GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>お疲れ様です。
>ユニットの方に読み仮名は付かんのでしょうか。
><ダイアログ>すみません、コピペ後確認を忘れてました。直しておきます。
>ペプシコーラでは120円に、というのはさておき、強力アビリティの制限でもあったのですが、特に問題なさそうですね。では弾数制に変更します。
>アイテムそう言えばそうですね。では主なシリーズは次で作成しておきます。
>ペプシ確かにENでもいいですね。そこでペプシの効果なのですが、ツイストウーマンの方をEN56回復のペプシツイストに変更しようかと思っています。差別化になって効果も再現できるので両得かなと。
>宇宙刑事シャリバン
>宇宙刑事シャイダー
>ビデオビームガン, 1400, 1, 3, +0, 8, -, -, AACA, +10, B
>いっそギャバンのブレードだけちょっと要気力にしてもよかないですか。昭和に限定しても、技の数や位置づけもそれぞれでまったく異なるライダーと、
>必殺斬り以外はギャバンはZビーム、シャイダーはビッグマグナム、シャリバンは何だっけ?
>とにかく、すでに武装の違いは少なからずあるわけで。
>現行バージョンこそフォーマット気味でしたが、劇中描写に合わないのなら現行を気にしてもしょうがないです。
>例えば仮面ライダーのライダーキックも、気力も威力もバラバラですし。
>あるいは下位武装の燃費か火力を調節して、戦闘初期(1、2ターン目くらい?)はブレードのお株を奪うくらいの性能でもそれっぽいかもしれませんが。長々と書いてしまいましたが、ちゃあしゅうさんのご意見も合わせ
>レーザーブレードの使用頻度の問題はギャバンのみ気合が中期修得になった事で上記のとおり、スパイラルキックの攻撃力はプラスしました。
>ある程度は改善されたと思います。
>気合があれば120は早期に目指すでしょうし。
>
>それでも使用頻度が不安ならスパイラルキック+100、ですかね。
>一応現状ならそれぐらいの上昇余裕アリと見ました。
>>宇宙刑事シャリバン
>ふむ、自分の見た所では枠内に収まってますね。ギャバンの次項、シャリバン初稿とまだ討議は続きますが
>対ボスSPが差が出来た事でシャイダーの価値も出来たのも
>ゲーム的においしい。
>>宇宙刑事シャイダー
>>ビデオビームガン, 1400, 1, 3, +0, 8, -, -, AACA, +10, B
>シャリバンあわせという事で−100希望。ビームガンのことを忘れてました。ここは-100が道理ですね。
>シャイダーはウイップが強い分銃は弱めぐらいがいいでしょうし。
>勇気は35修得ぐらいに早まりませんか。ふむ。ではシャリバンの最終Lvと同じLv36習得で。
>40以降は流石に終盤過ぎる。
>併せて気合いもちょっとだけ早め希望です。
>また一週間ぎりぎりになってますね…すいません。承太郎とジョルノは気合なしの130で気力制限がキツめというのもありますからね。
>仗助は承太郎やジョルノが時間停止やレクイエムがない時は最大火力の上に回復能力があって頼れるように見えるようになったと思います。
>…ジョルノはともかく承太郎が時間停止能力なしで共闘するのは原作的におかしいのが悲しいですけど。まあ仕方ないですよね。
>>複数指定はランダムでどれかの音が鳴るようにってだけですね。
>>
>んー、でもスタープラチナで何発か殴っていつも同じ音がするのでためしに三つともや、effectの音が鳴るのはアニメoffの時だけですので、アニメonの時は
>消してみたんですが音が変わらないんですよね。animationの方に入れてみるとちゃんと複数音が鳴ったのですが。
>キングクリムゾンもanimationの方に定義されているみたいですし。
>他のキャラはただの連打扱いになっているんではないでしょうか。
>
>よく見るとホワイトスネイクやC−MOONも違いましたがあれは他の主役やボス連中と毛色が違いますしね。
>ついでに。
>
>>承太郎
>下一桁が0と6しかないので射撃2,3下げませんか。他と違って低くても別に困りませんし。代わりに回避を1上げてあげるとDIOより回避が気持ち上になって幸せになれる気がします。格闘や技量や反応はネタで上げ下げするには微妙な数値ですかね。言われてみれば狙ったかのように揃ってますね。
