GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>術Lv0=非表示を魔力所有に
>宇宙大魔王一家以外のユニットクラスを騎士ガンダム物語に変更。元ジオン族全てにメッセージクラス=ジオン族追加。
>騎士ガンダム、剣士ゼータのS防御習得を少々早める
>スペリオルドラゴンの光の剣の攻撃力+200で1800に。
>僧侶ガンタンクの技量+1で169に。
>聖魔導士ダンバの技量を+8して175に。
>ジオン族(ザコ)の命中+5
>騎士サザビー、騎士ゼノンマンサの命中増加&回避低下
>寓話「鬼頭コックリ」寓話名としては寓話「コックリさん」にすべきかと思います。話のタイトルも「コックリさん」ですし。
>鬼頭コックリ, (寓話), 1, 3
>格闘が拳銃より強いならわざわざ拳銃を持ち歩く必要ないですし『剣が弓より強いならわざわざ弓を持ち歩く必要ないですし』と読み替えてみてください。
>麻生の普段の身体能力は一般人と大差ないように見えます普段がどうであれ実際戦闘時には常人では出来ない動きをしています。(例:口裂け女)
>それとムナさんに数言だけ。
>
>>格闘が拳銃より強いならわざわざ拳銃を持ち歩く必要ないですし
>『剣が弓より強いならわざわざ弓を持ち歩く必要ないですし』と読み替えてみてください。
>必要ない事は無いですよね?飛び道具は飛ぶから強いのです。
>SRC的には鋼の迅鉄から歯車手裏剣と指刃をとっぱらってみれば分かるかと思います。
>亜想の格闘と拳銃
>とりあえず単なる格闘が拳銃より強いって言うのは反対ですこの一文が誰に向けられたものなのか不明瞭なため少々困っているのですが、僕は上記の通り「格闘<拳銃」のデータを提示してあるので、No574の記事におけるNさんの
>亜想と寓話のテラーの拳銃と格闘の位置づけの入れ替えに対しての意見だと解釈させていただきます。
>それとムナさんに数言だけ。これがムナさんの表現に対してだけの反駁なのか、それとも暗に僕の提示した意見への反対を含めているのかがやはり不明瞭だと思います。ひとまずこの場は後者と仮定して議論を進めさせていただきますが、ご了承ください。
>『剣が弓より強いならわざわざ弓を持ち歩く必要ないですし』と読み替えてみてください。
>必要ない事は無いですよね?飛び道具は飛ぶから強いのです。
>SRC的には鋼の迅鉄から歯車手裏剣と指刃をとっぱらってみれば分かるかと思います。
>作中でも明らかに素手の威力が拳銃を上回っているという描写が無い以上ということを再度提示させていただきます。
>使用頻度だけで威力を決めるのも違うと思います
>>ムナさん
>ダミー能力名=境界の上に立つ者 攻撃属性=光
>とか付けたらどうでしょうか
>寓話探偵なのに寓話に有効な光攻撃を持っていないというのもなんですし
>また、亜想の現実歪曲ですが
>これは原作だと傷の位置を変えて即死を免れていると言うだけで厳密には回復能力では無いと思います
>あと、亜想の寓話探偵化ですがこれは瀕死時自動発動のハイパーモードではなく、パーツ分離にしたらどうでしょうか?
>原作でも瀕死だからといって必ず発動したわけではなく
>亜想のくらいの能力で瀕死になる度に寓話探偵化されるのも使いづらいですし
>何よりパーツ分離ならSP「復活」との共存が可能です
>「寓話のテラー」の方に関しては、「寓話のテラー」の恐怖はそもそも格闘でも拳銃でもなく
>実在する人間を寓話化して攻撃を無効化したり存在を消し飛ばす所なので
>その特殊能力を武装化できませんでしょうか?
>花子のVisualizedownの式属性ですが
>Visualizedown自体にハッキング能力が有るわけではないですし
>「寓話のテラー」のVisualizedownにも式属性が付くのは明らかに間違いですし
>外したほうが良いと思います(ハッキングは別に付けるとか)
>>Nさん
>寓話名としては寓話「コックリさん」にすべきかと思います。話のタイトルも「コックリさん」ですし。
>鬼頭コックリという名はパイロット名だけで十分かと。
>チャイルドの格闘攻撃チャイルド攻撃の無消費は個人的なイメージが先行しすぎていたようです。使用頻度は確かにそうですよね…
>>舞衣
>宝輪のエレメントこれ、Pつけるほどの描写ありましたっけ?
