SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板巨大データ掲示板


巨大データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【168】実在陸戦兵器V2.X対応...[10]  /  【150】実在陸戦兵器V2.X対応版[12]  /  【97】機甲戦記ドラグナー 武装...[1]  /  【77】ガンダムW微修正[8]  /  【95】レイズナー ミサイル名称...[2]  /  【41】UCガンダム統合改定前半(...[32]  /  【10】電脳冒険記ウェブダイバー...[21]  /  【54】マクロス改訂断念及びオー...[0]  /  【33】【告知】データリンク設置...[0]  /  【6】UCガンダム引継ぎに関して[4]  /  

【168】実在陸戦兵器V2.X対応版その2

名前
 超合金ZZ E-MAIL
投稿日時
 - 2006年07月14日(金) 05時17分 -
設定
引用なし
パスワード
寄せられた意見をもとにデータを修正してみました。

【179】Re(1):実在陸戦兵器V2.X対応版その2

名前
 おにこんぼう
投稿日時
 - 2006年07月16日(日) 22時34分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、おにこんぼうです。

・全般

>アイコン指定名
非登録式合わせで頭に識別子RW_を付けませんか?

>データ追加要望
主なアイコンパックに投稿されている以下のアイコンを出来たらでいいのでデータ化希望です。

・非登録式

マルダー歩兵戦闘車
RW_GA_Marder.bmp

M51スーパーシャーマン
RW_ISRA_M51SuperShaman.bmp

陸上自衛隊74式戦車
RW_JGSDF_Type74MBV.bmp

89式装甲戦闘車
RW_JGSDF_Type87AFV.bmp

M2ブラドリー歩兵戦闘車
RW_USA_M2IFV.bmp

BMP-3歩兵戦闘車
RW_USSRA_BMP-3.bmp

BRDM−2
RW_USSRA_BRDM-2.bmp

BRDM−2(等身大)
RW_USSRA_BRDM-2_L.bmp

・登録式

IV号戦車(ドイツ)
RW_Panzerkampfwagen4(GER)(1).bmp

V号戦車パンター(ドイツ)
RW_Panzerkampfwagen5[Panther](GER)(1).bmp

・丸投げ

スーパーコブラ
RW_AH-1W.bmp

FV510ウォーリア歩兵戦闘車
RW_RA_FV510.bmp


>AA-8アフィッド対空ミサイル
>AT-6スパイラル対戦車ミサイル
文字数オーバーで見栄えが悪くなってるので12文字以内に武器名称を抑えることを希望します。

>item.txt
アイテムの非表示能力は不要です。

・巨大基準

>フォルダ名
現在の実在_陸戦兵器(基本用)から実在_陸戦兵器(巨大用)に変えませんか?
巨大基準データが基本データと言われなくなってかなり時間が経っていると思われるので。

># 実在基本陸戦用兵器データ三稿。
いつまで三稿なのかなーと。些細なことなんですが。

>7.62mm機銃,       450, 1, 1, +30, 30,  -,  -, AABA, -20, 射連L10
50刻み廃止という事で、攻撃力を50低下を希望します。


・等身大基準

># 対等身大用実在陸戦兵器データ二稿。
いつまで二稿なのかなーと。本当に些細なことなんですが。

>機銃全般
連属性のレベルですがもう少し増やしませんか?
戦車の機銃はL5、対空機関砲、ヘリの機関砲はL10辺りで。

>キャタピラ
近接攻撃はユニットの地形適応を参照しますんで武装の適応はオールAでいいかと。

>20mmガトリング砲,   1450, 1, 2, +0, 20,  -,  -, AABA, +0, P銃連L2
>AA-8アフィッド対空ミサイル,  1550, 3, 6, +10, 2,  -,  -, ABCA, +10, 実H
50刻み廃止という事で、攻撃力を50上げるか下げる事を希望します。

>誘導砲弾
等身大の方にも追加にこちらも賛成です。

>対人用散弾
散属性は付かないのですか?

以上です、それでは。

【180】Re(2):実在陸戦兵器V2.X対応版その2

名前
 超合金ZZ E-MAIL
投稿日時
 - 2006年07月17日(月) 10時36分 -
設定
引用なし
パスワード
超合金ZZです。

>>アイコン指定名
>非登録式合わせで頭に識別子RW_を付けませんか?

了解しました。付けておきます

>>データ追加要望
>主なアイコンパックに投稿されている以下のアイコンを出来たらでいいのでデータ化希望です。

なんか歩兵戦闘車に偏っているんですけど(笑)。SRCは大戦略みたく歩兵を輸送できる仕組みがないので
あまりデータ化するメリットがないような気もするのですが。こうなったら歩兵隊ユニットも必要なのかな、、
WW2兵器のデータは一度本格的に手をつけなければならないような気がします。といっても、巨大基準版だと
弱すぎてそれこそ機神兵団としか相手にできないような気もするのですが。

とりあえず次回版で資料にあるものをデータ化してみます。

>>AA-8アフィッド対空ミサイル
>>AT-6スパイラル対戦車ミサイル
>文字数オーバーで見栄えが悪くなってるので12文字以内に武器名称を抑えることを希望します。

NATOコードネームは外しておきましょう。

>>フォルダ名
>現在の実在_陸戦兵器(基本用)から実在_陸戦兵器(巨大用)に変えませんか?
>巨大基準データが基本データと言われなくなってかなり時間が経っていると思われるので。

