GSCトップ > 掲示板 > 等身大映像・書籍データ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>巴マミ・移動3であること
>杏子SPも良好、回避400ライン維持かつ、格闘150越えの火力2000オーバー維持であれば、相応の枷を負ってもらいたいところです。
>移動が4になるのであれば、ティロ・ボレーについては、流石に勘弁していただきたいところ。
>火力-100及び、消費+5希望します。
>
>もしくは火力維持でティロ・ボレーの命中補正を-30〜-40くらいにしても面白いかもしれません。
>白川さん
>>ユニットクラスに専用指定
>リトルプラチナさん
>>ユニット側に性別指定
>ちせ
>ヤゴの子さん
>底力+不屈案支持に一票いれようかな、と。積極的にSP減少に反対というわけでもないですが。
>SP消費減ったからスペシャルパワー選んで激闘を使う、よりもSP横目で見ておきながら適当に筋肉(地力)でごり押すくらい単純でいいんじゃないかとw
>解説はこんな感じで
>元コマンドー=解説 HPを減らしてみるか? 俺だって元コマンドーだ。;HPが1/2以下で装甲値が上がり、1/4で命中率と回避率が30%、C率が50%上がる。;こいよベネット、怖いのか?, 1
>デュカキスさん
>概ね合っています。
>ただ仰られるように折り合いをつけているので、主張というよりは妥協点ですね。
>> 射撃をもう少し下げるか、銃の弾数を減らすか、
>
>とのことですが、これらは提案があって変更された部分です。
>そういう要望があった部分を二転三転してまでSP消費減少に固執するのは
>討議の順序や、とりまとめという立場を違えている気がします。
>プラナリアさんも
>
>> それそのものが強みではないということは、他の点と合わさって強さを作る点であるということだと思うのですが、すでにそれはなされていると思い、前回の提案に至ったのです。
>
>と申し上げられているように、もし成立した部分をまた変更までするのなら
>それはSP消費減少の側に無理があるのではないでしょうか?
>この後どのように取り計らうか返答待ちの段階でたびたび申し上げるのも恐縮なのですが
>そういう前提で進むのはよろしくないと思ったので、念のため。
>
>案の検討についても引き続きお待ちしております。それでは。
>それはSPを使ってごリ押すから、底力と不屈を発動させてごリ押すに変わっているだけです。>運用面からいうと底力不屈のほうが若干テクニカルな運用が必要になり、
>
>単純な力押しとは言えなくなりますけどそこはどうお考えなんでしょうか。
>>元コマンドー=解説 HPを減らしてみるか? 俺だって元コマンドーだ。;HPが1/2以下で装甲値が上がり、1/4で命中率と回避率が30%、C率が50%上がる。;こいよベネット、怖いのか?, 1
>ヤゴの子さん
>高HPで維持しやすいですし、そもそも普通に強いのでダメージコントロールを細かく考えなくとも「なんか雑魚の群れに突っ込ませて適当に反撃してたらたまたま発動した。ラッキー」な保険程度でいいんじゃないですかね。
>発動せずに敵倒せてしまうなら別にそれでいいんですし。
>――――やっぱり「底力等は必ず狙って発動させて当然」なんでしょうかね。
>安定、という意味では高HPが維持されている方が安心感があるのですが。特に耐久よりな場合。
>
>SP減少使っても激闘は“対雑魚用”としてはちょっと重たいので、なるべく雑魚をまとめて引きつけて、一番反撃回数の多いと予想されるターンに――と考えがちになって厳密な運用が求められがちになる気がします。
>HPやEN、弾数と違ってSPって回復手段少ないんで雑魚に使わせるとなるとどうしても考えこんでしまいがちになるのではないかと。とくに「激闘」使わなきゃとってもわかりやすい対ボスの「奇襲」の使用回数が一回増えるかも、というSP量だったりすると、ですね。
>セクシー
>セクシーメイト
>超回避Lv1=変わり身の術
>フーミン
>マチャ彦
>スーザン
>セクシーそれではセクシーレベルをそのままに、格闘の高いキャラクターにはR属性を付加しておきます(マサル、マチャ彦、スーザン)。
>セクシーメイト武器で対象を指定できるのは知りませんでした。対応しておきます。
