SRC総合支援センター

ヘルプh| 連絡先

GSCトップ掲示板等身大映像・書籍データ掲示板


等身大映像・書籍データ掲示板

注意事項


当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。

【536】Re(1):舞-HiME マルチレス2+変更

名前
 青柳
投稿日時
 - 2006年08月15日(火) 00時22分 -
設定
引用なし
パスワード
>チャイルドの格闘攻撃
チャイルド攻撃の無消費は個人的なイメージが先行しすぎていたようです。使用頻度は確かにそうですよね…
しかし、複数メディアのキャラを混ぜたときに使いづらいといっても同じ名前で性能が違う武装が一つできるだけですので、
そこまで使いづらくなるとは思えません。シナリオ作者の立場から見てみても、
わざわざ複数メディアを混ぜてシナリオに出そうなんて人は相当舞-HiMEに対して思い入れが深く、それぞれのメディアの内容を把握していると想定してもまあ間違いはないかと思います。
それならば、特性差という形で個性の色をつけてもらいたいのです。
ただでさえ漫画版の知名度はアニメ版に比べて大きく劣ります(系統樹は詳しくないのでコメントは控えます)。
カズマほどとまでは言いませんが、出せるところでは方向性の違いを出していかないとアニメ版の陰に埋もれてしまう気がしてならないのです。
というわけで、(どういう形になるかはおくとして)チャイルドの格闘攻撃の仕様変更を再び希望します。

>>舞衣
>宝輪のエレメント
これ、Pつけるほどの描写ありましたっけ?
なつきのところにも関わってくるのですが、なつきよりはP武器にする必然性は劣っているような…
>舞衣と舞衣姫について
アニメ版と異なりチャイルド召還にためらいが無い漫画版舞衣の気力制限は110でもいいのじゃないかと。
その代わりとしてカグツチと火炎弾を若干弱体化するということで。
あと、舞衣姫のほうですが、火炎弾が黙示録サンシャインより明らかに劣ってるのはどうにかならないのでしょうか?
敵前提なので上位技を作る等もう少し弾けても罰は当たらないかと。

>>なつき
>銃のエレメント
なつきは一人で突っ込んでいってなんぼってイメージがあるんですよね。
ですのであえて2Pを再び推してみようかと。
とにかく3メディア分相当キャラが多いのであと1,2人2P持ちが増えてもぎりぎり許容範囲内かなあと思います。
紗江子のほうですが、作中でも普通の砲撃を何度かしていましたのでクロームカートリッジをつけるのはどうでしょう。
それで足りなければデュランデュランを3Q格突にしてみるとか。少なくともその方が作中描写には合っているのではないかと。
>カートリッジ系
一撃必殺、まともに当たればネームドキャラでも凍結させてしまうシルバー、ダイアモンドのCTは+10してもいいんじゃないでしょうか?
代わりにその分影が薄いクロームカートリッジのCTは−10してもいいかと。

>>命
うーん、準主人公格→ほぼラスボスのアニメ版となんだかんだいって脇役Aの漫画版を同じパイロットにするのは歪みが生じると思うのですが…
対オーファン部隊最強設定も後から眺めてみるとでぼちんのための踏み台用途みたいなものですし。
あと、兜率剣は18004Q格M直の消費80を控えめに主張してみます。兜率剣は純強化ですが全体的に見ると使い勝手が悪くなる方向で。
もしくは攻属性の付与を(こちらは強く)主張します。兜率剣は予備動作が必要なので反撃で使えるのはどうかと。

>>碧
うーん、漫画版碧を使うなら一度は味方を巻き込んで攻撃してこそと思うんで何とかしてほしいものですが…
チャイルド召還時は愕天大王に攻撃を任せているということで斧のエレメントを削除してもまだ有利すぎるでしょうか?
(これで切り払いもできなくなります。20mクラスの巨体に対する攻撃を斧一本で防ごうというのもおかしいといえばおかしいという気もしますし)
愛校ダイナマイトはデータ化せずにイベント処理のほうが美しいかなとも思うのですが、これはデータに対するスタンスの違いに過ぎないのでデータへの組み込みに同意します。
あと、ENは170にできませんか?(17歳的な意味で)

>弱点
「高次物質化能力」という言葉を重視するならば光弱点はおかしいと思います。
要するにデュカキスさんと同じ意見ですね。

そしていくつか横レスを。

>>アリッサ
黄金の雷のAL999は私もやりすぎかなあ、と思ってみたり。
>黄金の雷,        2500, 1, 5, +50, 1, 120, 140, AACA, +0, BM投L3消気L2
こんな感じではどうでしょう。
原作では一回しか使えない弾数1の武器を補給を使って再使用なんてのはSRC的にはわりとあることですし、
(味方使用の場合)補給使用+気力充填の手間をなんとか捻出して再使用できる可能性を与えるほうがプレイヤー的に嬉しいかと。
もっとも、アニメアリッサを味方使用する機会なんて滅多に無いでしょうが…

>>さとをさん
漫画版では(チャイルドは鍵を中心とした一定範囲内でしか存在できないという設定があるため)しょっちゅう消えたり再召喚したりしています(任意で消すことも可能で、それを利用した戦法もありました)。
つまり、今の仕様は漫画版向けですね。
アニメ版ではチャイルド>>エレメントの強さの序列が明白なのでいったん召還したら戻せないのも良いかと思います(メディアごとの個性化付けの一環として)。
・ツリー全体表示

【535】Re(1):舞-HiME マルチレス2+変更

名前
 さとを
投稿日時
 - 2006年08月14日(月) 23時59分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは。
大量のレスがついて大変そうですね。
そんなことを言いつつ、私も長文を書くわけですが。

○系統樹版の識別子

まず最初に、系統樹版の識別子はMHPTFでお願いします。
SRCWebから辿れますが、espaceさんが既に描かれており、そちらに合わせた方がいいでしょうから。

○チャイルド関連

次に、現在チャイルド召喚は気力発動のハイパーモードになっていますが、これ普通の、HPが減っても発動するもので構わないと思うのですけれど、何か特別な理由があるのでしょうか。
舞衣だけは新型との兼ね合いもあるんでしょうが、カグツチは言うことを聞かなかったことも多々あるので、予期せぬ動作になってもそれはそれで面白いのではないでしょうか。

また、チャイルド引っ込めができるのだったらアニメで晶くんはわざわざゲンナイに逃げろと命令する必要はなかったわけですから、アニメ版は召喚しっぱなしで引っ込められないというのもいいと思います。
ただ、他のメディアでは有効で、そちらと動作を合わせるためというのであれば、強くは主張しませんが。


○静留さんとか

なつきを守るために(←ここ重要)、キレた舞衣と命の戦いに割って入ってミロクの地面トゲトゲを清姫で砕き潰したとかカグツチを押さえつけたとか、対決した相手の雪之も奈緒もなつきもまるで相手にならなかったとか、最強無敵の必殺技「堪忍な☆」で全てをチャラにしたとか逸話は事欠かない人なのですが、今のデータは正直使いづらいです。

というわけで、もうちょっと強めにしてみませんか?

例えば、清姫は地中から出てきたことがありますが、地中移動はつけないのでしょうか。
覚悟持ちとはいえ、SPが微妙すぎるラインナップなので、ひらめきか威圧を堅牢に、激闘を奇襲あたりに差し替えませんか。
特に、対奈緒戦はどう見ても奇襲でしょうし、唯一移動3で空も飛べず移動力アップ系のSPもない、ついでに命中アップ系もなければ反応も低く支援SPの有用性も低いとあれば、味方になった際あまりに使えなさすぎるので。

というか、舞衣以外で使おうという気になるのが命、雪之、詩帆とシスター、他ギリギリでなつきと碧と奈緒と朔夜くらいなので、脇の皆さんをもうちょっとずつ強化しませんか。
高威力低消費の武装を持つ命、有用なアビリティと支援SPを持つ雪之、同じく支援SPが有用で射程と威力がそこそこあって消費も少ないシスター、気力100でチャイルドが呼べ、そこそこの射程と威力と突撃・脱力で動かしやすい詩帆、動かしてみてこの四人がちょっとだけ抜けてる印象がありました。

あくまでちょっとだけで、他作品の脇を抜きさるほどではないと思われますし(雪之二関しては微妙ですが)、これら四人以外の面々はもう少々底上げしてみてもいいのではないでしょうか。

私の方からは以上です。
大変でしょうが、データの取りまとめ頑張ってください。
・ツリー全体表示

【534】Re(1):舞-HiME マルチレス2+変更

名前
 大菊
投稿日時
 - 2006年08月14日(月) 21時19分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは、大菊です。
素早いレスに驚いております。

>>ジュリアとゲンナイのジャンプ
>常時ジャンプなのは仕様です。わざわざ移動コマンドが別に出てきても動かしづらいと思いますので。
>また、両者ともそれなりの距離を移動するときは基本的にジャンプで移動(ジュリアはワイヤー併用)だったので、
>あえて普通の移動をつける必要もないと考えてます。
>

仕様なのであれば、パッと見で実際の移動力がわかるように、
ジャンプやテレポートのレベルは0にした上で、素の移動力を1上げてほしいです。
つまり、

ジュリア:移動5+ジャンプLv0(無消費)

ゲンナイ:移動4+ジャンプLv0(無消費)
     移動4+テレポートLv0(無消費)

こんな感じ。…なんかエグいような気もしますが(笑)。
とと。ゲンナイはジャンプかテレポートのどちらかだけでいいのでは?


