GSCトップ > 掲示板 > 等身大ゲームデータ掲示板
当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
> フォルダ名に関して現在、同タイトルの女性向け漫画が存在するようです。戦闘要素は薄いようですが。
> 主役ユニットについて・ルークス
> 召喚ユニットについて基本的にSP無し・低耐久で属性に応じた武装・耐性を持ち、回復やプロテクション付加などの
>シルフ飛行移動4で移動後攻撃メインの扱いやすいユニットです。
>エフリート移動後回復持ちです。
>マリッド水陸両用で中射程回復持ちです。
>ダオ原作で最後に使えるようになる事と見た目を考慮して、やや耐久を高くしています。
> 味方ユニットについて原作描写的にSP55枠に値するキャラがいないと判断し、SPは全員50です。
> 敵ユニットについて・アラン
> その他現在どのパックにもアイコンが投稿されていない状態なので、wikipediaの記事を参考に
> 主役ユニットについて
> 味方ユニットについて
> 敵ユニットについて
> その他勇者パーティは他版権作品から代用する事を前提としています。
>現在あやしい花粉は攻撃の際に使用者本人にアニメが再生されているのですが、これは
>あやしい花粉(攻撃), @SPアニメ_集中 相手ユニット 相手ユニット
>で相手側に再生される方が想定した動作ではないでしょうか?確かにそちらの方が相手にかかってる感じがしますね。
>もしこちらの勘違いでしたら申し訳ありませんが、ご確認お願いします。
>それでは、討議お疲れ様でした!ご意見ありがとうございました。
> アイテム基本的に既存アイテムの名称変更版です。
> ザコ敵序盤から終盤まで幅広く使用できるザコ敵集です。
>> non_pilot.txt
> 新規追加。
>> item.txt
> 名称・効果の差し替え。
>> pilot.txt
> 経験値 80→60
> 経験値 100→60
> 経験値 120→80
> 経験値 140→120
> 経験値 140→120
>> unit.txt
> ホバー移動別名指定。
> ホバー移動別名指定。
> ホバー移動別名指定。
> 冷凍一文字突き→フリーズ魚雷突きに変更し術属性付加。
> 石化一文字突き→ストーン魚雷突きに変更し術属性付加。
>> 追加分
> ※ホーリーセイバーどうしようかな…
>> 自己修正
> 格闘の命中+10 → +20。
> 術属性付加忘れミス修正。
>> 追加分
>> 変更分
> 「忍びの守りふだ」から名称変更。
> 原作についてフォルダ名はアークザラッドですが、2のデータを含みます。
> データ並び順1味方主役→1味方脇役→2味方主役→2味方脇役→敵の順です。
> 主役ユニットについて
>SP55枠ユニットについて
>脇キャラについて
>敵について
>おにこんぼうです。
>>おにこんぼうさんの想定されているユースケースがよくわからないのですが、
>>ユニットの使われ方として、どのような状況を想定しているのでしょうか?
>特定地点への侵入イベント用や防衛対象、母艦能力にも頼るような総力戦などでのスポット参戦ですね。
>移動力が高すぎると特定侵入が容易すぎたり、耐久力がある以上おとり役に便利すぎたりしないかという懸念があります。
>後は戦闘自体に全く関与しない戦闘前後の演出用。
>イベント用と銘打っている以上、常時出撃や選択出撃は想定していません。
>> 変更後データ
>> non_pilot
>サイズSS〜XLをつなげました。
> 損傷時気力低下ダメージを受けると気力が2低下します。
> ユニットパラメータ塊を転がしているのは王子なので、ENは王子のスタミナを表し、サイズでは変わらないとします。
> 転がしによる気力アップ転がした距離に応じて気力が上昇します。
> 防御特殊能力原作で飛んでくる物を結果的に巻き込むことがあったので、融合を搭載しました。
> 武装性能武装火力は高いのですが、すべて殺属性であり、削り行為は一切出来ません。
> 見送った仕様地形適応は、原作でのメイン敵は動く相手ではなくむしろ地形であることから、なしとします。
>一点だけ質問
>
>大コスモの王子(LL)の水対応はどっちが正しいのでしょうか?