了解しました。投稿時に変更しておきます。

>>7.62mm機銃,       450, 1, 1, +30, 30,  -,  -, AABA, -20, 射連L10
>50刻み廃止という事で、攻撃力を50低下を希望します。

>>20mmガトリング砲,   1450, 1, 2, +0, 20,  -,  -, AABA, +0, P銃連L2
>>AA-8アフィッド対空ミサイル,  1550, 3, 6, +10, 2,  -,  -, ABCA, +10, 実H
>50刻み廃止という事で、攻撃力を50上げるか下げる事を希望します。

まとめて了解です。

>>機銃全般
>連属性のレベルですがもう少し増やしませんか?
>戦車の機銃はL5、対空機関砲、ヘリの機関砲はL10辺りで。

このあたり、バランスに深く関係するので変更は慎重にしたいのですが、とりあえず次回で変更してみて評価を
待ちたいと思います。

>>キャタピラ
>近接攻撃はユニットの地形適応を参照しますんで武装の適応はオールAでいいかと。

了解しました。変更しておきます。

>>誘導砲弾
>等身大の方にも追加にこちらも賛成です。

賛成意見が出たので追加しておきます。

>>対人用散弾
>散属性は付かないのですか?

散弾系には散属性を付けるべきなのでしょうか? いまのところ拡張データには見当たらないのですが。

変更データは今日中にもアップします。

【182】属性について2点

名前
 赤松弥太郎
投稿日時
 - 2006年07月17日(月) 14時59分 -
設定
引用なし
パスワード
赤松弥太郎@属性手引議長です。
……や、システム属性なんで、属性手引とはあんまり関係ないんですが。
間違ってたらどしどし指摘してください。

> 連属性
もうちょっと上げ目で調整してもいいかと、私も思います。
どちらかというとスーパー系の兵器が、回避系にも確実に当てられる武器として、幅広くオプションを持っていた方が使いやすいかと。
その場合、火力は気持ち抑えてもいいかもわかりません。まあ、連属性はさほど警戒しなくてもいい属性かな、とは思ってますが。

> 散属性
新しい属性ですから、これから前例を作っていく必要がありますね。
散弾銃で散属性ってのは大いにアリだと思います。遠くの小さな動物にも当たるという特性も考えると、遠距離で命中補正、ダメージ減少というのは実にらしいかと。

以上です。

【183】Re(1):実在陸戦兵器V2.X対応版その2

名前
 ケーシー
投稿日時
 - 2006年07月17日(月) 19時47分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、データ製作お疲れ様です。

>アンチミサイルシステム
>阻止=アンチミサイルシステム H追 30 近接無効

前項から変更になったこのシステムですが、追属性は対象にしなくてもいいんじゃないでしょうか。
追属性はECMによる影響を受けない、いわゆる電子誘導ではない兵装についているわけで。例えば、魔術的な使い魔の類ですとか。そういうのは検知できないんじゃないかなー、と。

代わりに、発動確率を上昇してみてはどうでしょうか。
実からHへ対象が減った分、より対ミサイルへ特化するということで。

・ツリー全体表示

【150】実在陸戦兵器V2.X対応版

名前
 超合金ZZ E-MAIL
投稿日時
 - 2006年07月12日(水) 05時51分 -
設定
引用なし
パスワード
GSCではお初ということになります。超合金ZZと申します。
データ製作は久々なので、まずは実在陸戦兵器データの手直しからはじめて見ました。
巨大基準用と等身大基準の両方をアップします。

【160】Re(1):実在陸戦兵器V2.X対応版

名前
 バティゴール
投稿日時
 - 2006年07月13日(木) 00時46分 -
設定
引用なし
パスワード
はじめまして、バティゴールという者です。
気になった点をいくつか

>90式戦車
>メルカバMk3
>87式自走高射機関砲

この辺は読み仮名が必要なのではないのでしょうか。

巨大基準
>戦車
戦車全て運動性+10〜20くらいしても良い様な気がします。
いくら基本ザコ使用とはいえ現状だと
いかんせん運動性低すぎじゃないかなと思います。

アイテム
>戦車砲用誘導砲弾
正直いかなる兵装なのか知らないのでなんとも言えないのですが、
砲弾なのに実属性付いてて良いのでしょうか。
それとも砲弾とは名ばかりで、
実態はミサイルのようなものなのでしょうか。

あと「対ヘリコプターに有効」であるならば
別に空Aでも構わないと思います。
一応空Bとはいえヘリは空を飛べますし。

あとこれが等身大の方にないのは何故でしょうか。
特にあっても問題はないと思うのですが。

それとパイロットは作らないのでしょうか。
あった方が便利だと思うのですが。

【163】機式弱点は?

