GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>これに関連してですが、アクティブフィールドはS防御依存ですので、
>男性のザコパイロットにその能力を付加しておきます
>切り払いで発動するフィールドがあればいいのですがリクエストするまでもないかなと
>どのレベルで登場しても発動する可能性があったほうが、というのは真かと思います。
>ユニットのメリハリがついて宜しいかと。
>いえ、ベルカナは凄くドジです。
>ライト使ってる状態でダークネスと切り替えてウィスプやシェイドを潰そうとするとか、自分の持ち物なのにディレイトスタッフの設定を忘れて高消費の魔法入れようとしたりとかしてます。
>
>この辺はルール忘れとしたらプレイヤーの、ルール忘れ関係なしだとキャラクターの判断力の低さです。
>リプレイはプレイヤーの言動や行動も技量に反映されてるのでどっちにせよ技量低下の要因になります。
>
>GMがよりドジっ子な藤澤女氏でなければ、ライト>ダークネスはしくじってシェイドやウィスプの餌食だし、ディレイトスタッフは精神力の無駄な消費になるなど、ドジ以外のなにものでもないかと。
>下手したら技量は低い方が似合いかねません。
>おねーさんキラーアビリティに「????」ではない解説を付けませんか? 現状、原作知らない人へのサプライズにしかなってない気がします。
>>エキドナの娘たちとりあえず、武装面で思いつく案としては…
>リリム・ストーカー甘い息→範囲がM扇なスリープクラウド
>エキ・ドナ子(クロゥ・レディー)麻痺の羽→「実S」属性武装。最大2体まで対象にできるらしいですが…
>スキュラ・クイーン粘りの水→「水低運低移」属性武装。
>シー・チーフ毒の尻尾→「毒低運告L6」武装
>ドラゴン・ベビー汎用ドラゴンを一回り弱くするだけで良いような。こっそり牙にダメージ毒があるらしいです。
>ノンパイ追加MEISTERさんに便乗して賛成意見を。登場頻度高いキャラだけでもお願いします。
>霞薙さん
>勇気ある者の盾(SW)「防御行動」で防御+回避のつもりだったのですが判りにくいですかね…
>データ上だと回避行動も取れなくなっているようです。
>特殊能力解説文とアイテムの解説文を修正するか、回避不可能力を外したほうが良いと思います。
>MEISTERさん
>reqさん
>技量関係リプレイ中で看過されてしまったミスを理由に技量上げ下げするのはキャラのデータ化としてはどうかなーとは思うのですが
>シャイアラ弱気にしました〜
>ブックが倒されたと思った時のへこみっぷりが印象的だったのと
>テンション維持の難しさの表現として、性格を弱気に
>ブック直しました
>目眩まし→目眩し
>まごうことなくパーティーのサブシーフであったブックの特徴付けの一環として盗賊の業を外しませんか?ブックはいろいろなところに侵入してますし、外すことはないかなーと
>デスクラウド死属性つけました
>魔神召喚のお願い将来的には考慮したいですが、とりあえずは先送りで…
>Zauberruteさん
>おねーさんキラーネタですし、まともに解説入れようとすると表示が大きく崩れてしまうこと
>エキドナの娘達まだ全然データ出来てないので、いただいたご提案は今後の参考にします〜
>NPC関連バーゼルとライオーも含めてあがった名前はとりあえずNPCとして追加しておきます
>ウィップ, 900, 1, 1, -5, -, -, -, AA-A, +10, 実有PSW(4).lzhにおいて、Item.txtの武装フォーマットと、ライ、ナイトウィンドの武装が上記のようになっており、クレスポのそれと、命中値及び武器属性が異なっています。
>解説文改行の件了解しました。
>龍使いあ、重ね技前提ですか。
>>G-7さん最後の最後までお付き合いいただきありがとうございます。
>ルールブックについて買わないでする後悔より買ってする後悔の方がよいと偉い人も言っているので買っちゃうといいんじゃないかな!
>龍使いですねー。
>>追加内容・七瀬晶、魔王ウサコ、古代神シュヴァイ、古代神ラゴール、魔王レビュアータ、魔王クロウ=セイル、
>改行「途中で改行されている部分を上の行に移す」形をある程度とれれば、
>篝味方用ユニットも「NPC」に持ってくるべきでは。
>格闘射撃に対する柊力の適用追加の希望としては、最初に低下希望レスをした時から気になっていたいのり。
>死の茄子色カブトムシこと鈴木太郎ユニット側の経験値も下げませんか?
