにくい部分です。一応1の原則に定めてデータを作る、ということでそれに対応して返答したいと思います。
>>ステータスについて
>>武装について
>>適応Sについてすでにステータス面が等身を越えないぎりぎりの部分なのでなかなか調整ができないのですが、HPはもう少し上昇させようかと考えています。
>>ステータスについて
>>武装について上と同じ理由で攻撃力が上げられそうなので、それに合わせて強化したいと思います。
>>不安定についてこれもなくしておきます。
>>パイロット全般
>>パイロット全般
>機械化航空歩兵のパイロットの空適応全員Sに、
>機械化装甲歩兵のパイロットの陸適応全員Sするのを希望です。
>〜
>それならばロボ基準で使う時はシナリオ作者側にフォルダいじって
>パイロットの地形適応をSにしてもらうようにするよりは
>初めから地形適応Sにしておいてそのまま使える方が良いのではないかと思います
>巨大フォルダとパイロットを共有しているため、そちらにあわせて適応Sが導入されています。
>等身大では適応Aが推奨ですので、不都合がある場合は適応をAに直してください。
>というよりそれ以前にSRCの仕様上の関係でそもそもsystemフォルダの強化パーツは装備できないですし。
>>パイロット
>>ソニックダイバー
>>ワーム
>自己修正
>変更データ
>夜分遅くにこんばんは、ツカバークです。
>>V2関連
>
>読み仮名のヴぃつーはヴぃ2にした方がSDガンダムGシリーズフォルダのV3ガンダムが存在している時、
>並べ替えでV2、V3と順番に揃った方が綺麗かなと。
>他のガンダムシリーズのデータでもまーくつーではなくまーく2となっている場合が多いので。
>>スクイード関連
>>ザンスパイン
> 光の翼セカンドVとかV2青とか他にも対応する機体がありましたね。危ない危ない…
> ビームストリングスゾロアットの5連にならうべきか、リグ・シャッコー等のものに習うべきか
> ビームファンZZのハイパービームサーベルあわせにしてみました。
> ビームファン, 2400, 1, 1, +15, -, 40, -, AAAA, +10, 武こんな性能にして光の翼通常版は削除、という考え方(なんとなくGジェネ風)もありますが。
> その他修正点機体に装備されている数に合わせてティンクルビットを連L4に。
>> 圧縮データ
>うーむ、過去のGジェネシリーズでもビームサーベルが武装化されたことはないのですが、
>光の翼の劣化版としての武装追加案に変更でお願いします。
> alias.txt
> robot.txt
> −−−以上−−−
>> 黄緑さんへのレス
> 初めまして、黄緑といいます。
>・出すユニット分だけEquipコマンドを余分に実行しなければならない。
>・雑魚にはさらにIDを振らなければいけない
>巨大レギオン(頭角破損)
>巨大レギオン, きょだいれぎおん, (宇宙大群獣), 1, 2
>地中陸, 2, LL, 15000, 190
>特殊能力
>パーツ合体=巨大レギオン
>他形態=翅レギオン
>パイロット画像=GMRH_Legion(B).bmp
>12000, 220, 1700, 65
>-AAA, GMRH_Legion(B)U.bmp
>翅レギオン, 1200, 1, 3, +15, -, -, -, AA-A, +0, 貫追AL3
>レッドロッド, 2200, 1, 5, +5, -, -, -, AAAA, +10, -
>修正お疲れ様です
>……が
>
>>巨大レギオン(頭角破損)
>>巨大レギオン, きょだいれぎおん, (宇宙大群獣), 1, 2
>>地中陸, 2, LL, 15000, 190
>>特殊能力
>>パーツ合体=巨大レギオン
>>他形態=翅レギオン
>>パイロット画像=GMRH_Legion(B).bmp
>>12000, 220, 1700, 65
>>-AAA, GMRH_Legion(B)U.bmp
>>翅レギオン, 1200, 1, 3, +15, -, -, -, AA-A, +0, 貫追AL3
>>レッドロッド, 2200, 1, 5, +5, -, -, -, AAAA, +10, -
>・・・・・・重ねがさねすいません。今度こそ直しました。
>こっちは翅のまんまになっておりますです。合わせて直した方がよろしいかとー
>また、群体レギオンは電磁波で誘導・無力化された描写が印象的なので、それっぽい属性を弱点にしたり、攻撃をECMで狂わせられるようなようにしてみてはどうでしょうか?小型の群れだけなら「どっか行かせる」として恐も有りでしょうが(持ってる奴思い浮かばないんですけどね)、武装も鑑みるとオーソドックスに弱点=撹ですかねえ・・・。
>(ECMはむしろ積極的に突撃してきそうではありますが)
>具体的にどの属性か、というのは勝手ながら思い浮かばないのでありますが……
>今回は以上となります。それではありがとうございました。
>>咲岡さん
>どうも、咲岡です。
>
>>攻撃回避
>では戻すことにしましょうか。
>広範囲攻撃に対応できるかどうかの話を始めると分身持ちはほぼ存在しなくなるのではー。
>サテライトキャノンでまとめて吹っ飛ばせーとかやったわけでもないですし分身に戻す事を希望します。
>>コルレル
>おー、それならバルカンで粉砕したくなるですね。
>で、逆にコイツの高速回避を連属性非対応の攻撃回避にしませんか。
>
>それでは失礼します。
>>クレッシュドさん
>お疲れ様ですバズーカは後述します。
>調整をお願いしたい箇所が見つかりましたので報告しますね。
>
>>バリエント
>バリエントですが、ビームライフルの海がAとなってますので、調整願います。
>
>>GXディバイダー
>データを見ていると、ハイパーバズーカが可愛そうな状態に;
>ジャイアントバズーカと同威力では勿体無いので、1600辺りはどうでしょうか?