>>トト神の予知
>蹴りいれたり殴りかかったり体を張ることもあるので複属性にして攻撃力と消費あげてバクチっぽくしてみてはどうでしょうか。なるほど、了解です。
>敵でも見た目の威力が高くて強そうに見えるのは良いでしょうし。
>トト神の予言, 2000, 1, 3, -30, -, 50, -, AAAA, +20, 複先(ボインゴ)敵としては燃費が厳しめですが、そもそもがネタ技みたいなものなので、
>>プロシュート
>直ざわりはアヌビスやザ・ハンドみたいな横っ腹叩いたり腕を掴めば無効化できるけど当たってしまえば防ぎようがないと思うので浸でもいい気がします。直ざわりは盾の向こうの相手に問答無用で直撃するような攻撃ではないので、
>>また一週間ぎりぎりになってますね…すいません。
>>仗助は承太郎やジョルノが時間停止やレクイエムがない時は最大火力の上に回復能力があって頼れるように見えるようになったと思います。
>>…ジョルノはともかく承太郎が時間停止能力なしで共闘するのは原作的におかしいのが悲しいですけど。まあ仕方ないですよね。
>承太郎とジョルノは気合なしの130で気力制限がキツめというのもありますからね。そういえば気力制限が緩いんですね。気合もあるし二人よりはより早くボス戦に挑めますね。
>仗助はお手軽高火力っぽくなったかなーと。
>
>>>複数指定はランダムでどれかの音が鳴るようにってだけですね。
>>>
>>んー、でもスタープラチナで何発か殴っていつも同じ音がするのでためしに三つとも
>>消してみたんですが音が変わらないんですよね。animationの方に入れてみるとちゃんと複数音が鳴ったのですが。
>>キングクリムゾンもanimationの方に定義されているみたいですし。
>>他のキャラはただの連打扱いになっているんではないでしょうか。
>>
>>よく見るとホワイトスネイクやC−MOONも違いましたがあれは他の主役やボス連中と毛色が違いますしね。
>や、effectの音が鳴るのはアニメoffの時だけですので、アニメonの時はなるほど…根本的に勘違いしてたんですね、すいません。
>もちろん何の意味もないです。
>アニメ表示時は一種類の音しかなりません。
>
>トト神の予知燃費が重い方が例えポルナレフを倒せたとしても第二第三のスタンド使いに手が出なくてらしいのですよ、きっと。
>>承太郎とジョルノは気合なしの130で気力制限がキツめというのもありますからね。
>>仗助はお手軽高火力っぽくなったかなーと。
>>
>そういえば気力制限が緩いんですね。気合もあるし二人よりはより早くボス戦に挑めますね。どちらも了解です、そのように。
>ただ技量の差もありますし二人に合わせてCT+10してやってもいいんじゃないでしょうか。徐倫は覚悟を用意しろという事で。
>それと回復能力は名称を修復〜で埋めるなら修復能力の方が良くないでしょうか。
>>や、effectの音が鳴るのはアニメoffの時だけですので、アニメonの時は
>>もちろん何の意味もないです。
>>アニメ表示時は一種類の音しかなりません。
>>
>なるほど…根本的に勘違いしてたんですね、すいません。こちらも了解で。
>ただそれだとキングクリムゾンに比べてザ・ワールドがひ弱そうなので同党の効果音の追加を希望しておきます。
>>トト神の予知
>燃費が重い方が例えポルナレフを倒せたとしても第二第三のスタンド使いに手が出なくてらしいのですよ、きっと。おお、それではそのまま使わせていただきますー。
>予知のネタ技っぽさのために以下のメッセの追加をお願いします。
>
>ホル=ホース
>トト神の予言(ホル=ホース)(回避)
>皇帝のホル=ホース, ハズレたァッ!.どっ…どっどういうことだ!?
>トト神のボインゴ, わっわっわっわっわっわっ
>皇帝のホル=ホース, いったいぜんたいよぉーーーっ
>トト神のボインゴ, わっわっわっわっわかりませんですハイ
>トト神の予言(ホル=ホース)(回避)
>皇帝のホル=ホース,予知とはぜんぜんちがうんだよおーーーってめーーっ
>トト神の予言(ホル=ホース)(回避)
>トト神のボインゴ, 信じられない!ハズれたことは未だかつて一度だってないんです ハイ
>
>オインゴ
>トト神の予言(回避)
>クヌム神のオインゴ, 今度こそ!今度こそ次の予言で必ず殺すのだッ!
