GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>ノンパイに小夜(赤眼)とディーヴァ(青眼)あたりを追加。
>アイテムのパイロット画像二重指定あたりで意図しない動作が働いていたので修正。
>>大菊氏
>これなんですが、前SPの捨て身と覚醒を習得順入れ替えでいいんじゃないでしょうか。
>つまり以下の感じ。
>
>>SP, 60, ひらめき, 1, 熱血, 4, 気合, 11, 必中, 16, 覚醒, 26, 捨て身, 32
>SP, 60, ひらめき, 1, 熱血, 4, 気合, 11, 必中, 16, 覚醒, 26, 捨て身, 37捨て身32以前というのはやはり問題出るかなーとか不安です。
>>虚空氏
>>BLOOD+_Opening.mid
>うーん私的にはSEASON'S CALL(2期OP)やColors of the Heart(3期OP)のほうが好きなのですが…
>青空のナミダがBLOOD+_OP.midと言うファイル名で投稿されています。
>そちらに併せてはどうでしょうか。
>>シフとコープスコーズ
>素手は確かにないですね。
>この位なら武器はEN消費無しでも問題ないと思います。
>ハジもチェロケースは無消費ですし。
>
>素手で戦うことなんてまず無かったと思うので格闘削除でもいいかも。
>>修正
>ハジの格闘-2。
>アンシェルの武装の名称変更念動波 → 空気の砲弾 風属性付加。
>ノンパイ追加音無響と音無奏追加。
>タイガー・ジョー公式のあらすじから推測する限りですが、シナリオでは「イベントでジョーさんが特攻」という形になりそうな気がします。
>#ダイナマイト突撃, 2500, 1, 3, +10, 1, -, 130, BA-A, +25, M全爆自(瀕死)
>識別子の話(G)だと識別子としての効果が今一つで「ライオン丸Gのキャラ」だとも分かりにくいので、
>トッポギありそうな名詞ですから、この辺りに識別子が必要な気がします。
>ユリの手下
>スワンキーズ(両方)
>カブキモノ
>虎錠乃介わざわざユニット愛称をパイロット合わせにしなくても、ユニット愛称はそのままでいいのではないでしょうか。
>ライオンタイガー
>カブキモノ(強敵含む)をパイロットに指定されているユニット見る限り、「(カブキモノ(カブキモノ(ザコ)専用))」のミスのような。
>ユニット愛称, (カブキモノ(ザコ)専用), 1, 3 (一例)
>トッポギ一応はネームドキャラのようなので、強敵カブキモノで指定してあげてもいいのではないでしょうか。
>トッポギ, とっぽぎ, (カブキモノ(ザコ)専用), 1, 3
>闇忍者シャドー6マスの距離を常に無消費で跳んでいきますが、その動作でよろしいんでしょうか。
>ライオンタイガー(G)
>ジャンプLv2=跳躍
>カブキモノ(強敵含む)射撃値がかなり低いので、スワンキーズやトッポギがちょっと切ないことになってしまいます。
>アカXアオ
>>作中での呼び方は「アカアオ」で、資料による表記が「アカXアオ」でしたのでという発言があったようですが、「アカXアオ」より「アカ×アオ」の方が比較的正しそうで見栄えがカッコいいように思えます。
>>どちらでも構わないのではないかと思います。
>タイガー・ジョー
>#ダイナマイト突撃, 2500, 1, 3, +10, 1, -, 130, BA-A, +25, M全爆自(瀕死)
>公式のあらすじから推測する限りですが、シナリオでは「イベントでジョーさんがジョーさん最後の見せ場ですし、あまりにもインパクトのあるシーンだったので
>特攻」という形になりそうな気がします。
>なので、参考としても削除しておいていいんじゃないかと思いますが……
>どうでしょう?