>変わり身の術原作の変わり身は意味のないバージョンと、『キン消し』を身代わりにして?攻撃を回避するパターンの2通りがあります。
>フーミンでは名称は切り払いに戻しておきます。
>マチャ彦比較ありがとうございます。マチャ彦そんなに強かったですか。
>スーザンそれでは、習得レベルはバラしておきます。
> 色々と考えた結果、初期案の運動性-10・回避-5が無難と思えてきました。ではそのようにー。
>
>>で、それはそれとして、ライブの「槍投げ」が格闘の135判定はあんまりな気がするので、
>>格闘を140まで上げておこうと思うのですが、どうでしょう。
> こちら素直に賛成です。微妙にパワー不足でしたしね、ライブ君。
>かけ声(転送攻撃)じゃないでしょうか。
>もう4年前のツリーで恐縮なんですが、MEISTERさんの2009年04月19日(日)以降からの討議が投稿報告されてるにもかかわらず、データパックに反映されてないようです。
>ハンニバルのユニットクラスがバグっていたりローリーがノンパイのままです。
>この時期は投稿フォームがおかしかったので、弾かれたのだと思います。
>もうそのままなんでしょうか。
> ちゃあしゅうさん
>リトルプラチナさん
>ネオゲッターのバット将軍みたいな感じでしょうか
>そうですね、よく考えてみるとあまり筋が通ってなかったかもしれません
>根幹にないだけでユニットの特徴の一つではあるという解釈でいいでしょうか?
>SP消費低下は強い能力だと思っていますが
>前スレを見たら前例はそこそこあるようですし
>もともと激闘は使えるSPではないと認識されているらしいので
>Lv2.5で採用圏内にはいる感じならいいんじゃないかなと思います
>デュカキスさん
>逆です。
>略
>> そろそろ投稿したい
>略
>夢見眼さん
>はいどうも『底力別名案』の提案者です。
>この案を問い詰めるなら提案者を問い詰めろ、という趣旨の発言があったようなので
>蛇足ながら聞かれるまでに。
>あ、最初に明言しておきますが、私はSP消費減少案支持です。
>強い弱いは別としても激闘優位なキャラとか面白い、というのが理由です。
>マッチョが機関銃バリバリしながらドカーンしてるイメージにも合いましたし。
>だからこそ、同時に『SP消費減少=コマンドーにして大佐限定』という案を
>提案させて頂きました。個人の能力であれば、強弱やら似合う不似合いというだけの話になると思っていましたしねえ。
>推奨出来ません、が、
>どうしてもSP消費減少を付けるべきではない、という意見が多く、
>それでも『他の部分犠牲にしてもその文字列残したい』であるなら、
>その方向で検討するのも有りなのでは? と考えます。
>仮にSP消費減少削除するなら、初期案から削除された不屈を復活させて
>
>不屈=コマンドー, 1
>底力=非表示, 1
>
>として単純な別名指定ではなくした上で、能力解説をネタまじえて書いてしまえば、
>オッケイ! ではないかとも思う訳です。
>前述通りデメリットは多いですが、コマンドーの本領発揮、みたいのが
>目に見えてわかる(文字が青くなる)、というメリットもあります。
>(一見判り難いのでネタ解説を確実に読ませられる!というのもメリット……?)
>コマンドー底力+不屈案支持に一票いれようかな、と。積極的にSP減少に反対というわけでもないですが。
> 現在の主張としては「SP消費減少を外して欲しい」という事でよろしいのでしょうか。
> 射撃をもう少し下げるか、銃の弾数を減らすか、
> それそのものが強みではないということは、他の点と合わさって強さを作る点であるということだと思うのですが、すでにそれはなされていると思い、前回の提案に至ったのです。
>切り払いこれの導入については賛成です。自分もあれから色々と映画を見直しましたが、
>僕の顔をお食べ切り払いとは逆に、これの撤廃は反対です。
>制限と手間をかけてまでアビリティでパン食わせる運用にするのはと仰られていましたが、逆ではないでしょうか。
>どうしても軸の一端になるという意味でも違うかも
>SP減少昨今の討議事情は知りませんが、こちらもアンパンマンらしく、知名度的にも申し分ない能力であったため、
>アンパンマン
>勇気
>ターちゃん
>>識別子
>いきなりですが個人的本題、識別子をJT_にするのはやめませんか?
