当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>AMCLR_Zinaida.bmpとして上でデータパックの今月の締め切りに間に合うように投稿しておこうと思います。
>ジジさん
>こんにちは、はじめましてジジと申します。今データを見直していたんですが、ウモン(ド根性)ヨナ(ド根性)ハリダ(根性)ロニム(根性)で根性系を持つキャラが結構いるということと、作中でザビーネに投げナイフを当てたことで狙撃なんかでも面白いと思います。
>ACE1の量産型ゲシュペンストMk−2パイロットがいないという特殊な扱いだったとは言え、
>同量産型クラウドブレイカーわざわざACE版として識別しなくとも単にARKでいいのではないかなというのが一点。
>クラウドブレイカーとゲシュペンストMk2のパイロット一応原作での扱いや、どのような経緯のデータであるかを
>この運動性で命中関係のSPなしな上にこの命中修正だと雑魚にすら
>不安定な命中率になる感じがするのですが
>改定案に関しましては覚悟付き、覚醒なしの方向性を支持しようと思ってます。
>近接無消費が大幅に下がった今なら、覚悟搭載もありではないかなーと思います。
>現状ならば他ユニットには他ユニットのウリがあると言える。
>理由はいくつかありまして、まず一人乗り覚醒ではボスへの最大火力への維持のためにより
>SPを節約しなければならず、かなり普段の戦闘能力に影響が出るのではないかという懸念がひとつ。
>複数人乗りや改定前を忘れたとしてもかなりのSP負担で抑制になってしまうと思います。
>ただ、覚醒必殺連打はそれこそ複数乗りと張り合う方向ですし、
>個人的なイメージともあまり合わないので消極的に反対したく。
>切り払いについて
>基本的に近接格闘系の武装には超属性が付いていないようですが、
>たまに近接で付いていたり近接以外で外れていたりするようです。
>設定的な理由などがないのであればややこしいので全部超を付けませんか。
>ズール皇帝も、全身超能力の固まりみたいな人ですし、格闘に超付けていいのでは。
>300枠というのはなくなりつつありますが、それでも312というのは過剰に高いように思います。
>六神アタック削除とか、ガイヤーのサイキックドライブ
>>1st season
>>2nd seasonダブルオーガンダム
>>劇場版アレルヤ=ハプティズム(劇場版)
>ギアナ級地上戦艦マイスターファイルによると、ホバー機能があるそうです。
>>Zauberruteさん
>>ギアナ級地上戦艦
>マイスターファイルによると、ホバー機能があるそうです。
>きょうしろう氏
>SPの差し替えやSP回復をつけろなとど発言はしておりません。
>まるで僕が発案者であるかのように取れる書き方はやめていただきたく思います。
>ゴットマーズの低火力域の武装の低下希望について全く触れていないようですが、
>却下するなら却下するなりに一言ないと討論として成立しないのではないでしょうか。
>幻魔の公子氏
>ちゃあしゅう氏 ヤゴの子氏えっと、そのダメージ計算は何を基準に行ったのでしょうか?
>SPとENを温存して雑魚掃討が出来ますが、そうなるとガイヤーが殆ど五神ロボ召喚機となってしまい、
>原作的にそれはどうなのかなーと思います。
>戦闘アニメ
>メッセ・ダイアログ五神ロボ攻撃で五神ロボが顔出したりタケルが呼んだりした方がよさそうですが、原作でそんな感じのシーンがあったかは映像ソフト未所持につき確認できず……。
>ヤゴの子氏
>>アージュさん
>>サテライトキャノンについて