>キャライメージとしては最終SP=捨て身で再現されていると言えるでしょうし。
>識別子の話怪傑、風雲を通して「ライオン丸G」で使用されている名称はライオン丸とタイガー・ジョーだけ
>(G)だと識別子としての効果が今一つで「ライオン丸Gのキャラ」だとも分かりにくい
>ので、ライオン丸などの元作品(?)と共通する名前以外の識別子は「(ライオン丸G)」
>か何かにした方がいいかと思いますがどうでしょう。
>トッポギ
>ユリの手下
>スワンキーズ(両方)
>カブキモノ
>ありそうな名詞ですから、この辺りに識別子が必要な気がします。
>虎錠乃介
>ライオンタイガー
>わざわざユニット愛称をパイロット合わせにしなくても、ユニット愛称はそのままで
>いいのではないでしょうか。
>虎錠乃介は本名のようで、ライオン丸やタイガー・ジョーが変身後の名前となって
>いるならライオンタイガーもそうあるべきでしょうし。
>トッポギトッポギはお金持ちではありますが戦闘能力は皆無といっていいくらいです。
>一応はネームドキャラのようなので、強敵カブキモノで指定してあげてもいいのでは
>ないでしょうか。
>あと、弱くても金は持ってそうに見えるので問題なければ資金をいくらか増やして
>みてはどうでしょう?
>そうでなくとも、すぐ下にいる彼の下っ端と同値というのはなんだか切なくあります。
>闇忍者シャドー
>ライオンタイガー(G)
>ジャンプLv2=跳躍
>6マスの距離を常に無消費で跳んでいきますが、その動作でよろしいんでしょうか。ライオンタイガーに関しては無類の強さを示す代わりにアカXアオの過負荷に
>特徴として持つようなジャンプではなさそうな気がするので、削除するか性能を
>大きく低下させてもいいのでは。
>カブキモノ(強敵含む)了解しました。
>射撃値がかなり低いので、スワンキーズやトッポギがちょっと切ないことになって
>しまいます。
>格闘と同値程度に上昇させてはどうでしょう?
>アカXアオ
>>作中での呼び方は「アカアオ」で、資料による表記が「アカXアオ」でしたので
>>どちらでも構わないのではないかと思います。
>「アカXアオ」より「アカ×アオ」の方が比較的正しそうで見栄えがカッコいいように
>思えます。
>なので、どちらでも問題ないなら「アカ×アオ」になりませんかね?
>>(G)だと識別子としての効果が今一つで「ライオン丸Gのキャラ」だとも分かりにくい
>>ので、ライオン丸などの元作品(?)と共通する名前以外の識別子は「(ライオン丸G)」
>>か何かにした方がいいかと思いますがどうでしょう。
>怪傑、風雲を通して「ライオン丸G」で使用されている名称はライオン丸とタイガー・ジョーだけライオン丸やタイガージョー等,シリーズ特有の名称に関しては,「ライオン丸」と態々付けなくとも,ライオン丸シリーズの何れかのデータで有る可能性が高いので,(G)だけでもライオン丸Gのデータと判るかも知れません。
>ですので識別子の統一を考えて(G)としてあります。
>特に問題はないかと思いますがどうでしょうか?
