当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>>どうも、有翼蛇です。
>>討議もだいぶ落ち着いてこられたようなので、以前提示したナンバリングに対する意見の補足をば。
>>
>>要は、今後の追加分を考えて同種アイテム間の間を広めにとりませんか?と言うことな訳です。
>>たとえば、装甲+250のアイテムを追加したい場合、現状だと04-11になってしまうわけですが
>>これだと装甲の増減順にならないため、ソートの意味が薄くなってしまいます。
>>なので、装甲+200のアイテムの読み仮名を04-20、装甲+300のアイテムの読み仮名を04-30あたりにして
>>この間に新規アイテムが追加されたときに並べやすくしやすくしませんか、ということが言いたかったわけでして。
>>装甲とHPが同時に変動するアイテムとかは〜重要な数字順に変動値を並べて記載するとか
>>(ハイブリッドアーマーなら04-20-08とか。マキシンガル合金なんかは04-50-20xでペナ有りを示すなど)
>>数字で表現しづらく、間に何か新規で入ることがなさそうなアイテム群に関しては
>>今のままのナンバリングでいいと思いますが。
>>
>>上手く伝わるかどうか不安なところもありますが、自分としてはそんな感じです。
>>それでは、これで失礼します。
> ギガドリルマキシマムまだ追加されていない武装に意見を出すのもどうかと思ったのですが、
> ダブルブーメラン上の話とも関連するのですが、グレンラガンに便利な射程4武装は必要ないんじゃないでしょうか?
> ギガドリル系統これは今更な感じですが、アーク以降のギガドリル(ブレイクでは無い方)はもうすこし低威力で良いと思います。
> グレンラガン各種の装甲パワーアップして低くなるのはちょっと違う気がします。
> 大グレン団ガンメンの格闘螺旋力による上昇を考慮に入れると、威力が高すぎるように感じます。
> キタンの捨て身特攻したキャラ全員に付くわけでは無いのは解りますが、キタンから捨て身は外したくないです。
>リーロン=リットナー
>リーロン, 女性
>螺旋力シールド螺旋力シールドは、名称が同じであるにもかかわらず効果がばらばらです。
>ラガンジャンプはないほうがいいです。最序盤用の分離メカとしては、移動3でも十分です。
>グレンラガンと同様に、空中適応は必要ありません。
>グレンとラガンの合体技合体技は双方が使用条件を満たしていなければならず、双方がENを消費します。
>グレンラガン修理費が分離形態の修理費の合計と異なっています。
>アークグレンラガン活躍期間が短かったせいか、武装が少ないため弱体化しています。
>超銀河グレンラガン現状のデータは空陸なのですが、地上や空中での戦闘は不可能です。
>天元突破グレンラガン通常運用の場合、超銀河グレンラガンからの気力150のハイパーモードでの推移を希望します。
>討議の遅延等に関して討議の遅延、停滞を危惧するような意見を見受けますが、このデータの討議は時間をかけて行うべきです。
>ギガドリルマキシマム案の提出どうもです。
>ダブルブーメラン確かに射程長すぎですね。3にします。
>ギガドリル系統了解です。その方向性で各種修正かけました。
>装甲・HP同意見多数なので、装甲低下&HP上昇&螺旋力シールド弱体化で復活。
>格闘了解です。威力は1200まで下げます。
>キタン自分も捨て身は外したくなかったんですけどね。
>リーロン=おかま素で間違えてました。ですが、男性と書くと妙に違和感ありますね。
>戦闘アニメこれは途中で気づいたので最新版では修正されてます。
>螺旋力シールド統一、ということはもうalias.txtでやったほうが良さそうですね。
>バリアシールドLv1=螺旋力シールド 全 5 100 螺旋力*100
>ラガン・グレン・合体技了解です。分離メカ、としての基準がよく分かりました。
>ラガン
>ラガン, ガンメン(シモン専用), 1, 3
>陸, 3, S, 5500, 190
>特殊能力
>攻撃属性=オ
>合体技Lv0=キャノンボールアタック グレン(初期)
>合体技Lv0=キャノンボールアタック(2) グレン
>合体=合体 グレンラガン(初期) グレン(初期)
>合体=合体 グレンラガン グレン
>3200, 120, 900, 80
>-ACA, TTGL_Lagann.bmp
