当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>インベーダー
>>プロテクションLv-2=インベーダー 浄 - - バリア無効化無効
>「レジストLv-2=ゲッター線吸収 浄」への変更を、消極的に希望。
>こちらの方が画面右に表示されるダメージ値にレジスト適用後の数値が出て、ダメージ計算が楽なので。…“減らしてる”感は減りますが。
>それと、別名に関しては今回変更されたダミー能力の「ゲッター線」への対比のつもりで付けただけで、現状のままでも異論はありません。
>>パイロット能力付加=再生Lv4
>HP回復Lv1.5に加え、再生Lv4(破壊後4回に1回は復活)、高HP(最低5500)は流石にやり過ぎでは。
>せめて再生のレベルは1〜2程度までの低下を希望します。
>1/4で生き返ってくるザコは、原作同様のバラ撒きが難しい…と言うか、少数でもプレイ時のうざさが尋常じゃないので。
>>ステルボンバー
>パイロット数2で「1人乗り可能」を付けるのは…とも思いましたが、味方運用時にシュワルツ1人で動かせるとかになるとまずそうですね。
>ただ、勘違い防止のために、コメントアウトで本来は2人乗りである旨の追記をお願いしても良いでしょうか?
>スーパーロボット軍団パイロット
>ビートシリーズ
>今年初のレスですが、すでに正月は終わっていますので年始の挨拶は控えさせていただきます。
>投稿後にすいません。正月過ぎてからちょっとタイミングの悪いCS放送分を見たので。
>
>>スーパーロボット軍団パイロット
>
>愛称が長すぎてはみ出ます。ただの「スーパーロボット軍団」でよいかと。
>>ビートシリーズ
>
>現状読み仮名ついてるのは宇宙ビートだけですが他のBTはアルファベット読みなんでしょうか。
>あ、それと初登場時に1回だけ使われた液体窒素弾はオミットでしょうか。
>以上です。でわ。どうもです
> シナリオで運用する上で必要と思われるだけのpilot.txtとrobot又はunit.txtがあれば討議開始が可能です。ただし、討議終了段階までにpilot_message.txtも用意してください。また、必ずデータが動作するかも確認してください。
>
> それ以外のデータに関しては必要に応じてで構いませんが、できるだけ充実させることが望ましいです。
>ガンプ
>ギガントクラブ, 1700, 1, 1, +30, -, -, -, AA-A, +0, 格
>アマクサ
>ハイパーハンマー, 1600, 1, 2, -10, -, -, -, AAAA, +10, B
>コルニグス(MS)
>格闘武器=ビームアックス
>コアファイター(フリント)
>バルカン砲, 700, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射共
>F−97E
>胸部バルカン砲, 700, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射共
>コルニグス(MS)
>コルニグス(MA)
>インプルース・コルニグス(MS)
>インプルース・コルニグス(MA)
>ビームライフル, 1400, 1, 4, -10, 10, -, -, AA-A, +10, B共
>>クロスボーンガンダムX1
>>ビームコート=フルクロス
>>MBビームガン
>>Iフィールド=スカルヘッドユニット
>>クロスボーンガンダムX3
>>クロスボーンガンダムX3
>>各コアファイター
>>ビギナ・ギナII
>>F90
>>量産型F91
>>レコードブレイカー
>>ガンプ
>>コルグニス
>>ガンダムX
>>ベルフェゴールこちらもガンダムX同様に、(UTM)の表記(+bmp名変更)を行ってください
>>ジェニスガスパカスタム
>>ヒマラヤ級陸上戦艦UTMは未読ですので詳しくは知りませんが
>GX(リック)最初は漆黒orティターンズカラーなのですが、塗装後は初期のGXと同じなんですよね…。
>ヒマラヤ級これは敵のものです。なので、あえて荷電粒子砲の方だけに力を入れるといった感じです。
>バティゴールです。
>ACXのサントラは何時か発売してくれるのでしょうか・・・。
>>オーレリア空軍パイロット
>>レサス空軍パイロット
>両パイロット共に(ザコ)なり(汎用)なりを付けるべきかと。
>>XC−01(AC)
>ユニットクラスや移動地形等が抜けています。
>>ストーンヘンジ
>水適応と宇宙適応があるのですが仕様でしょうか。
>陸適応だけで良い気がするのですが。
>あとこれはAC04フォルダ全体に関わることなのですが、
>識別子やフォルダ名はAceCombat4よりAceCombat04の方が良いのではないかと思います。
>パイロット能力付加="メッセージ=デトレイフ=フレイジャー" (ベルカ空軍エースパイロット(ACZ)(汎用))
>攻撃, 『紅きツバメ』は敵を逃さない
>>ロト隊
>とりあえずゲーム中の字幕表記だと
>「デトレフ=フレイジャー」なのでそちらの方が良いかと思います。
>攻撃, 『紅きツバメ』は敵を逃さない
>ゲーム中で実際に言ったセリフなのか捏造セリフなのかどちらかわからないのですが、
>ゲーム中の字幕(少なくともインタビューの紹介時の部分)では『赤いツバメ』なので、
>そちらの方が良いと思います。
>あとこちらはユニット全般に関してなんですが、
