総合掲示板
注意事項
- 特定の掲示板に属さない質問や意見交換を行う掲示板です。
- シナリオに関する質問はシナリオ質問掲示板で行ってください。
- 管理人が不適切と判断した記事は予告無く削除する場合があります。
- 20以上のレスが付いたのを目安に新しいツリーに移行してください。
- 削除キーは他人に漏らさないようにしてください。
- 改装前の記事は旧汎用掲示板、旧シナリオ質問掲示板、旧BGM掲示板をご覧ください。
- 名前
-
明けの明星
- 投稿日時
- - 2006年09月30日(土) 07時29分 -
- 設定
-
PCの故障により、PCに保存していたIDとパスワードを紛失してしまいました。
この様な場合、再発行、或いはIDとパスワードを送信して頂けるのでしょうか? 送信して頂けるのなら、そちらに登録されているアドレスに送信して下さい。
・ツリー全体表示
- 名前
-
朔神けら
- 投稿日時
- - 2006年09月07日(木) 02時55分 -
- 設定
-
はじめまして、朔神と申します。
このサイトの『画像製作ガイド』に使われているアイコンなのですが、
シナリオなどに使用してもかまわないものなのでしょうか?
教えていただけたら、幸いです。
- 名前
-
三笠@代表
- 投稿日時
- - 2006年09月14日(木) 02時10分 -
- 設定
-
どうも、三笠です。
ガイドのアイコンについては、ガイド向けに有志の方が製作してくださったものなので、
申し訳ありませんがシナリオでの利用はご遠慮いただけますようお願いします。
それでは失礼します。
- 名前
-
朔神けら
- 投稿日時
- - 2006年09月14日(木) 02時18分 -
- 設定
-
>どうも、三笠です。
>
>ガイドのアイコンについては、ガイド向けに有志の方が製作してくださったものなので、
>申し訳ありませんがシナリオでの利用はご遠慮いただけますようお願いします。
>
>それでは失礼します。
了解しました。回答ありがとうございました。
・ツリー全体表示
- 名前
-
11
- 投稿日時
- - 2006年07月14日(金) 17時35分 -
- 設定
-
三笠様お初にお目にかかります。私、軍事板でSRC(注1)というスレででしがないシナリオを書いている11と申します。
今回こちらに伺ったわけは、GSCで配布なさっておられる丸投げアイコンを使用させていただきたく思ったからです。
ただ、ここで一つ問題になることがありまして、このまま使ってしまうと規約に触れてしまう恐れがあるのです。
それは、私の書いた実在地形マップは地図の取り込みで作成したためです。
地図というものに著作権があるかどうかということを調べたところ、(注2)
・国土地理院の地図を無断で複製した場合測量法違反で1万円以下の罰金
・地図は著作物であり、無断で複製した場合著作権法で訴えられる可能性がある
・第三者の地図を基礎として作られた地図(二次著作物?)を勝手に複製した場合、作った人(二次著作権者?)によって訴えられる可能性がある。
・他人の地図を参考にして他の地図を作った場合、著作権を侵害しているとは即断できない。地図のような実用的、機能的な著作物については、著作権の保護範囲が比較的狭い。
とあり、このままでは法的に真っ黒なのでGSCにお伺いすることはおろかそちら様のアイコンを使用したいと考えることさえなかったでしょう。
しかし、幸いなことにPTOLEMYという、登録さえすれば何に使っても大丈夫という世界地図シェアウェア(注3)をみつけ、
作者様に地図の下絵に使って良いかとたずねてみた所許諾を得ました(注4)ので、このソフトをを使用して、今まで作ったマップをリニューアルしたいと思います。
こうすれば法的問題はクリアされ、晴れてGSCのアイコンを使える……と思ったのです。
そこで、井戸端SRCなるところで識者の意見を伺ったところ、
著作権の問題をクリアしたからといって、SRCコミュニティ的には取り込みという行為は許されない、という回答を多く頂きました。
又、本スレで聞いたところ、
規約は原著作者とのトラブルを防ぐものであり、
原著作者が加工してもいいと言っている素材を加工して使うことを禁じる謂れはない。ただし、出所の記載が必要、という回答も頂きました。
そこで三笠様にお尋ねいたします。
1. 著作権者に許可を得たり、パブリックドメインの素材を使用するなどして、著作権的に問題なくても、取り込みを行った場合、GSCの丸投げパックは使用禁止ですか?