>トト神の予言(回避)
>トト神のボインゴ, 信じられない!ハズれたことは未だかつて一度だってないんです ハイ
>
>オインゴは弟を励ましているということで。では。
>牙の塔の黒魔術士(ザコ)それぞれメッセージでは牙の塔・黒魔術士(ザコ)、レイニーデイ・スナッピングジョーなので喋りません。
>レイニーデイ=スナッピングジョー
>魔術士オーフェン(無謀編)
>中略
>合体技Lv0=ドーチン投げ ドーチン
>キース=ロイヤル同じく。さらにオーフェンも。
>中略
>合体技Lv0=ドーチン投げ ドーチン
>中略
>合体技Lv0=オーフェン投げ オーフェン
>ネイム=オンリー
>ひも付き短剣(効果音), Swing.wav
>キリングドール(オーフェン)(汎用)
>光矢の魔術文字(効果音), Beam.wav
>火柱の魔術文字(効果音), Fire.wav
>爆発の魔術文字(効果音), Explode.wav
>魔力渦の魔術文字(効果音), Shock(Low).wav
>ディープ・ドラゴン=フェンリル(汎用)
>精神崩壊の視線(効果音), Shock(Low).wav
>白炎の視線(効果音), Explode.wav
>火柱の視線(効果音), Fire.wav
>空間歪曲の視線(効果音), Crash.wav
>愚犬ヒリエッタ
>大型ナイフ(投)(効果音), Swing.wav
>キース=ロイヤル
>雷光(効果音), Thunder.wav
>光熱波(効果音), Beam.wav
>光熱波(命中)(効果音), Explode.wav
>コンスタンス=マギー
>ダーツ(効果音), Swing.wav
>弛緩毒ダーツ(効果音), Swing.wav
>即死毒ダーツ(効果音), Swing.wav
>ドロシー=マギー=ハウザー
>格闘(命中)(効果音), Combo.wav
>キース製罠(ザコ)
>究極奥義!必殺!地雷原(効果音), Explode.wav
>究極奥義!必殺!地雷原(M)(効果音), Explode(Far).wav
>首狩りねじりもぎ取り君(効果音), Sword.wav
>魔術士オーフェン
>ボルカン投げ(命中)(効果音)
>システム, Punch.wav
>ドーチン投げ(命中)(効果音)
>システム, Punch.wav
>コギー投げ(命中)(効果音)
>システム, Punch.wav
>ボニー投げ(命中)(効果音)
>システム, Punch.wav
>キース投げ(命中)(効果音)
>システム, Punch.wav
>クリーオウ=エバーラスティン ディープ・ドラゴン=レキ
>火柱の視線(効果音)
>システム, Explode.wav
>白炎の視線(効果音)
>システム, Shock(Low).wav
>爆発の視線(効果音)
>システム, Explode(Far).wav
>キース=ロイヤル
>オーフェン投げ(命中)(効果音)
>システム, Punch.wav
>ボルカン投げ(命中)(効果音)
>システム, Punch.wav
>ドーチン投げ(命中)(効果音)
>システム, Punch.wav
>ボニー投げ(命中)(効果音)
>システム, Punch.wav
>コギー投げ(命中)(効果音)
>システム, Punch.wav
>ヒュキオエラ王子(オーフェン)文章中の-
>分離(ヒュキオエラ王子(木人)), はぁ-っはっはっは!;はぁ-っはっはっは!.そのような強がり、すぐに言えぬようになる!
>分離(ヒュキオエラ王子(紙)), はぁ-っはっはっは!;はぁ-っはっはっは!.そのような強がり、すぐに言えぬようになる!
>分離(ヒュキオエラ王子(ひも)), はぁ-っはっはっは!;はぁ-っはっはっは!.そのような強がり、すぐに言えぬようになる!
>分離(ヒュキオエラ王子(糸)), はぁ-っはっはっは!;はぁ-っはっはっは!.そのような強がり、すぐに言えぬようになる!
>分離(ヒュキオエラ王子(使用済みの爪楊枝)), はぁ-っはっはっは!;はぁ-っはっはっは!.そのような強がり、すぐに言えぬようになる!
>分離(ヒュキオエラ王子(広がったクリップ)), はぁ-っはっはっは!;はぁ-っはっはっは!.そのような強がり、すぐに言えぬようになる!
>分離(ヒュキオエラ王子(消しゴムのカス)), はぁ-っはっはっは!;はぁ-っはっはっは!.そのような強がり、すぐに言えぬようになる!
>分離(ヒュキオエラ王子(輪ゴム)), はぁ-っはっはっは!;はぁ-っはっはっは!.そのような強がり、すぐに言えぬようになる!
>魔術士キリランシェロシチュエーションが武装名と合っていないケース。
>意味消失 , 我が契約により聖戦よ終われ!
