当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>フィールドに近接無効追加Iフィールド合わせ&パルマ・フィオキーナが減衰出来るとも思えませんので。
>空適応-→BGXやらエアマスター空飛ぶ機体に全く手出しできないのは敵としてマズいかと。
>ショルダーバルカンこの二つに連L10か連L5をつけませんか?
>ブレストランチャー
>どうも、どこかのだれかさんです。
>
>>ショルダーバルカン
>>ブレストランチャー
>この二つに連L10か連L5をつけませんか?
>バルカン系の武器ですし。
>GXのフォルダではマシンキャノンも連L10なので連L10でしょうか?
>>パイロット&メッセージ
>タリア=グラディス
>アスラン=ザラ(DESTINY)
>イザーク=ジュール(DESTINY)
>ディアッカ=エルスマン(DESTINY)
>アンドリュー=バルトフェルド(DESTINY)
>>ユニット
>インパルスのシルエット換装
>ブラストインパルス
>デスティニーガンダムの「光の翼」
>ザクやグフの「画像変更」
>>ノンパイ
>各パイロットの通常顔+α
>>エリアス
>>メッセージ
>ステラ
>>ユニット
>バルトフェルド用ムラサメ
>>戦闘アニメ
>MS(SEED)
>ファイヤーフライ(命中), 連続小爆発
>戦艦
>八式弾(命中), ベアリング;連続小爆発
>エリナケウス, ミサイル 77
>>エリアス
>デュートリオンビーム送電システム
>EN回復Lv3=デュートリオンビーム送電システム <ミネルバ隣接>
>ファトゥム‐01, 2000, 1, 2, +30, -, 25, -, AACA, +20, 実追PBAL1
>そろそろ話がまとまってきた感じですが、なんとかしておかないといけないのが二名
>むしろ爆弾が運動性の低いビーストモードでしか使えない、ということになると、むしろこういう形にすると戦闘力落ちてる感じになりますね…
>
>で、これに関しての解決策としては、以前に話した修理装置を持たせるだとか、ハッキングのクリティカル率を上げて発生確率を上げるだとか、そういう間接的なところで上げていくしかないわけです。
>以前へのへのもへじさんから、それはどうだろう、と言われていますが、個人的には修理装置ぐらいしか、現実的に使えるようにする方法はないのではないかな、と思っています。この辺は多くの人の意見を参考にしたいのですが…
>リターンズシルバーボルト
>スパークアタック(攻撃), スーパータックル乱舞 パープル
>スパークアタック(命中), スーパータックル乱舞 パープル
>ヒイロ
>ヒイロ
>
>添付ファイルだと耐久Lv6の習得が通常だと50、その他(暴走等)は49でズレているようです。
>
>それでは失礼します。
>総司令官コンボイ(BW)
>コンボイ, 男性, TF, AAAA, 200
>特殊能力
>サイバトロン=非表示, 1
>迎撃Lv1, 5, Lv2, 19, Lv3, 30
>切り払いLv1, 5, Lv2, 19, Lv3, 30
>S防御Lv1, 8, Lv2, 21, Lv3, 40
>143, 147, 149, 157, 170, 161, 強気
>SP, 60, 熱血, 1, 必中, 3, 集中, 12, ド根性, 24, 決意, 30, 復活, 36
>BW1_Convoy.bmp, BeastWars.mid
>破壊大帝メガトロン(BW)
>メガトロン, 男性, TF, AABA, 200
>特殊能力
>デストロン=非表示, 1
>144, 147, 152, 153, 174, 159, 強気
>SP, 60, 挑発, 1, 威圧, 10, 激怒, 18, 必中, 28, 策謀, 45, 魂, 39
>BW1_Megatron.bmp, BeastWars.mid
>デュオ
>ヘビーアームズ
>ヘビーアームズ改
>ヘビーアームズカスタム
>フルオープンアタック
>カトル
>鉄壁を後ろ倒ししたためにレベル15まで自爆一択に…
>必中あたりをレベル10までで習得するように調整してみてはいかがでしょう?
>>サンドロック改
>ビームマシンガンに連L5を付けませんか?
>ガーベラテトラやギラドーガのビームマシンガンにも連L5が付いてますし。
>プラネイトディフェンサー
>alias.txtでフィールドLv2=プラネイトディフェンサー B 5と指定されていますが
>robot.txtで例えばビルゴではプラネイトディフェンサーLv1.5と指定されているために
>実質フィールドLv1.5の効力しか発揮できません。
>以前はフィールドLv3=プラネイトディフェンサー B 5と指定されていた事を考えると
>以前の半分しか効力を発揮できないのですがこれは仕様でしょうか?
>エリアスデータの定義法からすればフィールドLv*2=プラネイトディフェンサーLv*1 B 5とするのが
>正しいのではないかと思えるのですがいかがなものでしょう?