>pilot.txtパイロットが変身前と変身後で分かれていますが,これを統合して,ユニットに愛称・読み仮名・画像の変更能力を付けて制御しませんか。
>non_pilot.txt指定画像がpilotと同じなので無意味です。
>ライオン丸(キメ)
>ライオン丸, LIONG_LionMaru(G).bmp
>獅子丸(キメ)
>獅子丸, LIONG_ShishiMaru(G).bmp
>データ解説.txt正しくは,超能力修正込みで,命中:400 回避:422です。
>命中:392 回避:417 //集中+決意
>>虎錠乃介
>>ライオンタイガー
>>わざわざユニット愛称をパイロット合わせにしなくても、ユニット愛称はそのままで
>>いいのではないでしょうか。
>>虎錠乃介は本名のようで、ライオン丸やタイガー・ジョーが変身後の名前となって
>>いるならライオンタイガーもそう有るべきでしょうし。
>虎錠乃介のあだ名が「ジョー」さんなのであって、タイガー・ジョーの「ジョー」とは・物語の展開上,登場人物や視聴者等に対し意図的に本名を隠している
>又違います。
>よってジョーさんはこのままとします。
>ライオンタイガーに関しては、「ライオンタイガー、又の名をシシトラ、降臨」と言う
>セリフが示すように正式名称はライオンタイガーですが、あだ名がシシトラです。
>#ダイナマイト突撃, 2500, 1, 3, +10, 1, -, 130, BA-A, +25, M全爆自(瀕死)豪山1人に対して仕掛けた攻撃なので,大勢を巻き込むマップ兵器ではなく,単体用武器にしませんか。
>記事番号1362,データ解説.txt実際のデータではHP9000となっています。
>■魔人豪山
>HP5500→8000へ変更。
>第3の眼pilotとunit両方に同名能力が有る為,特殊能力一覧に「第3の眼Lv2」と「第3の眼」が別々に表示される上,ユニット能力側の解説に上書きされてパイロット能力側の解説が表示されません。
>・ライオンタイガーの超能力を撤廃されていません。
>#ジュニアさんのコスプレ(自分探し)ユニット生成はしたくないが,Talkコマンドでコスプレを表現したい事もあるかと思います。
>SPなしイベント使用がメインとはいえ,十把一絡げのザコや,感情の無い機械ではないので,SPを設定しませんか。
>スカルアイユリのパイロット能力とitemで効果が違いますが,同じ名前の能力は効果を揃えた方が良いと思います。
>キラー・カーン(G)新日本プロレスオフィシャルWEBサイトによればKillerKahn,サインや公認TシャツではKillerKhan,居酒屋カンちゃんのURLドメインがKilaKanとなっているので,綴りをこの何れかにする事を希望します。
>キラー・カーン, LIONG_KillerKaan.bmp
>亜仁丸(G)非戦闘員に読み仮名は要りません。
>オーナー, あにまる, LIONG_Animaru.bmp
>蘭丸(G)
>店長, らんまる, LIONG_Ranmaru.bmp
>京介(G)
>京介, きょうすけ, LIONG_Kyousuke.bmp
>闇忍者シャドー(ザコ)pilot_messageで,(ザコ)が抜けているので喋りません。
>アカXアオ→アカ×アオへの名称変更aliasファイルの分は変更されていますが,unitとitemファイルには反映されていません。
>■トッポギ 資金50→100資金ではなく経験値が上昇しています。
>LIONG.txtメイン2人の抽出データが古いままです。
>ところで月島さんの性格についてですが、
>口では強がっていても体は正直なキャラですので
>(初の真剣勝負において恐怖でへたり込んだり、
>横槍なんてといいつつ背後から攻撃してみたり)
>基本の性格は弱気にして、気合で自らを奮い立たせる
>というようにしてみるのもアリなんじゃないかな、
>と消極的ながら提案してみます
>収録基準
>収録に当たって
>>
>月島さん
>>
>> ジャスミン
> 超能力は付けられずとも弱点=感は付いていいのでは。エスパーですし。
>SRCの仕様です。
>生身ユニットはあくまでイベント用なのです。