>>弱点=鬼
>鬼属性はアクエリアンエイジで使われています。鬼属性武器も鬼弱点キャラも存在してます。
>自分も知ったのはつい最近、リーフファイトの咲岡さんのレスを見てですが。
>
>で、舞-HiMEにはこんなものがあります↓。
>ttp://www.aquarian-age.org/promo/saga3/ep02.html
>ttp://www.aquarian-age.org/promo/saga3/ep05.html
>(トップページ:ttp://www.aquarian-age.org/)
>
>アクエリアンエイジ参加作品として、これは対応しておくべきでしょう、と。
>

なんですとっ(笑)。
というのはともかく、肝心のアクエリデータに関して。
旧掲示板の過去ログを追ったところ、昨年の6月に一度改定をされているわけですが、
(以下は過去ログアドレス)

http://gsc2.sakura.ne.jp/cgi-bin/bbs_data_human_game/cbbs.cgi?mode=al2&namber=2336&rev=&no=0&KLOG=2

この時も、
「弱点=鬼がローカルでしかないため、弱点=光あたりに置き換えたほうがいいのでは」
といった旨のレスがついているようです。
結果としては、両方弱点としてついているようですが。

このやり取りを見るに、鬼属性はフォルダローカル色の強い属性といえそうです。
アクエリ以外との共闘も鑑みるならば、他のチャイルドから光弱点外して、
巳六だけ光弱点を残す、で良いんじゃないでしょうか。

以上です。
・ツリー全体表示

【533】舞-HiME マルチレス2+変更

名前
 TTT
投稿日時
 - 2006年08月14日(月) 20時01分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
舞-HiME(3).zip ファイルサイズ: 71.6KB
[添付]〜添付ファイル〜
セリフ追加分.txt ファイルサイズ: 6.9KB
皆さん、ご意見ありがとうございます。


>>大菊さん
>サイズS
これは、なつきがギリギリMになった方がネタ的に面白いかなという理由で、160cmで区切られてます。
あと一応、チャイルド召喚前の弱さを多少緩和するためという理由もあります。
ただ、サイズSがかなり多いのも事実なので変えてみましょうか。

遥(159)=紫子(159)>舞衣(157)=碧(157)>あかね(156)=深優(156)>雪之(154)

遥と舞衣は回避が下がっても防御力が高いので大して問題はない。
紫子と碧は防御力イマイチで回避も低い(サイズ補正の効果が大きい)ので弱体量は大きいが
ダメージを食らわないようにチャイルドを呼びやすい(射程4/気合)。
深優はチャイルド無しなので戦闘能力に直結するが、元々強いしいざとなれば他の能力を上げればいい。
というわけで、あかねだけ大きく割りを食うような気がしますが、
あかねは舞衣と同サイズの方がいいでしょうし、平凡な彼女にMというのも合うと思うので、155cmで区切ってみます。

>鴇羽舞衣&新型カグツチ
まず、新型カグツチは対アルテミスのみで使われた形態なので、
移動&移動攻撃に特化した特殊形態であり、上位型とは考えていません。
実際アニメでも、16話以降は通常のカグツチで通してましたので、
最終形態には普通のカグツチの方を使ってもらいたいと思ってます。
新型のバリアの性能を上げるとか、宇宙適応Sにしてみるとかも考えはしましたが、
移動力5と移動攻撃が大火力というので既に十分価値のある形態になっているのではないかなと思ってます。

>ジュリアとゲンナイのジャンプ
常時ジャンプなのは仕様です。わざわざ移動コマンドが別に出てきても動かしづらいと思いますので。
また、両者ともそれなりの距離を移動するときは基本的にジャンプで移動(ジュリアはワイヤー併用)だったので、
あえて普通の移動をつける必要もないと考えてます。

>すぎうらみどり"と"がくてんだいおー
修正しておきます。

>深優=グリーア(MS)
>サイズL
羽根や武装で被弾面積が上がってると考え、サイズLにしました。
バランス上も、かなり便利な武装などが増えてますし。
>武装名
紫苑さんの発言でもあったのですが、変えた方がいいんですかね?
ただ、種見てないんで、名前をどう変えたらいいのかイマイチわからなくて。
バラエーナがビームキャノン、クスィフィアスがレールガン、ピクウスはバルカン…でいいのかな?
元ネタから外すのなら、紫苑さんの意見にあった空適応Bとミサイルポッドも採用しようかと思います。

>弱点=鬼
鬼属性はアクエリアンエイジで使われています。鬼属性武器も鬼弱点キャラも存在してます。
自分も知ったのはつい最近、リーフファイトの咲岡さんのレスを見てですが。

で、舞-HiMEにはこんなものがあります↓。
ttp://www.aquarian-age.org/promo/saga3/ep02.html
ttp://www.aquarian-age.org/promo/saga3/ep05.html
(トップページ:ttp://www.aquarian-age.org/)

アクエリアンエイジ参加作品として、これは対応しておくべきでしょう、と。


>>ちゃあしゅうさん
ARMSは比較的頻繁に参照させていただきました。
ただ、ジャバウォックと比べると飛行とバリアの利点があるので、
火力&燃費&利便性などをどこまで上げていいものかと。

>鴇羽舞衣&カグツチ
武器の価値については、アニメ版はチャージ火炎>通常火炎≒カグツチくらいです。
ただ、漫画版と系統樹版では通常火炎>カグツチになって貰いたく。

熱血の習得レベルは、リアル系キャラの魂がある程度揃ってきた後、を想定してたのですが、
さすがに遅すぎるということなので、魂が出てくる前、に変更して、
復活と習得レベルを入れ替えようと思います。
これでも相変わらず遅いですが、高槻涼やカズマのような一部の超火力キャラはともかく、
並のスーパー系よりは、いかに射撃が低いとはいえ、熱血時の最大ダメージが出るはずですので。
同時に、漫画版・系統樹版の激闘を熱血に差し替えて、こちらももう少し使いやすくしようと思います。
最大火力武器撤廃、バリア性能大幅低下、SP量低下、地形適応低下、があれば主人公時との差は十分かな、と考え直しました。
他の二つのメディアでも、単なる脇役ではなく一応はメインヒロイン格の扱いですし。

その上で、かなり悪燃費と言われた火炎弾は消費を50に引き下げてみます。
ただ射程は、とりあえず据え置いたままにして他の人の意見を伺いたいと思います。
飛行で接近できるおかげで敵を射程内に捉えるのは比較的容易ですので。
描写上は長射程でも問題ないのですが、使われ方としては、
中距離の位置にいる敵を粉砕した後、その後方の地形を大きく抉り取っていく、といった感じでした。
漫画版の黒いカグツチについては劇中で長距離砲撃も実行しています。


>>HOLICさん
>漫画版での鍵とエレメントによる接触→召喚と、鍵とのテリトリーで召喚維持っつーのも外されてますね
ごめんなさい、書き忘れました。
外した理由は、鍵に非戦闘員レベルのキャラがいること(カズ君とか)、
複数ユニットの出撃を要求されるのは厳しい組が多いこと、などです。

>真白のセリフ
破壊(風花真白), あの子たちなら、きっと……
破壊(二三のチャイルド?), あの子たちなら、きっと……

に変更します。

>深優量産型のセリフ
>ダメージ中(深優=グリーア&カマエル), ……被害状況を確認、なるほど確かに以前より戦闘能力を上げているようです
「対」が抜けてるのはミスなので修正します。
ただ、これだけ(対パイロット愛称)ではなく(対ユニット名称)になっているのは、
「エレメントとチャイルドが使えるようになったため」以前より戦闘能力を上げているという意味でのセリフなので、
以前より強くなる理由が特にない他の形態に対しては言わないようにさせるためです。

>アニメ版デュランの他形態
外して動かしても特に問題はなさそうだったので、外しておきます。

>凪のバリア
>漫画版の凪の無効化については実際バリアが出てるので、数値低めの近接無効バリア付ける、というのはどうでしょうか。
了解しました。とりあえず、なつきの銃とデュランの砲撃が止まれば最低限の再現にはなるので、そのようにしたいと思います。
その上で、HiMEの遠距離武装に使われることの多い属性を対象にとって、

バリアLv1=能力無効化 火冷風水雷実B - - 近接無効

としてみようと思います。
深優の武装も結構引っかかってしまいますが、レールガンとビームサーベルは通り、
ビームキャノンもダメージで抜けるでしょうから大丈夫でしょう。


以下、前回のマルチレスの続き(主に漫画版アリッサ関係)。

>>紫苑さん
>漫画版アリッサ
以下のような形にしたのですが、いかがでしょうか。

アリッサ=シアーズ&アイザック
アリッサ=シアーズ&アイザック, (HiME(アリッサ=シアーズ専用)), 1, 2
空陸, 3, L, 6000, 150
特殊能力
メッセージクラス=PRINCESS
性別=女性
弱点=除光獣
パイロット能力付加="メッセージ=玖我アリッサ"
3400, 130, 700, 55
BABB, MHC_AlyssaSearrs(Isaak)U.bmp
捕獲,            0, 1, 3, +0, 1,  -,  -, AAAA, +25, 重石L5M投L1
アイザック,       1400, 1, 4, +15, -, 20,  -, AAAA, +20, 重止低運
10G,         1700, 1, 4, +15, -, 40, 110, AAAA, +20, 重止低運