>サンドロックカスタム
>壁役と考えるのであればカスタムのみ装甲を+100するというのはいかがでしょう?
>装甲に関してはスーパーロボットの事も考えると難しいところですが武装が偏っていて運動性も低く、
>さらにこれがサンドロック系の最終機体であることを考えると良いのではないかと考えます。
>サポート強化に関してはカスタムになって強化されたという描写も無いので反対させていただきます。
>>WガンダムのEN値について
>細かい事で恐縮なのですが
>ウイング系…140
>IIIを除くトールギス系、ヴァイエイト、メリクリウス…160
>ゼロ系、デスサイズ系、ヘビーアームズ系、シェンロン系、トールギスIII…180
>サンドロック系、エピオン、アクエリアス…200
>と考えるとWガンダムのエネルギーがちょっと低い気がします。
>武器でENを消費しないのでほぼ飾りとはいえウイングガンダムも180に
>もしくはウイングガンダム同様武器でENを消費しないトールギスやヘビーアームズも140にする等
>といった調整をしてみてはいかがでしょう?
>ビームシザース<M>
><M>⇒<MAP>
>戦闘アニメ=ウイングバード
> ウイングガンダムゼロ(ネオバード)に付いていないのですが。
> あと、ウイングガンダム(シャトル)にも付けておいた方が良いのではないでしょうか。
>シールドフラッシュ
> 「視」属性を付けませんか? 視覚に訴える武器のはずですし。
>>要塞や艦艇の対空機銃
> 弾数10は少なすぎのような。XLなんて言うサイズから見て、対空砲の弾切れと言う事態は考えにくいのですが。
> せめて武装シャトルの機銃合わせで20くらいにはならないでしょうか。
>武装シャトルのマイクロミサイル
>モビルドール大型輸送艦のミサイル
>武装シャトル
>ウイングガンダム(シャトル)
> これらのユニットクラス(現状ではMS(GW))は変えた方が良いかと。
> このままではガンダムSEEDのクルーゼにうっかり大ダメージを与えてしまうと、
>>ダメージ中(対MS(GW)), これほどまでの火力、モビルスーツに持たすとはな……
> とか言われるので。ウイングはともかく、前者に対して言われてしまうのはちょっと違和感が強すぎます。
>>OZ潜水艦
>>対空ミサイル, 1000, 1, 3, -5, 20, -, -, A--A, +0, 実H
> せっかくの対空兵器なので、「空」属性を付けてみてはどうでしょうか。
>メッセージ
>デスサイズのステルスとか
>トロワの機先
>ティエルの衝動
>サンドロックカスタムですが、ショーテルスロウの射程を3にするというのはどうでしょうか?
>デスサイズやアルトロンに火力で劣る分、射程を与えるという差別化が出来ますし、
>改との差も縮めることができると思います。
>それとアルトロンカスタムの運動性ですが、+10して110というのはどうでしょうか?
>+5だと少し低いかなと思いますし、+15だとデスサイズに並んでしまうので。
>
>メガキャノン<M>の消費を60に落とす
>>5人組、ゼクス、トレーズの反応を上げる
>
>他ガンダムの主役級、準主役級、大ボス級の反応は大抵160以上ありますが、
>Wは最高がデュオの160で、他は全員150台なのはちょっと低いかなと思います。
>数値は…上げるなら各キャラ+3くらいが適当でしょうか?
>
>デスサイズヘルカスタム
>
>最大射程が1ですか。
>これだと、味方として運営しても、敵としても弱すぎますね><
>長射程だけならまだしも、通常の射程短めのP兵器でも抵抗できずに
>死亡します><
>無改造だと・・・・さらに・・。このまだとお蔵入りです><。
>私の中では使いたいけど・・・。使えないキャラ扱いに・・。
>近年の参戦ゲームだとビームシザースがP付1〜3てのが主流ですね。
>デュオ>加速をSPに追加してもらえませんか?