>ドリルタックル, 1100, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>ラガンインパクト, 1400, 1, 1, +0, -, 15, -, AAAA, +10, 突
>キャノンボールアタック, 1800, 1, 4, -10, -, 40, 110, AAAA, +20, 実格合(シモン)
>キャノンボールアタック(2), 1800, 1, 4, -10, -, 40, 110, AAAA, +20, 実格合(シモン)
>グレン(初期)
>グレン, ガンメン, 1, 2
>陸, 3, M, 5500, 190
>特殊能力
>攻撃属性=オ
>合体技Lv0=キャノンボールアタック ラガン
>合体=合体 グレンラガン(初期) ラガン
>4400, 140, 1100, 55
>-ABA, TTGL_Gurren.bmp
>グレンブーメラン, 1200, 1, 2, -5, -, -, -, AABA, -10, 実P格
>格闘, 1200, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>グラサンカッター, 1400, 1, 1, +0, -, 10, -, AAAA, +0, 武
>キャノンボールアタック, 1800, 1, 4, -10, -, 40, 110, AAAA, +20, 実格合(カミナ)
>グレンラガンこちらも合体形態というデータの仕様がとてもよく分かりました。感謝します。
>グレンラガン(初期)
>グレンラガン, グレンラガン, 2, 2
>陸水, 3, M, 11000, 240
>特殊能力
>主形態
>攻撃属性=オ !超電導ライフル
>バリアシールドLv1=螺旋力シールド 全 5 100 螺旋力*100
>分離=分離 グレン(初期) ラガン
>6500, 160, 1200, 75
>-ABA, TTGL_GurrenLagann.bmp
>ドリル弾, 1000, 1, 3, +10, 6, -, -, AACA, -20, 実
>グレンブーメラン, 1200, 1, 2, -5, -, -, -, AABA, -10, 実P格
>格闘, 1200, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>グラサンカッター, 1400, 1, 1, +0, -, 10, -, AAAA, +0, 武
>超電導ライフル, 1500, 2, 4, +20, 10, -, -, AACA, -20, -(ヨーコ)
>トロイデルバースト, 1800, 2, 3, -20, -, 40, 110, -A--, -10, 突
>ギガドリル, 1800, 1, 1, +0, -, 20, -, AAAA, +10, 突
>ギガドリルブレイク, 2500, 1, 1, -10, -, 70, 120, AAAA, +20, 接破
>アークグレンラガンとりあえず、移植の案を採用させて頂きました。
>アークグレンラガン
>アークグレンラガン, グレンラガン, 2, 1
>空陸, 4, LL, 26000, 260
>特殊能力
>攻撃属性=オ
>格闘武器=腕
>10000, 250, 1200, 70
>AACA, TTGL_ArcGurrenLagann.bmp
>ドリル弾, 1000, 1, 3, +10, 6, -, -, AACA, -20, 実
>機銃, 1200, 1, 1, +30, 30, -, -, AABA, +0, 射先連L10
>格闘, 1200, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>ミサイル, 1600, 1, 4, +0, 8, -, -, AAAA, +10, 実H
>トロイデルバースト, 1800, 2, 3, -20, -, 40, 110, -A--, -10, 突
>主砲, 1800, 2, 4, +15, 10, -, -, AABA, +0, -
>スピニングパンチ, 1800, 1, 1, +10, -, 20, -, AAAA, +0, 突
>スピニングギガドリル, 2000, 1, 1, +0, -, 40, 110, AAAA, +10, 突
>時空烈断BSパンチ, 2600, 1, 1, -20, -, 100, 130, AAAA, +20, 突無
>・超銀河グレンラガン
>現状のデータは空陸なのですが、地上や空中での戦闘は不可能です。
>月の直径(3400km)が宇宙との境目(80〜120km)よりはるかに大きいためです。