#アイザック:敵に重力を加えて攻撃を行う。
#捕獲:敵をアイザックの体内に閉じ込める。

体内捕獲攻撃と必殺技扱いの10Gを追加してみました。
捕獲はちょっと再現しづらいですが、真白と二三を巻き込んでたのでM投L1、
捕らえておけるのは一組だけだろうというので弾数1、アイザックの能力なので重属性、
捕獲中は外の影響をほとんど受けないだろうということで石属性。
即なども考えましたが、味方の行動によって脱出させられてしまう方がらしいと思いましたので。
ユニットがマップ上に放置されるのだけはどうしようもないですが。
通常アイザックは、10Gを分離したのでやや威力低下。
代わりに射程を延ばして、なつきに反撃しやすいようにしました。
あと「重力で敵の攻撃を防御」ですが、これは先手を取っての重力攻撃のことでしょうか?
再現するなら、アイザックに先属性かアリッサに先読み/カウンター付与だと思いますが、
そこまでするほどのものではないと思います。


>深優=グリーア(MS)
大菊さんからの意見もありましたので、改めて深優の武装名を変更することにします。
紫苑さんの挙げていたミサイルポッドの追加と空適応の低下も採用し、また宇宙適応もBに下げました。

深優=グリーア(MS)
深優=グリーア, みゆぐりーあ, (MIYU(深優=グリーア専用)), 1, 2
空陸, 4, L, 7500, 150
特殊能力
性別=女性
弱点=機式
無効化=精死
4000, 150, 1000, 80
BACB, MHC_MiyuGreer(Freedom)U.bmp
バルカン,             500, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射銃連L10
ビームサーベル,            1100, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, B武
ビームライフル,            1100, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
ミサイルポッド,         1200, 2, 4, +10,  4,  -,  -, AACA,  +0, 実H
レールガン,            1400, 1, 4, -10,  6,  -,  -, AACA, +10, 銃
ビームキャノン,            1700, 2, 4, -15,  -, 25,  -, AA-A,  +0, B
フルバーストモード一斉射,    1700, 1, 4, -15,  -, 80, 130, AACA,  +0, BM扇L2識


>>抹茶さん
漫画版アリッサのメッセージをアニメ版から分割しました。
その際、ちょっと邪道ですが、舞-乙HiME漫画版の魔神アリッサのセリフからも違和感の少なそうなものを抜粋して水増ししてみました。


>>その他
回収し損ねてた漫画版メッセがあったので追加しました。
あと、アリッサ以外の魔神のセリフもついでに拾ったので一応載せてます。
HiMEデータへの追加はしませんが。


<変更箇所>
pilot
・舞衣(アニメ版)の復活と熱血の習得レベル入れ替え。
・舞衣(ヒロイン)の激闘を熱血に差し替え。

unit
・カグツチの火炎弾の消費を50に。
・アニメ版デュランの他形態撤廃。
・遥、紫子、舞衣、碧、あかね、深優をMサイズに。
・杉浦碧&愕天大王の振り仮名を修正。
・深優=グリーア(MS)の武装名変更。ミサイルポッド追加。地形適応低下。
・アイザックに武装追加。メッセージの能力追加。
・凪に能力無効化を追加。

pilot_message
・真白のセリフを修正。
・深優量産型のセリフを修正。
・アリッサのセリフをアニメ版と漫画版に分離。
・未収録メッセージを追加。
・ツリー全体表示

【532】Re(1):「コイ・ハ・タタカイ」 舞-HiME 初稿

名前
 HOLIC
投稿日時
 - 2006年08月14日(月) 16時08分 -
設定
引用なし
パスワード
こんにちは。すごいデータ量ですね。しかもアニメ漫画ゲームコンプリートとはご苦労様です。
ちなみに、漫画版での鍵とエレメントによる接触→召喚と、鍵とのテリトリーで召喚維持っつーのも外されてますね。


<メッセ>
>風花真白
>破壊, あの子たちなら、きっと……

これは漫画版は除外されるべき台詞だと思います。

>深優量産型
>中略
>ダメージ中(深優=グリーア&カマエル), ……被害状況を確認、なるほど確かに以前より戦闘能力を上げているようです

対が抜けているようです。あと、パイロット名称と一致していません。

<ユニット>

>玖我なつき
>玖我なつき, くがなつき, (HiME(玖我なつき専用)), 1, 2
>陸, 4, M, 4000, 160
>特殊能力
>性別=女性
>迎撃武器=銃のエレメント
>ハイパーモードLv1=チャイルド召喚 玖我なつき&デュラン 気力発動 (!チャイルド後期型)
>ハイパーモードLv1=チャイルド召喚 玖我なつき&巨大デュラン 気力発動 (チャイルド後期型)
>他形態=玖我なつき&巨大デュラン (!チャイルド後期型)
>他形態=玖我なつき&デュラン (チャイルド後期型)
>弱点=除
>3100, 150, 700, 80
>CACB, MHIME_KugaNatsukiU.bmp
>格闘,           800, 1, 1, +25, -,  -,  -, AAAA, +0, 突
>銃のエレメント,     1300, 1, 4, +10, -,  5,  -, AABA, +0, 銃実

こうゆうのにも他形態要るんでしょうか。

漫画版の凪の無効化については実際バリアが出てるので、数値低めの近接無効バリア付ける、というのはどうでしょうか。
・ツリー全体表示

【531】ヤジロベーについて

名前
 panu
投稿日時
 - 2006年08月14日(月) 01時58分 -
設定
引用なし
パスワード
こんにちは。PANUです。

ヤジロベーのアイテムを2にする代わりにデフォルトで仙豆を一発だけつけると、
貴重な仙豆を毎回もらってくるっぽくてよいと思います。

メッセージにも「貴重な仙豆だけどよ」とか、各キャラに仙豆をありがたがる内容のものがあると、雰囲気が出てよいのではないでしょうか。

以上です。データ作成頑張ってください。それでは。
・ツリー全体表示

【530】Re(1):「コイ・ハ・タタカイ」 舞-HiME 初稿

名前
 ちゃあしゅう E-MAILWEB
投稿日時
 - 2006年08月14日(月) 01時07分 -
設定
引用なし
パスワード
どうも、ちゃあしゅうです。
原作は知らないのですが。

>鴇羽舞衣&カグツチ

パイロット能力の関係でカグツチはそこそこ、
火炎弾はかなり悪燃費、となっています。
チャージ火炎弾は気力140と相当狙いにくい。

もしも、自分がこのユニットを使うとしたら……


気迫修得前は宝輪で地味に削り、
気力120に達したらカグツチ連打。
チャージ火炎弾は諦める。火炎弾は無視

気迫修得後は、とりあえず気迫使ってカグツチを呼び、
バリアでの切り込み能力の高さを活かし一気に最前線に切り込み。
宝輪とカグツチを使い分ける。
改造度によってはチャージ火炎弾狙ってもいいかも。
熱血乗らないとタカが知れてるし。

熱血修得後はとにかく熱血チャージ火炎弾に全てをかけるように。
開幕で気迫は勿論使い、切り込む。
武装は宝輪1択。カグツチと火炎弾はそんなENの余裕ないので無視。


と、いう動かし方が基本となると推測します。
……話し聞く限り、かなり想定された動かし方からずれるんじゃ。
どのタイミングでも通常火炎弾の出番がなさそうなのが特に。

火炎弾の強化……それでも足りなそうならカグツチの弱体化は必要なんでは。
火力、燃費もそうですが、少なくとも射程4はないとメインウエポンとしての
用を足さないと思われます。

また、ボスハンターが主任務であるなら
この熱血の遅さは致命的では。
バリアを活かした切り込みが主任務であるなら現状でもいいのですが。

拙作ではありますがARMSというもっと最大火力的にバケモノですら
ここまで熱血遅くはないですから。

以上です。では。
・ツリー全体表示

【529】Re(1):「コイ・ハ・タタカイ」 舞-HiME 初...

名前
 大菊
投稿日時
 - 2006年08月14日(月) 00時21分 -
設定
引用なし
パスワード
書き忘れが一点。

巳六の弱点=鬼ですが、現行で持っているユニットや対応する武装もないことから、
削りませんか?

