GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>羅刹(RS3)、戦鬼(RS3)、強鬼(RS3)鬼属性討議時のガイドラインでの適用範囲である東洋鬼モチーフのモンスターです。
>サイクロプス(RS3)、巨人(RS3)鬼属性討議時のガイドラインでの適用範囲である巨人モチーフのモンスターです。
>ゴブリン(RS3)、ブラザー(RS3)、クリプトン(RS3)、ホブゴブリン(RS3)鬼属性討議時のガイドラインではデータ討議者の裁量任せになる西洋鬼モチーフのモンスターですが、
>オーガ(RS3)、クリプトエルダー(RS3)、ドビー(RS3)、オーガバトラー(RS3)
>イカロス(RS3)、オーガロード(RS3)、マスタードビー(RS3)、アラケスの戦鬼(RS3)
>仁王(RS3)、観音(RS3)、明王(RS3)これらはNTT出版の攻略本で「異国の神を宿した破戒僧」という解説があったので、適用範囲とします。
>サンフラワー(RS3)特殊能力のセルフバーニング(敵)が設定されているのに武装のセルフバーニングが抜けていましたが、
>仁王(RS3)こちらは武装のセルフバーニングが設定されているのに特殊能力のセルフバーニング(敵)が抜けていました。
># FFVIIIの世界で、魔女以外の人間が魔法を使えるのは、疑似魔法の使用法の確立にはエルオーネは関わっていません。ゲーム中のヘルプでも解説されています。
># 彼女の能力がオダイン博士によって研究された為である。
>サラマンダー
>>
>> ちゃあしゅうさん
>>
>どうも、ちゃあしゅうです。
>>ジタン=トライバル
>技の判定が格闘になった事で
>ストラサークル5の燃費がちょっとだけ過剰になったように思います。
>反撃無双系としても一流になって隙が無くなり過ぎたというか。
>
>ストラサークル5の消費を20→25まで悪化させるか
>決意を奇襲に戻すかどっちか希望で。
>>ガーネット
>陸Bなら1300あってもいいかなとも思いますけど、
>あんまり召喚獣に火力近くなっちゃうと見栄え的に良くないですしね。
>格闘もあんまり伸ばせないですしねー
>>ビビ
>
>むーまだキツイけどSP55にこれ以上望むのは贅沢かなあ。悩む。
>イメージ上問題ないのであるならトランス時の装甲もう+100出来ないでしょうか。
>イメージ上あんまり硬く出来ないならこのままで。
>以上です。では。
>>
>> kさん
>>
>はじめまして、面白いデータ化に感服しています。
>サラマンダーだけちょっと違和感があったので意見をば。
>>サラマンダー
>
>印象論になってしまうのですが、射程4にさらに狙撃が乗るほどの長射程キャラという印象がありません。
>最初の戦闘で位置変えまくりながら攻撃してきますし、狙撃を突撃に差し替えるのはどうでしょうか?
>突撃射程4常用が強いようなら、トランス時に円月輪とウィングエッジは射程伸びなくていいかもしれません。(奥義じゃないので
>根性もチャクラ再現HP回復と二重な気がしますので、警戒再現で機先とか、
>レベル/アビリティアップ再現で努力とかが他と被らなくてよろしい気がします。
> 決意36 → 奇襲34。
> 根性 → ひらめき。
> 狙撃 → 突撃。
>> 圧縮ファイルを添付忘れてましたのでこのレスに添付します。
> トランス時装甲+100。
> 自己修正:トランス時に技名がグラビガ拳になるのを忘れてたので修正。
>> 自己修正点のまとめ
>ルークス・前期型の火のカードの命中補正を-10の-10に変更
>各精霊・反応-5
>ティーファ・氷炎竜巻の消費ENを+10の50、気力制限を+5の110、CT補正を-15の-15に変更
>サラ・SPの忍耐を介抱、再動を我慢Lv24習得に変更
>アックス・復活の習得Lvを35に変更
>魔帝リムサリア・天地爆裂の消費ENを-30の30に
>pilot_message.txt・魔帝リムサリアへのかけ声対メッセを天地爆裂使用時にも指定
>pilot_dialog.txt・旋風壁、炎熱壁、水流壁、石鋼壁を広域プロテクションに変更した事に対応してセリフシチュエーションをプロテクション発動に変更。
