当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>アイコン指定名非登録式合わせで頭に識別子RW_を付けませんか?
>データ追加要望主なアイコンパックに投稿されている以下のアイコンを出来たらでいいのでデータ化希望です。
>AA-8アフィッド対空ミサイル文字数オーバーで見栄えが悪くなってるので12文字以内に武器名称を抑えることを希望します。
>AT-6スパイラル対戦車ミサイル
>item.txtアイテムの非表示能力は不要です。
>フォルダ名現在の実在_陸戦兵器(基本用)から実在_陸戦兵器(巨大用)に変えませんか?
># 実在基本陸戦用兵器データ三稿。いつまで三稿なのかなーと。些細なことなんですが。
>7.62mm機銃, 450, 1, 1, +30, 30, -, -, AABA, -20, 射連L1050刻み廃止という事で、攻撃力を50低下を希望します。
># 対等身大用実在陸戦兵器データ二稿。いつまで二稿なのかなーと。本当に些細なことなんですが。
>機銃全般連属性のレベルですがもう少し増やしませんか?
>キャタピラ近接攻撃はユニットの地形適応を参照しますんで武装の適応はオールAでいいかと。
>20mmガトリング砲, 1450, 1, 2, +0, 20, -, -, AABA, +0, P銃連L250刻み廃止という事で、攻撃力を50上げるか下げる事を希望します。
>AA-8アフィッド対空ミサイル, 1550, 3, 6, +10, 2, -, -, ABCA, +10, 実H
>誘導砲弾等身大の方にも追加にこちらも賛成です。
>対人用散弾散属性は付かないのですか?
>>アイコン指定名
>非登録式合わせで頭に識別子RW_を付けませんか?
>>データ追加要望
>主なアイコンパックに投稿されている以下のアイコンを出来たらでいいのでデータ化希望です。
>>AA-8アフィッド対空ミサイル
>>AT-6スパイラル対戦車ミサイル
>文字数オーバーで見栄えが悪くなってるので12文字以内に武器名称を抑えることを希望します。
>>フォルダ名
>現在の実在_陸戦兵器(基本用)から実在_陸戦兵器(巨大用)に変えませんか?
>巨大基準データが基本データと言われなくなってかなり時間が経っていると思われるので。
>>7.62mm機銃, 450, 1, 1, +30, 30, -, -, AABA, -20, 射連L10
>50刻み廃止という事で、攻撃力を50低下を希望します。
>>20mmガトリング砲, 1450, 1, 2, +0, 20, -, -, AABA, +0, P銃連L2
>>AA-8アフィッド対空ミサイル, 1550, 3, 6, +10, 2, -, -, ABCA, +10, 実H
>50刻み廃止という事で、攻撃力を50上げるか下げる事を希望します。
>>機銃全般
>連属性のレベルですがもう少し増やしませんか?
>戦車の機銃はL5、対空機関砲、ヘリの機関砲はL10辺りで。
>>キャタピラ
>近接攻撃はユニットの地形適応を参照しますんで武装の適応はオールAでいいかと。
>>誘導砲弾
>等身大の方にも追加にこちらも賛成です。
>>対人用散弾
>散属性は付かないのですか?
> 連属性もうちょっと上げ目で調整してもいいかと、私も思います。
> 散属性新しい属性ですから、これから前例を作っていく必要がありますね。
>アンチミサイルシステム
>阻止=アンチミサイルシステム H追 30 近接無効
>90式戦車
>メルカバMk3
>87式自走高射機関砲
>戦車戦車全て運動性+10〜20くらいしても良い様な気がします。
>戦車砲用誘導砲弾正直いかなる兵装なのか知らないのでなんとも言えないのですが、
>アンチミサイルシステム
>>90式戦車
>>メルカバMk3
>>87式自走高射機関砲
>この辺は読み仮名が必要なのではないのでしょうか。
>戦車全て運動性+10〜20くらいしても良い様な気がします。
>いくら基本ザコ使用とはいえ現状だと
>いかんせん運動性低すぎじゃないかなと思います。
>>戦車砲用誘導砲弾
>正直いかなる兵装なのか知らないのでなんとも言えないのですが、
>砲弾なのに実属性付いてて良いのでしょうか。
>それとも砲弾とは名ばかりで、
>実態はミサイルのようなものなのでしょうか。
>あと「対ヘリコプターに有効」であるならば
>別に空Aでも構わないと思います。
>一応空Bとはいえヘリは空を飛べますし。
>あとこれが等身大の方にないのは何故でしょうか。
>特にあっても問題はないと思うのですが。
>それとパイロットは作らないのでしょうか。
>あった方が便利だと思うのですが。
>現在等身大汎用フォルダでは、戦車などには弱点=機式が付いているようです。
>最近のオートメーション化が進んだ兵器だと、ハッキングなどを食らうと致命的なことになりえます。なの
>で、等身大ユニットには弱点=機式が付いているべきかと思います。
>あと、エフェクトだけじゃなく、アニメーションも付いていると嬉しいかと思います。
>>アンチミサイルシステム
>これの防御属性ですが実からH属性に変更できないでしょうか?
>あの時だけの左腕フレームに仕込んだビームサーベルを再現していただけないでしょうか。アイテムとかで。
>「アニメデータ、またはエフェクトデータで切り払われた時のメッセージも指定できる」
>>リックドム、リックディアス名称
>α攻略本を読むと、SRWでは「・」付ですね。他のディアスが付く機体はどうしますか?
>●リック・ドムかリックドムか(リックディアスも同様)これに関してなんですが、最近ではガンダムの表記に関しては
>●ガンダムハンマーの属性は実か武か実か武か、というよりは現在提案されている「有」属性についてなのですが、「有」
>●GPシリーズの性能底上げむしろこれは今までの評価が低すぎたのではないかという気がします。ですので賛成に一票。
>●サイコミュオーバーロードをどうするか主にZの性能の底上げの措置としてのオーバーロードをどうするか、という話題で
>●Ez8改シリーズはMSVフォルダより08小隊フォルダの方がいいのではないか
>的確なご指摘、ありがとうございます。
>m( )m
>
>見苦しいデータで空回りしてご迷惑をお掛けしないよう、
>以後はじっくり煮詰めて行く事にします。
>現在、以下のようなデータでテストを続けているのですが、
>ヘッドチェンジを一度使うとSPが一人分に減り、
>ヘッドチェンジ二度目でSP自体が使えなくなって、
>その状態だと分離後に追加パイロットが残るという状態に。
>
>ヘッドチェンジ変形自体を無くしてしまうべきでしょうか?
>分離再合体だと手軽にモードチェンジできなくなって使いづらくなりますが…
>
>何らかの対処法は無いものでしょうか。
>バグとして報告すべきなのか、私の知識が足りないのか…
>
>他にも1ターン目だけオルトリオン側から合体しても
>ケルベリオンヘッドになってしまうという問題が発生。
>こちらは分離再合体で正常に機能するので、バグっぽいのですが。