2. 仮に使用禁止の場合、丸投げパックにアイコンを書かれたご本人にお伺いを立てて、その方から使用許可が下りた場合、使用することは問題ないですか?
3. 使用禁止の場合、公式やGSCなどの表の機関にリンク登録せず、素材も使わないのであれば、これまで通りの活動は問題ないですか?(私はそちらのリンクコーナーにリンク登録するつもりはありません)
お手数をおかけして大変申し訳ありませんが、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。
ちなみに私としては、
使用許可が下りようと下りまいと今までの実在地形マップは取り下げ、書き直すつもりです。
(注1)現スレ「軍事板でSRC 2」
tp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145448232/l100#tag42
まとめサイト
tp://gunitasrc.hp.infoseek.co.jp/
(注2)『ネットワーク時代の知的所有権入門』第21回 地図を使用したホームページを作る場合の注意点 −地図の著作権は誰のもの?−
ネットワーク知的所有権研究会 弁護士 寺本振透
tp://www.imasy.or.jp/~ume/copyright-ml/inetmag/internet-magazine-1996-11.html
(注3)世界地図を作ろう
tp://homepage1.nifty.com/ptolemy/index.htm
世界地図・PTOLEMY(とれみー)
tp://homepage1.nifty.com/ptolemy/software/ptolemy.htm
画像の使用規約については
tp://homepage1.nifty.com/ptolemy/software/ptol-regist.htmの一番下。
作成した画像のご利用について
登録ユーザーがPTOLEMYで出力した地図図版に関しては、個人使用、商用使用に関わらず、自由にご利用いただけます。
WEB上での公開も認めています。
地図図版を編集加工することも自由です。
クレジット表記は特に要求しませんが、もし記載していただけるのであれば、「Created by PTOLEMY (c) Y.Satoh」などのようにしてください。
(注4)PTOLEMY作者様と11のやりとりは世界地図をつくろうの地図掲示板No44-46
tp://b4.spline.tv/ptolemy/
- 名前
-
11
- 投稿日時
- - 2006年08月04日(金) 18時37分 -
- 設定
-
三笠様からのご回答がないので、目的のアイコン作者様に直接使用許可をお尋ねしました。その結果、
・SRCでの使用に限るという条件でOK
・アイコンの取り込み不可などのSRCルールは前提
とのことなので、これらについて検証してみます。
前者に関しては問題ないので、後者に関して考えてみます。
まず、以下の記事をご覧ください。
# http://gsc2.sakura.ne.jp/cgi-bin/old/general/wforum.cgi?no=417&reno=416&oya=416&mode=msgview&list=
# > 現在SRCでは、
# > デジカメでの撮影に拠る画像を用いた、アイコンの使用を禁止しています。
# > こちらの規約は、背景用画像でもある程度当てはまるだろうと、
# > 考えられます。
#
# (中略)この規定は、
# 他人が権利を持っている対象を、許可無く撮影して
# 勝手にSRC向け素材にする事を禁止するためのものであり、
# 写真素材を全て規制するものではありません。
# つまり、撮影した対象に関して
# 1 権利を持っている人から承諾を得ている
# 2 権利を持っているのが自分である
# 3 誰にも権利が属していない
# のどれかに該当するものならば問題はありません。
# (三笠@監査部さん)
上の場合は写真に関する例ではありますが、私の場合に当てはめますと、
現在配布している実在地形マップは「1 権利を持っている人から承諾を得ている」ということになります。
もう一つ、これはGSCではなく公式ページのSRC WEB規約ですが、これにも以下のようにあります。
# http://www.src.jpn.org/neko/scenario/scenariorules1.html
#第八条(登録禁止ホームページ)
# 第一項
# 登録者が次の各号に掲げられた条件に該当するホームページにおいて
# アップロードされているシナリオの登録を行う事を禁ずる。
# 第一号
# 取り込みの疑いが持たれる画像を取り扱っている
# 第二項
# 前項第一号及び二号において、製作者の許諾を得ている場合、
# 前項の制約は適用されないものとする。
# (SRC WEB − シナリオコーナー規約 −より)
こちらの方でも製作者の許諾を得ている場合は問題ないとのことです。
要するに、私の現在配布している書き換え済み実在地形マップは、著作権者様の許可と登録を済ませた上で、加工して使用しておりますので、SRCコミュニティ的には問題ないと自己回答します。