>ブルーフィニッシュ射撃これってマシンハスキーに乗ってやった技なんじゃ。
>>ブルーフィニッシュ射撃
>これってマシンハスキーに乗ってやった技なんじゃ。
>美神令子
>横島忠夫
>燃費
>#文珠【凍】, 800, 1, 3, -10, 6, -, 100, AAAA, +20, 共冷縛
>#サイキックソーサー, 1700, 1, 3, -10, -, 30, 105, AAAA, +10, 実光
>#文珠【治】, 回復Lv4, 1, 6, 30, 110, 共
>ちゃあしゅうさん
>美神令子
>この火力なら、切り込みに関して「微妙な不得手感」が欲しいっす。
>現状阻止持ちですし。
>回避−5かHP−400か装甲−100かどれかぐらい希望で。
>横島忠夫
>温度差「一撃で沈める」「手数で勝負」みたいなネーミングは好きなんで、どっちかと言うと落ち着いた連中の名称を少し捻って欲しかったのですが・・・。
>む、格闘と格闘術を統合して欲しいというレスはなかったと記憶していますが。すいません、何かごっちゃになってました・・・orz
>いえ、拡張に限っては近接武器でも射程2になる事もありますよ。す・・・すいません、勉強不足でした。
>秋水その方向でお願いします。本当は消費ナシの方が嬉しいのですが、1300なら無消費は贅沢ってくらいでしょうから。
>違和感があるなら格闘術をすぱっと外して無消費なしとかにしちゃおうかと。
>バラ撒き用に猿型ホムンクルスLXEが出てこない序盤では貴重なザコだと思うので・・・。
>データの順私としては、出てくる時期や所属毎にまとめておいた方が見やすいと思うので。
> カズキパワーアップ後のユニット名称が無印ってのはちょっとややこしいですね。ちょっとこんがらがってました(汗
>エネルギー全開の名称サンライトイエローオーバードライブ・・・とかでしょうか(笑
> 照星サン余計な解説が残っちゃってます。
>#他の武装にあわせて「喰らえ! 五千百度の炎!!」を「ブレイズオブグローリー」に名称のみ変更しています。
>普通に高装甲にして、火力で押し切らないと倒せない。とありますが、火力で押し切られてダメージを負ったことありましたでしょうか?
>とかの方がブラボーらしいんじゃないかと思うのですがどうでしょうか。
>味方使用時に、安全な場所からみがわりをするブラボーよりも、とのことですが、援護防御では火渡のMAP兵器からカズキと斗貴子さんを護れません。
>前に出て仲間を庇う方がよりブラボーらしいという点。
>
>そして敵使用時に、砲台などの横に置くと、
>ブラボーが高装甲であるという特徴がいかんなく発揮できる点。
>
>あとはみがわりだと敵使用時に面白くないという点。
>
>以上の3点から援護防御をつけておきたいなーと。
> 斗貴子さん
> ブラボー
> ヴィクター
>>謝辞今回のデータ作成にあたっては、以前途中まで討議されていた以下のデータを大いに参考にさせていただいています。
>>マサトパッと見の派手な印象とは裏腹に、愛と奇跡という死に気味のSPを二つも抱えているためかなり地味な性能のキャラだと思います。
>>柊前回の変更で魂が決意に差し替えられましたが、射程や生存力などの見所が他にあるならいざ知らず、柊のような火力だけが取り得のキャラの最大火力を単純に落としたのでは、弱体化の影響が大き過ぎやしませんか。
>>くれはこいつ技量165もあるようなキャラでしたっけ?
>>ソルトMサイズになってますが、オリジナルであるにゃふうの身長を考えるとMはなさそうです。
>>いのりこいつ筋力バカの火火属性キャラなので、格闘はもう少し上乗せしませんかー。
>>まほうせんせいなんだかマユリに比べていいとこなしな気がするのは仕様ですか?
>>レン良く似た傾向の回復主人公キャラであるハヤウェイ(プリズムアーク)と比べてちょっと地味すぎる気がします。
>>アンゼロット&ベルこの二人にヒロイン補正掛けてSP55にしませんか。
>>結城マサト愛はさて置き奇跡が死ぬってこともそうそう無い気はしますが、まあ実際愛や奇跡に頼らずとも安定して戦える設計になっているのは確かですね。
>>柊蓮司ひ、柊が親善大使より弱いのはヴァン師匠のせいだ! 俺は悪くねえ!