>ウビ言動を追う限り結構しっかりしてる感じに見えるので、性格:普通でもいいんじゃないかと今思いました。
>他のレスに対してマサト絡みで話が出ているのでちょっと横から自分の意見を。
>>マサトについて基本性能が地味な代わりにSP量で色を付けるという方向は維持したいものの、
>>勇者補正について確かに現状は本来の意味の主人公補正を割り引いてその上に勇者のプラーナ補正を乗せる形になっているため、
>>魔法使いの総合力についてまほうせんせいの人気に嫉妬。
>>マユリ=ヴァンスタイン漫画ヴァリアブルウィッチで使用していたミスティ・フォグをせっかくなので武装に追加。
>>静=ヴァンスタイン序盤天才、中盤秀才、終盤になるとただの人なイメージを元に、SP狙撃と直撃の習得順を入れ替えてより序盤の強さを強調。
>>ノーチェ(NW)タンブリング・ダウンを食わない程度の性能の状態異常マップ兵器↓を新規で追加。
>>改行むむ、そもそも途中での任意改行自体「一行が長くなると見づらい、自動改行に任せると表示が乱れて見にくい」
>>篝おっとうっかり。修正しておきます。
>>要いのり格闘値は以前他の方から低いとツッコミを受けて上げた箇所ですね。
>>鈴木太郎と伊右衛門おっとうっかりパート2。こちらも修正しておきます。
>>ウビ普通にしておきますー。
>>自己修正九条水希のSP習得前倒し。祐介合わせで蒼門チーム微強化。
>解説文改行の件はじめに。
>龍使い攻撃力+200&魔法武器(火)化の竜炎よりCT率+20の気功の消費の方が大きい(20/30)ので、後者が死にそうな気がします。
>>解説文改行の件
>はじめに。
>自分が、「一行が長くなると見づらい」より
>「文章の区切りに関係なく特定行数で改行されると見づらい」という意識が強く、
>「多少延びても大して読みづらくはならないし、改行位置変えようぜ」ということが言いたい、
>というのは今までの発言で伝わっていたでしょうか。
>
>……まあ、そもそも言われる通り「個人的」の域を出ていないお話なので、
>上の発言によって特に変わるものがなければそのまま取り下げの方向でお願いします。
>>龍使い
>攻撃力+200&魔法武器(火)化の竜炎よりCT率+20の気功の消費の方が大きい(20/30)ので、後者が死にそうな気がします。
>クリード=ディスケンス(幻想虎徹LvMax)
>クリード=ディスケンス, (黒猫(クリード専用)), 1, 2
>陸, 5, M, 6000, 180
>特殊能力
>ハイパーモードLv5=幻想虎徹LvMax クリード=ディスケンス(幻想虎徹LvMAX)
>流星隊(ザコ)パイロット名称とメッセージ指定が一致していません。
>クランツ=マドゥーク盲目キャラなら特殊効果無効化=盲と無効化=視を付けたらいかがでしょうか。
>クリード=ディスケンス(幻想虎徹Lv3)
>>AAAA, BCJ_CreedDiskenth(Lv3)U.bmp
>リオン=エリオット
>>リオン=エリオット, (黒猫(キョウコ専用)), 1, 2
>>空陸, 4, S, 3000, 140
>>CACB, BCJ_KirisakiKyokoU.bmp
>>ノンパイロット追加分
>>パイロット追加分(ユニット付記)
>スポット参戦用の水中弱小ユニット。
>水中で参戦すればそれなりに戦えなくもありません。
>強力な資金獲得能力を持つユニット。
>性能はどうしようもないです。資金獲得能力は下げました。
>マップ兵器使い放題ですが、味方を巻き込んでまでやるものかはわかりません。
>回避SPがなく、空Cなので見た目よりは弱いです。
>>ユニット改訂分
>氷の息を追加。
>票の嵐と垂氷銀竹の威力を逆転。
>>メッセージ追加分
>苦しいメッセージクラスを追加。
>鬼弱点を追加。
>この作品の魔法の国というのはちょっと他の作品の魔法の国とは違うと言うかなんというか…
>ある意味亜空間といえないこともないところです。
>こんばんは。突っつくようで申し訳ないですが一点だけ。
>
>>この作品の魔法の国というのはちょっと他の作品の魔法の国とは違うと言うかなんというか…