名前
 赤松弥太郎
投稿日時
 - 2006年07月13日(木) 01時28分 -
設定
引用なし
パスワード
赤松弥太郎です。
現在等身大汎用フォルダでは、戦車などには弱点=機式が付いているようです。
最近のオートメーション化が進んだ兵器だと、ハッキングなどを食らうと致命的なことになりえます。なので、等身大ユニットには弱点=機式が付いているべきかと思います。
ま、乗用車に式弱点はさすがに少しおかしいと思いますが……

あと、エフェクトだけじゃなく、アニメーションも付いていると嬉しいかと思います。
以上です。

【165】Re(1):実在陸戦兵器V2.X対応版

名前
 ザコデータ人
投稿日時
 - 2006年07月13日(木) 06時16分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、ザコデータ人です。

>アンチミサイルシステム

これの防御属性ですが実からH属性に変更できないでしょうか?
詳しく知らないのですが、説明文を見る限り、実弾を叩き落すのではなく、相手のミサイルに反応して、妨害を行うもののようですし。

それではまた。

【167】マルチレス

名前
 超合金ZZ E-MAIL
投稿日時
 - 2006年07月14日(金) 04時53分 -
設定
引用なし
パスワード
バティゴールさん>

>>90式戦車
>>メルカバMk3
>>87式自走高射機関砲
>この辺は読み仮名が必要なのではないのでしょうか。

了解しました。入れておきます。

>戦車全て運動性+10〜20くらいしても良い様な気がします。
>いくら基本ザコ使用とはいえ現状だと
>いかんせん運動性低すぎじゃないかなと思います。

一応テストをして決めた値なのですが、とりあえず運動性は等身大基準に合わせてみます。

>>戦車砲用誘導砲弾
>正直いかなる兵装なのか知らないのでなんとも言えないのですが、
>砲弾なのに実属性付いてて良いのでしょうか。
>それとも砲弾とは名ばかりで、
>実態はミサイルのようなものなのでしょうか。

実際の誘導砲弾は実は小型ミサイルのようなものですが、
一応砲弾ということなので実属性は外しておきます。

>あと「対ヘリコプターに有効」であるならば
>別に空Aでも構わないと思います。
>一応空Bとはいえヘリは空を飛べますし。

戦車砲は高い仰角をつけられないので、対空攻撃には向いていないのです。
たとえ誘導砲弾でも一度は砲身を目標に向けてロックオンしなければならないので
低空を飛ぶヘリコプターには向いているものの高空を飛ぶ航空機には不向きなのです。
また、ヘリコプターを敵に使った場合は空を飛ばなくなるので空属性を高くする必要
はないと考えました。

>あとこれが等身大の方にないのは何故でしょうか。
>特にあっても問題はないと思うのですが。

等身大の場合、主にボスキャラ向けに設定してあるので、命中率の高さで攻めるよりも
絶大な火力で制圧した方がボスらしいと考えました。そこで等身大基準には対人用散弾
をチョイスした訳なのですが。戦略的に必要と思われるならば作っておきます。

>それとパイロットは作らないのでしょうか。
>あった方が便利だと思うのですが。

汎用のパイロットで十分と考えました。ですので特に作っていません。


>赤松弥太郎さん

>現在等身大汎用フォルダでは、戦車などには弱点=機式が付いているようです。
>最近のオートメーション化が進んだ兵器だと、ハッキングなどを食らうと致命的なことになりえます。なの
>で、等身大ユニットには弱点=機式が付いているべきかと思います。

了解しました。近代陸戦兵器はベトロニクスの善し悪しが直接戦力に影響するので。
等身大データに入れておきます。

>あと、エフェクトだけじゃなく、アニメーションも付いていると嬉しいかと思います。

うーん、時間とセンスがあれば作ってみたいのですが……


>ザコデータ人さん

>>アンチミサイルシステム
>これの防御属性ですが実からH属性に変更できないでしょうか?

了解しました。H追属性に変更します。

・ツリー全体表示

【97】機甲戦記ドラグナー 武装名称変更

名前
 咲岡
投稿日時
 - 2006年06月04日(日) 23時05分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
機甲戦記ドラグナー.zip ファイルサイズ: 43.0KB
どうも、咲岡です

流れに乗ってドラグナーもミサイルポッド系列の武装名称を戻す事にします
ただ爆弾投射機だけは爆弾のままで問題ないと思いますのでそのままで


また名称が長すぎて省略してあった一部武装を「機甲戦記ドラグナー コンプリートアートワークス」で記載されている名称に改めようと思います

変更武装は
・D−1
105mmハンドレールキャノン→バズーカ
・D−3
105mmハンドレールキャノン→3連装ランチャー
・ゲバイSP隊機
105mmハンドレールキャノン→4連ミサイルランチャー
更にH属性付加


特にご意見が無ければ1週間後を目安に投稿しておきます

それでは失礼します

【116】投稿報告

名前
 咲岡
投稿日時
 - 2006年07月01日(土) 02時34分 -
設定
引用なし
パスワード
だと伝えられています。

・ツリー全体表示

【77】ガンダムW微修正

名前
 超合金雪人 E-MAIL
投稿日時
 - 2006年06月03日(土) 20時03分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
ミサイル.lzh ファイルサイズ: 10.0KB
超合金雪人です
昨今の流れを見ていてと言うことになってしまうのですが、以前の改訂で削った
ミサイルポッドと8連ミサイルランチャーという名称を元に戻そうと思います。

武装ごとの差別化はやはり名称から、と言う意見を見て納得したというのもあります
ですが、その意見が出た流れでいろいろ試して気づいたことなのですが
ミサイルポッドとミサイルランチャー、そしてミサイルという単体名称では
戦闘アニメの自動判別が異なっていると言う事が最大の理由になります