>月の直径を170cmの人間の身長に置き換えると、大気圏の限界は4〜6cmとなります。
>ガイキングと同様の形式でアークグレンラガンと合体させることを提案します。
>問題はダヤッカが3人目のパイロットとして入ってしまうことなんですが。
>ダヤッカが消えるこれは、艦長用のダヤッカをもう一人用意したほうがいい。ということなのでしょうか。
>・天元突破グレンラガン
>通常運用の場合、超銀河グレンラガンからの気力150のハイパーモードでの推移を希望します。
>・最後に
>討議の遅延、停滞を危惧するような意見を見受けますが、このデータの討議は時間をかけて行うべきです。
>元は中国版ウルトラマンと数奇な運命を辿った、ウルトラマンネオスのデータ討議の議長を務めさせていただきます。
>→計画が頓挫したのでデザインをアトラクションショーに流用
>→ウルトラマン30周年記念作品として、テレビ放映に向けてパイロットフィルムを製作
>→結局お蔵入りになってティガが製作される
>→2000年にオリジナルビデオでリリース
>ネオスも21も、ひらめきか忍耐あたりの防御系SPをどっかにねじ込めないですかね?幸運使いの超人になるネオスは悲しいので、思い切っててかげんをひらめきに差し替えましょう。
>他のウルトラより機動性が高いとはいえ、Lサイズですから集中では心許なく(特に切り払いもバリアもないネオス)
>現状では削ってもらってから幸運でとどめ刺す役に終始しかねません。
>Nプロジェクトの絡みで「微妙」であることを半ば運命づけられたネクストは見なかったことにしてください。いっそネクサスまでいっちゃえば、最強にしても誰も文句言わないであろうノアが控えてるんですけどねー。
>自己修正汎用データ更新で非常にいい感じのものが追加されたので、ネオスラッシュのアニメを差し替えました。
>>バスターバロン
>パイロット了解です。修正レスにパイロットも追加しておきます。
>バスターバロン「格闘武器=拳」を付けておきます。当たり障りもない名称ですが。
>切り払い
>複数乗りVerではアイテム数0の方向で。
>技
>合体技
>師匠
>修理費
>その他
>>ウォン=ユンファ
>>ウォン, 男性, モビルファイター MS(GG) 戦艦, AABA, 100
>>特殊能力
>>119, 135, 128, 136, 152, 155, 強気
>>SP, 50, 隠れ身, 1, 加速, 1, 必中, 7, かく乱, 23, 足かせ, 32, 復活, 47
>>GG_WongYunFat(2).bmp, G Gundam.mid
>>バルカン全般デビルガンダム(1)、デビルガンダム(最終形態)のバルカンに先連L10が付加されていません。
>>ゴッドガンダム&風雲再起GジェネFとポータブルにあった風雲烈火の追加を希望。
>>マスターガンダム&風雲再起
>>ダークネス・フィンガー他フィンガー合わせでダークネス・フィンガーをダークネスフィンガーに変更しませんか?
>>デビルガンダム(1)
>>デビルガンダム, モビルファイター, 1, 1
>>陸, 3, L, 14000, 180
>>特殊能力
>>HP回復Lv2=自己再生Lv2
>>パイロット能力付加="サイボーグ=DG細胞感染"
>>35000, 200, 1500, 60
>>-AAA, GG_DevilGundam(Ultimate).bmp
>>バルカン, 800, 1, 1, +35, 20, -, -, AABA, -20, 射
>>マザーテンタクル, 1400, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 射
>>メガビームキャノン, 1400, 1, 4, +10, 20, -, -, AA-A, +10, B
>>拡散粒子弾, 1800, 1, 4, +30, 20, 100, 110, AA-A, +0, BM拡
>>デビルファング, 1800, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +10, 突
>>デスアーミー関連機体クラスをMS(GG)に変更することを希望します。
>>金棒型ビームライフル, 1200, 1, 4, +0, 8, -, -, AA-A, +10, B金棒型ビームライフルも他のビームライフル合わせで命中補佐-10、弾数を10に統一していいかと。
>>ゼウスガンダムゼウスカリバーはハーキュリー時は武属性ですが降馬した後は突になっているのはミスでしょうか?