>識別子の役割的に、作品→識別子、識別子→作品の連想をしやすいものが
>望ましいわけですが、この場合どちらも分かり易いとは言い難く。
>その状況で被り易く色々な用途の考えられる二文字識別子を取ってしまうのはちょっとどうかなと。
>既に画像パックにアイコンが存在して変えづらいとかの事情が無い限りは、
>JungleT_なりTachan_なりもう少しかぶらなそうなところに変更希望です。
>>ターちゃん
>抵抗力Lv-3ですが、高回避ゆえに実際の影響度はそこまででも無いにしても、
>実質技量120に相当っていうのは、"バカ"の表現として低技量を争ってる連中比較でも
>突き抜けすぎなんで、こう、下限争いでももう少し遠慮して欲しいかなと。
>別にザコ相手と同じ補正って言うのに拘らなきゃ行けない様にも見えませんし、
>抵抗力Lv-2程度に丸まらないでしょうか?
>これなら技量140相当で、"バカの下限争い"の中に丁度入る程度ですんで。
>また、高回避+忍耐での利便性抑える案として、吹き矢+ブーメラン二種の
>対遠距離セットを強化パーツ枠使う形の追加装備にしませんか?
>アイテム装備でも必要技能で基本形態でしか使えないようには出来ますし、
>途中から使わなくなる〜ってのに対してシナリオ側で最初から出さないとかも選べますし、
>トーナメント編とかで武器持ちださないようにもしやすいですし(まぁ現状でもDisableすればいいんですが)
>(動物パワー)のメッセですが、基本的な部分は変わらずに一部追加メッセージがある程度なら
>わざわざ一式丸ごと分けるのではなく、(動物パワー)のユニット側に
>
>メッセージクラス=動物パワー
>
>を持たせて、追加のメッセージを
>
>ダメージ小(動物パワー), ゴリラ!
>ダメージ小(動物パワー), サイ!
>ダメージ小(動物パワー), ゾウ!
>
>とか表記した方がすっきり纏まりそうです。
>>アナベベ
>パイロットパラは命中-5して代わりに回避+5位に同期させたほうが収まりいかなと。
>また、同一人物の心境違いを表すなら、SPは内容変えるだけで習得レベルは
>極力そのままのほうが"らしい"かとおもいます。
>切り払いレベルも変に習得レベル変えるより、全体的に-1位でいいんでは?
>>ペドロ
>作中のへタレっぷりは周りが達人揃いで比較されてアレなだけで、
>本来は一応世界レベルでもそれなりではあった筈で……
>技量160載ってもいい気はしつつ。
>三角とびは確かにかなり印象に残ってますが、2P武装としては
>他フォルダ比較でも相当に高い命中修正与えるレベルでしたっけ?
>+の命中修正あるだけでも十分に優遇できてるかとは思うんですが。
>>aliasヴァンパイアウィルス
>ウィルス由来とかでも、日光でどうとかあるのであれば、
>有効=光辺りつけてもいいんじゃないですかね。
>>智光
>結界ですが、鉄壁のバリア表現でも、他者付加の無償費Lv5バリアは流石に破格過ぎるかと。
>治癒=行動不能とかで直されて敵陣に飛び込まれたりすると……。
>自分対象の広域バリアアビとかの方が、色々安全な気もするのですが、
>他者付加の必要があるとしても、出来れば3レベル程度には抑えて欲しい所。
>試してないですが、付加アビの能力にも必要条件設定できるなら、
><白華拳智光隣接>とかも念のため追加しておいて欲しいですかねぇ。