ミサイルポッドという名称である以上、小型ミサイルを数多く撃つ武装です。ミサイルランチャーも同様です。
ですが、これから後ろのポッド、ランチャーを削ると中型ミサイルが一発だけになります。
イメージや作中描写的には当然間違っているわけです
ポッド、ランチャーをつけることによって小型ミサイルのアニメーションの記載を省略できるわけです

詳しくは添付されたテストシナリオを参照してください。

その程度の手間を惜しむな、と言う意見もあるかも知れませんがバランスに関わらない手間ならば
かからないに越したことがないと思います


以上です

【106】投稿予告

名前
 超合金雪人 E-MAIL
投稿日時
 - 2006年06月12日(月) 20時53分 -
設定
引用なし
パスワード
と言うわけで、特にレスもつかないようなので投稿予告です
一週間後をめどに投稿します

【107】滑り込み

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2006年06月15日(木) 02時22分 -
設定
引用なし
パスワード
すいません。んーと、ヒイロとゼクスの決闘ありますよね、南極だかでヘビーアームズ借りての。あの時だけの左腕フレームに仕込んだビームサーベルを再現していただけないでしょうか。アイテムとかで。

【108】Re(1):滑り込み

名前
 超合金雪人 E-MAIL
投稿日時
 - 2006年06月15日(木) 22時02分 -
設定
引用なし
パスワード
超合金雪人です

毎度どうもです
またがっくしという姿が目に浮かびますが
>あの時だけの左腕フレームに仕込んだビームサーベルを再現していただけないでしょうか。アイテムとかで。

んー 曲がりなりにも一応対軍兵器として使われたであろう、ボンボン版の武装と比較して
そこまでして特殊な状況を再現する必要もないかなと思いますし、ここは採用しない方向で
行きたいかなと

一行ビームサーベルを追加すればいいだけですしね

以上です 投稿予定日はかわらずで

【111】投稿報告

名前
 超合金雪人 E-MAIL
投稿日時
 - 2006年06月20日(火) 22時01分 -
設定
引用なし
パスワード
一週間経ちましたので 投稿させていただきました
ありがとうございました

・ツリー全体表示

【95】レイズナー ミサイル名称修正

名前
 ダブル・A
投稿日時
 - 2006年06月04日(日) 22時16分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
蒼き流星SPTレイズナー.lzh ファイルサイズ: 34.8KB
どうも、こんばんわ。

以前変更したミサイルの名称を元に戻そうという流れが出ているため、
それにのってレイズナーのミサイル名称を修正します。

実際は修正点自体は少ないし、effectでも対応してますが、
ここは他作品との統合性を優先しようかなと思います。

以下変更点です。

effect削除。
グレネード→グレネードランチャー
7連ミサイル→7連ミサイルポッド
ハンドミサイル→ハンドミサイルランチャー
ミサイル→ミサイルポッド
機雷→機雷散布バックパック


特に意見が無ければ、週末にでも投稿します。

【104】Re(1):追加修正点

名前
 ダブル・A
投稿日時
 - 2006年06月10日(土) 11時13分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
蒼き流星SPTレイズナー(2).lzh ファイルサイズ: 34.7KB
追加で修正したい点があるため、2つほど告知しときたいと思います。


機雷散布バックパック→浮遊機雷
名称が長いため変更。


グレスコ格闘+6。
副官を絞殺した描写から、純粋な戦艦乗りの中では
トップクラスの格闘を持たせてみる。


投稿日には変更ありません、それでは。

【105】Re(1):投稿報告

名前
 ダブル・A
投稿日時
 - 2006年06月12日(月) 19時46分 -
設定
引用なし
パスワード
投稿予定日を越えましたので、投稿しました。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

【41】UCガンダム統合改定前半(1st〜逆シャア...

名前
 イーペルト
投稿日時
 - 2006年06月01日(木) 21時25分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
g1st.lzh ファイルサイズ: 284.0KB
というわけでお待たせしました。涼原さんからの引継ぎで討議を始めさせていただきたく思います。ひとつ、宜しくお願いします。

とりあえずは比較的簡単な前半戦の修正稿からまとめていきたいと思います。

一応引き継ぎ直前の涼原さんの変更点も示させて頂きたく思います。

涼原さん改定事項
拡散系の武器に散属性付加(2.2対応)
全開投稿時のミス修正

私イーペルトの改定事項
可変MSでの弾数制武器の弾数不具合の修正
0080のサイクロプス隊の「SP」が「精神」となっていたものを修正

とりあえず変更点のみ抜粋しておきたいとおもいます。圧縮ファイルには今回の対象をすべて収録してあります。

※可変武装関連修正対象ユニット
・機動戦士ガンダムMSV
ガンダムGT−FOUR(B)…ビームライフル(MA)
・機動戦士Zガンダム
ウェイブライダー…ハイパーメガランチャー(MA)、ビームライフル(MA)
ガブスレイ(MA)、ハンブラビ(MA・ヤザン機)…フェダーインライフル(MA)
ハンブラビ(MA・ダンケル機)、ハンブラビ(MA・ラムサス機)、バウンドドッグ(MA・ゲーツ専用)、バウンドドッグ(MA・ジェリド専用)…ビームライフル(MA)
アッシマー(MA)…大型ビームライフル(MA)
バウンドドッグ(MA)については機体側の指定がもともと「ビームライフル」だったためアニメのみ修正
・機動戦士ZガンダムMSV
ウェイブライダー3号機、ウェイブライダー(クワトロ専用)、ウェイブライダー(シャア専用)…ハイパーメガランチャー(MA)、ビームライフル(MA)
ZII(MA)…メガビームライフル(MA)
Gトップ…ダブルビームライフル(MA)
ウェイブライダー・グスタフ…MG88(MA)、120mmスマートガン(MA)
・機動戦士ガンダムZZ
Gフォートレス、強化型Gフォートレス、コアトップ…ダブルビームライフル(MA)
バウ(MA)、バウ・アタッカー、量産型バウ(MA)、量産型バウ・アタッカー…ビームライフル(MA)