>animation.txt・土のカードのアニメーション変更
>effect.txt初稿からファイル追加。これも作り直しのものになります。
>>ルークス
>・射程5が気軽に撃てるのは強いので、招魔の射程5→4招魔及び招魔の護符を最大射程5にしていたのは、原作で主人公が習得する強力な全体攻撃魔法と
>(描写的に長射程狙撃武器の側面が強い場合は威力-100でもいいです)
>>アイテム
>・2100/40が非常に良燃費なので、アイテム剣のEN40→50他フォルダの同じ攻撃力帯の武装に比べると確かに燃費が良すぎですね。消費ENを50に変更します。
>すでに召喚という非常に尖った特徴があるので、このあたりは自分のデータ感が甘い点もあり、逸脱気味の調整になって申し訳ないです。
>親ユニットは丸い方向で調整してほしいです。
>>精霊の他者がけ強化アビリティ
>召喚の性能が読めなくてレスつけられないでいたんですが、擬似的な2回行動という考えなら確かに強いでしょうね。
>擬似的な2回行動として考えると、ユニット性能に関係のない他者がけ強化は強いですね。
>消すと風の精霊がきついことになるので、効果時間を1ターンにしませんか。
>強化アビリティは本来ユニットの1行動と引き換えに行うものなので、
>メインユニットの行動と別に使える強化アビリティは効果を短くしてほしいです。
>よくある自己掛け行動非消費強化アビリティが効果1ターンが多いので、
>それと同じような位置と解釈して1ターン持続にするのが良いと思います。
>調整難しかったらアビリティとしては消して、
>風と地はユニット特殊能力として実装してもいいかもしれません。
>> 水の精霊マリッド
>回復の射程4だとほぼ完全に安全圏から回復可能なので、そうですね。では最大射程を3に変更します。
>射程は3として被弾リスクを負ってほしいです。
>普通の僧侶キャラも被弾すると厳しいキャラが多いです。
>撃墜時の治療費請求がないぶん安全圏から回復できる必要はそうないのでは。
>>以上よろしくお願いします。ご意見ありがとうございました。
>>unit.txtルークス(リムサリアの封印)(前期)
>招魔の護符の最大射程-1(変更前5)
>招魔の最大射程-1(変更前5)
>軽身空の持続ターン数-1(変更前2ターン)
>軽身空のアビリティ解説の<2T>の部分を(1T)に変更
>炎熱力の持続ターン数-1(変更前2ターン)
>炎熱力のアビリティ解説の(2ターン)の部分を(1T)に変更
>活巡療癒、水霧清浄の最大射程-1(変更前4)
>麗流手の持続ターン数-1(変更前2ターン)
>麗流手のアビリティ解説の(2ターン)の部分を(1T)に変更
>鋼化防御の持続ターン数-1(変更前1ターン)
>鋼化防御のアビリティ解説の(2ターン)の部分を(1T)に変更
>>item.txt水晶の剣(リムサリアの封印)
>消費EN+10(変更前40)、必要気力+5(変更前115)
>消費EN+10(変更前40)、必要気力+5(変更前115)
>消費EN+10(変更前40)、必要気力+5(変更前115)
> アイテム追加
> アイテム変更(名称変更)
> ユニット変更
>記事番号6978でバイルダーとターミネーターのビームについて、原作でのセイントビームに
>していない理由を注釈に付加する、と自分の意見への返答を貰いましたが、対応されていないようです。
>今更ですが対応してもらえたら嬉しいかなと。
> データ管理人様ミス修正を伴った投稿について問題あればご指摘ください。
>レム, 回復Lv6 治癒 治療=行動不能, 3, 1, 60, 130, 魔術光M全治療=行動不能の記述だと行動不能の回復が機能しないようです。
>どうも、おにこんぼうです。
>
>unit.txtの213行目
>>レム, 回復Lv6 治癒 治療=行動不能, 3, 1, 60, 130, 魔術光M全
>治療=行動不能の記述だと行動不能の回復が機能しないようです。
>治癒=行動不能なら機能するのを確認しました。
>
>以上です、それでは。
>>pilot_message.txtの80行から84行、148行、593行
>射撃, $(武器名)!