>
>上記の強化案とあわせて使えば、加速、集中かけて、大群に突貫
>そして反撃を狙う!!って運用が可能になり、使いやすくなりますので。
>原作イメージにもそってますし。
>超合金雪人です どう考えてもこのツリーでは終わりません了解です。おそらくこの問題は明確な結論でそうにないですね。
>今回は、個別レスではなく項目レスで
>dora Tさん、やまさんさん 青柳さん 外山さん レスありがとうございます
>
>ドラゴンハングかドラゴンファングか
>
>先日竹書房から発売されたガンダムアーカイブス、デアゴスティーニ社発行の「ガンダム・ファクトファイル」ではドラゴンハングと表記されていました。
>この書籍はかなり新しい部類ですが、そう表記されているようです
>確かにドラゴンファングと表記されているゲームや書籍もあるようなのですが、かといって上記の書籍が間違っている。とはならないと思います。
>もっとも、私としては基本的にOVAの焼き直しでしかない劇場版とOVAを設定として分ける必然性も感じないというのが私の考えですが、想像でしかありません。
>ともあれ、どちらが正しいのか確定できないような現状なら、わざわざ名前を分けてアニメーションテキストに一行追加する必要も薄いのではと思います。
>
>アクアビート
>SP低成長がグランゾートに付いてますがユニット的全然強くない上に5人乗り6人乗りなどがあるのに2人乗り程度でこんなのは必要ないと思いますが・・・
>計らずも同型になったザブングルと
>戦闘アニメ=ウイングバードウイングガンダムゼロ(ネオバード)に付いていないのですが。
>サンドロック、サンドロック改のシールドフラッシュ「視」属性を付けませんか? 視覚に訴える武器のはずですし。
>要塞や艦艇の対空機銃弾数10は少なすぎのような。XLなんて言うサイズから見て、対空砲の弾切れと言う事態は考えにくいのですが。
>武装シャトルのマイクロミサイルそれぞれ「H」属性が抜けているようです。
>モビルドール大型輸送艦のミサイル
>武装シャトルこれらのユニットクラス(現状ではMS(GW))は変えた方が良いかと。
>ウイングガンダム(シャトル)
>ダメージ中(対MS(GW)), これほどまでの火力、モビルスーツに持たすとはな……とか言われるので。ウイングはともかく、前者に対して言われてしまうのはちょっと違和感が強すぎます。
>OZ潜水艦せっかくの対空兵器なので、「空」属性を付けてみてはどうでしょうか。
>対空ミサイル, 1000, 1, 3, -5, 20, -, -, A--A, +0, 実H
>>メッセージ
>マリーメイア兵(ザコ)「対アルトロンガンダムカスタム」にした方が良いのではないでしょうか。愛称変更をDisableされると喋ってくれなくなりますし。
>ダメージ中(対ガンダムナタク), ちっ…流石はガンダムと言うべきか!
>攻撃(対ガンダムナタク), たとえガンダムが相手でも!
>攻撃(対ガンダムナタク), ガンダムに集中攻撃を仕掛ける!
>ダメージ中(対ガンダムヘビーアームズカスタム(ピエロ)), ちっ…流石はガンダムと言うべきか!やはりマリーメイア兵のメッセージ。
>攻撃(対ガンダムヘビーアームズカスタム(ピエロ)), たとえガンダムが相手でも!
>攻撃(対ガンダムヘビーアームズカスタム(ピエロ)), ガンダムに集中攻撃を仕掛ける!
>ヘビーアームズについて
>デスサイズについて
>「止めを刺さなくても反撃されない」ということも利点とありますが「止めを刺さなくても反撃されない」利点を享受するためにM兵器を使用するしかないヘルカスタムをそうやってバッサリ切り捨ててしまうのも酷ではないかと。
>スコーピオ(MA)辺りと比べるとどうにも見劣りする感が否めません。
>ヒートロッド<M>, 1700, 1, 5, -10, -, 50, 100, AABA, +0, 格突M移
>ヴァイエイト
>メガビームキャノン<M>, 2400, 1, 5, -10, -, 60, -, AA-A, +10, BM直
>追伸 ティエルの衝動 なかなかキてる話みたいですね
>メガキャノン<M>の消費を60に落とす
>5人組、ゼクス、トレーズの反応を上げる
>デスサイズヘルカスタム
>どうも、咲岡です。
>
>>ダン・フォース
>
>画像指定と武装の間に1行あいているためエラーが出ます。
>
>初めまして、風呂と申します。
>言うか言うまいか、と思っていたのですが
>此処は恥をかかせていただき言わせていただきます。
>タイトル通り、ダンガイオーの運動性に関してです。
>現在は65とスーパー系らしいのはいいのですが、サイキックドライブ投入によって
>最終的に95となり、正当スーパー系と言うわりにいささか疑問を感じずには得ません。
>それに加え、ロールに底力まで付加されています。
>そして、原作でもギルギアにあれだけ翻弄されている事も考慮して
>運動性は当初に定めたとおりの50(もしくは55辺り)に
>戻していただくことを進言いたします。
>
>それと、これはオマケなのですがスパイラルナックルのアニメが少々
>簡素すぎると思わずにいられなかったので、つい……
>
>スパイラルナックル(準備), 射撃武器 EFFECT_DGO_SpiralKnuckle.bmp Reload.wav
>スパイラルナックル(攻撃), 旋風
>スパイラルナックル(命中), 旋風;超打
>スパイラルナックル(とどめ), 貫通穴
>
>素材が投稿されていたので、それへの対応ですが参考までに……