>ワイバーン等愛称が英スペルで表記されているユニットは
>読み仮名が必要ではないかと思います。
>X-02_Wyvern, わいばーん, ……上記のようにしておきます。
>3:集計した後、仕様が決まった場合、その仕様に対する意見は原則禁止。
> (ミス修正依頼、その他不具合に関することは可。)
>各選択肢の仕様は、工夫次第でメリット・デメリットが変わる可能性が大いにあります。
>ここで仕様を固めてしまうのは、討議の柔軟性を損なってしまいます。
>暫くは4稿当初の仕様で進めていきたいと思います。
>「予告の無い大幅な仕様変更」
>「前ツリーで次ツリーにおける仕様変更の提案 → 意見調査(肯定、否定の数取り) →
>意見調整 → 仕様変更」……と、きちんと段取りを経ていれば、議長曰く「ごちゃごち
>ゃになってる」現在のような状況になることもなかったでしょう。予告・意見調整無し
>に本稿を提示した為、本稿の仕様に違和感を感じる方が出てきてしまったのですから。
>あの時点での解決策を強いて挙げるなら、「本稿を破棄、仕切り直す」……ぐらいでしょうか。ツリーが伸びない内ならこれで良い訳ですが、今更これを行うと逆効果になってしまいますねー。
>まぁ、ともあれ。問題解決に当たるに際し、「ごちゃごちゃ」させてしまったのは議長当人であることを理解してください。
>さて、次の問題。「攻撃力偏重仕様にして欲しい、という意見が黙殺されている」こと。
>これは議長自身が投稿している記事番号 1866 で、現稿の仕様への反対意見が賛成意見を上回っている、と明確になっています。議長自身が賛成意見に加わると考えても、意見同数となる為、無視してよいものではないでしょう。
>しかし、議長は本投稿の元記事である記事番号 1868 において……
>>暫くは4稿当初の仕様で進めていきたいと思います。
>
>と、結んでいます。反対意見があったと認識していながら、全く触れていません。これでは今後、反対意見の方に不満が募る他、反対側に立つ新たな意見も出難くなり、意味の無い討議停滞が予測されます。
>ソードカラミティとフォビドゥンブルー
>フォルファントリー突撃
>ダガーのグレネード
>ブルーフレームセカンド共通
>セカンドL
>劾専用ジン
>ブラストインパルス
>レジェンド
>アカツキ
>シン
>サトー
>ヨップ
>アイテム
>MIDI
>どうも、虚空です。
>>フォルファントリー突撃
>
>他の方の意見で変わった所でこんな事言うのも何ですが、ドレッドノート・イータのデータが作られた際に武装名が違ってしまうのでは。
>それに私はこれはやはり無属性だと思います。
>強引に突破と考えるとこれより強い武器は皆光波シールドや陽電子リフレクターを貫通する事になってしまいます。
>デスティニーアストレイの表現じゃ強引という感じではなかったですし。
>>ダガーのグレネード
>
>最近のゲームだと使えるんですよね(GジェネPじゃ105は何故か使えないけど)。
>調べてみたけどデュエルと同じ175mmでいいみたいです。
>デュエルダガーやロングダガーも持ってると言いますか、これらダガー系は同じビームライフルを使ってるようです。
>
>>ブルーフレームセカンド共通
>
>一部だけを守ってる、ということの再現になるか分かりませんが、アーマーLv3〜5位でTP装甲(BF2)ってのはどうでしょうか。
>今はまだデータが無いですけど、イライジャ専用ザクなんかもこういう形(アーマーLv5〜8位?)にできそうですし。
>
>
>>劾専用ジン
>
>実際に使った武器は重突撃機銃ではなく500mm無反動砲のはずです。
>SRCとしては両方使えても問題ないでしょうけど。
>ゲーム類じゃ何故か機銃しか持って無い事が多い。
>
>>アカツキ
>
>玩具ではオオワシアカツキガンダムとシラヌイアカツキガンダムなので、名称や愛称をこうすれば区別つきやすいかも。
>ミゲルについてはあくまで無印SEEDのキャラということで、ミゲル専用ジンにZipsを希望します。
>>シン個人的には報復付けられるほど復讐に生きた印象も無かったりします。
>>キラ技量は結構イメージ的なものが強いですし、これがシンより下というのはどうかと…
>>アスラン何度見てもアスランの決意はギャg(ry
>>…というか技量ひとまとめで全般的に技量たけえええ!とおもったり。175超えてる一部のキャラは-3〜-5くらい一括でかけちゃって、他のキャラもそれにあわせて下方修正しちゃっていいんではないでしょうか。DESTINY時点でムウネオや虎がキラより技量上って結構違和感ががが
>HP
>装甲
>注釈のデスアーミーがデズアーミーになっています。
> ごめん、嘘ついた。
> 後で確認してみたら電撃でも戦艦としか書かれてなかったですよ。
>
> 2体合体の分離ユニットが両方とも母艦を持っていると合体出来なくなっちゃうので
> ザカードを分離可能にすることも考えて格納不可のままの方が無難かも知れません。
> 今見直して気づきましたが、アルムストラの武器名が不正確のままです。
> 『リネータ・レクタ』ではなく、『リネーア・レクタ』ですね。
> > サポートアタック
> > ミヒロ=アーディガン(10歳), 敵は態勢を崩してるよ!
>
>
> ミヒロ10歳に限らずこの手の台詞全般についてなんですが、『態勢』が『体勢』でも通じると思うのですけどどちらが正しいんでしょうか?
>SRW〜言われてみればそうですね。その形にしておきます。