以上です。
・ツリー全体表示

【528】Re(1):「コイ・ハ・タタカイ」 舞-HiME 初稿

名前
 大菊
投稿日時
 - 2006年08月14日(月) 00時17分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは、大菊です。
書いている途中でマルチレスがあったため、
とりあえずそれまでに書いた分で誰も指摘していない部分のみ。
…といってもユニットだけなのですが。

>鴇羽舞衣
>空陸, 4, S, 4000, 160

現状いわゆる160cmラインで区切っている為、サイズSになっていると思うのですが、
各キャラの対比を鑑み、舞衣など=Mサイズ、それより小柄な命など=Sサイズとしませんか?
なつきと舞衣を並べた時、両者は同じサイズのほうがいいかなーとかそのくらいの理由ですが。
# や、別に胸の大きな連中がほとんどSサイズなのはーとかそういうわけでは(笑)
身長で分けるなら…155cmあたりでしょうか。
境界線に近いあかね(156cm)と雪乃(154cm)はお好みで、と言ったところ。


>鴇羽舞衣&新型カグツチ
>鴇羽舞衣&新型カグツチ, ときはまいとしんがたかぐつち, (HiME(鴇羽舞衣専用)), 1, 2
>空, 5, LL, 8000, 180
>特殊能力
>性別=女性
>変形=チャイルド送還 鴇羽舞衣
>ノーマルモード=鴇羽舞衣 消耗なし
>他形態=鴇羽舞衣&カグツチ
>バリアLv3=炎の壁 !精 5 -
>弱点=除光竜
>5400, 150, 900, 60
>AABA, MH_TokihaMai(NewKagutsuchi)U.bmp
>格闘,          500, 1, 1, +25, -,  -,  -, AAAA, +0, 突
>宝輪のエレメント,    1300, 1, 2, +0, -,  5,  -, AACA, +5, 火P
>カグツチ,        1900, 1, 1, +10, -, 30,  -, AAAA, +0, 突
>火炎弾,         2200, 1, 3, -10, -, 60,  -, AACA, +0, 火
>突撃,          3100, 1, 1, +10, -, 100, 140, AAAA, +0, 突

通常カグツチをすっ飛ばしてこいつのみ。
移動力は上がりますが、陸に降りられなくなり、必殺技もチャージ火炎弾より威力が低くなっているため、
これだとただの弱体化にしかならないような。
イベント専用で使用は全くの考慮外、ということであれば特にかまわないと思うのですが、
そうでない場合は何らかの救済が欲しかったり。
無印同様チャージ火炎弾がついているだけでも随分違うんじゃないかと思います。


>結城奈緒&ジュリア
>陸, 4, L, 7000, 160
>ジャンプLv1=ジャンプ

>尾久崎晶&ゲンナイ
>ジャンプLv1=ジャンプ
>テレポートLv1=霧隠れの術

彼女らの特殊移動に関して。(奈緒は漫画版、ゲーム版含む)
現状ジャンプやテレポートに別名指定以外の数値設定がされていないため、常にジャンプ(テレポート)移動となっています。
(上記の能力が消費0の場合、通常の移動コマンドが表示されず常にジャンプ(テレポート)で移動することになります)
これは想定通りの動作なのでしょうか?


>杉浦碧&愕天大王
>杉浦碧&愕天大王, すぎうらみどりがくてんだいおー, (HiME(杉浦碧専用)), 1, 2

細かい部分ですが、読み仮名は
すぎうらみどり"と"がくてんだいおー
になるのではないでしょうか。

>深優=グリーア(MS)
>空陸, 4, L, 7500, 150

サイズLなのは意図的でしょうか?

>ピクウス,             500, 1, 1, +30, 20,  -,  -, AABA, -20, 射銃連L10
>ビームサーベル,            1100, 1, 1, +15,  -,  -,  -, AAAA,  +0, B武
>ビームライフル,            1100, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AA-A, +10, B
>クスィフィアス,            1400, 1, 4, -10,  6,  -,  -, AACA, +10, 銃
>バラエーナ,            1700, 2, 4, -15,  -, 25,  -, AA-A,  +0, B
>フルバーストモード一斉射,    1700, 1, 4, -15,  -, 80, 130, AACA,  +0, BM扇L2識

やりたいことはわかるのですが、何も武装名まで全く同じにしなくてもー(笑)。


以上です。
・ツリー全体表示

【527】舞-HiME マルチレスのミス

名前
 TTT
投稿日時
 - 2006年08月14日(月) 00時11分 -
設定
引用なし
パスワード
ごめんなさい。分量が多くてチェックが甘くなってました。

>>reqさん
>他に120なのは巳六、清姫、愕天(大)王、デュランデュランですが
デュランデュランは110なので違いました。

>>デュカキスさん
>それこそ「もえる十七歳(^^;)」の碧初登場時も
初戦闘時の間違いでした。
・ツリー全体表示

【526】書き忘れ

名前
 TTT
投稿日時
 - 2006年08月13日(日) 22時26分 -
設定
引用なし
パスワード
<変更点>
unit
・兜率剣を威力+100、消費+10


そして、みなさんご意見ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【525】舞-HiME 変更点

名前
 TTT
投稿日時
 - 2006年08月13日(日) 22時11分 -
設定
引用なし
パスワード
[添付]〜添付ファイル〜
舞-HiME(2).zip ファイルサイズ: 70.7KB
添付ファイルは変更後データです。


<変更点>
unit
・カグツチの召喚気力を120に。
・舞衣のバリアをLv1.5、カグツチのをLv2に。
・デュランのクロームカートリッジを弾数8に。
・系統樹版デュランの弾数制限を無くしエネルギー消費増加。
・命の運動性を5低下。
・ミロワールの威力200低下、命中10低下。
・天誅ビームの射程を2-4に。
・漫画版詩帆の催眠蛸のCT率10増加。
・アルテミスの防衛ミサイルの命中20低下、連L20に。
・漫画版の深優量産型を(剣)と(銃)の2種に分割。
・玖我紗江子の科学の力を、EN消費を外して弾数2に。
・マリーのHPを2000低下、HP回復1Lv上昇。

piot
・舞衣の気合を気迫に変更。
・舞衣(ヒロイン)、なつき、命のSPを55に。
・詩帆の愛と突撃の習得Lvを入れ替え。

pilot_message
・系統樹アリッサのダメージセリフの一部をメタトロン召喚時のみに。
・九条むつみの攻撃セリフの一つを藤乃静留限定に。
・紫苑さん作のマリーのセリフを追加。

item
・アイテムのアンチマテリアライザーと弥勒に格闘武器指定を追加。


<作業中>
・漫画版アリッサの修正。
・ツリー全体表示

【524】舞-HiME マルチレス

名前
 TTT
投稿日時
 - 2006年08月13日(日) 22時08分 -
設定
引用なし
パスワード
>>青柳さん

>チャイルドの格闘攻撃
アニメ版、系統樹版との兼合いで、他メディアだと直接攻撃の描写も結構あるためです。
それに直接攻撃描写があるときは、ある程度攻撃力の高そうな描写が(デュラン以外は)多いので。
漫画版でも愕天大王の直接攻撃(全力必中吶喊)などがありますね。
漫画版を分けるという手もありますが、同じチャイルドなのに特性差が大きいのは、
複数メディアのキャラを混ぜたときに使いづらいし、シナリオ作者の人がデータを確認する際に
全容を把握するのが大変になる(ただでさえキャラ数が多いのに)という理由で統一してあります。

あと変更提案ですが、威力を下げて無消費にすると、
逆に使いやすくなって使用頻度上がってしまうと思いません?
威力は意外とあるけどエレメントと比べると燃費が割に合わない、
という位置づけでチャイルドの直接攻撃を組んでいるのですが、
チャイルド無消費、エレメント弱体だとチャイルド攻撃ばかり多用して逆に原作離れしてしまうかと。

PRINCESSの詩帆・紫子・アリッサが可哀想なのは、自分でもどうにかしたいとは思っていますが、
いい案が思い浮かばなかったので現状のままになってます。


>舞衣
3メディア通しての立場を考慮して、舞衣(ヒロイン)、なつき、命の3人は55にしてみます。

>バリアシールド
アニメ版のバリアと一緒に、召喚前Lv1.5、召喚後Lv2にします。

>ハイパーモード(チャイルド召喚)
漫画版舞衣は主人公補正がごそっと抜けたせいでちょっと可哀想なことになってますが、
一応、火炎の威力は高いままなので気力制限を下げすぎるのはどうかな、と。
ただ、舞衣の制限が厳しいという意見は多いので、アニメ版と一緒にLv2(気力120)に下げようと思います。

>なつきのSP
舞衣と同様、55に。

>銃のエレメント
射程2Pも考えましたが、2Pが舞衣と奈緒と系統樹静留の特徴になっていること、
チャイルドの有無で2P突撃型と長射程型に切り替わってしまうこと、
同形のエレメントを持っている玖我紗江子の遠距離反撃用武器がプルトニウムカートリッジだけになり、
低気力時やEN消費時のボスとしての脅威度が激減すること、などで長射程武器になってます。

あとアニメ版の事情ですが、向こうでは設定上長距離に撃てるとなってますし、
移動攻撃に使えるとデュラン直接攻撃の使用頻度が下がってしまうので好ましくないと思ってます。

>カートリッジ系の共属性
これは主にアニメ版の都合です。カートリッジはデュランの脚に収納されてて、
アニメの設定画を見るに左右各4発ほどしか入らないようになっています。
で、アニメ版とほぼ同じ外見をしている漫画版にも同様の制限を課したというわけです。
上位武器が使いづらいのはエレメントを多用して欲しいためと、
なつきが運動性・射程・火力・移動能力とそれなりのレベルで揃えているため、
使用制限くらいはかけておかないと強くなりすぎてしまうのではないかなという危惧が理由です。
今の制限でもEN制限自体は緩いので、乱発はできないけど数発はほぼ確実に撃てるようになっているはずです。
ただ、クロームについては弾数を倍の8発にしようと思います。