【91】マルチレス2+方針

名前
 イーペルト
投稿日時
 - 2006年06月04日(日) 20時23分 -
設定
引用なし
パスワード
いい加減修正データ提示しないといけないのですがもうしばしお許しください。

>コロ落ち陸ゲルググ
個別レスに書きましたが「ビームナギナタ」の方面で。

>戦闘アニメ
修正しておきます(^^;

>0083、Z強化
個人的にはGジェネ派なのであまり乗り気はしないのですが、とりあえず0083とZを分けて話をさせていただきたく。
0083についてはwikipediaからの引用をしますと
-----
これらGPシリーズのモビルスーツ群は、宇宙世紀0083年という開発時期を考慮すると格段に高性能で、4年後のグリプス戦役に登場する第2世代モビルスーツと比較しても遜色無い高い性能値を示している。量産を前提としていないワンオフの機体であることを考慮してもいささか性能が高く設定され過ぎており(例えば、フルバーニアンのジェネレータ出力2,045kWとスラスター総推力234,000kgは、ガンダムMk-IIの1,930kW、81,200kgはおろかΖガンダムの2,020kW、112600kgをも凌駕している)、とりわけ試作3号機デンドロビウムに関しては、デザインを担当したカトキハジメをして「オーパーツ」と言わしめるほどのあり得ないとも言える高性能ぶりである。しかし、ガンダム開発計画は公式記録では抹消されたこととなっており、後にアナハイム・エレクトロニクスから第2世代モビルスーツの開発に技術が投入されていたという追加設定が起こされ、それら矛盾を緩和している。
-----
(引用元:http://ja.wikipedia.org/wiki/GP03
wikipediaの見解自体は今回重要ではないのですが、とりあえず数字設定的にはGPシリーズ(とノエ?)の性能は底上げして問題なさそうに思います。ですので若干の性能底上げの方面で。
Zについてはあまり弄ると話がややこしくなりますし、他との「序列」もありますから、サイコミュオーバーロードに色を付けるのが比較的無難かもしれません。運動性アップあたりでしょうかね?

>武装名ミス
対応しておきます。

現在継続審議事項とさせていただきたいのは
●リック・ドムかリックドムか(リックディアスも同様)
●ガンダムハンマーの属性は実か武か
●GPシリーズの性能底上げ
●サイコミュオーバーロードをどうするか
●Ez8改シリーズはMSVフォルダより08小隊フォルダの方がいいのではないか
このあたりが主なところでしょうか(リックドム名称はあまり主でない気もしますが)
それ以外については特に意見がなければ現状維持の形で流します。

それでは、引き続き宜しくお願いします。

【98】Re(1):マルチレス2+方針

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2006年06月04日(日) 23時35分 -
設定
引用なし
パスワード
いくつかに意見を。

>ハンマー類の有/実/武
現状では、ドップにはガンダムハンマーで攻撃できませんが、(システムメッセージに表示されない部分でジャンプしているにせよ)ヒートロッドならできてしまい、ガンダムハンマーは迎撃をものともしませんが、ヒートロッドは撃ち落とされるわけです。それともう一つ、武属性のガンダムハンマーは特殊能力「射程延長」「ECM」の影響外です。これは有属性も同じであり、長さに制限があることに加え、手に持って軌道をある程度操作している以上、実にするなら有も必要ではないでしょうか。さらに注目すべきは、ガンダムハンマー及びヒートロッドが「地上から空中の敵に使うに制限無く使えるか」「迎撃の対象になるか」ということだと思われます。小生としてはハンマー類は実+有に一票投じます。理由としては迎撃対象になりうる上、前述の通りジャンプすれば空中にも届くと判断したからです。といってもハンマー類が使われているのを見たのはゲームだけですのでイメージが間違っているかもしれませんが。SRWでは地上限定ですし。あ、バティゴールさんも投げればと仰ってますが、それは鎖ごとという意味でしょうか……? なんか書いてて自信なくなってきた……


>リックドム、リックディアス名称
α攻略本を読むと、SRWでは「・」付ですね。他のディアスが付く機体はどうしますか?


>ポッドとかランチャー

SRWシリーズじゃ起きない問題ですね。今まで傍観していましたが、汎用SFツリーにてどんさんが「アニメデータ、またはエフェクトデータで切り払われた時のメッセージも指定できる」と仰られたのを見て、戦闘アニメにシステムメッセージを設定して「ミサイルを切り払った」みたくできないかと思い立ちました。試した結果、ちょっと無理があるようです。

汎用
切り払い(対皆殺し爆弾発射装置)(解説), 皆殺し爆弾を切り払った!
皆殺し爆弾発射装置(切り払い)(解説), 皆殺し爆弾を切り払った!