>
>キリングドール=キリランシェロ
>意味消失 , 我が契約により聖戦よ終われ
>聖域の守護者間合い詰めてきた
>当て身技(解説), $(パイロット)は紙一重で見切ると尋常ならざる速度で間合い詰めてきた
><めっせーじ>
>>ひも付き短剣(効果音), Swing.wav
><だいあろぐ>
>>ボルカン投げ(命中)(効果音)
>>システム, Punch.wav
>メッセージ中に効果音というよくわからんものがあるケース。エフェクトに移譲します。
>こんばんは、大菊です。
>バグ修正自体は特に問題ないと思いますが、一点だけ。
>いやホントどうでもいいことではあるんですが(笑)。
>
>><めっせーじ>
>
>>>ひも付き短剣(効果音), Swing.wav
>
>><だいあろぐ>
>>>ボルカン投げ(命中)(効果音)
>>>システム, Punch.wav
>
>>メッセージ中に効果音というよくわからんものがあるケース。エフェクトに移譲します。
>おおう、豆知識ですね。
>
>この辺ですが。
>昔々のその昔、animation.txtどころかeffect.txtもなかった時代には、
>メッセージに上記シチュエーション(効果音)が存在したのですよ。
>効果は文字通り、その武装使用時の効果音の設定です。
>まあeffect.txtの誕生と同時に同シチュは廃止されてた気がしますが。
>
>つまり、昔はちゃんと意味があったということです。
>以上。
>二代目大将軍
>どうも、虚空です。
>
>滑り込みになりますけど、ちょっと気になったのが1点だけ。
>
>>二代目大将軍
>では巨大大目牙砲のEN消費をはずし、弾数を3に変更。
>上位武器3つは強いものほど消費が少ないという奇妙な形ですし、巨大大目牙砲と頭火砲の消費ENを入れ替え希望。
>
>というか、巨大大目牙砲は共属性かかってる事を考えるとEN消費無しでもいいかと思われます。
>ENを使わない代わりに弾数を通常の大目牙砲のきっかり半分の3にするとかどうでしょうか。
>三代目は同じ威力の武器をEN消費も必要気力も無しで6発撃てますし。
>以上です。それでは。ありがとうございました。
>風海賊レゼッカー
>風海賊レゼッカー, かぜかいぞくれぜっかー, (デスカル), 1, 2
>陸, 4, M, 2900, 80
>特殊能力
>セイザーX風属性
>パイロット愛称=レゼッカー
>パイロット能力付加="迎撃Lv2"
>迎撃武器=突風
>3100, 110, 700, 80
>AACA, SZX_RezekkerU.bmp
>鎌, 1100, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
>突風(レゼッカー), 1300, 1, 3, +0, -, 10, -, AAAA, +0, 風
>回転攻撃, 1400, 1, 1, -10, -, 20, -, AAAA, +10, Q接
>九頭龍将タリスマン
>九頭龍将タリスマン, (妖魔(タリスマン専用)), 1, 2
>空陸水, 4, M, 5500, 140
>特殊能力
>弱点=光
>迎撃武器=衝撃波
>超回避Lv1=転移術
>合体技Lv0=二面同時攻撃 九頭龍将D・D
>4600, 180, 1000, 60
>AAAB, 3X3_TarismanU.bmp
>爪, 1100, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +10, 武
>腕部衝撃波, 1300, 1, 2, +0, -, 10, -, AAAA, +10, 格P
>背面衝撃波, 1400, 1, 3, -10, -, 20, -, AAAA, +20, 反
>腹部衝撃波, 1500, 1, 1, +10, -, 30, -, AAAA, +0, -
>二面同時攻撃, 1900, 1, 2, +0, -, 30, -, AAAA, +10, 格雷PS合
>気力制限について
>竜巻, 1700, 1, 1, +0, -, 30, -, AA--, -10, 攻風
>空気ハンマー, 2000, 1, 1, +10, -, 40, 110, AAC-, +10, 消
>光線銃レーザー, 2000, 2, 4, -10, -, 40, 120, AACA, +20, B
>>フォノンメーザー, 2300, 1, 1, +10, -, 60, 140, AAA-, +20, 射音貫殺死
>気力制限高め、イベント武装という事も判るのですが、
>それでも高機動型が持つにしては消費が軽すぎなように思います。
>このクラスの武装なら殺は制限として緩いですし。
>消費80で如何でしょう?
>フォノンメーザー, 2300, 1, 1, +10, -, 80, 140, AAA-, +20, 射音貫殺死
>それとは別で、改良版魔王ってSRCの駒としてそんなに頼りないでしょうか?
>同レベル、同ランクで格闘の命中率が8マンに100%、緋村剣心に80%近くあれば十分だと思うのですが(不足があればBossRankでも補えるわけですし)
>
>原作でも8マンにいいようにあしらわれていますし、超人類編で強調すべきなのは防御まくの驚異的な堅さであって、魔王の強さではないと考えます。
> ・武器クラスの種類が乏しいユニットにも意味のある基準を加える
>アイテム解説
>*【〜/両手装備】