>命
技量下げるとなると別パイロットを用意する必要があるんですよね。
でも、そこまで差別化するほどの違いがあるかというと、無いと思います。
漫画でも対オーファン部隊最強ということになってますので、
戦闘の技量だけは高いということで了承していただけないでしょうか。
詩帆に操られないのは、詩帆が弱すぎるだけなので、蛸のCT率を上げときます。

>碧にM移の武装
火力とスーパー系精神だけでも強いのに、これ以上強化するのもなぁ、と。
碧の場合、気力上げも熱血+必中も容易にできますし、
防御手段の不備という弱点を持たせてるのに反撃不能のM兵器が使えてしまうのは
さすがに有利すぎはしないでしょうか。
あと吶喊は愕天大王の直接攻撃の威力の高さに含んであります。

愛校ダイナマイトは原作で技名まで登場してるので組み込んであります。
Disable推奨のコメントもありますし、仮にDisableを忘れて出されても、
使用制限の厳しさからまず滅多に使われることはないでしょうし、
使用後の代償もすさまじく大きいので、載せておく分には構わないと思います。

>凪のHiME能力無効
>HIME能力での攻撃を魔属性にして耐性=魔
というのを自分も考えはしました。(自分の場合、無効化でしたが)
ただ、高次「物質化」能力なのに物理耐性ではなく魔法耐性に影響されるのが不自然なこと、
3メディア中、一番弱そうでばら撒きザコとしても使われる漫画版がデータ上最強になりかねないこと、
乙HiME漫画版で魔法と高次物質化能力が根本的に別モノであること、などを理由に再現を断念しました。

>アンチマテリアライザーのハンター再現
武装アンチマテリアライザーのみだと長射程武器がないので、
遠距離武器の多いHiME相手だとむしろ一方的にやられる可能性が高いと思います。
味方使用限定のキャラならそういうのもありかもしれませんが、
深優のアンチマテリアライザーの場合、むしろ敵ボスとして猛威を振るって貰わないと困りますので。


>紫苑さん

先にこの一点を。
>このデータがどの辺りの作品との共闘を目指し、どのようなデータの方向性を持つのか多少判り辛いと感じました
一つだけ共闘作品を選べと言われたら、サンライズ繋がり・谷口悟朗繋がりで
描写的や設定的にも似た雰囲気のあるスクライドです。
ただスクライドは間違いなく強データなので、それよりもパイロット能力を大きく抑えたり、
装甲はなるべくあげないようにしたり、攻撃力の高い武器の使い勝手を悪くしたりといった対策をしています。
その中でも一番大きいのが「チャイルドの気力制限」で、気力が一定以上になるまでは主力武器の多くが使えず、
気力上げも火力の低さのためやり辛く、HPも低いためこの間に狙われると脆いといった制限になってます。


>キャラの統合
使った技や劇中描写などに違いがあるので、これ以上の統合は厳しいかと。
唯一統合させられそうなのはアニメと漫画の舞衣ですが…やめたほうがいいですね。

>弱点
弱点はもう少し様子見させてください。

>召喚の気力制限なし
紫苑さんは
>最初からチャイルド召喚して戦う方がイメージとして強い
とおっしゃってますが、自分としては最初はエレメントだけ出してる印象の方が強いです(碧や晶の初戦闘回など)。
もちろん、チャイルドを呼ぶのにそこまで苦労するわけではありませんが。
それに現状でも、気合や激励を使えば戦闘開始直後から呼べますので、この程度の制限で丁度いいのではないかと思います。
(制限の厳しい舞衣だけは下げようと思います)
それに必要気力なしでチャイルドを呼べると強すぎませんかね?


>舞衣
舞衣は主人公補正の有無という明白な違いがありますので分けてあります。
気力制限が厳しいのは「好戦的じゃないから中々カグツチを呼ぼうとしない」ことの再現です。
「カグツチを呼んだ瞬間に大火力が飛ぶようになる」ようにしたかったためでもあります。
(気力制限なしだと、威力2200はやりすぎだからと額面火力が下がりそうですし)
舞衣はアニメでもエレメントだけで行動してたことも多かったですし、
気力制限つきは妥当だと思うのですがいかがでしょうか。
ただ、あまりにも使い辛すぎるかもしれませんし、気迫の追加要望もありますので、
気力制限を120(Lv2)に下げた上で、舞衣の気合を気迫に差し替えようと思います。
これなら、終盤は自力ですぐにカグツチを呼べるようになります。
激怒は…戦闘開始直後にイキナリ激怒する舞衣は見たくないので無しにさせてください。

>なつき
なつきは、エレメントとデュランタックルを多用して、
カートリッジはここぞというところだけで使うように組みました。
その方が、劇中での使用頻度にあった動きをしてくれると思うので。

エレメントは弱体させるとカートリッジばかり連発するようになってしまいますし、
チャイルド召喚前が辛すぎるとか、同型武器を持つ紗江子が弱体化するとかの理由があるので、
この性能を維持させてもらいたいと思ってます。
豆鉄砲っぷりは、実属性なので切り払い&迎撃されるというところで再現したつもりです。

デュラン2Qも使い辛くなるということで無しにさせてください。
それにシアーズ兵士相手のときのように、
なつきと一緒に跳びかかって格闘戦をする場面もあるので、
移動攻撃は十分似合うとおもうのですがいかがでしょうか。

その上でカートリッジの弾数について。
青柳さんへのレスに書いたように、弾数共有4発はアニメの設定画が元です。
ただ、あまりにも少なすぎるということなら、クロームの弾数は倍の8発にしようと思います。
アニメ劇中では左右同時発射の印象が強いですが、1話のように片側ずつ撃ってたこともありますので。

飛行は、パンツオーファン追跡時にはかなりの高さを飛んでましたし(寮の3階から飛び出し、さらに上昇)、
着地時にも一動作必要だったので、飛行の方が合うと思うのですがいかがでしょうか。
またジャンプだと地形適応Aのまま有利な地形を乗り継げますので、
メリットもあるがデメリットもある飛行(攻撃・防御が低下するため、空Aに対しては弱体化)と、
地形効果と移動範囲拡大で純粋に強化されるジャンプでは、
前者の方がなつき向き(油断してると手痛い攻撃を食らう)ではないでしょうか。
また、ジャンプはジュリアとゲンナイの特徴でもあるので、
特徴の多いデュランにそこまで奪って欲しくはないかな、と。

凍属性は漫画版では劇中で敵を凍らせていたためです。
特にダイヤモンドカートリッジは、プルトニウムの核爆発を止めたりもしてますので、
特徴付けのためには必要かな、と。

>命
威力1500無消費、しかもブーストが乗る…っていいのかなぁ。
ミロクの額面火力は下げたくないので、とりあえず現状維持させてください。
他にも無消費化の要望が多いようならそうしてみます。
命はメイン3人の一人な上、アニメや系統樹で事実上のラスボスとなることが多い(神崎は弱いし)ので、
ある程度強くないと立場がないのではと思います。
特に系統樹は、弥勒装備の通常形態のままラスボスになるので。
現状でもHPと装甲は極端に低いため事故死や連属性が怖く、
またひらめき等がないため命中の高い敵がきつい(フォルダ内では楊貴妃)とう欠点があります。
ただ、とりあえず運動性は-5してみます。
まだ強いようなら、パイロットの方で回避か格闘を下げる方向で調整しようと思います。
ENはとりあえず現状のままとさせてください。ミロクの消費がありますし、
一応、年齢でEN量に差をつけているという理由もありますので。


>静留
抹茶さんの発言の通り、静留は敵仕様を主眼に据えて組んでいます。
離れたところから攻撃しても、絡め取りでダメージを与えられた上に引っ張られ、
次のターンには清姫が襲ってくるという動作にしたいので、この性能のまま維持したいと思います。
エレメントについても、気力・EN不足時の清姫の代用の意味があるので、射程1で。
2Pは特殊な主人公仕様である系統樹版に譲りたいという理由もあります。

あと召喚前後で運動性・移動力が同じデータが多いのは、敵使用時の思考ルーチンを考慮してのことです。
生身静留の運動性を上げると、清姫が召喚直後に収納されて戦わなくなってしまいます。
移動力についても同様の現象があるので、チャイルド召喚では上昇はしても下降はしないようになってます。

>あかね
武装が明白に違うので統合はしないほうがいいかと。
チャイルド攻撃を2Pにすると、フォルダ内に2P武装が氾濫してしまうので、
これもなしということにさせてください。
ミキサー&愛情竜巻は、あかねの格闘/射撃が137/135なので大したことはありません。
むしろ漫画命を冷遇しすぎたと思うので、兜率剣を威力+100、消費+10にして、大技にします。

>雪之
漫画版をサポートパイロットにすると、でぼちんがヤバイことになります。
ただでさえ等身大2人乗りは強いのに、ユニットは火力特化の光黙天。
しかも黙示録サンシャインがユニット出撃枠一つで撃てるという驚異的な性能に。
雪之が分割されているのは、でぼちんへの制約という意味もありますので、このまま合わせずにすませようと思います。
味方時は、出撃枠を2つ使うなら強いが、強キャラ2人との選択だと微妙な判断になり、
敵時は、出撃枠なんて関係ないので普通に一緒に出てきて猛威を振るう、という方がよいかと。
ミロワールの通常攻撃は威力1000、命中+10に落とします。