>>ミナレットガンダム
>>ミナレットガンダム, モビルファイター, 1, 2
>>空陸, 4, M, 3000, 115
>>特殊能力
>>3800, 170, 1400, 80
>>BABA, GG_MinaretGundam.bmp
>>バルカン, 800, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射先連L10
>>ミナレットストライク, 1400, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>ミナレットシュミッター, 1700, 1, 1, +0, -, -, -, AAAA, +10, 武
>風雲烈火
>ガンダムヘッド
>換装
>>風雲烈火却下の点については了解です。
>>ガンダムヘッドデータ追加ありがとうございます。
>>そもそもデスアーミーを自軍加入させるシナリオってあるんだろーか(笑)Gジェネ風味のシナリオだったら需要はあるんじゃないかと。
>風雲烈火
>ガンダムヘッド
>レイン
>ハイパー虹色の足
>グラビトン胡蝶剣ハンマー等
>デビルガンダム細胞
>
>>>弁慶
>>>武蔵
>
>水Cなのは仕様でしょうか。
>特に理由が無いならゲッター3系列のパイロットですし
>水Aで良いと思います。
>>>真ゲッター1
>>トマホークランサー
>
>かなり記憶が曖昧なのですが
>トマホークランチャーじゃなかったでしたっけ。
>トマホークブーメランが無いのは仕様でしょうか。
>チェンゲではやってた記憶も無いので無くても良いとは思いますが。
>>>真ゲッター3
>>大雪山おろし
>
>ゲッター3の大雪山おろしが宇宙Aなので
>こちらも特に理由が無いなら宇宙Aを希望します。
>>>真ライガー
>>ゲッタードリル
>
>これも統一しちゃって良いかと思います。
>・・・デザイン的に陸で動けるんですかねコレ、という突っ込みは無しですかね、やはり。
>>>真ポセイドン
>>ゲッタートリプルサイクロン
>
>原作でもどうせ宇宙でしか使ってなかったのでこれも宇宙Aで良いかと思います。
>>>ゲッター3
>>ゲッターアーム
>
>ガンダムWのアルトロンカスタムのドラゴンハングみたく
>何か際限無く伸びそうな感じがしますし有属性を外すのを希望です。
>>>ゲッターポセイドン
>>フィンガーネット
>
>潔く攻撃力0でも良い気がします。
>何か攻撃力の有る設定がありましたっけ。
>>>1人乗りゲッターG
>
>基本ザコ敵としての使用でしょうから
>3人乗りと比べてどこか弱体化させても良い気がしますが・・・
>確か設定的には全く同じモノなんでしたっけ。
>ゲッタードラゴンからシャインスパークを外して
>ゲッターライガーからマッハスペシャルを外してみるのはどうでしょう。
>
>それでも原作通りに旧ゲッター1機で突っ込んで無双もどきをやるのは無理そうですが。
>>>ステルバー
>
>大きさの設定に詳しくないのでアレですがサイズLで良いのでは。
>ゲッターとさほど大きさが違った感はしませんでしたし。
>
>でも他のスーパーロボット軍団とも似たような大きさでもあるんですよね・・・。
>あと愛称は全てステルバーだけで良いと思います。
>「〜形態」の所は愛称には必要無いかと思います。
>>>ステルボンバー
>>ミサイル一斉発射
>
>MAP兵器化するのを消極的に希望します。
>一応タワーの切り札なロボットですし。
>あと大きさは・・・XLでも良いのではないかと。
>バロゾフより1サイズレベル以上には大きそうでしたし。
>あと一応公式で2人乗りロボットなんですがその辺は
>どうせパイロットは名無しパイロットだからオミットということでしょうか。
>>>タワー
>ステルボンバーあわせでサイズXL化を希望します。
>あと母艦なので気にすることではないことかもしれませんが
>性能的にはアイテムスロットは2はないと出撃枠的に辛すぎるのではないかと思います。
>>>クジラ
>
>これも母艦なので気にすることではないかもしれませんが
>さすがにこの性能でアイテムスロット1は辛すぎるのではないかと思います。
>アイテムスロットを増やすか、
>1のままにするなら体当たりの攻撃力を2000に引き上げて
>さらに移動力を4にするくらいの強化はしても良いかと思います。
>>>メタルビーストドラゴン
>>シャインスパーク
>
>まぁ、別に削除を希望するわけではないんですが撃てるですかね、コイツ。
>>>真ドラゴン第二形態
>
>吸収=浄を付けるのを消極的に希望です。
>原作でもブラックゲッターのゲッタービームを吸収してましたし。
>
>>インベーダー
>>阻止Lv6=インベーダー 浄 100 -30
>>プロテクションLv-2=インベーダー 浄 - - バリア無効化無効
>>インベーダー=解説 浄属性武器のダメージを3000まで阻止。それ以上の場合、ダメージが1.2倍になる
>>パイロット能力付加=再生Lv4
>>
>>ゲッターロボ
>>パイロット能力付加="浄化=非表示"
>>ダミー特殊能力名=ゲッターロボ 浄属性武器で攻撃した時、パイロットが浄化能力を持っているものとして扱われる
>
>インベーダーに再生、ゲッター線に浄属性を付けるのは良いのですが、
>ゲッター線武装には光属性もつけて、
>インベーダーの阻止とプロテクションは光属性を対象にしませんか?