ただ、私としては規約規約と縛られるのは、あまり好まないので、GSCからの許諾ではなく、アイコン作者様から直接使用許可を得た上での使用といたします。
もちろん今後アイコン作者様から使用禁止が言い渡された場合は、アイコン添付を中止いたします。
何か問題があればレスをお願いいたします。
なければこれにて失礼いたします。
- 名前
-
三笠@代表
- 投稿日時
- - 2006年08月04日(金) 20時08分 -
- 設定
-
どうも、三笠です。
PTOLEMYについて色々調べていた為、
返信が遅れてすいませんでした。
規約上PTOLEMYを利用して作成した地図画像を
SRCシナリオに添付することは、GSCの規約上特に問題はありません。
そもそも、このツールを用いて作成した画像自体が、
GSCで想定している取り込み画像の範疇と異なっていますので。
PTOLEMYに関しては、製作者の方が独自に開発したものである以上、
GSCの規約上問題になるのは、PTOLEMYの規約で禁じられてる方法で
SRCでの利用を行っているかどうかのみとなるかと思います。
公式側のスタンスについては私の管轄外なので
ここで言及することは出来ませんが。
それでは失礼します。
- 名前
-
11
- 投稿日時
- - 2006年08月04日(金) 23時11分 -
- 設定
-
ご返答ありがとうございます。
公式は公式ということで。
どちらにせよ、登録はしない裏の存在ですので。
それでは失礼いたします。
・ツリー全体表示
- 名前
-
裏
- 投稿日時
- - 2006年07月27日(木) 21時09分 -
- 設定
-
タイトルどおりお聞きしたいことがあります。
過去のシナリオGPで受賞した作品をDLしようとしたのですが、
ほとんどがDLできなくなってしまったようですが、
できればその作品をDLしたいのですが、
そういう作品はもう絶対にDLできないのでしょうか。
- 名前
-
さとを
- 投稿日時
- - 2006年07月31日(月) 21時29分 -
- 設定
-
>タイトルどおりお聞きしたいことがあります。
>過去のシナリオGPで受賞した作品をDLしようとしたのですが、
>ほとんどがDLできなくなってしまったようですが、
>できればその作品をDLしたいのですが、
>そういう作品はもう絶対にDLできないのでしょうか。
少なくとも公式サイトやここGSCではサポートしていないようですね。
シナリオに関する諸権利はシナリオ作者に属するものですから、当然といえば当然のお話ですが。
さて、過去の作品のダウンロードに関しては、
1.シナリオの作者が現役ならメールや掲示板でお願いしてみる。いい返事がもらえたらしめたもの。
2.シナリオ名や作者名で検索し、サイトやキャッシュが残ってないかとことん探してみる。残っててうまくDLできたらしめたもの。
3.ウェブアーカイブ http://www.archive.org/web/web.php を使ってみる。
…ここの使い方はSRCからちょっと離れるので解説しませんが、いくつかのシナリオがDL可能なのは確認しています。できないものの方が多いのですけれど。
これらの手段で入手できなかったら、もはや入手不可と考えて構わないと思います。
気になる作品はなるべく早いうちにDLしておくのが吉でしょうね。
以上、参考になったら幸いです。
ではでは〜。
・ツリー全体表示
- 名前
-
匿名希望
- 投稿日時
- - 2006年06月01日(木) 19時12分 -
- 設定
-
GSCに投稿されたBGMに関する、
感想や要望やその他もろもろの話題を
展開するツリーを立ててみました。
- 名前
-
Tetsuroh
- 投稿日時
- - 2006年06月03日(土) 05時20分 -
- 設定
-
>感想を書けるコーナーとかもあった方がいいでしょうかね。
多分、需要があれば自然と追加しようって流れになると思うんで、
当面は保留にしてていいんじゃないかなー、と思ってます。
(それでなくても、BGM掲示板に併合しますってあったくらい過疎ってるじゃないっすかー(笑)
ブログとか日記もそんなに細分化したり、何かに特化したリンクとかを
作るようなものなのかなー、と疑問に思ってたりもします。
割とノージャンルで自由に記事を書くのが醍醐味でしょうし。
- 名前
-
三笠@管理
- 投稿日時
- - 2006年06月03日(土) 05時26分 -
- 設定
-
どうも、三笠です。
ああ、コーナーを新設するとかそういうのではなく、
まあWEB拍手みたいなものですけれども、
各パックのページで一言コメントコーナーを
埋め込んでみようかな、って思ってるんです。
シナリオリンクのリリース報告みたいな奴ですね。
掲示板タイプですと、こうやってツリー立ち上げる
必要性があったり、何かと踏ん切りが付かない面もあるでしょうけど、
パックのページに簡単にコメントが書き込めれば、
それなりに書き込む人もいるんじゃないかな、と。
それでは失礼します。
- 名前
-
Kawaramono
- 投稿日時
- - 2006年07月17日(月) 01時34分 -
- 設定
-
! なんと感想のお言葉がある!