以上のようにしてもうまく出てきません。設定を変えると反応はするので、汎用指定が間違っているわけではないようです。ヘルプを見ると、下の方は根本的に間違っているみたいですが。逆に上の方は、ヘルプ>戦闘アニメのシステムメッセージ設定可能なところには切り払いも迎撃も書いてないので、仕様として無理なようです。それとも何か間違ってるんでしょうか。


あとは、イベントユニットとして0083のコアファイターIII(マスターグレードで登場したGP03の奴ね)をリクエストしたく。

【99】Re(2):マルチレス2+方針

名前
 どん
投稿日時
 - 2006年06月05日(月) 01時28分 -
設定
引用なし
パスワード
>「アニメデータ、またはエフェクトデータで切り払われた時のメッセージも指定できる」

あーこれ私の勘違いだったようです、申し訳ありません。
根本的に解決するにはこの部分もデータ側で指定できるようにリクエストするしかなさそうですね……。

>>リックドム、リックディアス名称
>α攻略本を読むと、SRWでは「・」付ですね。他のディアスが付く機体はどうしますか?

第三次(CB版)の攻略本ではリックディアスとなっていますね。
そうでなくてもαシリーズは「ビーム・ライフル」などと中点を付けたがるので、どっちかというとスタッフの気分次第な気がします。
旧シリーズからプレイしている身としては現状維持を希望したいですが、まあ制作者の気分次第でいいのではないかと。

……って、攻略本だとバウンドドッグは旧シリーズでも中点付きになってるし。本当に気分次第っぽいです。

【103】Re(1):マルチレス2+方針

名前
 ぶれーかー
投稿日時
 - 2006年06月07日(水) 04時05分 -
設定
引用なし
パスワード
どもこんにちわ

>●リック・ドムかリックドムか(リックディアスも同様)
これに関してなんですが、最近ではガンダムの表記に関しては
ハイパー・バズーカだとか、ビーム・ライフルのように、単語と単語の間に「・」
を入れて区切るの正確な表記となっているようです。
ソースはMS大全集2006。オフィシャルズとかでもそう断ってたかな?
手元の最近の資料で調べた限りではドムの場合も「リック・ドム」であるようです。

・・・ただこの表記、・が一文字二文字増えるだけで結構文字数がヤバイ感じになって
しまう名称や武器名なんかが結構ありまして(汗
そこまでこだわる必要もないのかもしれないなぁとか

>●ガンダムハンマーの属性は実か武か
実か武か、というよりは現在提案されている「有」属性についてなのですが、「有」
というの有線ミサイルやインコムのように、有線によって武器本体を操作できるため、
距離による命中率の低下がそれほどない武器、と捕らえていたのですが(あくまで
個人的に)ガンダムハンマーなどのような「ただ繋がっているだけ」の武器も相当
するでしょうか?
まだデータ化されていませんが、例えばXアストレイの「有線だけど実際はデータの
やり取りなんかには全然使われていないコード」のようなものは「有」属性じゃないよなー

などと考えたことがあるもので

>●GPシリーズの性能底上げ
むしろこれは今までの評価が低すぎたのではないかという気がします。ですので賛成に一票。

・・・・・・ついでにGPシリーズがZの第二世代MSの性能に近づければ、ゲーム的な誤魔化しで
1年戦争MSの性能も底上げできて、Zとファーストが共闘してもバランス的にはなんとか
いける、とかならないかなぁと言ってみたり。

>●サイコミュオーバーロードをどうするか
主にZの性能の底上げの措置としてのオーバーロードをどうするか、という話題で
あると思うのですが、オーバーロードはバイオセンサーの搭載によるものなんですよね。
ということはその時点でバイオセンサーが搭載されているわけで・・・
後期型・・・というかバイオセンサー搭載型のデータを作るなり、オーバーロードのアイテム
データ(どっちかというとバイオセンサー(Z)とかいう名称のほうがしっくりくるんでは
ないかというのは余計な話)を弄くるなりして、「バイオセンサーがついてるから運動
性能が上がったんだー」という言い訳の元、素の運動性を強化。なんならさらにオーバー
ロード時に運動性が上がり〜
つーのはどうでしょう? やろうと思えば(あくまでやろうと思えばですが)序列を崩さず
νガンダムにも匹敵する運動性をもたせる事も可能ではないかなと


>●Ez8改シリーズはMSVフォルダより08小隊フォルダの方がいいのではないか

08小隊フォルダが一番無難かと思います。
実を言いますと、GジェネMSが関連性が深い作品フォルダに入ったことで、逆にGジェネ
MSを探す手間が増えてしまったのではないか?という疑問が最近ありまして・・・
その上一番関連深いはずの08小隊内にデータがないと、下手すると見つからないとか
言うことにもなりかねないのではないかと思いますので。

・ツリー全体表示

【10】電脳冒険記ウェブダイバー、復活へ向けて

名前
 35m
投稿日時
 - 2006年05月25日(木) 16時47分 -
設定
引用なし
パスワード
「全ウェブナイトスーパーずかん」という本を手に入れたので、
アイコン製作ついでに、軽い気持ちで未完成データサイトから再利用してみました。

変更点
・「ビーグル」を「ビークル」に変更
・変形後の愛称に各ビークルモードの名前を付加
・各ウェブナイトとグラディオンの合体技追加
・威力が高すぎると判断したグラディオンの武器を調整
・単体で強力だったガリューンの攻撃を微調整

以上、ユニットのみです。

本当に軽い気持ちで手を入れただけですので、ツッコミや修正お待ちしています。

【34】Re(1):バグ? ゴレムオンのSPが使えなく...