>一応、浄属性はシステム属性であるということと、
>ガオガイガーと共闘した時にヘルアンドヘヴンとゴルディオンハンマーだけが
>インベーダー能力に引っ掛かるのは、何かちょっと違う気が。
>あと、撤廃要望ではないのですが、
>再生とHP回復が両方あるのは二重取りにならないのかが気になります。
>それから浄化付加能力の能力名ですが、
>ゲッター線エネルギー、とかを希望します。
>ゲッターロボ以外にゲッター線武装を持たせたいこともあるかと思うので
>汎用性高い名前の方が良いと思います。
>
>では本題の真ドラゴン。
>
>まず、格納不可付けるべきかと。
>フォルダ内に味方戦艦がいて、それに格納できない以上
>ちょっと格納は許可できない感じがします。
>エクセリヲンとかなら何とかなるんですかねぇ。
>>シャインスパーク<MAP>
>>ゲッタードリル<MAP>
>下は真ライガーですが。MAP版を用意する必要がないように思います。
>まあ真ライガーは武装が少ないのでともかく、
>真ドラゴンは他にも色々武装がある上に、
>ラストでの超必殺的な使われ方+対象は敵一人、と
>MAP版が必要な要素が原作にもさっぱり感じられません故。
>また、M移で射程1-4だと範囲が狭すぎるような気がするので、
>もし残すとしても射程をもう少しあげて頂きたく。
>特に真ライガーは移動力と同じ6はあってよい筈。でもまあザコ用という事を考えれば真ライガーは射程6ぐらいあってもいいかもしれません
>で、真ドラゴンの武装関係。
>>ダブルトマホークブーメラン, 1900, 1, 2, -5, -, -, -, AACA, +0, 格P実
>>ダブルトマホーク, 2000, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +10, 武
>>頭部ゲッタービーム, 2400, 1, 2, -10, -, 40, -, AABA, +10, 格浄P
>>ゲッタービーム, 2700, 2, 3, -10, -, 70, -, AABA, +10, 格浄
>>シャインスパーク, 4200, 1, 1, +0, -, 200, 140, AABA, +10, 浄失L1
>出撃枠争い的に考えて合体技を外すと現状こんなです。
>原作的にシャインスパークを要Disableと考えますと、
>火力が足りないような気がしますので、
>ゲッタービームを攻撃力3000↑射程5ぐらいまで強化とかできないものでしょうか。
>Fゲッタービームのバランスが面倒かも知れませんが。
>ケイに突撃があるので長射程は…とも思ったのですが、
>既に真ポセイドンに射程5があるんですよね。
>威力も燃費もゲッタービームの上をいってますし。
>あと、M直でゲッタービーム<MAP>とか。
>原作見直したら実は特にそういうシーンは無かったですがっ。
>ではそのように変更しておきましょう
>名前が出たので思い出しましたが、Fゲッタービームは真ゲッターと真ドラゴン、
>両方から発動可能でよいと思います。二人で撃つだけですし。
>ついでにFゲッタートマホークですが、あまりM直という気がしません。
>普通に単体技にすることを一応消極的に希望しておきます。
>シャインスパークですが、失属性要らないと思います。
>合体技でなく単体で撃てるということは、
>原作とは違って機体がシャインスパークを使うのに万全な状態である筈。
>であれば使用に際し、パイロットはともかく機体が損傷するような欠陥武器を
>早乙女博士が積む筈がありません、と主張します。
>
>…個人的には失属性維持して合体技、と言いたいのですが、
>そんなことをするとますます単体での火力が死んでしまうので諦めます。
>>>真ドラゴン
>>シャインスパーク
>
>MAP版と個別版に分ける必要は無いかと思います。
>どちらかに統一で良いかと。
>
>後失属性は要らないような気がします。
>原作のアレは炉心の出力が上がらない状態で
>無理矢理やったが故のことだと思いますし。
>
>まぁ、原作ではそれでしかやってないので微妙な所なんですが。
>言いたかったのは以上ですが、他に幾つか細かいとこ等。
>
>>真ポセイドン
>>ゲッターエレキ, 2500, 1, 1, +10, -, 40, -, AAAA, +10, 縛