>>赤羽くれは赤羽くれはの技量値は、複数の要素を材料に
>>ソルティレージュ黒き星の皇子のカラーイラストにソルトと皇子が一緒に並んでいる全身図があり、それを見る限り二人の身長差はほとんどありません。
>>要いのり要いのりの格闘値は大体「筋力バカなので155→発育途上の中学生女子なので153→特に強い印象の無い脇なので151」という段階を踏んで現在の数値に設定されています。
>>まほうせんせい
>いいとこなしな気がするのは仕様ですか?仕様です。
>>柊レンハヤウェイのステータス確認しました。おおー、すごい。見事に数字が被ってる。
>>アンゼロット&ベール=ゼファー
>明らかにヒロインですよね?ハッ、こいつらがヒロインなわけねー。
>結城マサトに不屈を追加、運動性-5
>柊蓮司の決意を魂に差し戻し
>要いのりの格闘+2、HP-100
>静=ヴァンスタインの命中+3、回避+6
>柊レンのHP+200
>鈴木太郎(NW)の気合を15→19に後倒し
>ソルティレージュ(NW)の集中と気合の習得順を入れ替え、気合を8→11に後倒し
>真壁翠の気合と忍耐の習得順を入れ替え
>第五柱の巫女・御門霧花の気合と集中の習得順を入れ替え
>第五柱の巫女・御門霧花に迎撃を追加
>真行寺命の覚悟を潜在力開放に差し替え
>夢使いの少年に偽りの記憶と現の夢を追加。EN+10、運動性-10
>魔王ルー=サイファーの装甲を+100
>魔王ベール=ゼファーの装甲を+200
> 勇者(NW)の運動性-5
>P99を射程3と中射程にすることで、相対的に突撃の価値を高めるこれ、射程が落ちると突撃の価値も一緒に下がると思うのですが。突撃して届く範囲が減るわけですから。
>合体時に「ベレッタで牽制、突撃+P99で攻める」と、より原作ライクになる合体時の移動攻撃では、突撃+P99を使うくらいなら、普通は黒き御手を使うと思います。
>合体時に弾数/威力/射程全てにおいてベレッタが完全に死んでいるこれについては、ベレッタの性能が高いと霧香一人で十分となって
>>P99を射程3と中射程にすることで、相対的に突撃の価値を高める
>これ、射程が落ちると突撃の価値も一緒に下がると思うのですが。突撃して届く範囲が減るわけですから。
>むしろ敵への接近を余儀なくされるので、ひらめきや集中の価値の方が相対的には上がると思います。
>単純弱体化の幅が大きいので、相対的価値が多少上下したところで全体的に使えなくなるだけだとも思いますが。
>大菊さんどういう想定をされていたのか了解しました。
>皆さんさて、以後特に大きな変更が無いようなら一週間ほどしてから投稿しようと思います。
>破壊振動波, 何処からも来る。飄々と気配の刻む故郷に…
>空間爆砕, 帰りきたる。痕の多い獣の檻。大にしてうねり、小にしてわめく…
>ノマフローゼスのブレスレットユニットクラスを魔術士で統一されたようですが、これが黒魔術士専用の
>ノマフローゼスのブレスレット, ブレスレット(黒魔術士専用), アイテム
>*黒魔術士専用
> 魔術士コルゴンテンペストの射程を4にしませんか。
> 魔術士コルゴン, (魔術士(コルゴン専用)), 1, 2
> 陸, 4, M, 5800, 180
> 特殊能力
> 光網
> 圧縮硬化
> 4100, 180, 800, 85
> BABB, SSO_ColgonU.bmp
> 大型ナイフ, 900, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +10, 武
> 衝撃波, 800, 1, 2, -10, -, 5, -, AADA, +30, P風魔術吹L0
> 破壊振動波, 900, 1, 2, -5, -, 5, -, AADA, +0, 魔術P
> 格闘術, 1100, 1, 1, +0, -, -, -, AAAA, +0, 突
> テンペスト, 1300, 1, 3, -10, 8, -, -, AABA, +10, 銃
> 光熱波, 1400, 1, 2, -10, -, 10, -, AADA, +10, 魔術BP
> 火炎術, 1400, 1, 3, -10, -, 15, -, AADA, -10, 魔術火
> 空間爆砕, 1600, 1, 2, +0, -, 25, 110, AADA, +15, 魔術P
> 物質崩壊, 1700, 1, 3, -10, -, 30, 110, AADA, +0, 魔術
> 意味消失, 1700, 1, 3, +0, -, 50, 110, AADA, +10, 魔術無貫殺
>テンペスト
>ヘイルストーム