>射撃, $(武器名)!
>射撃, $(武器名)!
>射撃, $(武器名)!
>射撃, $(武器名)!
>攻撃, シャルロットの$(武器名)がひをふくでちよ!
>攻撃, $(武器名)によって死ぬが良い!
>>pilot_dialog.txtの173行から183行、319行
>アンジェラ(聖剣伝説3), $(武器名)!恐らく使用した武器名を表示する為の指定だと思われますが、正しい書式は$(武器)で、
>アンジェラ(聖剣伝説3), $(武器名)!
>アンジェラ(聖剣伝説3), $(武器名)!
>アンジェラ(聖剣伝説3), $(武器名)!
>アンジェラ(聖剣伝説3), $(武器名)!
>シャルロット(聖剣伝説3), シャルロットの$(武器名)がひをふくでちよ!
>>スコール
>地獄の火炎, 1700, 1, 3, +10, -, 50, 100, -ACA, +0, 魔術火CR他のキャラのG.F.召喚系武装もですが、相変わらず使いにくい以前に行動の選択肢に入らないというか。
>突撃(GF), 状態Lv3=攻撃力UP 状態Lv3=運動性UP 付加Lv3=防御不可 付加Lv3=回避不可 解説="攻撃力・運動性が上がるが回避・防御不可(3T)", 0, -, 40, -, P移動後使用可能な状態・能力付加などの自己がけアビリティ1つのみ所持だと、アビリティ未使用時は
>>リノア自爆付いて反対意見が来そうにないのはリノアらしいというか(笑)
>リカバーが信頼、リバースが復活にしたので幸運で再現しちゃうと幸運で再現なら特に問題はないのでアンジェロの資金獲得削除と幸運習得を希望します。
>言うのも1つの手ですかね。30レベル台前半くらいの習得で。
>習得レベルの遅い幸運なら、4つめがあってもそんなに問題ないでしょうし。
>ぶんどる, 1000, 1, 2, -10, -, 15, -, AA-A, +10, 実格盗P移動後無消費が無くなるのは不便なので、ブラスターエッジと分けて欲しいです。
>>キスティス
>くさい息と溶解液ですが、武装の性能としては確かにランク1や2のくさい息はそれでもいいんですが、溶解液はSRCデータでは常用性を取ってもいいのではないでしょうか。
>効果があれば立ち位置は確保できるかもしれません。
>が、原作においてこれらの技を使う場合、くさい息なら敵を
>状態異常漬けにして無力化するためですし、溶解液なら防御力を削る
>体力0を狙ってのものになるでしょう。
>ですのでランク4まで全部とは言わないまでも、ランク3までの効果は
>追加したいところです。
>いずれもピンチ度が高い時のみ狙っていくということで瀕属性を追加。
>溶解液は石を削除し消費+10と気力制限105、くさい息は劣告即を削除し
>消費+20でいかがでしょう。
>>ゼル
>俺式ファイナルヘヴンですが、旧データでは世界一周に時間がかかるというでは、その方向での調整をお願いします。
>説明になっておりましたが、技の説明では速度を光速まで高めているそうなので
>C属性をつけるほど世界一周に時間はかからないはずなんですよ。
>確かにビジュアル的にはネタ枠の武装ではあるのですが……もしネタ枠に
>する方向なら、1ターンに何度も世界一周するのは大変だから攻消とか
>そのくらいかなーと思います。
>ツリー以降云々
>カインの調査コマンド云々
>カインの大剣スロットについて
>ヒールALLの気力維持
>バニラ
>杖スロ云々
>特殊コマンド云々
>カイン
>(前略)二刀流表現で両手利きをつけたらどうでしょう。
>剣は追加効果のある片手持ちが多いので、2本持てると楽しいのでは。
>バニラ
>武器=杖の想定攻撃力について云々
>エンジェル・ハウリング
>セブン=フォートレス
>ソードワールド