名前
 コウ
投稿日時
 - 2006年05月30日(火) 13時44分 -
設定
引用なし
パスワード
>的確なご指摘、ありがとうございます。
>m( )m 
>
>見苦しいデータで空回りしてご迷惑をお掛けしないよう、
>以後はじっくり煮詰めて行く事にします。

前回はちょっと強く言い過ぎたかも知れません。
可能な限りレスしてこうと思うので、データ作成頑張って続けて下さい。

今のところ戦闘バランス面の言及は避けてきてましたが、この際なんで言っておきます。
サポート前提にしてもちょっと弱いです。
武装に軒並み気力制限がついてるせいで、戦闘開始時点の移動後攻撃が貧弱なうえ
EN消費武装ばかりで燃費もよろしくない。
サイズのせいで避けるって選択肢を持てないという問題もあります。
というか、グラディオンって100m以上もありましたっけ?
2・3話チラ見しただけなんで覚えてないですけど。


>現在、以下のようなデータでテストを続けているのですが、
>ヘッドチェンジを一度使うとSPが一人分に減り、
>ヘッドチェンジ二度目でSP自体が使えなくなって、
>その状態だと分離後に追加パイロットが残るという状態に。
>
>ヘッドチェンジ変形自体を無くしてしまうべきでしょうか?
>分離再合体だと手軽にモードチェンジできなくなって使いづらくなりますが…
>
>何らかの対処法は無いものでしょうか。
>バグとして報告すべきなのか、私の知識が足りないのか…
>
>他にも1ターン目だけオルトリオン側から合体しても
>ケルベリオンヘッドになってしまうという問題が発生。
>こちらは分離再合体で正常に機能するので、バグっぽいのですが。

恐らく本体側のバグでしょう。
こちらでテストしたところ同様の現象が発生しています。
バグとして報告するのがよろしいかと。

もし、現行の状態が仕様もしくは解決方法が無い、となった場合は
パイロット数から()を取り除き、合体後の形態をどちらか一方に固定することで回避できます。
具体的には以下な感じでしょうか。
どちらを主な形態とするかはお任せです。

ウェブナイト・オルトリオン
(中略)
合体=合体 ゴレムオン・オルトリオンモード ウェブナイト・ケルベリオン

ウェブナイト・ケルベリオン
(中略)
合体=合体 ゴレムオン・オルトリオンモード ウェブナイト・オルトリオン

ゴレムオン・オルトリオンモード
ゴレムオン, ウェブナイト(オルトリオンヘッド専用), 2, 2
(中略)
分離=合体解除 ウェブナイト・オルトリオン ウェブナイト・ケルベリオン
変形=ヘッドチェンジ ゴレムオン・ケルベリオンモード
追加パイロット=オルトリオンヘッド

ゴレムオン・ケルベリオンモード
ゴレムオン, ウェブナイト(ケルベリオンヘッド専用), 2, 2
(中略)
分離=合体解除 ウェブナイト・オルトリオン ウェブナイト・ケルベリオン
変形=ヘッドチェンジ ゴレムオン・オルトリオンモード
追加パイロット=ケルベリオンヘッド

【36】現状報告&不具合質問

名前
 35m
投稿日時
 - 2006年06月01日(木) 01時18分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
電脳冒険記ウェブダイバー(3).zip ファイルサイズ: 12.5KB
今回の主な追加・変更点は以下の通りです。
 ・各味方ウェブダイバーのサポート能力を強化
 ・属性要素を追加
 ・ダークグラディオン軍団を製作
 ・SPを全体的に変更
 ・サイズ引き下げ
 ・アニメーション製作開始

グラディオンには武装として「格闘」を付け、
スタート直後の移動攻撃がバルカンのみという欠点を補うように。
本編ではCGの難点からか格闘は殆ど使っていなかったように記憶していますが(汗

ゴレムオンのヘッドチェンジバグは現状で保留中。


不具合報告の方は…
オルトリオン、ケルベリオン、ダイタリオン、の三体とグラディオンとの
合体技が発動しなくなってしまいました。

何が原因なのか具体的にはちょっと分からないのですが、
この三体に共通しているのは「合体する」という点なので
その辺りが原因ではないかと思われます。

【59】4.掲示板へのデータの投稿

名前
 早瀬川明彦
投稿日時
 - 2006年06月02日(金) 14時58分 -
設定
引用なし
パスワード
こんにちは、早瀬川です。
ウェブダイバーのデータなのですが、掲示板利用規約に触発していると思われる部分が
いくつかありますので、指摘させて頂きます

4.掲示板へのデータの投稿

1.初稿は、robot.txt, pilot.txt, pilot_message.txt(必要ならpilot_dialog.txtも) を提出すること。
pilot_message.txt は最低限なレベル(必要なシチュエーションにつき1つ以上)のメッセージを定義しておくこと。

#初稿でありながら、pilot_message.txtが掲示されていません。

2.動作の確認をし、読み込みと実働でエラーが発生しないものを提出すること。
#エラーの原因が分からない場合は相応の掲示板を利用して
#他の方に協力してもらう方が得策かと。