すみません、まったく気がつかないまま1ヶ月以上も放置、まことに申し訳ありません。
まさか感想があるとは思わなかったので…
まずはお褒めの言葉ありがとうございます。非常に、たいへん、励みになります(笑
いちおう、仮に据え置き機になったらこんな感じでバージョンアップするだろうか?
という過程のもとでアレンジ加えてます。
ご指摘の点ですが、確かにそれはあると思います。
忠実に再現してても、音色が変わると印象も違ってきますしね。
もうちょっとゲート詰めたほうがいいかもしれませんね…
マップ曲は機会があったら直すかもしれません。
遅れましたが、今後もひっそり見守っていただければ嬉しいです。
では、失礼しました。
- 名前
-
ナオヒラ
- 投稿日時
- - 2006年07月27日(木) 20時15分 -
- 設定
-
敷島パックに投稿している匿名希望さんの作品ですが、
今までにないものを積極的に投稿してくださるのは
嬉しいのですが、正直なところ、もう少し頑張ってほしいなと思います。
私はmidi製作はちょっとかじった程度でシロウトですが、
今の曲でも、それぞれに別の楽器を指定して、
打楽器を付加するだけでも、大分違ったものになるのではないでしょうか。
匿名さん自身がこういった音色に
こだわりを持っているのかもしれませんが、
私はこれらの曲を聴くと、非常にもったいない気がしてなりません。
もしかすると、このようなmidiがユーザーの主流で
逆に私の方が少数意見なのかもしれませんが、
製作の際に、こういった意見も取り入れてくださると、
私もいちユーザーとして大変嬉しく思います。
以上です。これからもmidi作者として
ますます頑張ってくださることを期待しています。
・ツリー全体表示
- 名前
-
SRC製作初心者
- 投稿日時
- - 2006年06月16日(金) 01時41分 -
- 設定
-
他の作品に対して、蒼穹のファフナーの素材(BITMAPとかBGMとかDATAとか)
が、ほとんど無きに等しいので、ぜひUP求みます!!
できればリンク貼ってもらえるとうれしいっす!!
- 名前
-
三笠@代表
- 投稿日時
- - 2006年06月17日(土) 08時50分 -
- 設定
-
どうも、三笠と申します。
シナリオ用素材に関してですが、掲示板で尋ねるよりは、
GSCのパックや公式・GSCのリンクなどで
ご自身で探す方が早いかと思います。
それから、素材のアップなどはこの掲示板の用途としては
不適切ですので、その点は今後ご注意ください。
最後に、初心者あるいはそれに類するHNは
いい印象を与えませんので、次回以降は使わないことをお勧めします。
それでは失礼します。
- 名前
-
ナオヒラ
- 投稿日時
- - 2006年06月20日(火) 22時01分 -
- 設定
-
データは未完成データにありましたけど、
アイコンは確かにありませんね。
今、どうしても使いたいというのなら
素材は自作するしかないのではないでしょうか。
- 名前
-
SRC製作初心者
- 投稿日時
- - 2006年07月01日(土) 02時32分 -
- 設定
-
すいません・・・どうやら調子に乗りすぎたみたいです・・・
色々貴重な意見ありがとうございます、自作でつくって見たいと思います
後、今度は別のHNになってると思うんで、そのときはまたよろしくお願いします。
・ツリー全体表示
- 名前
-
三笠@管理
- 投稿日時
- - 2006年05月13日(土) 01時54分 -
- 設定
-
どうも、三笠です。
一応新掲示板スクリプトが稼動を始めたわけですが、
利用者の方々の使い勝手を中心としたご意見、ご質問や
不具合のご報告をお寄せいただければと思っています。
仕様が最終決定した後はそう簡単に変更はできなくなるでしょうから、
今のうちにどしどしお寄せいただけるとありがたいです。
それでは失礼します。
- 名前
-
HOLIC
- 投稿日時
- - 2006年05月30日(火) 21時07分 -
- 設定
-
-
〜添付ファイル〜
-
SCREENSHOT.lzh
ファイルサイズ:
151.8KB
どうも
>んー、横線なんかは相対指定になってるので、実は参考にならないんですよ。
>投稿フォームの投稿者欄に対して何倍、くらいで出せませんでしょうか。
ありゃ、失敬。んー、1.1倍に足りないくらいの長さですかね。
>ちなみにスクリーンショットは、キーボードの「PrintScreen」ボタンを押して