>ドラゴンクエスト3
>ファイナルファンタジーVI
>ベアルファレス
>ロマンシングサ・ガ
>ロマンシングサ・ガ3
>魔神転生2
>RPGツクールSUPERDANTE
>SDガンダム外伝騎士ガンダム物語
>その他自己修正
>>特殊コマンド云々
>
>最終稿はやけくそ気味に書いていた感があったので、ちゃんとした説明を自分なりにやってみました。
>
>「ツクール4の特殊コマンドはエディットでコマンド名を変更できるので、
>乱舞攻撃をする調査や連続魔法を放つ居合抜きといったように、
>コマンド名称と効果の整合性が取れないケースも意図的に作り出すことが出来ます」
>
>……ちゃんとした解説になっているかはともかく、これで納得して頂ければ幸いです。
>もし納得できないのであれば、panuさんがおっしゃる通り、
>自分の説明が明らかに不足していたことは潔く認めます。
>これで本当に最後にしたいな、とは思いつつ。
>>バニラ
>コンセプトに関しては、高めの回避と集中+忍耐コンボによる、
>ちょっとした搦め手もそこそここなせるユニットという想定で組んではいたり。
>(おにこんぼうさんの出した変更案をある程度反映した感じになりますが)
>ちなみにサンプルゲーム本編では武器攻撃>魔法といった比率なので、
>>武器=杖の想定攻撃力について
>データ議長だった誰しもが、全ての武器アイテムを隅々まで把握している訳ではないので、
>「どれくらいの火力を想定しているのか」と聞かれても困るのです。
>多分集中と忍耐を入れ替えるとかやってもいいかもしれないですね。
>コンボ前提なのに忍耐が遅くて育成の取っ掛かりがあまりないのが気になっているのですが、
>入れ替えるとボス相手に幸運を突っ込める目が出てくるので。
>クレスト武器アイテム無しでは射程1武属性オンリーでの攻撃で、倒せなければ近接反撃を受ける事が必然です。
>ナナSPで割を食わせるほど回復アビリティが優れていると言うほどでもないような。
>バニラ変更後のスペックではテストシナリオで弱いザコにダメージを与える位しか出来なかったです。
>変えてください。わかりにくいです。2稿になっていたことに気が付きませんでした。
>討議規約の「6.データ討議の進め方」にも、稿が変わるときにはツリーが変わることを前提にした記述がされています。
>> 実際はコマンド名は居合抜きで、実際の効果は連続魔法といった具合ですね。
>教えていただきありがとうございます。
>ただ、意味をそのまま取ると、カインは「調査」というコマンドを持っていて、
>それを選択すると4回攻撃するということになります。
>本当にそうなんでしょうか? 違和感があります。
>カインの場合大剣装備できるわけでもないし火力が低いので、
>乱舞攻撃が使えるなら武装に入れてもいいんじゃないかと思います。
>> 女性陣
>SP50枠なんであんまり強くなくていいのだと思いますが、あまりにも弱いです。
>弱いことを目的としているのでなければもうちょっと強化した方がいいと思います。
>まず、全員反応を+4ぐらいしてもバチ当たらないような気がします。
>> シスター見習いナナ
>特に理由がなければ装甲はあと100上げてもいいのでは。
>キャットパンチの威力をもう200ぐらい上げられないでしょうか。
>アビリティの気力制限はいらないと思います。
>> ウィッチ見習いバニラ
>射程が長いわけでもない砲台キャラは、基本的に熱血がないとどうしようもないです。
>射撃が低いので、熱血Lv1習得とした上で、武装威力は1稿の頃まで上げても問題ないです。
>移動力もブラウニーとの差別化で4にして問題ないと思います。
>あと、杖スロに装備させる武装威力はどのくらいを想定しているんでしょうか?