>舞衣と舞衣姫についてアニメ版と異なりチャイルド召還にためらいが無い漫画版舞衣の気力制限は110でもいいのじゃないかと。
>>なつき
>銃のエレメントなつきは一人で突っ込んでいってなんぼってイメージがあるんですよね。
>カートリッジ系一撃必殺、まともに当たればネームドキャラでも凍結させてしまうシルバー、ダイアモンドのCTは+10してもいいんじゃないでしょうか?
>>命うーん、準主人公格→ほぼラスボスのアニメ版となんだかんだいって脇役Aの漫画版を同じパイロットにするのは歪みが生じると思うのですが…
>>碧うーん、漫画版碧を使うなら一度は味方を巻き込んで攻撃してこそと思うんで何とかしてほしいものですが…
>弱点「高次物質化能力」という言葉を重視するならば光弱点はおかしいと思います。
>>アリッサ黄金の雷のAL999は私もやりすぎかなあ、と思ってみたり。
>黄金の雷, 2500, 1, 5, +50, 1, 120, 140, AACA, +0, BM投L3消気L2こんな感じではどうでしょう。
>>さとをさん漫画版では(チャイルドは鍵を中心とした一定範囲内でしか存在できないという設定があるため)しょっちゅう消えたり再召喚したりしています(任意で消すことも可能で、それを利用した戦法もありました)。
>>深優量産型のセリフ
>>弱点デュカキスさんと青柳さんから光弱点への反対が出ていることと、
>>大菊さん
>ジャンプ基本移動力が低くてジャンプ力が高い方がイメージ的には合うのですが、
>弱点=鬼一応アクエリアンエイジでは現状使われているわけですし、付けておいても損はないかと。
>>さとをさん
>系統樹版の識別子MHPTFに変更します。
>チャイルド召喚の気力発動これは、高威力攻撃が低気力から使えるのはマズいかと考えたことと、
>チャイルド引っ込め任意で返せる系統樹でも、チャイルドに逃げろというセリフはあります。
>静留静留は強キャラにすべき、というのは同意なのですが、
>脇役多分、さとをさんは支援SPを重視するのでそのような序列になっているのだと思いますが、
>移動3で空も飛べず移動力アップ系のSPもない、ついでに命中アップ系もなければ反応も低くのほとんどが該当しますね(違いは感応を覚えることくらい)。
>支援SPの有用性も低いだけは大きく違いますが。
>>青柳さん
>チャイルドの格闘攻撃漫画版の描写準拠で決めることにすると…
>舞衣これのP属性は、一番の理由はアニメ版での長い火柱や細い火を飛ばしての攻撃なども含んでいるためです。
>宝輪のエレメント
>カグツチの制限気力制限は据え置きで、気力発動のオプションを外してみました。
>舞衣姫上位武器を付けてみました。原作での長距離砲撃を考慮して長射程に。
>なつき銃は、移動撃ちもしてなくはないですが、普通に立って構えてることの方が多いかと。
>なつきは一人で突っ込んでいってなんぼってイメージがあるんですよね。の再現として、狙撃を加速に差し替えます。楯とかぶるので更に1Lv前倒し。
>命兜率剣には攻属性を付与します。地形を巻き込んではいましたが、攻撃対象は基本的に一人なので。
>碧愕天大王の直接攻撃自体をM兵器にしてみます。全力必中吶喊で味方を巻き込むように。
>弱点アニメと漫画については、巳六と鬼真白以外からは光弱点を撤廃しました。
>黄金の雷気力低下は原作でのイメージとも合いそうなので付ける事にします。
>>HOLICさん
>深優量産型(ザコ)ごめんなさい、それはミスでした。修正しておきます。
>>自己修正鴇羽舞衣(ヒロイン)の愛を絆に差し替えます。
>effect.txt「ひきずりこむ」の方が文章として正しいかと。
>積戸気冥界波(命中)(解説), オーラが$(相手パイロット)を包み込み、積尸気にひきづりこむ。
>370(まほろまてぃっく)
>370, (まほろまてぃっく(みなわ専用)), 1, 2
>陸, 4, S, 2900, 100
>特殊能力
>パイロット愛称=みなわ
>パイロット読み仮名変更=みなわ
>読み仮名変更=あんどうみなわ
>愛称変更=安藤みなわ
>弱点=機
>ジャンプLv0=ジャンプ 10
>2800, 80, 800, 60
>CAAB, MOM_370U.bmp
>格闘, 800, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +0, 突
>ワイヤー, 1100, 1, 4, -10, -, 5, -, AAAA, +0, 実格
>ブレード, 1400, 1, 1, +0, -, 10, 100, AAAA, +0, 武
>ブーメラン, 1500, 1, 2, +0, -, 30, 100, AAAA, +0, 実格P
>まほろ(まほろまてぃっく)
>(中略)
>変形(SammonSylfeed), Summon! The Sylfeed!