>突とか付けなくてもよいのでしょうか。
>>##ゲッターG
>>##原作で味方で運用されることはありませんでしたが、隠しユニットなどで手に入れるのもありでしょう
>>##そのような時用に三人乗りのデータを別個用意しておきます
>>##ザコでばらまく分にも使えますが、その際は運動性の関係上ゲッターライガーにチェンジしてしまうことが大抵なので注意してください
>
>>>・合体先、分離先のユニットは1機種につきマップ上に1機のみしか存在できません。
>ヘルプより。
>というわけで、ザコでばらまくのには使えません。
>ザコ用には下の一人乗り用を推奨する旨をコメントして頂けると。
>個人的には3人乗りゲッターGは特に要らないと思いますが、
>まあ、あって困るものでもないですね。
>>宇宙ビート
>>宇宙ビート, うちゅうびーと, スーパーロボット軍団, 2, 1
>>宇宙, 4, M, 1200, 50
>>特殊能力
>>1人乗り可能
>>2600, 70, 900, 70
>>---A, GETCH_SpaceBTT23.bmp
>>格闘, 1100, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +0, 突
>>劣化ゲッター弾, 1600, 1, 3, +0, 10, -, -, AABA, -10, 浄連L6
>浄化付加能力がないので浄化できません。
>## pilot.txt
>
>>コーウェン(チェンジ)
>>コーウェン, べんけい, 男性, ゲットマシン ゲッターロボ インベーダー, AAAA, 200
>読み仮名がべんけいになっています。
>インベーダー
>プロテクションLv-2=インベーダー 浄 - - バリア無効化無効
>パイロット能力付加=再生Lv4
>ステルボンバー
>散弾ミサイル, 2200, 3, 6, +20, 10, -, -, AA-A, +20, 爆識M投L2AL2
>## 脅威の射程と範囲を誇る散弾ミサイルが肝。弾道ミサイルかつマップ
>## 全域に有効なので、その脅威を再現しています。
>## 識属性なのは、ゲーム中で明らかに命中している敵同士の誤爆が起こ
>## らなかったためです。きっと事前に何らかの情報を渡しているんでしょ
>## う、と脳内で補完します。
>>疲れ目に黄色い一滴。さん
>架空機だけじゃなくて、せめて初期機体+ラプターやトムキャット等の
>公式?搭乗機は入れませんか?勿論空適応Sにして。
>>どんさん
>ぶっちゃけ識属性はいらないかと。
>ストーンヘンジの砲撃でも同じく敵はなんの影響も受けてませんし、ぶっちゃけゲーム上の都合だと思います。
>何よりリムファクシとの戦闘中に<<くそ、味方まで巻き添えにしちまう!>>などという無線がありますので、画面で見えないだけで実際は巻き込んでいたようですし。
>>ジャック=バートレット
>>チョッパー
>>スノー
>>おやじさん
>>アシュレイ
>>グラーバク戦闘機隊
>>オヴニル戦闘機隊
>バティゴールです。遅きに失するにはまだまだ余裕ありまくりです。
>遅すぎかもしれませんが追加で。
>>ジャック=バートレット
>性格は超強気で良いかと思います。了解しました。超強気に変更しておきます。
>あんな性格ですし。
>一応技量は180台あっても良いのではないかと思います。そうですね。主役といっても良いくらい濃い人なんで、SPの使いにくさの分は色をつけても大丈夫でしょう。たぶん。
>>チョッパー
>性格は超強気で良い気がします。うーん。個人的な感覚で申し訳ないのですが、どうも彼の陽気で明るいキャラクターに超強気は似合わないような気がします。
>作戦中にあんな減らず口が叩けるくらいですから。
>>スノー
>技量を175以上180未満に上げるのを希望です。確かに納得の理由です。技量177まで上げます。
>一応ケストレルの艦載機の(少なくともその中の1部隊の)隊長だったわけですし。
>ラーズグリーズ隊の他の4人よりは技量は上で良いのではないかと思います。
>>おやじさん
>性格は普通で良いと思います。確かに、アシュレイに「前の戦争で「グラーバク戦闘隊」と気取っていた頃から、同じ空を飛ぶのは御免だと思っていたよ」など皮肉は言ってますが、強気というよりはGジェネなどの冷静が近いと思いますので、普通にしておきます。