>でぼちん(遥)
多分、遥の頭突きで皆が思い浮かべるのは静留相手のアレだと思いますが、
シアーズ兵士相手に、持病の癪が→頭突きという攻撃もやってます。なので瀕死はなしで。
光黙天ですが、遠距離系は他にも多いのでそれに代えると特徴が薄くなってしまうのですよね。
劇中でも舞衣・楯・なつきを同時に巻き込んで攻撃したり、周囲の建物を破壊したり、
終盤でも碧を巻き込んでたりと広範囲攻撃の描写が多かったので、M兵器になっています。
また空適応は終盤で思いっきり空戦をしていたのでこのままで行きたいと思います。
ただ頭上からの攻撃に弱いというのは面白そうなので、天誅ビームの射程1は穴を開けておきます。
エレメントのCT率は、遥は特徴を極端につけるという方向性で組んでいたのでこうなっています。
上げた方がいいなら上げますけど、遥の場合、クリティカルなんてセコイものを狙う必要はない!と思うのですがどうでしょう。

>奈緒
ワイヤーはエレメントの射程2Pに入ってます。
あと射程3では粘液を多様して欲しいので、他の長距離ダメージ武器は付けてません。
劇中でもかなりの回数(主に男を縛るのに)使われてましたし、
そのためにもCT率は縛属性にしては高めの+25になってますので。
脱力に弱いのは誰でも同じですし、シナリオで敵として出すなら、
イベントでチャイルドを先に召喚しておくという手も使えます。

>17歳(碧)
上述の通り、敵・NPC時にチャイルドを収納してしまうので移動力と運動性は据え置いてます。
また、チャイルドの有無で動作が極端に変わるのはプレイヤーに優しくないと思うので、このままで行きたいと思います。

>アリッサ
サテライトキャノンは宇宙で連発してたので比較対照としては不適当かと。
黄金の雷のAL999は1マップで1発しか撃てないようにかけた制限です。
設定上も、ボスユニットであるという特性を考慮しても、連発するような代物ではないと思うので。
また、劇中でアルテミスの再発射時間を確認したとき「残り11時間52分です」ということだったので、
それより多少長い16時間39分(1ターン1分換算)は妥当な数値だと思うのですがどうでしょうか。
防衛ミサイルは連L20、命中+10に下げてみます。
アイザックは強化を検討してみます。

>深優
格闘は薬莢を使ってのキックも含んでるんで威力が高くても合うとは思いますが、
パイロット自身の格闘も既にかなり高い数値なんですよね。格闘がウリのキャラでもありませんし。
他にも格闘の威力アップを望む人が多いようなら上げようと思いますが、とりあえずこのままで。
ワイヤーでの攻撃ですが、教会地下に侵入したなつきを捕らえるのに使った、掌から出す武器のことですよね。
それは電磁ロッドという名前で武装化されています(武装名はアニメブックの初期設定より)。
ワイヤーでの移動はオミットしました。移動能力より戦闘能力に特化したユニットになって欲しいと思いましたので。
一応、SP加速で間接的に反映してはあります。
フリーダムは完全にネタ形態なので、SRCのフリーダムに合わせておくのが一番いいのではないかと。
量産型は遠近で分割してみます。

>紗江子
科学の力は弾数2にします。多用するような武装でもないですし。
プルトニウムは大幅強化になりそうなので、とりあえず現状維持で。
要望が多いようなら変更します。

>凪
武装が違いますし、設定を考慮すると完全に別人です。
HP回復描写なんてありましたっけ?

>黒耀
>「ヒルコ」
ってのは、日本神話でいうところのヒルコに該当する存在、という意味で名前というわけではないかと。
それに「ヒルコ(舞−HiME)」ってユニット名称はわかりづらいですし、
作中の重要な存在である「媛星」の名前は入れておきたいので。

マリーはHPを8000に下げてHP回復Lv3にします。
黙示録サンシャインや碧ダイナミックの直撃には耐えてるので、
タフさも間違いなく兼ね備えていると思いますが、最大の特徴が再生能力なのは事実ですので。
メッセは、捏造セリフは付けない方向で揃えていたのですが(こっちが見逃してただけならごめんなさい)、
セリフが少なすぎるのはたしかに寂しいですし、せっかく作っていただいたことですので、
紫苑さんのもありがたく使わせていただこうと思います。
ただ、一点。黒曜の君に「様」って付かないと思うので外しておきます。楊貴妃と舞衣は付けてませんし。


>>バティゴールさん
>舞衣
気合は気迫に差し替えます。アニメ版だけでなく、ヒロイン仕様もですが。
激怒は、さすがに自発的に激怒できるのはどうかと思うのでなしにさせてください。
もし差し替えるとしたら、努力は舞衣の重要な要素なので復活の方だと思いますが。

>なつき
銃は他の人のレスでも挙がってますが、バランス上の問題でこの威力になってます。
それに設定上も、
>短銃身だが、弾道にある程度能力的な補正が入るため命中精度は高く、中・長距離戦を得意とする。
>(公式サイトより)
とあるので、高命中・長射程は合っているのではないかと。

その上でヘタレっぷりの再現として、実属性を付けて防がれやすくしてます。
単純に性能が低いより、倒せると思って撃ったら防がれてガッカリする、という方が、
ヘタレっぷりがより強く出ると思うのですがいかがでしょうか。
なつきに必中・直撃などを付けてないのも、切り払いや迎撃持ちに常に防がれる可能性があるようにするためです。

あと、橘さん、SRCだと結構強いですよ。
本当に弱いのと、ここぞというときに中々能力を発揮できずヘタレ呼ばわりされるのとは、やっぱり違うのではないかと。

>弱点
弱点はもう少し様子見させてください。


>>抹茶さん
>他のチャイルドの能力
>ヤタガラス戦の黄金の雷ブレス(カグツチ)と、なつき戦の
>ジュリアの糸(清姫)あたりは作中でも使用していたかと。

劇中で使用されたのがまさにその2つだったからこそ、オミットしました。
ただでさえ高火力なカグツチに高性能ビームをつける、
それもアリッサほど大出力ではない反面、連発可能な武装として!とか、
技量高めの静留に縛属性武器追加!とかなってしまうので。

>舞衣(ヒロイン)・なつき・ミコトのSP
3メディア通しての立場を考慮して、3人ともは55にしてみます。

>舞衣
召喚気力120、気合を気迫に差し替え、としました。

>なつきの銃
現状維持としました。

>静留の絡め取り
おっしゃる通り敵仕様を考慮してたので、現状維持としました。

>あかね
バラバラのまま現状維持としました。

>アリッサ
漫画とアニメを分けると、セリフが少なくなりすぎてしまうんですよね。
アイザックの性能を弄るときに一応検討しようとは思いますが、分けられなさそうな気がします。
漫画版の共有化先を系統樹版に振り替えるという手は一応ありますが。
後、ユニットは分割・パイロットは共有化という方針で進めてますので、
別パイロットはなるべくなら用意したくないかな、と。
メディアごとに性格が違う奈緒なんかも、セリフは複数ありますがパイロット自体は一つですので。
アリッサの系統樹版が分かれたのは、年齢だけでなくS防御が付くからというのも大きな理由です。

>アンチマテリア
弱点はもう少し様子を見て判断しようと思います。
ただ、チャイルド解除はバランス的に流石にきつすぎるかと。
アニメ版の深優が有利になりすぎてしまいますし。
また、アンチマテリアライザーにチャイルドをやられても再召喚できるのは不自然だと思います。
本来はアンチマテにチャイルドをやられる=HiMEの力を失い完全に戦闘不能、なので。


>>panuさん
>チャイルド解除
動作自体は面白いと思いますが、抹茶さんへのレスで述べたように、
バランス上つらい、深優が強すぎる、再召喚が不自然という理由から、無しにさせてください。


>>reqさん
>チャイルドの気力制限
カグツチは120に下げた上で舞衣に気迫を追加しました。
他に120なのは巳六、清姫、愕天(大)王、デュランデュランですが、
愕天(大)王は碧の気合で補えますし、他は基本的に敵仕様です。
敵仕様組は3人とも超強気ですし、最初からチャイルドを呼ばせたいときは
イベントで気力を上げるなり、最初から変形させておくなりできるので、
これで大丈夫だと思うのですがいかがでしょうか。
あと、こういう意図での発言ではないと思いますが、
エレメントでの戦闘能力が皆無に近いメンバーは召喚気力100でないと困ります。

>舞衣のバリア
通常時Lv1.5、カグツチ時Lv2に下げました。

主役補正は一応アニメの舞衣にかかってますが、
作品性質上いくつかの制限をかけて初期状態では抑えられるようにしてあり、
逆に他のHiMEは特徴づけを強くして相応の能力を持たせています。
漫画の楯と系統樹の高村も少しは優遇してますが、
主人公としてみるとまともに戦えるレベルじゃありませんね。
ただ、この二人よりHiME&チャイルドの方が強いのは、
原作再現上もデータとしての使いやすさからも正しいと思っています。