>あと、ビームマシンガンが1650とこれも中途半端なので、1500辺りに調整したほうが良さそうです。
>>その他、火力が……50の武器他にも50の武器がいくつかあったのですが下げた方がよさそうなので全部下げました。
>ビームナイフ(ガンダムレオパルド&デストロイ&GTビット)
>11連ミサイルポッド(ガンダムレオパルド・デストロイ)
>ストライクシューター(ガンダムヴァサーゴ)
>対空魚雷(ドーシート&ドーシートIII)
>以上4種類の威力が半端ですので、調整お願いします
>>新連邦軍大型輸送機ちょっと高すぎでしたね。800に調整します。
>機関砲の火力が高いような……^^;
>800か900辺りで調整できないでしょうか?
>以上です。ありがとうございました。
>引き続き作業頑張ってください。
>どうも、咲岡です。
>
>>>GXディバイダー
>>データを見ていると、ハイパーバズーカが可愛そうな状態に;
>>ジャイアントバズーカと同威力では勿体無いので、1600辺りはどうでしょうか?
>ははあ、ではそのままにしましょうか。
>ハイパーバズーカは現在の威力・命中・射程・CTをビームマシンガンに劣っているけど水適応のみ勝っているため、原作通りに海戦の時にだけ使用してもらえるという非常に素晴らしい調整位置なので現状維持を強く希望します。
>まあ、正確には「だけ」と言うわけでもないんですが。マシンガンの弾数節約に使う事もありますし。
>それでは失礼します。ありがとうございました。
>>>前稿のレス
>お疲れ様です。いつもお世話になっております。
>旧型機で「おや?」と思える箇所があったので報告しますね。
>>ドータップ(水中用)宇宙用のコピペだー!(ガーン)
>宇宙用と違って、水中用は魚雷ですよ。
>これはUTMの1話にあったので、気になってついつい。
>>ドートレス(+ウェポン、コマンド)シールドは外しましょう。コストダウンは…元々安いので-200すればいいでしょうか。
>アルタネイティブ社仕様からシールドを外し、コストダウンはどうでしょうか?
>ビデオ見た記憶だと、マシンガン(とキャノン)だけの装備だった記憶が……。
>ついでにドートレス改(バルチャー用)の追加もお願いします。
>>ジェニスザクに追従というのは理由にしてはちょっと弱いかと思うのですがどうでしょうか。
>思い切って、宇宙用と地上用を分けて作成しませんか?
>ジェニスのベースとなったザクIIにも、宇宙用のF型と地上用のJ型がありますし……。
>地上用のコストを少し削り、宇宙用は肩にニードルがあるのでタックルがあると区別しやすいですね。(ショルダーバルカンを装備している説もこの機体に有りますが、どっちの仕様だったか不明です。ガスパ機でしたっけ?)
>クロッカ機とヴェドバ機は地上型ですので、その様に調整をお願いします。
>>セプテムさあ…所持してたかどうかはちょっと思い出せないですね。
>セプテムも宇宙用と地上用で分かれているようです。(扱いはRFドムとRFデザート(or スノー)ドム?)
>セプテム改は地上用の改修型なので、その様に調整をお願いします。
>ところで、この機体ってビームライフル所持していましたか?
>>オクト・エイプ改おや。そーいやぷかぷか浮いちゃってますね。飛べないようにして修理費-400、経験値-15でどうでしょうか。
>グリーツ隊のものは飛べないという資料を見かけたので、運動性アップか低コストと引き換えに、飛行不可にするのはどうでしょうか?
>>ポーラベアーフォートセバーン編をおさらいしてみたんですが、自分には見つけられませんでした。
>スレッジをシールド代わりにしていた機体が居ます。
>以上が気になった点です。宇宙と地上で仕様を変更していた辺り、ジオン軍と革命軍は似ているような何というか……ですね(滝汗)パクリじゃありません。インスパイアです!
>>>以下自己変更アニメに一つ追加。