>>アシュレイ上記と同様、高齢ですので適応Aということにしたいと思います。
>>グラーバク戦闘機隊
>>オヴニル戦闘機隊
>もう少し技量を強化するのを希望です。うーん、確かに理由は心の底から納得できるのですが、(汎用)で170台の技量が許されるか怖いところはありますが……まあ、高技量である理由もあり、グラーバク・オヴニル合わせて8機同時出現とはいえボス前提ですので、なんとかなるかと思います。なにか意見が付いたら下げるということで。
>15年前のベルカ戦争の生き残りであることや
>ハミルトンの師であることを考えるとハミルトンや
>グリムより低いというのはちょっと違和感が。
>130, 151, 144, 143, 167, 155, 超強気
>始めまして、虎鉄と申します。ちょっと気になったことを。
>折角ソルバルウに迎撃武器=ザッパーがついてるのに、迎撃能力を持つパイロットがいないのはどうかと思います。多分ミスなんだと思いますけれど。
>後、テッペリン攻略戦でデカブツに体当たりしたのはオミットでしょうか?あれ、一度きりの技なので現状では付けてません。
>分けるのはシモン、シモン(7年後)程度でいいと思います。了解です。見た目が大幅に変わったキャラ(シモン&ロシウ)以外は統一で。
>メッセージや★グラサンは特殊能力なりで制御すればいいですし。
>HPお持ちならZIPだけじゃなく、ウェブ上で全データ回覧できるようにして貰えるとありがたいです。申し訳ありませんが、まだデータ事態が安定していない状態で、変更のたびにUPデータを
>データ参照する度にいちいちtxtファイル開くのは面倒なので・・・。
>あとダイガンザン・ダイガンテン・シュザック・ゲンバーやザコガンメンなどのデータが見当たらないのですがこれはまだ製作中なのでしょうか?了解。追加しておきます。
>ついでにギルガやリューシュの追加も希望しときます。
>「グレン(初期)」を「ラガン」より上に持ってきませんか?気持ちは分かりますが、ラガンは主人公機ですし、一番最初に手に入れたロボですし。
>アニキ離脱後の攻撃力の低下これはもうシナリオ側で調節する問題だと思います。
>>スペースグラパール
>コイツ、要らなくありませんかね?以前はその仕様にしていたのですが、量産機ということもあり
>グラパールと大きさぐらいしか変わりませんし。
>グラパールにアイテムのスペース・ガンメンを装備できるようにするだけで十分な気が>します。
>「俺の嫁は宇宙一スイング」や「超電導ライフル」に、必要技能でヨーコやダヤッカを指定しませんか?了解です。追加武装の件も後ほど追加しておきますので。
>識別子のほうが良い、と主張してみたり。そうなんですよね、先に言われてしまいましたが。まあ。
>理由としては、シモンとカミナ、ダヤッカとヨーコ、それ以外にも数名が同じファミリーネームを背負うことになるわけで。
>カミナ
>ヴィラル
>グラパールちいっ!(ニュータイプぽく)
>ヴィラル(グレンラガン)
>ヴィラル, 男性, ガンメン, AAAA, 180
>特殊能力
>サイボーグ=獣人, 1
>闘争本能, 1
>S防御Lv1, 1, Lv2, 5, Lv3, 12, Lv4, 24, Lv5, 30
>切り払いLv1, 1, Lv2, 18, Lv3, 29, Lv4, 41, Lv5, 52
>147, 143, 153, 154, 163, 155, 超強気
>SP, 60, 突撃, 1, 気合, 4, 熱血, 9, 必中, 16, 復活, 24, 激闘, 32
>TTGL_Viral.bmp, TTGL_SkyBlueDays.mid
>ラガン
>ラガン, ガンメン(シモン専用), 1, 3
>空陸, 3, S, 5500, 190
>特殊能力
>攻撃属性=オ
>バリアシールドLv2=螺旋力シールド 全 5 110 近接無効
>合体技Lv0=キャノンボールアタック グレン(初期)
>合体技Lv0=キャノンボールアタック グレン
>合体=合体 グレンラガン(初期) グレン(初期)
>合体=合体 グレンラガン グレン
>3200, 120, 900, 80
>BACA, TTGL_Lagann.bmp