>>
>> ツカバークさん
>>
>>個人的に初代ワイルドアームズの技術非成長改訂を行いたいのですが、
>>ツカバークさんが改定したがっていたと思うので保留しています。
>
>WA改訂に関しては、まだまだ先が長そうなので、気長に無理せず頑張ろうかなとは(苦笑)
>>コメントアウトの文章云々
>
>虫食いのようにぼかす形ではなく、ネタバレ云々の部分を丸々削除したほうが良いかと。
>シナリオを作成する側は原作を把握しているとは思いますし、
>未プレイ勢には最低限の情報があれば十分かなと。
>黒耀の騎士の正体に関しても、竜帝編でデュランがパーティに居ないと結局謎のままですし、
>選択したパーティによってストーリーが変化するのも本作の醍醐味ではありますしね。
>>ユニット側の性別指定について
>
>ヘルプだとパイロット側よりも優先されるようなので、
>写・化属性での能力コピーなどを利用することで、
>特定の性別にしか使用できないアビリティの恩恵を受けられる、
>といったお遊びもできるという事を伝えたかったのですが……。
>まああえて必須ではない要素なのかなとは思いつつも、付加するか否かはお任せするかスルーで構いません。
>>黒耀の騎士
>
>扱い的には精神体に近いから宇宙(異界)適応はAっぽいかな、とは思うものの、
>もし現状維持でいくのであればスルーしても構いません。
>>死を喰らう男
>
>他フォルダの分身持ちも見てみましたが、他フォルダの分身持ちも危険な面子がごろごろといますね(笑)
>単体運用なら問題ないようなのですが、原作ゲームだと下記のような仕様でした。
>
>・魔法を唱えるのは本体のみ
>・分身にはダメージを与えられない
>・本体を倒すと分身が消える
>
>原作再現なら分身版のユニットを別に作って、
>本体側の死を喰らう男が倒れると同時に分身も消える仕様にしてみてはどうでしょう。
>バビロニアンキャッスルサーガフォルダのドルアーガ・ウィザードも似たような感じになっておりますし。
>もし分身を維持するのであれば、
>ばら撒く際は分身などを適宜に封印推奨的な一文をコメントアウトで追加すべきかと。
>>風の神獣ダンガード
>>ツェンカー
>>ゴーヴァ
>
>前回のレスで上手く伝わらなかったようなので、改めて。
>
>>A--A, SKD3_DanguardU.bmp
>>A--B, SKD3_TwenkerU.bmp
>>A--A, SKD3_GovaU.bmp
>
>ユニット側の陸水の地形適応が-となっているので、
>地上・水にいる相手に「武」「突」「接」属性の武装で攻撃できません。
>これだとツェンカーの猛禽の狩りが、地上もしくは水にいるターゲットに使えないという現象が発生するので(笑)
>確認次第修正をお願いします。
>他にも書きたい事はあるものの、時間が無いので以上になります。
>では。
>>
>> 変更データ
>>
> とりあえず明日投稿でいきます。
>聖剣伝説3汎用男性兵(ザコ)
>聖剣伝説3汎用女性兵(ザコ)
>聖剣伝説3モンスター(ザコ)
>聖剣伝説3モンスター(強)(ザコ)
>風の神獣ダンガード
>ツェンカー
>ゴーヴァ
>概ね了解ですが、折角なので数点だけ指摘をば。
>
>
>>聖剣伝説3汎用男性兵(ザコ)
>>聖剣伝説3汎用女性兵(ザコ)
>>聖剣伝説3モンスター(ザコ)
>>聖剣伝説3モンスター(強)(ザコ)
>
>この辺りは経験値が100以下でも問題はないかなと。
>>風の神獣ダンガード
>>ツェンカー
>>ゴーヴァ
>
>他フォルダの空専用ユニットでも陸水の地形適応が設定されているユニットはいますし、
>せめて陸の地形適応だけでも上げられないでしょうか。
>「武」「突」「接」属性の場合は、ユニット側の地形適応によってダメージが増減するぐらいなので、
