GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
> 追加攻撃用武器は追属性じゃなくて加属性でしたね。すみません、直しておきます。幻魔さんは下手にデータに慣れてるせいで記憶から曖昧なままデータを作ってしまう癖があるのではないでしょうか?
>ジェイドウェポンんー、前回の意見と食い違うようですが言うだけは言ってみます。
>>>主人公
>初期の形態からユニット愛称に勇者が付きますが、
>これは意図されたものでしょうか。
>あと、ホイミを自分に使った時に
>自分に向かって「大丈夫か?」と言うのも変な感じがするのですが、
>何らかの対応は出来ないでしょうか。
>>>ロビン2
>現在、皆殺しに気力120という条件がついているものの、
>性格が機械なので実際には使用不能となっていますが、仕様でしょうか。
>仕様ということでなければ、
>気力制限以外の条件(改造ランクとか)を使用条件にした方がいいのでは、と思います。
>>皆殺しの気力制限削除、瀕属性追加
>まず、メインメンバー全員に言えることなのですが
>初期型と前期型を分けるのは必要ないと思います
>ほとんど差があるわけでもないですし、武装数も僅かしかない初期型は削除でいいかと。
>あと、テリーの姉ミレーユ、カルベローナの子バーバラなど、ネタバレも含みますので、肩書きはバトルロードで使用されているもので統一するのはどうでしょう。
>>6主人公
>>ライデイン
>ライデインの件についてですが、天空装備版からはライデイン削除で、後期型ライデインの立ち位置にギガデインが来るのはどうでしょうか?一応どちらの面子も保てますし。
>もしくは、威力1700〜1800のライデインを残して、天空装備からはギガデインを削除するなど。
>作中で、ギガデインを覚えた後すぐにギガスラッシュを習得するので、ギガデインの出番って少ないんですよね。
>>ハッサン
>捨て身が欲しいです。序盤から後半まで長い間お世話になりました。
>正拳突きに次ぐ活躍だと思います。
>使用後反撃不能などペナルティ属性の普通の武装化では駄目でしょうか
>>正拳突き
>正拳突きですが、低コストで高い攻撃力があるのは原作通りですが、効く相手にはよく命中して、効かない相手にはほとんど当たらないのがこの技です。
>高命中補正だけど、切り払われたり、無効化されやすいなどの特徴があればそれっぽいと思われます。……何か無いでしょうかね。。。
>最終武装が炎の爪ではちょっと物足りないですし、DQ武闘家系キャラの装備が軒並み鉄の爪、炎の爪です。ハッサンは様々な種類を装備できるので、ムドー戦で手に入る炎の爪以外に他の武器を装備してはどうでしょうか?
>たとえば、炎の爪以外にハッサンを象徴する武器、バトルロードで装備している魔人の金槌など。
>>バーバラ
>マダンテ持ちということは大きな特徴ですが、逆に言えば既存のDQ系魔法使いにマダンテを追加しただけに思います。
>バーバラ専用武器カルベロビュートや、バトルロードで使用していたグリンガムも持っていないですし。
>没設定の名残であり、漫画版でも使用された竜変化としてドラゴラムを希望します。
>>チャモロ
>ゲントの杖は使用回数に制限のある、EN非消費型回復アビリティでどうでしょうか
>ベホイミにも杖にもお世話になりましたし。
>>ザキ
>クリフトと違って、チャモロにザキ系のイメージがありません。
>バトルロードではザラキーマまで使用したクリフトとは反対に、チャモロは原作にて回復系最上位ザオリーマを使用しています。
>>ザキを削除
>>テリー
>ムドー前に仲間になるという架空状態ならば、装備は銅の剣、青銅の盾ではないでしょうか。
>というのも、これがDQM1でデュラン戦の前に出てくる敵版テリーの装備なんですね。
>または、漫画版で旅芸人から譲り受けた鋼鉄の剣でもいいかもしれません。これは公式イラストやドランゴ戦の時のイラストに近いです。
>プラチナソードを持っているという設定を見たことが無いので、イメージ的には上記のものがプラチナソードよりもそれっぽいのではないかと。
>>雷鳴の剣
>ドランゴ戦のときもなぜか呪文で稲妻を呼んでいましたし、敵で出た時も雷鳴の剣で稲妻呼び。
>仲間にしてからもAIがよく使ってくれるので、前後期問わず稲妻を普通に武装化してもいいと思います。
>>雷鳴の剣・雷を追加
>>その他仲間モンスター
>仲間モンスター全般の、装備武器のチョイスがよく分かりません
>>ルーキー
>灼熱を封印推奨していますが、ほぼ上位互換の輝く息があります
>>ダークドレアム
>バトルロードによると、あの武器の名前は「悪夢のつるぎ」というそうです
>wikipediaによると、チャモロは身体が小さいためスライム系の防具を装備可能と書かれていたので、サイズはSでもいいんじゃないかと。
>それとも……ロマサガフォルダのアイシャみたいな作中統一のデフォルメですか?