>何か適当なペイントツールにペーストすると出来るかと思います。
ペイントペイント……あった。おお、意外と簡単。では添付しておきます。何かまだ不備があったら言って下さい。
それでは。
- 名前
-
35m
- 投稿日時
- - 2006年06月08日(木) 19時16分 -
- 設定
-
GSCから開く際、掲示板や別サイトは、別窓で開くようになると嬉しいのですが…
表示範囲が小さくて見辛いと思います。
まあ、別個にお気に入りに入れておけばいいんですけどね
- 名前
-
三笠@管理
- 投稿日時
- - 2006年06月17日(土) 08時36分 -
- 設定
-
どうも、三笠です。
管理人連絡掲示板については、ミス報告掲示板をご利用ください。
ミス報告・意見要望掲示板、とでも改称した方がいいでしょうか。
なお、ご提示いただいたURLに関しては、
現在は実働していないため迷惑書き込みなどの削除を行っていません。
サイト改装完了後、サンプルコーナーは削除、
それ以外の旧コーナーは過去ログとして改装するので
その際にまとめて対応する予定です。
それでは失礼します。
・ツリー全体表示
- 名前
-
超合金雪人
- 投稿日時
- - 2006年06月06日(火) 07時05分 -
- 設定
-
超合金雪人です
このたび、引用符のついた文の表記が変わったようですが、
少々見にくいような気がします。字体が変わるのは当然必要かと思いますが
引用符を直線で囲む必要はないのかなあと思います。
長文引用をレスでした場合、レスより引用符の方に目が行きやすくなってしまうような気がします。
(それはレスの仕方が悪いんだろうというのはこの際おいておいてください。必要があると感じて
長文引用をしてらっしゃる方もいるわけです)
引用符付きの文の仕様を元に戻すことを希望したいのですが、いかがでしょうか?
以上です
- 名前
-
三笠@管理
- 投稿日時
- - 2006年06月07日(水) 23時19分 -
- 設定
-
どうも、三笠です。
とりあえず斜体表示に関しては、
私自身見づらい気もするので、通常の書体に戻しました。
ただ、引用部分というのは引用が分かるように強調する面もあるので、
全く目立たないというのはまた問題があるのではと思います。
ですので、読みづらいというご意見が多く寄せられた場合は別ですが、
現状としては枠組みと背景色の変更というスタイルは維持したいと思います。
それでは失礼します。
・ツリー全体表示
- 名前
-
三笠@管理
- 投稿日時
- - 2006年06月01日(木) 09時21分 -
- 設定
-
どうも、三笠です。
コンテンツ整理統合・新設ツリーでも少し触れましたが、
画像の検索に特化させた専門リンクの雛形ができましたので
公開の上、ご意見やご質問を伺いたいと思います。
下記アドレスでリンクのサンプルをご覧いただけます。
なお、正式稼動前の為まだ登録はできません。
http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/link_graphic/yomi.cgi
グラフィックリンクのコンセプトとしては、
画像を探す際の多用な目的に沿った形でカテゴリを整備し、
また画像サイトに必要と思われるリンクの機能を盛り込むことで、
絵描きの方々、画像を探す方々双方のニーズを
より満たせるリンク集を構築することです。
現在は大まかなカテゴリの整備しかしていない状態なので、
カテゴリの追加や機能の拡張など、皆さんが画像を探す、
またはサイトを登録する際に希望されるものがありましたら、
お気軽に書き込んでいただければ幸いです。
CGI改造も含めて、可能な限り対応するつもりです。
なお、グラフィックリンクの運用にあたっては
SRC的に不適当と思われるサイトの登録を禁止する以外には
特に規約は設けない方向で考えています。
それでは失礼します。
- 名前
-
三笠@管理
- 投稿日時
- - 2006年06月03日(土) 04時30分 -
- 設定
-
どうも、三笠です。
とりあえずデータリンク同様に
グラフィックリンクも稼動を開始しました。
下記アドレスから確認が可能です。
http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/link_graphic/yomi.cgi
カテゴリについても当初より増やしましたので、