>気にしないのであればこのままスルーして投稿してもらっても構いません。
>以上になります、では。
> 主役調整点準備稿時点よりも、フェアリーへの依存度を減らしています。
>> デュラン普通の近接スーパー系ですが、HP低め、装甲高めです。スタンと比べると主に武装面で大きく見劣りしてしまいますが、SP運用面で有利です。初稿と比べて上位技の燃費面が強化されました。闇クラスの下位技の攻撃力+100をやめました。他のキャラの攻撃力高いクラスも下位武装の攻撃力は変わってないので。
>> アンジェラ初動火力重視の砲台。サポートSPや生存性能はなく初動火力しかウリがありません。他キャラにくらべて若干使いづらいです。準備稿と比べてクラス2以降の必殺技を2Pとして、突撃力をあげています。
>> ケヴィンデュラン比で大きくボスよりの性能としています。初稿の絆から差し替わった覚醒による爆発力がウリです。ザコをさばく能力はそこまでは高くありません。
>> シャルロット専業回復係。とにかくヒールライトさえできればよく、クラス3のユニットコンセプト差異はそこまで大きくないです。初稿の癒やしが感応に変わっています。これは、フェアリーに祈りを載せたため無限SP回復コンボを避ける目的です。ところで主役級の専業回復屋っているんですかね?
>> ホークアイ回避重視の便利屋。敵の攻撃を集中で全てかわし切るほどの回避は持っていませんが、それなりにザコを受け止めることができます。
>> リースバランスタイプの便利屋。ザコ受け止めというより、最前線から一歩引いたところにいると便利といった感じにしたいです。準備稿の号令を堅牢に差し替えて、生存性能をあげています。武装数が多くて保留中にしている魔法は、特に意見がなければそのまま参考扱いにします。
> 味方想定脇ヒースおよびルガーは味方使用可能とします。
> 敵ネームド(黒幕)聖剣伝説3の敵勢力は3つあり、それぞれ竜帝、仮面の道士、闇の貴公子がラスボスです。
> 神獣こちらも複数の神獣と一度に戦えるようにBossrank対応しています。
>汎用ボス終盤復活ボスとして登場するので、終盤ザコとして使用できるようにしています。
> ザコザコモンスターは汎用送りにするとして、各国の一般兵を収録いたします。
>ケヴィンの闇ウルフは弱点=光や聖をつけるべきなのか?原作で特にそういう要素が無いならつけなくていいと思います。
>> 玉さん
>ナイトブレード、出待ちで分身斬はやめてください、全滅してしまいます……
>
>ビル&ベンからはアンジェラが戦闘不能になるまで影潜りされていました
>こんばんわ、玉です
>ちょっとした要望です
>
>ビルとベンの合体を
>
>合体=忍法『合』に変更お願いします
>
>それと、クラスチェンジアイテムをアイテムに追加しませんか?
>せっかく、原作でアイテムとして使えたわけですし、
>効果のほうもほとんどそろってますし
>お願いします
>>>ケヴィンの闇ウルフに関しては、弱点=光や聖をつけるべきなのか?
>見た目からして人格や設定が変貌しているように見えたとしても、
>作中で変化でないなら、無視しても構わないんじゃないですか?
>有効=獣なら、つけていいかもと思いますが
>私としてはこんなもんですね、引き続きデータ作成頑張ってください
>> おにこんぼうさん
>おにこんぼうです。
>>ケヴィンの闇ウルフは弱点=光や聖をつけるべきなのか?
>原作で特にそういう要素が無いならつけなくていいと思います。
>短いですが以上です。それでは。
> あんまりいつまでも何もしないのもなんなので、animation.txtの途中経過報告だけでもしておきます。
>>勇者ナバールあたりは武器クラスの装備前提なのか?と思うほどに。