>ちょっと探したんですが、装備できそうな杖の威力は1800ぐらいまでしかありませんでした。
>> ウィッチクィーン・ブラウニー
>設定的にスペックをバニラよりも盛らないといけないので、
>こっちに熱血がついてないのは正解だと思います。
>バハムート召喚の制限がきついので、狙撃を入れて、気力が低いうちから
>射程外攻撃ができるようになると良いですね。
>> レジストLv9=プロテクト 物 (!味方使用)
>プロテクションと間違えやすいので、プロテクションに変更するか、
>別名を再考してください。
>傭兵2名に直撃がないので、プロテクションになってたほうが、
>共闘的にはいいんじゃないかと思います。
>>クレスト
>武器アイテム無しでは射程1武属性オンリーでの攻撃で、倒せなければ近接反撃を受ける事が必然です。
>相殺も兼ねて、切り払いの最大習得Lvを上げてもいいのではないでしょうか。
>同シリーズでシールド持ち主役のライネスより下である必要もないでしょうし。
>パイロットLv40でLv6習得打ち止めを目安に。
>>ナナ
>SPで割を食わせるほど回復アビリティが優れていると言うほどでもないような。
>MAP回復とか射程5のものがあれば別なんですけど。
>とりあえず、ヒールALLはこの消費なら回復Lv6でいいと思います。
>>バニラ
>変更後のスペックではテストシナリオで弱いザコにダメージを与える位しか出来なかったです。
>単に私のプレイが下手なだけだとも思いますが。
>とりあえず、魔法効果2倍の能力は気力110発動でも十分では。
>正直武装攻撃力も前の稿の物でいいと思うんですが、ツカバークさんは単純に武装攻撃力が
>高い設計にするのは抵抗があると、記事番号7022での記述から考えます。
>それで搦め手で推していくというなら、命中回避を上げて回避型の魔法使いにする、というのはどうでしょうか。
>原作で早い段階で素早さ30%アップを覚えるみたいですし。
>痛撃→加速、移動+1反応+5&運動性+15で。
>後、この手の弱いユニットで出撃枠を取る方法で一番なのは幸運祝福を持たせる事だと思います。
>シナリオ最終話では意味が無く、本データのテストシナリオのような短編ものでは効果は薄いのが欠点ですが。
>レス数が比較的少ないのと、新たにツリーを立てても仕方がないのでこういう形にしてますが、
>確かに紛らわしいので「第2稿:pilot」と表記するか、稿を変えずにそのまま続行するべきでした。
>……今更弁解しても後の祭りではありますが。
>>ただ、意味をそのまま取ると、カインは「調査」というコマンドを持っていて、
>>それを選択すると4回攻撃するということになります。
>>本当にそうなんでしょうか? 違和感があります。
>
>コマンドが別表記になっているのもサンプルゲームらしさが出ている感じなのですが、
>確かに違和感があるな、と(笑)
>>カインの場合大剣装備できるわけでもないし火力が低いので、
>>乱舞攻撃が使えるなら武装に入れてもいいんじゃないかと思います。
>
>本ゲームの乱舞攻撃は、武器に設定された攻撃回数は無視されるので、
>カインの大きなウリである、鬼斬りの二刀流による6回攻撃が生かされないのです。
>実際、装備している武器の攻撃回数が最大4回以上で、普通に攻撃した方が強いですし。
>流石に脇役に魂は持たせられないので、両手持ちの表現で武器クラスに大剣を追加しておきます。
>これならクレストとの差別化が、ある程度図れるのではないかと。
>ヒールALLに関しては気力制限は維持する方向でいかせてもらおうかと。
>詳しくはおにこんぼうさんのレスを参照という事で。
>>> ウィッチ見習いバニラ
>>射程が長いわけでもない砲台キャラは、基本的に熱血がないとどうしようもないです。
>>射撃が低いので、熱血Lv1習得とした上で、武装威力は1稿の頃まで上げても問題ないです。
>>移動力もブラウニーとの差別化で4にして問題ないと思います。
>
>こちらもおにこんぼうさんのレスを参照という事で。
>折角提案してくださったのに、無下にして申し訳ないなとは思いつつ。
>>あと、杖スロに装備させる武装威力はどのくらいを想定しているんでしょうか?
>>ちょっと探したんですが、装備できそうな杖の威力は1800ぐらいまでしかありませんでした。
>
>ツクールシリーズでの杖スロット持ちはクライスぐらいなので、そちらに合わせた感じですね。
>特にこれといった理由もないですが、シナリオ側での選択肢がある方が面白いかと。
>もっとも参戦させる作品によって、アイテムの充実度は変わってくるでしょうが。