>>デュカキスさん
チャイルド召喚に気力制限が付いてるのは、強さへの制約というバランス上の意味もあるのであまり外したくなく思ってます。
あとチャイルド召喚前にエレメントで戦ってることも劇中では少なくないかと。
それこそ「もえる十七歳(^^;)」の碧初登場時も、最初はエレメントでぶん殴ってました。
碧の場合、終盤の命戦でも中々愕天王を出さず、また命もしばらく斬りあってから巳六を出したなんてこともありますし。
他にも、晶初登場時のケーキオーファン戦や、終盤のなつき対静留など、最初はエレメントから始まることも少なくないので、
そこまでおかしくもないのではないでしょうか。

手動ハイパーモードが面倒なら、そもそもハイパーモードという機能自体が余計なものということになりかねないですし、
多数の形態に変化するようなデータならともかく、基本的に一段階(稀に二段階)のハイパーモードなら、
十分許容できる範囲内の手間だと自分としては思います。
あとハイパーモードは敵が思考ルーチン上優先的に使ってくれますし、
発動時のメッセのおかげで「敵の性能が上がった」ということがプレイヤーにはっきり伝わるので、
そういった面でも都合がいいと思うのですがいかがでしょうか。

チャイルド引っ込めは、アニメではロクにないですが、
漫画と系統樹で戦闘中に有効活用された事例があるので外したくないと思ってます。

>弱点
他の人の意見も聞いてみて、光弱点を外した方がいいという意見が多いようなら外してみます。

>識別子
MH_はGSC非登録式、MHIME_はマイナーデータ掲示板に投降されているアイコンの識別子です。


>>自己修正
・詩帆の愛と突撃の習得Lvを入れ替え。
 序盤の愛はあかねに担当してもらいたいので。
・系統樹アリッサのダメージセリフの一部をメタトロン召喚時のみに。
・九条むつみの攻撃セリフの一つを藤乃静留限定に。
・アイテムのアンチマテリアライザーと弥勒に格闘武器指定を追加。


>>デュランについて
デュラン弾数制限の変更を求める意見が多くメディアミックスの差異もあるので、
デザインが完全にアニメ版と異なり、劇中でもマテリアを多用していた
系統樹版のデュランを弾数制限なしのエネルギー仕様にしてみます。
武装数は多いですが他2つと違い飛行不可ですので、
回復地形に陣取って連発というのがやりづらく、バランス上の問題はないかと。
・ツリー全体表示

【523】Re(1):「もえる十七歳(^^;)」 舞-HiME 初稿

名前
 デュカキス
投稿日時
 - 2006年08月13日(日) 19時58分 -
設定
引用なし
パスワード
とある業界には、17歳以上は戸籍上年齢が加算されないという未知の集団
「17歳教」があるという…その秘密を知ったものは…ギャヒィー!
どうも、デュカキスです(怖い話風)

数値面は後にしてコンセプチュアルな部分を。

> ハイパーモード

HiME全員ですが、チャイルド召喚状態をデフォルト、チャイルド非召喚時をイベントにしませんか?
おそらくHiME各人の戦闘意欲を必要気力に反映しているのだと思いますが、
SRCの戦闘は基本的に戦闘前の会話とかイベントとか完了済み臨戦態勢という状況下で、
その状態でチャイルドを召喚していなかった、という事例の方がむしろレアだったと記憶しております。
そして、その辺はシナリオ操作の範疇内であるとも。

また、手動ハイパーモード前提というのは
「毎ステージプレイヤーがファイナルフュージョンを選ばないといけないガイガー」
みたいなもので、動かしててけっこう面倒なんですよね。
この辺は簡便でいいのでは、と。ほら、どうせ召喚とか毎回バンクじゃないですか?(笑)

# 戦意喪失以外で戦闘中にチャイルドを引っ込めた描写が無いので
# 個人的には送還も削除して設計した方が原作ライクと思ったりしますが。

> 弱点

弱点=光って必要でしょうか?
しょせん科学力でコピーできるような連中ですし、破魔札や波紋でボコボコにされる印象からは
どうにも遠いです。チャイルドなんてどう見てもメカだったりとか。

考え方は人にもよりますけど、光はばらまき著しいのでこのレベルの不鮮明さであれば
弱点=除と設定のアバウトさを際立たせるためにも外していいのでは?と思います。

> 識別子

漫画・系統樹以外のキャラもMH_とMHIME_の2つに分かれていますが
投稿済みファイル合わせでしょうか。

データ作成がんばってください、それでは。
・ツリー全体表示

【522】Re(1):ソードワールド大改訂ver0.9

名前
 デュカキス
投稿日時
 - 2006年08月13日(日) 18時41分 -
設定
引用なし
パスワード
どうもデュカキスです。
ちょこちょことー。

> ディスインテグレート,   2400, 1, 1, +10,  -, 60, 120, AAAA, +25, 魔殺術Q(高位魔法)
> ヒートメタル,       1500, 1, 1, -10,  -, 30,  -, AACA,  +0, 魔火術貫攻QR

射属性が付いてないのは仕様でしょうか?

> カウンターマジック, 付加Lv3=Cマジック 解説=魔法攻撃を20%軽減(3ターン), 3, -, 20, -, 魔術

プロテクションはともかくこちらだけでもフィールドに戻せないでしょうか?
張っておけばスリープクラウドもすぺぺのぺえ、状態異常防げてこそ、という印象が強いので。
Lv0.6まで抑えれば普段はレジスト以下、防御だとレジスト以上くらいになるはずです。

> ストレングス, 付加Lv6=ストレングス 解説=格闘+10(6ターン), 3, -, 30,  -, 魔術

格闘と命中の+10だと価値が段違いです。
具体的には現ストレングスでエンチャントウェポンが6ターンと同程度。
継続時間重視なら+5(ダメージ約+80〜110)でエンチャントとの差別化含めてちょうどで
しょうか。

> バルキリーブレッシング, 付加Lv3=ダミーLv1=戦乙女の守り 解説=攻撃を1回無効化(3ターン), 3, -, 60, 110, 魔術

これ、捨て身と組み合わせたりすると非常にヤバいんじゃ。
オーバーフローした分も一回はせき止められるという点ではダミーが合っているのですが…
うーん、HP強化Lv10とかに丸められませんかね?
ある意味丸まってないっていうのはさておき。

> フォースイクスプロージョン,1500, 1, 2, +10,  -, 60, 110, AAAA,  +0, 魔M全術

武器名が13文字超えてるのでフォースEXプロージョン/フォースEXプロージョンと短縮、
エフェクト、アニメの解説でイクスプロージョン表記を希望で。
必殺技みたいになっちゃいますが(笑)

> トランスファーメンタルパワー, 補給Lv0.8,         1, -, 50,  -, 魔援Q<!沈黙状態 !術使用不能状態>

SRCのENはSWの精神力と違い自然回復があるので還元効率をもう少し落としても…
とは前々から思いますが、プリーストの看板ですしねぇ。うーん。

> ファミリアー

使い魔全般ですがSP低成長の追加を希望です。
マリーの激励以外は消費SPから見てもすべて問題ありませんし、
元々芸細なソーサラーの芸達者を多少なりと緩和させるために。

> アイテム:召喚具

必要技能に術Lvが付いたままなので現在だと使用できなくなってます。

> アイテム数

現状でジャール、グレゴリー、アンジェリカの3人のみがアイテム数3ですが
すっぱりアイテム数2に統一しちゃいません?
この3人がフォロー必要なほど重要なポジションかというと疑問ですし、
グレゴリーはSP55に回復アビリティに幸運マップに一応祝福に、自爆(笑)
アンジェリカは回復アビリティに射程5に再動
と、使えないことはないレベルですので。
ジャールだけは本当に微妙ですが…まあ運動性なり格闘なり上げる素地はあるので、アイテム数統一希望で。

以上です。データ改訂がんばってください、それでは。
・ツリー全体表示

【521】Re(2):「コイ・ハ・タタカイ」 舞-HiME 初稿

名前
 panu
投稿日時
 - 2006年08月13日(日) 13時05分 -
設定
引用なし
パスワード
>>アンチマテリア
>
>除属性でチャイルドが解除されれば面白いですね。
>

横槍ですが、こうやると解除されていいですね。
CTしなくても当たっただけで解除されるのがネックですけど。

鴇羽舞衣
鴇羽舞衣, ときはまい, (HiME(鴇羽舞衣専用)), 1, 2
空陸, 4, S, 4000, 160
特殊能力
性別=女性
ハイパーモードLv3=チャイルド召喚 鴇羽舞衣&カグツチ 気力発動
他形態=鴇羽舞衣&新型カグツチ
バリアLv2=炎の壁 !精 5 -
弱点=除
3400, 150, 800, 60
AACA, MHIME_TokihaMai(e)U.bmp
格闘,          500, 1, 1, +25, -,  -,  -, AAAA, +0, 突
宝輪のエレメント,    1300, 1, 2, +0, -,  5,  -, AACA, +5, 火P