そちらも合わせてご覧ください。
で、このグラフィックリンク稼動に関連して、なのですが。
画像の検索についてはこちらに集約するのがベターと思うので、
サイトリンクにある画像カテゴリに登録している方々には
グラフィックリンクへ移していただいた上で、
カテゴリを廃止しようかという方向で考えています。
この件についてやカテゴリの増設、その他機能のリクエストも含め、
引き続きご意見の募集を行いますので、何かあればお気軽にどうぞ。
それでは失礼します。
・ツリー全体表示
- 名前
-
35m
- 投稿日時
- - 2006年06月01日(木) 11時25分 -
- 設定
-
この改訂によって、例えば
・『××大戦』の新作が発売された
・ゲーム版が出た
・小説化された
とかで、そこからデータ化してみるか!と、データの小規模更新をしたい時、
それらがスムーズにデータパックに取り入れられるようになる……
といいな、と思います。
また、これを機にデータ作製者の投稿時の負担を減らす仕組みが出来れば、と思います。
特にメッセージデータの作成はかなりの労力を必要とする部分。
部分的に原作から抽出されたメッセージデータを、各サイトからデータ作者が取り入れ
データパックに投稿できる…なんて感じの仕組みができれば、
データ投稿の敷居がグッと低くなるのではないかと。
そうすると、現状の
「全て自作できる程の人だからこそ安心して任せられる」
というメリットが崩れ、いらぬ争いの種になってしまうという心配もあるのですが…
アイコンと比べて、気軽に投稿し辛い点が改善されるといいな、と思います。
- 名前
-
三笠@管理
- 投稿日時
- - 2006年06月03日(土) 04時17分 -
- 設定
-
どうも、三笠です。
>この改訂によって、例えば
>
>・『××大戦』の新作が発売された
>・ゲーム版が出た
>・小説化された
>とかで、そこからデータ化してみるか!と、データの小規模更新をしたい時、
>それらがスムーズにデータパックに取り入れられるようになる……
>といいな、と思います。
>
>また、これを機にデータ作製者の投稿時の負担を減らす仕組みが出来れば、と思います。
>特にメッセージデータの作成はかなりの労力を必要とする部分。
>部分的に原作から抽出されたメッセージデータを、各サイトからデータ作者が取り入れ
>データパックに投稿できる…なんて感じの仕組みができれば、
>データ投稿の敷居がグッと低くなるのではないかと。
>
>そうすると、現状の
>「全て自作できる程の人だからこそ安心して任せられる」
>というメリットが崩れ、いらぬ争いの種になってしまうという心配もあるのですが…
>
>アイコンと比べて、気軽に投稿し辛い点が改善されるといいな、と思います。
そうですね、そういう形でデータが作り易くなって、
結果SRC全体の版権データの拡充に繋がればいいと思っています。
何かカテゴリ割りなりコンテンツなりに希望がありましたら、
引き続き書き込んでいただければ幸いです。
それでは失礼します。
- 名前
-
三笠@管理
- 投稿日時
- - 2006年06月03日(土) 04時23分 -
- 設定
-
どうも、三笠です。
表題の通り、データリンクの稼動を開始しました。
引き続き、下記URLからコーナーへ入れます。
http://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/link_data/yomi.cgi
で、まず登録規約に関してなのですが。
改変・再配布・データサイトへの投稿を開放しているサイトのみ
登録を可能とさせていただきました。なお、Readmeの記載や
利用連絡(許可願いは含まず)などの条件については
可能としています。
また、再配布・投稿するサイトに関しては、
データリンクへの登録は不用としました。
これについては流通性を高める為に
登録を推奨、という文言を入れようか、現在思案中です。
最後に、サイトリンクのデータカテゴリの扱いですが、
重複を避けるためにカテゴリを廃止しようと思っています。
とりあえず改装時に設置したばかりなので登録されている方も
現時点ではいらっしゃらないので大丈夫かと思いますが、
問題があるという方がいる場合、ご連絡ください。
カテゴリの増設や規約など、ご意見ご質問も引き続き
募集しておりますので、お気軽にどうぞ。
それでは失礼します。
・ツリー全体表示
ページトップへt
SRC総合支援センター