>格闘, 1300, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>ラガンインパクト, 1500, 1, 1, +0, -, 15, -, AAAA, +10, 突
>キャノンボールアタック, 1800, 1, 4, -10, -, 50, 120, AAAA, +20, 格突合(シモン)
>グレンラガン(初期)
>グレンラガン
>天元突破グレンラガン
>天元突破グレンラガン, グレンラガン, 2, 1
>宇宙, 5, XL, 35000, 300
>特殊能力
>攻撃属性=オ
>格納不可
>15000, 300, 1200, 70
>AACA, TTGL_GurrenLagann(Last).bmp
>超銀河アンカー, 1200, 1, 3, +0, 1, -, -, AAAA, +30, 実縛有永
>エンキソード, 1500, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武(ヴィラル)
>超電導ライフル, 1500, 2, 4, +20, 10, -, -, AACA, +10, -(ヨーコ)
>俺の嫁は宇宙一スイング, 1800, 1, 1, +0, -, 20, 110, AAAA, +0, 接(ダヤッカ)
>ドリル型確率変動弾, 2100, 1, 4, +100, 6, -, 110, AAAA, -20, 無
>天元突破Gドリル, 2600, 1, 1, -15, -, 50, 120, AAAA, +10, 突
>天元突破Gドリルブレイク, 3200, 1, 1, -20, -, 150, 140, AAAA, +20, 突無破
>グラパール
>グラパール, グレンラガン, 1, 3
>空陸, 4, M, 6000, 200
>特殊能力
>ユニット画像=TTGL_Grapal(Gimmy).bmp (ギミー(3部))
>ユニット画像=TTGL_Grapal(Darry).bmp (ダリー(3部))
>4600, 130, 1300, 80
>AABA, TTGL_Grapal.bmp
>ハンドガン, 1500, 1, 4, -10, 10, -, -, AAAA, +0, 連L10
>グラパールブレード, 1500, 1, 1, +0, -, -, -, AAAA, +0, 武
>スピンバリアーライフル, 2200, 1, 3, +10, 10, 20, -, AA-A, +10, B
>カオパ=ジール
>ツインボークン
>ツインボークン, ガンメン, 2, 4
>陸, 4, M, 5000, 160
>特殊能力
>攻撃属性=オ
>4800, 150, 1300, 50
>CACA, TTGL_TuinBo-kun.bmp
>格闘, 1400, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>トルネードナックル, 1800, 1, 2, +0, -, 20, -, AABA, +0, 実有P格
>イタミループ
>陸, 3, M, 4300, 50
>特殊能力なし
>4600, 100, 600, 50
>-ACA, TTGR_Itamiloop.bmp
>踏みつけ, 1300, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
>ホーダイン
>ホーダイン, ガンメン, 1, 2
>陸, 3, 2800, 50
>特殊能力なし
>2800, 70, 500, 50
>-ACA, TTGL_Houdain.bmp
>キャノン, 1300, 1, 3, +0, 15, -, -, AABA, +0, -
>ヴィラルのユニットクラス修正します。
>迎撃武器についてでは、ユニット特殊能力に
>合体技のミス
>グレンラガン主形態つけます。
>天元突破グレンラガンこれ、全員乗せるとパイロット数がエライことになるのですが。
>・グラパール修正しました。
>ユニット画像の必要技能がスペース版と違ってます。
>カオパ=ジール重複微妙に統合しました。
>ツインボークン1人乗り可能を追加しました。
>他ガンメンの抜け・漏れ。全て修正しました。