鴇羽舞衣&カグツチ
鴇羽舞衣&カグツチ, ときはまいとかぐつち, (HiME(鴇羽舞衣専用)), 1, 2
空陸, 4, LL, 7000, 170
特殊能力
性別=女性
自動反撃=チャイルド強制送還 チャイルド強制送還 除 100 0 50 完全自動
チャイルド強制送還=解説 「除」属性の武装が命中した場合、強制的にチャイルドの召喚が解除される。
変形技=チャイルド強制送還 鴇羽舞衣
変形=チャイルド送還 鴇羽舞衣
ノーマルモード=鴇羽舞衣 消耗なし
バリアLv3=炎の壁 !精 5 -
ハイパーモードLv6=カグツチ再生 鴇羽舞衣&新型カグツチ (チャイルド後期型)
弱点=除光竜
5400, 150, 900, 60
AABA, MHIME_KagutsuchiU.bmp
チャイルド強制送還,    0, 1, 1, -99, -,  -,  -, AAAA, -99, 変(自動反撃)
格闘,          500, 1, 1, +25, -,  -,  -, AAAA, +0, 突
宝輪のエレメント,    1300, 1, 2, +0, -,  5,  -, AACA, +5, 火P
カグツチ,        1900, 1, 1, +10, -, 30,  -, AAAA, +0, 突
火炎弾,         2200, 1, 3, -10, -, 60,  -, AACA, +0, 火
チャージ火炎弾,     3200, 1, 3, -10, -, 100, 140, AACA, +0, 火
・ツリー全体表示

【520】Re(1):「コイ・ハ・タタカイ」 舞-HiME 初稿

名前
 req
投稿日時
 - 2006年08月13日(日) 12時05分 -
設定
引用なし
パスワード
こんにちは。reqと言います。

>チャイルド
ハイパーモードはいいのですが、気力制限が厳しいです。
ピンチでしか使えない類でもないので、全員110固定でいいと思います。
その場合、アニメでは直ぐ呼び出す傾向の強かったなつきの狙撃か友情を気合に差し替えれば、より原作的になり丁度よいかと思います。

>鴇羽舞衣
>バリアLv2=炎の壁 !精 5 -
>鴇羽舞衣&カグツチ
>バリアLv3=炎の壁 !精 5 -

ハイパーモードの制限にもよりますが、味方でバリアLv3はやりすぎです。
高レベルのラスボスでも、EN切れとかで使える武装が制限されると3000出ませんし、敵が高レベルか高改造度でなければ普通に無敵になってしまいます。
(精属性を除く)

通常時でLv1.5、ヒノカ…じゃなくてカグツチでLv2あれば十分な防御力を確保できます。
装甲1200〜1300程度と鉄壁の組み合わせよりはよっぽど壁として使えます。
忍耐があるので対ボスにも困らないのが秀逸です。

ところで、主役補正は舞衣に付けているんですよね?
・ツリー全体表示

【519】Re(1):「コイ・ハ・タタカイ」 舞-HiME 初稿

名前
 抹茶
投稿日時
 - 2006年08月13日(日) 11時46分 -
設定
引用なし
パスワード
こんばんは。

>他のチャイルドの能力

ヤタガラス戦の黄金の雷ブレス(カグツチ)と、なつき戦の
ジュリアの糸(清姫)あたりは作中でも使用していたかと。

>舞衣(ヒロイン)・なつき・ミコト

仮にも作品の看板三人ですし、SP55でいいんでは。

>舞衣

強い弱い以前に、気力130によるHモードはピーキー過ぎて使い
づらいです。

彼女が一番顕著なだけで、他も、例えば敵として出した場合、
チャイルドを出す前に倒されるとか、かなり悲しい事態が想定されます。

>なつき

銃弱体化には反対。

射撃屋である彼女には、ある程度安定した射撃武装が
必要ですが、銃を弱体化した場合、それがなくなります。

バランスしなくなる、という一点において、現状維持が必要かと。

>静留

これも絡め取り弱体化には反対で。

彼女の場合、敵使用が確実にメインで、味方側に状態異常を食らわせるためには
ある程度CTを保っておく必要があります。

>あかね

武装違うんで、別にバラバラでいーんじゃないでしょうか。

なんか他レスへの割り込みばかりになってますが。

>アリッサ

漫画版とアニメ版も全然キャラが違うので、別パイで
いいんじゃないでしょうか。

>アンチマテリア

除属性でチャイルドが解除されれば面白いですね。

それでは。
・ツリー全体表示

【518】漫画版中心に

名前
 青柳
投稿日時
 - 2006年08月13日(日) 00時53分 -
設定
引用なし
パスワード
まずは大型データお疲れ様でした(いや、まだスタートラインに立ったところなので素ですけど)。

さて、タイトルの通り漫画版中心にレスさせてもらいます。

まず、全般的にチャイルドを使った格闘攻撃が強すぎなのに違和感を感じます。
何度か読み直してみたのですが、チャイルドを使った格闘攻撃ってほとんど行っていませんし、基本的に対してダメージ与えていないんですよね(例外といえばデュランデュランぐらいでしょうか)。
また、このせいでチャイルドを持たないPRINCESSがかわいそうなことになっています。
(チャイルドの大きさに応じて)ダメージ1300〜1500、命中修正マイナス、無消費あたりが妥当かと思いますがどうでしょうか?
この場合、エレメントも少し威力を落とす必要があるのですが…

>>舞衣
主人公じゃないとはいえSPは上げられませんか…?
楯をサブパイに使えるならまだしも、主人公の楯は非戦闘員とさほど変わりませんし。
>バリアシールド
チャイルド非召還時はLv1.6、チャイルド召還時Lv2でもいい気がします。
第1話でクロームカートリッジに貫かれてましたし。
>ハイパーモード(チャイルド召喚)
↑もそうですが、漫画舞衣は主人公補正がない分マイルドにしてほしいです。
具体的に言うとハイパーモードはLv1を希望です。

>>なつき
SPに関しては舞衣と一緒で。
>エレメント
カートリッジとの差別化で1-2Pがいいんじゃないかと。
所詮拳銃ですし描写上もそこまで射程があったようには見えませんでしたので。
>カートリッジ系
共属性はどうかと思うのですが…特にそういう設定も無いですし、
気合の無いなつきの場合上位武装の使用が相当苦しいかと。

>>命
漫画の命は技量150台でもいいと思います。
割と噛ませ的な扱いですし、大体今の技量では詩帆の催眠にまともにかかってくれませんし。

>>碧
突貫と味方を巻き込んで大暴れという点を鑑みてM移の武装が欲しいなあ、と。
>大爆走(仮),   1300, 1, 5, +15,  -, 35, 110, BAAA, -10, 格突M移
例えばこんな感じでどうでしょうか?
あと、愛校ダイナマイトはわざわざ武装化するものかな、とも思います。これはあくまで個人的な感情ですが。

>>凪
チャイルドやエレメントの攻撃は一切効かないという描写がありましたが、やはり再現は難しいでしょうか?
(個人的にHIME能力での攻撃を魔属性にして耐性=魔という形を模索してたりもしましたが…)

とりあえず、ざっとみて気になったところだけ書き連ねてみました。

あと、
>アンチマテリアライザー
>さて、HiMEの弱点は狙う/狙われるの駆け引きを多発させるためのものではなく、
>本当に例外的なレアケースという位置づけで考えています。
私もこの意見に同意します。
個人的には案4を消極的に支持しているのですが…。
(試していませんが、「ハンター技能持ち・武装アンチマテリアライザー
のみ」のHIME殺し(仮)形態と通常形態を変形←→変形技でつなぐとか)
・ツリー全体表示

【517】Re(1):「コイ・ハ・タタカイ」 舞-HiME 初稿

名前
 バティゴール
投稿日時
 - 2006年08月13日(日) 00時41分 -
設定
引用なし
パスワード
はじめましてバティゴールという者です。
気になった点をいくつか。

>舞衣
アニメ版舞衣のSPの気合を気迫に、努力か復活を激怒に差し替え希望です。
それぐらいの迫力はあったかと思いますし。

>>なつき
>銃のエレメント
少なくともアニメ版のなつきは、あの橘さん(某ブレイド)とならんで
ヘタレ銃使いの代名詞と呼ばれていたので、
そのなつきの銃がこんなに高性能なのは違和感があります。
なので弱体化を希望します。

射程1-3で攻撃力1100、命中修正も-10くらいでよいのではないでしょうか。

>弱点関係
弱点=除だと除属性の武装は攻撃力が0のものが多いので
そもそも弱点かどうかに関わらずそもそもダメージを受けないことの方が多いので
あまり意味がないように思われます。
それならばいっそ削除でもよいかと。
どうしてもアンチマテリアライザーを特殊な武装にしたいなら
感属性の方が良いと思います。
ただHiMEのみの弱点で本体には関係がないというのならば
有効=感とするのも一つの手ではないかと。

個人的なことをいえば弱点は無理に設定する必要はないと思います。
正直HiMEの弱点設定はウルトラマンの「ウルトラ一族は寒さに弱い」くらいの
『あって無きが如し』の設定だと思います。
・ツリー全体表示

362 / 388 ページ ←次へ前へ→

ページ:

記事番号:

665,936

(SS)C-BOARD v3.8 is Free

ページトップへt


SRC総合支援センター