>変形(SammonSylfeed), シルフィード!
>スラッシュ, Summon! The Fang!
>
>まほろ(まほろまてぃっく) スラッシュ(まほろまてぃっく)
>(中略)
>変形(SammonSylfeed)
>まほろ(まほろまてぃっく), Summon! The Sylfeed!
>変形(SammonSylfeed)
>まほろ(まほろまてぃっく), シルフィード!
>式条沙織
>回避, <BIG><B>ドヘタ</B></BIG>
>
>戦闘アンドロイドリューガ
>攻撃, <BIG>らあああああああっ!</BIG>
>RAY・BLADE, <BIG>RAY BLADE!</BIG>
>奥義の書読み仮名が直ってません。
>対戦車ライフル読み仮名がじゅうせんしゃらいふるになってます。
>>奥義の書両者とも直しておきました。
>>対戦車ライフル
>ウインドに遅成長
>
>>ウインドに遅成長
>
>この作品の重要な部分として
>「人間>ARMS」であるということがあると思うので、
>ウインドとはいえその「人間」に遅成長が付くのには反対したいです。
>水適応各サイヤ人が超サイヤ人の段階上昇によって水適応が上昇するようになってますが、これを撤廃しませんか?
>孫悟空(界王拳)(DBZ)前期悟空から超サイヤ人になれる悟空にUpgradeした時事実上最大技の射程が低下すると不便に感じる事もあるので
>界王拳かめはめ波, 2300, 1, 4, -10, -, 60, 120, AABA, +0, -
>超サイヤ人3孫悟空(DBZ)ガイバー・ギガンティックみたいにEN低下で形態が解除される事を解説で表記しておいた方がいいと思います。
>超サイヤ人3ゴテンクス
>必要技能=ENLv3
>超サイヤ人トランクス(パワー形態)原作でも一回きりでしたしイベント専用と割り切っていいのでは。
># パワー形態への変身はハイパーモードLv2で再現してもいいかもしれません。
>超ゴーストカミカゼアタック追属性は付かないのですか?
>餃子(DBZ)アイテム数3にするほど弱く無いと思います。2で十分かと。
>爆発波爆属性ですが、GSC配布データでは距離補正オプションを使う事を考慮してないので付けても意味が無いと思います。
>ギニュー特戦隊武装名ですがS・ファイティングポーズでも12文字以内なのでこっちの方がわかり易いかと。
>S・F・P
>R・U・F・Bこちらもeffectの解説で攻撃時の正式名を表示を希望します。
>人造人間18号読み仮名及びパイロット専用指定が17号のものになってます。
>ザコユニット獲得経験値ですが、パイロット・ユニット合わせて平均200以上はばら撒きザコ用としては多すぎかと。
>栽培マンパイロット側の性別も無しでいいでしょう。
>自爆, 1600, 1, 1, +10, -, 5, -, AAAA, +5, 突自(瀕死)瀕属性対応お願いします。
>版権.txt版権元からの許可無しでコピーライト表記するのは不味いのでは。
>ハードスタジオ「バードスタジオ」です。
>水適正
>界王拳かめはめ波
>超サイヤ人3 解説
>超サイヤ人トランクス(パワー形態)
>カミカゼアタック 餃子のスロット3
>爆属性
>S・F・P R・U・F・B
>18号
>ザコユニット
>栽培マン、性別、自爆
>版権