>>ある意味亜空間といえないこともないところです。
>
>「魔法の国は亜空間だ!! だから宇宙Aなのだ!!」
>というならともかく、何だか歯切れが悪いので「亜空間だ!」と高らかに宣言するか、もし後ろめたい何かがあるなら、すっぱりBにしていいと思います。
>
>いかがでしょうか。それでは。
>トレイン=ハートネット
>イブ
>蒼月潮・槍なし
>蒼月潮, あおつきうしお, (うしおととら(蒼月潮専用)), 1, 2
>陸, 3, S, 4500, 170
>特殊能力
>性別=男性
>ノーマルモード=蒼月潮 1 消耗なし
>自動反撃=獣の槍戻る 獣の槍戻る 全 100 完全自動 (!HPLv5)
>獣の槍戻る=解説 次ターン開始時に元の形態に戻る。HP半分未満の時にダメージを受けると、獣の槍が自動反撃し形態が戻る。
>パイロット画像=UAT_AotsukiUshio.bmp
>3500, 120, 800, 60
>BACB, UAT_AotsukiUshio(1)U.bmp
>槍を呼ぶ, 0, 1, 4, -200, -, 20, -, AAAA, -200, 先間変
>格闘, 800, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, -10, 突
>獣の槍戻る(表示用), 1500, 1, 4, +10, -, -, -, AAAA, +10, 魔実光浄変動|攻反
>獣の槍戻る, 1500, 1, 4, +10, -, -, -, AAAA, +10, 魔実光浄変(自動反撃)
>黒炎(うしおととら)
>黒炎, こくえん, うしおととら, 1, 2
>空陸, 3, L, 3000, 100
>特殊能力
>弱点=光土
>(以下略)
>黒炎改(うしおととら)
>黒炎, こくえん, うしおととら, 1, 2
>空陸, 3, L, 3500, 120
>特殊能力
>弱点=光土
>(以下略)
>山魚(うしおととら)
>山魚, やまうお, うしおととら, 1, 2
>陸地中, 4, LL, 5000, 140
>特殊能力
>ステルス無効
>吸血鬼(うしおととら)
>吸血鬼, きゅうけつき, (うしおととら), 1, 2
>空陸, 4, M, 3500, 120
>特殊能力
>弱点=光聖火
>超回避Lv3=霧化
>メッセージクラス=吸血鬼
>パイロット能力付加="メッセージ=汎用妖怪(うしおととら)"
>パイロット愛称=吸血鬼
>パイロット画像=UAT_Vampire.bmp
>4200, 140, 800, 70
>AABA, UAT_VampireU.bmp
>使い魔, 1000, 1, 4, +0, -, 5, -, AABA, +5, 実追
>超能力, 1300, 1, 3, +0, -, 10, -, AAAA, +10, 超
>変化, 1600, 1, 1, +10, -, 20, -, AAAA, +10, 超
>字伏(うしおととら)
>字伏,あざふせ うしおととら, 1, 2
>(以下略)
>雪女(うしおととら)
>雪女, ゆきおんな, うしおととら, 1, 2
>空陸, 4, M, 3000, 120
>特殊能力
>弱点=光火
>無効化=冷
>メッセージクラス=妖怪
>パイロット能力付加="メッセージ=汎用女妖(うしおととら)"
>パイロット愛称=雪女
>パイロット画像=UAT_YukiOnna.bmp
>3200, 140, 800, 70
>(以下略)
>加=解説 追加攻撃専用武器 対応する特殊能力でのみ使用可能。通常使用は不可。
>動=解説 自動反撃専用武器 対応する特殊能力でのみ使用可能。通常使用は不可。
>雷信刃針は、梟の捲刃をすり抜ける時に一度だけ使用した、言わば奇策ですから、
>白面恐怖を喰らう能力の再現として、燃費を少し重くして、
>雷撃or稲妻稲妻に一票で。
>>稲妻と雷撃について
>>HOLICさん
>こんばんわ。
>>蒼月潮・槍なし
>>蒼月潮, あおつきうしお, (うしおととら(蒼月潮専用)), 1, 2
>>陸, 3, S, 4500, 170
>>特殊能力
>>性別=男性