【60】Re(1):4.掲示板へのデータの投稿

名前
 35m
投稿日時
 - 2006年06月02日(金) 15時47分 -
設定
引用なし
パスワード
正直言いまして、完成済みのデータを提出する場だと知らなかったので
(規約に目を通していませんでした)
然るべき掲示板があるなら、そちらに移動して続けたいと思います。
それがどこかも分からないのですが……(汗
「データ総合掲示板」になるのでしょうか。

最初は未完成データサイトのファイルに軽く追記するくらいの気持ちでした。
分からない事だらけで迷惑をお掛けしてしまい、恐縮です。m( )m

勢いでビデオも買ってしまったので、現在メッセージデータも製作中です。

・ツリー全体表示

【54】マクロス改訂断念及びオーガス02管理放棄願

名前
 ちゃあしゅう
投稿日時
 - 2006年06月01日(木) 22時30分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、ちゃあしゅうです。

以前手がけようとしたマクロス改訂ですが
まことに勝手ながら改訂を断念します。

ロボットもののシナリオからの遠ざかりが余りにも長く
データ感が相当衰えている、等身の方法論を持ち込んでしまう、
自分の低いバグフィックス能力ではこの量は扱いきれない
等の理由です……まことに申し訳ありません。


データ改訂を快く許可して頂いたアンクル白石さん
またお忙しい時間を裂きレスを下さった皆様
重ねてお詫び申し上げます。


同時にオーガス02の管理からも辞退したく。
ロボデータからは全面撤退という事で宜しく御願いします。

・ツリー全体表示

【33】【告知】データリンク設置に関する討議

名前
 三笠@管理
投稿日時
 - 2006年05月30日(火) 04時47分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、三笠です。

現在データリンク設置に向けて総合掲示板下記ツリーにて
ご意見やご質問を受け付けています。

http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/bbs_c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=18;id=general

GSCの配布データや、今後の掲示板での議論にも少なからず
影響があるかと思いますので、参照いただけると幸いです。

それでは失礼します。

・ツリー全体表示

【6】UCガンダム引継ぎに関して

名前
 イーペルト
投稿日時
 - 2006年05月15日(月) 19時25分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも。イーペルトです。

涼原夏冬氏が纏め役となっておられたUCガンダム改定ですが、涼原氏の最後のレスより3ヶ月が経過したので、規約に則り纏め役の引継ぎを行わせていただきたく思います。

一応、まとめさせて頂く際の方針を。

バランスに関しては基本的に涼原氏の調整そのままとし、私の主観でバランスを変更しようとは思っていません。皆さんからの意見があれば勿論討議いたしますが、私自身は第一稿のバランスでいいのではないかなー、と思ってます。
そのため、基本的にはデータとしての正誤や不具合修正を終えて、たな晒し状態になっているデータをまとめて完成させてしまいたい、という方針です。UCガンダムはSRCデータの中でも結構重要なデータですので、2.2対応データをなるべく早い段階で提示できるようにした方がいいかと思いますので。

現在私は「宇宙・閃光の果てに」のデータの新規投稿に関する討議を行っていますが、UCガンダム改定の纏め役となった場合にはいったん「閃光」は中断し、UCガンダムがまとまった時点で改めて討議を行いたく思います。(前半戦のデータに新しい機体追加やらをやるとややこしくなる故)

以上です。
規約に則り皆さんからの意見を募りますが、反対多数でなければ2週間後程度をメドに新改訂稿(涼原氏の稿から数えれば改定2稿)の討議をはじめたいと思います。

よろしくお願いします。

【7】Re(1):UCガンダム引継ぎに関して

名前
 イーペルト
投稿日時
 - 2006年05月15日(月) 20時07分 -
設定
引用なし
パスワード
補足点をひとつ。

現状のバランスで構わない、という趣旨の発言があったかと思いますが、これはデータとしての大枠を見た場合の「バランス」です。

要するに、Vガンのビームライフルの威力などの細かい枠については私の側から提示することもありますよー、ということをご理解ください(^^;

#小型ユニットの立ち位置なんかはちょっと微妙な気もしますが…意見がつかなければ第一稿維持でいいかな、と思います。

【8】申し訳ありませんでした。

名前
 涼原夏冬
投稿日時
 - 2006年05月15日(月) 22時45分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、涼原です。
どうにも大型データに割ける余裕が取れずに
停止してしまっていました。申し訳ありません。
改訂半ばで放り投げる形になってしまい恐縮ですが、
私の方では引き継ぎに異存はありません。
改訂作業頑張って下さい。

【15】Re(1):申し訳ありませんでした。

名前
 イーペルト
投稿日時
 - 2006年05月25日(木) 22時16分 -
設定
引用なし
パスワード
いえいえ。しっかり引き継いでやらせていただきたく存じます。


特に反対も無いようですので、日曜辺りに引き継ぎ改定稿の提示を行いたいと思います。
作業の進行具合によっては前半戦の修正稿が先になるかもしれませんが…

その旨ご理解お願いします。

【29】Re(2):申し訳ありませんでした。

名前
 イーペルト
投稿日時
 - 2006年05月29日(月) 01時02分 -
設定
引用なし
パスワード
週末に立て込んでしまったので、提示/討議開始はしばらく遅らせていただきます。申し訳ありません。

・ツリー全体表示

37 / 38 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

539,679

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター