GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>alias.txt格闘家(LAL)
>>武器強化Lv-2=武
>unit.txt破壊神サルーイン(第二形態)
>>武器強化Lv-6=全 (HPLv6)
>>武器強化Lv-5=全 (HPLv5 !HPLv6)
>>武器強化Lv-4=全 (HPLv4 !HPLv5)
>>武器強化Lv-3=全 (HPLv3 !HPLv4)
>>武器強化Lv-2=全 (HPLv2 !HPLv3)
>>武器強化Lv-1=全 (HPLv1 !HPLv2)
>>武器強化Lv2=全 (ミニオン・ヘイト9マス以内 ミニオン・ストライフ9マス以内)
>>武器強化Lv2=全 (ミニオン・ワイル9マス以内 ミニオン・ストライフ9マス以内)
>>武器強化Lv2=全 (ミニオン・ワイル9マス以内 ミニオン・ヘイト9マス以内)
>unit.txtハイキラーアント(世界樹)
>>武器強化Lv3=全 (ハイキラーアント(世界樹)2マス以内)
>>武器強化Lv3=全 (ハイキラーアント(世界樹)2マス以内)
>>武器強化Lv2=全 (キラーアント(世界樹)2マス以内)
>>武器強化Lv2=全 (キラーアント(世界樹)2マス以内)
>>武器強化Lv2=全 (キラーアント(世界樹)2マス以内)
>animation.txtの545行目
>>粒子砲(命中), ダメージ Hittyuu.wav.wav;ダメージ -.wav;ダメージ -.wav書式ミスで効果音が鳴らなくなっていたので、以下の通りに修正します。
>>粒子砲(命中), ダメージ Hittyuu.wav;ダメージ -.wav;ダメージ -.wav
>禁止語句対策のため、一部全角スペースを追加しています。
>>全般animation.txtとeffect.txt追加。effect.txtは解説メッセージのみです。
>>味方
>>アーク&ヨミ
>パイロット格闘-3。
>ユニットシナリオ中盤運用想定の中間形態を新規追加。前期・無印・終盤想定の光とヤミの使者アークの3形態になります。
>>メイリン(天地創造)
>パイロット格闘-6、射撃-14、反応-3。
>ユニットステルス別名化、ECMLv4追加でサポート力を高めています。
>>ペルル(天地創造)スケボーで何でもやっちゃうキャラなんで、割とはっちゃけさせてます(笑)
>パイロット格闘-5、射撃-7、命中-10、回避+5、反応+2。
>ユニット攻撃回避Lv1=スケボーアクション !精を追加。集中+Sサイズと合わせて回避は脇役としては強くしてます。
>>フィーダ(天地創造)公式イラストから小型シールドとS防御技能を追加しています。
>パイロットS防御技能追加。技量+4、反応+1
>ユニット獲得資金+100、EN+20
>>ロイド(天地創造)あまり変えてません。小説版要素もフィーダと同じく。
>パイロット回避+8、技量+2、反応+4
>ユニット獲得資金-100、EN+20
>>ゴッシー(天地創造)一応通常ボスから味方側に移動。NPC前提です。
>>敵原作での特定のボス戦(ラスボス含む)における魔法封じを術属性の阻止技能として採用。
>>全般
>>ダークガイア(天地創造)
>パイロット回避-9、反応ー1。
>ユニットサイズM→LL、空移動無し、アイテムスロット2→1に変更。
>ダークガイア(天地創造)(第一形態)
>ダークガイア(天地創造)(第二形態)HP-1000、装甲-300、運動性-10。
>>ベルーガ(天地創造)
>パイロット格闘-15、性格超強気→強気。
>ユニット移動力-1
>>通常ボス全体的に見直して変更しています。HPはBossRank前提で低め。
>>ブラッディマリー(天地創造)原作において、到達レベルに対して硬すぎるといういわくつきのボスなので、装甲は1800の大台に。
>>ルシファーVIII(天地創造)原作の最後の悪あがきを分離形態で再現しました。
>アーク
>>全般全形態で運動性を85に統一。ENを変更前から+10。
>>アーク(天地創造)(前期型)経験値を-10して160に変更。
>>アーク(天地創造)治療費を+1000して5000に変更。
>>光とヤミの使者アーク治療費を+2000して6000に変更。
>他味方パイロット・ユニットの並びをメイリン→フィーダ→ロイド→ペルルの順に変更。
>敵ダークガイア(天地創造)(第一形態)の治療費を8000→10000に変更。
>アニメーションクリスタルの槍・英雄の槍の武装名変更対応。
>pilot.txt
>>術Lv1=非表示, 1射撃値を魔力表示にする際の記述は魔力所有技能を使うのがGSC配布データでは主流のようです。
>unit.txtアックス、ティリス、ギリウス共にユニットの素の能力が極めて低いわけでは無いと思うので、アイテムスロット数は2でお願いします。
>>装備個所=腕フォルダ内専用の装備アイテムはハードポイント能力を使うのがGSC配布データでは主流のようです。
>>武器クラス=騎獣
>ティリス=フレア流石に気力制限なしで使えるのは便利すぎるので、せめて気力制限を設定して貰えないでしょうか。105くらいで。
>火精の召喚, 1500, 1, 4, +15, -, 50, -, AA-A, +5, 魔術火M投L1識
>フォルダ全般サイコソルジャーや怒など、別作品からKOFに参加しているキャラについては
>パイロット全般状態変化技を持つキャラに以下の記述を追加。
>ユニット全般元の改定データが技数は極力絞る方針で作られていたので、基本的にその方針を引き継ぐ方向で。
>>三種の神器チーム浄解=神器の一族 を削除。神器の一族はメッセージクラス扱いに変更。
>草薙京94〜95、13での技構成を中心にしたものと、
>八神庵アッシュに炎を奪われた状態を追加。
>>K’チーム新主人公チームから名称変更。K’、ウィップに知覚強化技能を追加。
>K'名称変更。Kを超える者K'→ケイダッシュ(KOF)
>マキシマビームを撃たせたかったので(笑)KOF14での新スーツ版を追加。
>>サイコソルジャーチーム超能力技能を削除してSP+10。名称に(KOF)を追加。アテナSP40→55に。
>>怒チーム名称に(KOF)を追加。ラルフSP50→55、レオナSP55→50に。
>ラルフ、クラーク前回の改定討議では12のグラフィック変更を受けてLサイズになっていましたが、
>メイ=リーモードチェンジを削除し、1ユニットに統一。
>>オロチ一族
>社、シェルミー、クリスいわゆる表キャラをバンドチーム→能力封印表記に変更。
>山崎マムシ追加。現状でも武装数多いのですが、毒状態にする技ってところで差別化出来るのではと。
>ルガールオメガ、ゴッド時にパイロット愛称を変更するように。
>>ネスツ幹部クラス、ダイアナ派、戦闘員で区分け。
>イグニスケイオスタイドの射程5はなにかの間違いかなと思うんです。
>クーラサイズSからMに変更。
>アンヘル技名をKOF14以降のものに変更。
>>おにこんぼうさんご意見ありがとうございます。
>>矢吹真吾
>身代わり屋という強い立ち位置を得た以上、非主役としてはアイテムスロット3は過剰かと思います。すみません、ご指摘を受けるまでアイテム数3で調整していたことをすっかり失念していました。
>再度の提案になりますが、アイテムスロット2への変更を希望します。
>>帰還者さんご意見ありがとうございます。
>鍵括弧の閉じ(」)が足りません。ご指摘ありがとうございます。括弧閉じを追加しておきます。
>>その他自己修正
>草薙京(KOF)命中回避合計値の欄に所持していない根性の記述があったので削除しておきます。
>>鎮元斎
>>メイ=リー
>ジャズウ(KOF)ユニットの読み仮名が「-」となっていたので削除しました。
>オメガルガール、ゴッドルガールパイロット画像の指定がユニット版になっていたのを修正しました。
>>変更データ抜粋矢吹真吾
>>自己修正八神庵(KOF)の八咫烏の戦闘アニメの色指定を変更しました。
> 主役ユニットについて
>>カインアビリティ回復の片手間に攻撃もこなせるユニットです。
>>プロテクト原作序盤でイベントで入手でき、直後に多用する事になる状態異常予防魔法です。
>>アバドン原作で一部の敵の魔法攻撃を防いでMPに変換できる魔法です。
>>アイスソード不穏な名称ですが原作では真っ当な性能の魔法です(笑)
>>トルネード原作で比較的早期に作成可能で、多段ヒットする事から主軸になる攻撃魔法です。
>>ダークサンダー原作で作成できるのは終盤ですが、発動即着弾で連射が利き扱いやすい魔法です。
>>ヘヴン原作では条件を満たせばほとんどの敵を一撃で倒せるいわゆる壊れ魔法です。
>>アクス原作で終盤に作成できる下位の召喚魔法です。クールタイムが長いのですが必中高威力です。
>>ホワイトドラゴン原作では隠しダンジョンに潜らないと作成できない上位の召喚魔法ですが、
>>キュアウォーター原作でもっとも効果の強い回復魔法です。序盤から作れます。
> 味方についてSP55枠はありません。
>>ライラ原作ではほぼ非戦闘員的ポジションでしたが、他者を能力で守る描写があるのでユニット化しています。
> 敵ユニットについて
>>ダレル作中で複数回戦うボスです。
>>ホムンクルスラスボスです。
>pilot.txt&unit.txt
>>データ頭のガイド注釈部分の行数各項目ごとに注釈の最後の部分が含まれていなかったのでそれの修正になります。
>unit.txt
>>魔帝リムサリアの修理費-5000高すぎた感があったので低下させました。
>item.txt
>>水晶の剣、精霊の剣、最強の剣の格闘武器の必要条件の気力Lv1.5を改定時に記事番号7113で修正した部分の修正忘れですね。
>>武装の気力制限120と同じになる気力Lv2に修正。
>コンセプト他の汎用データフォルダ同様弱雑魚〜強敵の供給が目的ですが、
>ユニットクラスアニメーションなどの都合で従来のサガモンスターからロマサガ2の分はロマサガ2モンスターに設定。
>pilot.txt他の汎用敵フォルダに合わせて、パイロットに特殊効果発動率強化を付けました
>effect.txt今回のデータ追加で新たに作成しました。現状では一部の武装の解説のみです。
>耐性GSC配布データでフォーマット化しているもの以外は
>弱点=死即殺原作ではいわゆる即死攻撃で特定の強敵をもあっさり倒せたりします。
>性別=男性人間系全員、ゾンビ系のヴァンパイア(男性)、獣人系の弱点=鬼持ちに付けてます。
>モンスターの装備武器原作では見た目でどう見ても手足が無い敵でも爪やパンチで攻撃してくるのですが、
>気力制限一部の敵には気力制限105以上の武装がありますが、シナリオ側での気力制御によって
>もう1点、気になる箇所がありました。これは多分エリアス化した時のチェック忘れですね。重ねてご指摘ありがとうございます。
>有翼系のナイトフォークですが、「ガーダー」が「ガーター」になっています。
>というより、他のガーダー持ちはエリアスに登録のあるガーダーで統一されているのに
>ナイトフォークだけ個別に設定されているようです。
>これは何か意図があるのでしょうか?
>すみません、もう1点だけ。コピペ関連のイージーミスですね… 重ね重ねのご指摘ありがとうございます。
>精霊系のジャンとマーリドですが、
>ジャンに「かぜのせいれい」、マーリドに「ひのせいれい」と読み仮名がついています。
> ジタン
>> みやぶるの削除
>> 盗む強化
> ガーネット
>> リヴァイアサン修正範囲がM投劣化版みたいになっていたので、
>> 召喚なしユニットの追加あったほうが便利そうなので追加しました。
> 脇キャラ、敵キャラ
> 残作業
>ガーネット=ティル=アレクサンドロス17世(ドレス)ドレス着ただけで過剰に治療費あがるのはどうかと思いましたが、
>黒魔道士兵メッセージ指定能力があるのにpilot_message.txtに該当メッセージが無いのが気になりました。
>> おにこんぼうさん
> ガーネットの修理費ご指摘の通りローラ姫を参考にしています。
> 黒魔道士のメッセすみません、これは完全に作業ミスです。
>> 自己修正ハーデスのダメージ大メッセが半端な状態だったので修正。
>>
>> 変更後データ
>>
> unit.txt
> pilot_message.txt
>> 投稿予告予定1/4〜5あたりに投稿予告予定です。