>>ノーマルモード=蒼月潮 1 消耗なし
>>自動反撃=獣の槍戻る 獣の槍戻る 全 100 完全自動 (!HPLv5)
>>獣の槍戻る=解説 次ターン開始時に元の形態に戻る。HP半分未満の時にダメージを受けると、獣の槍が自動反撃し形態が戻る。
>>パイロット画像=UAT_AotsukiUshio.bmp
>>3500, 120, 800, 60
>>BACB, UAT_AotsukiUshio(1)U.bmp
>>槍を呼ぶ, 0, 1, 4, -200, -, 20, -, AAAA, -200, 先間変
>>格闘, 800, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, -10, 突
>>獣の槍戻る(表示用), 1500, 1, 4, +10, -, -, -, AAAA, +10, 魔実光浄変動|攻反
>>獣の槍戻る, 1500, 1, 4, +10, -, -, -, AAAA, +10, 魔実光浄変(自動反撃)
>槍を呼ぶの間だかSだかですが、槍を呼ぶのと同時に相手の攻撃自体を封じる描写があるんでしょうか。主人公の分際でずるっこい気もします。
>雪女たん
>雪原の移動適応つけませんか?
>その他ミス
>>フォンさん
>>雷信
>刃針は、梟の捲刃をすり抜ける時に一度だけ使用した、言わば奇策ですから、
>反撃にバリバリ使えてしまうのには少し違和感が。
>十郎、かがりと比べて、実働時の強さが突出してしまいますし、
>弾数制限か、攻属性の付加を希望します。
>>白面
>恐怖を喰らう能力の再現として、燃費を少し重くして、
>高レベルのEN回復を持たせるのはどうでしょう。
>EN回復をDisableするだけで、お手軽な原作再現になりますし。
>あと、(中身)状態の時のみ底力の付加を消極的に希望します。
>最終局面において「ならば目など要らぬわ!」とした後、
>明らかに機動力が跳ね上がっていましたので。
>>ちゃあしゅうさん
>伏せカードを2枚置いてターンエンド!
>まず分身ですが、気力120の超回避Lv2くらいでいいのではないでしょうか。
>開幕気合一発使うのは当然として、もう一回使っておくか、必中などのために残しておくか、ということで。
>125だと気力溜まるまでちょっと大変ですし。
>>当て身技Lv1=千手観音拳 千手観音拳 突武接 切り払い+1 5 120 (明鏡止水)
>
>こちらの発動確率は切り払いと同値でいいのではないでしょうか。
>レーザーアームと千手観音拳の二枚看板が武装のコンセプトでしょうし。
>…まあ、切り払いもかなり(笑)上がってますから、切り払い-1でも大丈夫かな?
>
>>千手観音拳(表示用), 1500, 1, 1, +15, -, 5, -, AAAA, +0, 突先|攻反(明鏡止水)
>>千手観音拳, 1500, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 突先(当て身技)
>
>あと、先はいらないのでは?
>通常使用できないようですし。
>
>>Gキック, 1600, 1, 1, +0, -, 10, -, AABA, +5, 突重
>
>こちらの地形適応はAAAAでもいいのでは?
>
>豪将ブライディ(蜘蛛)
>中略
>パーツ合体=ブライディ 豪将ブライディ
>豪将ブライディ
>パーツ分離, ウォッ! こりゃタマラん……
>パーツ分離, オレの本体はコッチの方だゼ……
>分離(分離元名称)
>分離(分離の別名)
>分離
>ユニットが分離・パーツ分離するときに表示されます。
>ユニット名には分離元のユニット名称を指定します。通常の分離の場合も、パーツ分離する場合もこれを使ってください。
>例 分離(ダブルユニットマシン), ドッキングアウト!!
>破壊時分離(分離元名称)
>破壊時分離(分離の別名)
>破壊時分離
>ユニットが破壊された際にパーツ分離したときに表示されます。
>ユニット名には分離元のユニット名称を指定します。
>例 破壊時分離(ダブルユニットマシン), ちっ! パーツが破壊されたか!