>>メラミの性能入れ替え
>>HP+800
> ちゃあしゅうさん
> まさか高機動型から集中抜くけったいな組み方をやってくる人が自分以外に居るとは(笑)
> 前期後期分けが現状運動性のみですが、ENにも入れませんか。20〜30ぐらい。
> 序盤でI・アクション5〜6回使えるのは多いかなーと思いますんで。
> もしくはIアクションに110程度の気力制限を入れて序盤使いにくくするか。
> ソニックもガリィも運動性ブーストが使えるのは終盤ですし。
> Sticklerさん
> 演出的と大技用にレゾナンスアタックを追加希望です。
> 射程1にすれば攻撃力が多少高くても大丈夫かと。
> ・インビジブルアクション
> もうちょっと消費を大きくするか、各自の最大ENを下げる事を希望します。
> ・メッセージ
> ……ネタ分があまりにも少なすぎです。
> 一番印象に残る「貴方がそのグレネードを〜」が
> 入ってない事に少しがっかりしています。
> ・NPC
> リーンベルの銅像を希望します。
> うさだみすとさん
> リーンベルの武装……ネタ武装とはいえフライパンとか肘打ちとか、はどうでしょう。
> コンセプトに似合わないようなら、コメントアウトでも構いませんので。
>天を駆ける船ビフレスト
>ビフレスト, RPGツクール, 1, 1
>空陸, 3, LL, 7000, 160
>特殊能力
>母艦
>追加移動力Lv-3=天を駆ける船 地上
>天を駆ける船=解説 空中と宇宙を移動力3で移動する。着地可能だが、地上では移動できない。
>6400, 100, 1000, 40
>AA-B, RPGT01_Bifrost.bmp
># 機械を使ってるようにはあまり見えないので、弱点=機は保留。
># 基本イベント用です。ライネスあたりをパイロットとして使用してください。
>>使う
>↑フレイムソード フラッシュ
>
> ソード バウンドボール
>
>
> マジックボム
>↓シールドボール スマッシャー
>>使わない
>実験してみたのですが、これは大変な失礼を。解説はどちらに記述しても問題なく機能するのですね。
>「戦闘アニメを表示する」からチェックを外しても
>animation.txt内の(解説)は読み込んで同様に動作してくれるようです。
>腰元(いっき)
># 銭に弱いのは「東海道五十三次」や「水戸黄門」のお民には小判やかんざしによる買収が効くことから
>アスベルアスベル・ラント
>ソフィ
>ヒュー
>シェリア
>教官
>パスカルの順です。
>アスベル・ラント術技の動作に詳しい動画発見。
>Asbel Lhant
>ソフィ
>Sophie
>ヒューバート・オズウェル
>Hubert Ozwell
>シェリア・バーンズ
>Cheria Barnes
>リチャード
>Richard
>マリク・シザース
>Malik Caesars
>パスカル
>Pascal
>英文字スペルはまとめうぃきよりもってきました。
>#上はデータがありますが…。アイテム名はネット、技名は動画。ネット→TOHうぃき、動画→保存していた
>#TOHうぃきから説明文までとってきたの。
>#明星の腕輪>ゆーり、PS3版攻略本参考に自作PS3版攻略本…バンナム公式本。
>円閃牙(援護), 1800, 1, 2, +0, -, 15, -, AAAA, +0,武格連L6
>#るか…崩昇襲斬/るかは「弱気少年、でも素早い」大剣士です。一番最初のスレです。TOIですから。
>#いりあ…タイドバレット/るかとイリアは↑のスレにいます。
>#近接呼び出しの飛距離2。回数気力HP無視弾数はTP(EN)消費に変更近接援護で遠くに呼び出せるのは投稿者の妄想?かもしれない。
>議長役の心得
>1.はじめに
>
> データ掲示板では、新規データ、改定データいずれも、原則ツリーを立ち上げた方が議長役として討議の進行を行います。議長役をする方は、下記の心得を守ってください。
>4.新作データ討議に必要なデータ
>
> シナリオで運用する上で必要と思われるだけのpilot.txtとrobot又はunit.txtがあれば討議開始が可能です。ただし、討議終了段階までにpilot_message.txtも用意してください。また、必ずデータが動作するかも確認してください。
>
> それ以外のデータに関しては必要に応じてで構いませんが、できるだけ充実させることが望ましいです。