当掲示板に掲載されているテストシナリオは、
SRC総合支援センターの登録式画像パック、非登録式画像パック、丸投げ画像パック、
SRCオリジナルサポートセンターのオリサポパックを利用しています。
>バティゴールさん
>>外伝
>フィリップ=ヒューズ
>ダメージ大, 死ぬ時はベットの上と決めているんだ.こんなところで負けられるかよ!
>ザクI(ゲラート専用)
>ゲラート専用旧ザク, げらーとせんようきゅうざく, MS(ゲラート=シュマイザー専用), 1, 4
>陸, 4, M, 1000, 40
>特殊能力
>強化型音響システム=解説 複数のマイクで音源の位置を割り出す機能。命中、回避にそれぞれ+20。
>特殊攻撃無効化=非表示 盲
>命中強化Lv4=非表示
>回避強化Lv4=非表示
>3000, 60, 600, 55
>-AC-, G0079S_OldZaku(Gerart).bmp
>煙幕弾, 0, 1, 2, +15, 5, -, -, AA-A, +20, 盲M投L1
>タックル, 900, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, -10, 突
>ヒートホーク, 1000, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 武
>ザクマシンガン, 1100, 1, 3, -10, 8, -, -, AABA, +0, 連L5
>肩部バズーカ, 1300, 2, 3, -15, 3, -, -, AAAA, -10, 実
>ソフィー=フランパイロット名称は上記のとおりですが、メッセージではソフィ=フラン、セリフではソフィと言っています。公式HPではソフィのようですね。
>>逆襲
>回避(νガンダム)
>アムロ=レイ(攻撃), νガンダムの運動性能を甘く見るな!
>回避(νガンダム(HWS))
>アムロ=レイ(攻撃), νガンダムの運動性能を甘く見るな!
>回避(Hi−νガンダム)
>アムロ=レイ(攻撃), Hi−νガンダムの機動性に追いつけるものか!
>>0083
>コウパイロットがコウ=ウラキとコウ=ウラキ(ヘルメット)、メッセージがコウ=ウラキ(通常)、ダイアログがコウ=ウラキとなっているので齟齬が出ます。
>ガンダム試作3号機ステイメンベーシック1号機同様、格闘武器=ビームジュッテとなっていますが描写的にその機能は疑問です。
>ガンダム試作3号機ステイメン
>HOLICさん
>いい機会なのでメッセージとダイアログを50音順からパイロットと同じ並びにしたものがあります。
>一緒に投稿させてやって下さい。
>いくつか発見したバグ(よくある対ガンダムヴァ「ザ」ーゴなど)は修正済みです
>>外伝
>ザクI(ゲラート専用)
>(略)
>
>特殊攻撃無効化ではなく特殊効果無効化ですね。また相手の視覚に訴える攻撃が全部盲とは限らないので無効化=視が推奨されます。
>あと非表示にしているのに解説に含まれないのは困ります。自分としては非表示にする必要はないのではと思います。
>ソフィー=フラン
>>逆襲
>回避(νガンダム)
>アムロ=レイ(攻撃), νガンダムの運動性能を甘く見るな!
>回避(νガンダム(HWS))
>アムロ=レイ(攻撃), νガンダムの運動性能を甘く見るな!
>回避(Hi−νガンダム)
>アムロ=レイ(攻撃), Hi−νガンダムの機動性に追いつけるものか!
>
>Hi−νは別物としても、νガンダム(HWS)にメッセージクラス=νガンダムを付ければこの部分及び類似の箇所は節約できるのではないかと思います。robotもいじる必要があるので添付ではやってません。
>>0083
>コウ
>
>パイロットがコウ=ウラキとコウ=ウラキ(ヘルメット)、メッセージがコウ=ウラキ(通常)、ダイアログがコウ=ウラキとなっているので齟齬が出ます。
>ガンダム試作3号機ステイメンベーシック
>ガンダム試作3号機ステイメン
>
>1号機同様、格闘武器=ビームジュッテとなっていますが描写的にその機能は疑問です。
>(少なくとも前回討議で無いだろうという結論になっていました)
>スネークハンドとアマクサハンマー
>ビギナ・ギナII(木星決戦仕様)スネークハンドがビームシールド役を果たすのにどうも違和感がありますが、クァバーゼのときからそうなってるんですね。
>ビームシールドLv2=ビーム・ソー
>アラナ・アビジョ言いたかったのは、パーツ分離するとなぜか運動性が落ちる不思議な機体になったら面白いかな、という単なる思いつきです。性能バランスは問題ないと思います。
>F−91画像が切り替わりません。必要技能の指定がおかしいかと。F91の量産型や別タイプもです。
>ユニット画像=G0123_F-91(FO).bmp (気力130)
>クロスボーン・バンガード兵(ザコ)パイロット名が「クロスボーン・バンガー」までしか表示されません。C・V兵とかクロスボーン兵とかにしませんか。ブラック・バンガード兵は全部表示されるので、悩みますが。
>クロスボーン・バンガード兵, くろすぼーんばんがーどへい, 男性, MS, AAAA, 60
>バグ乗せるパイロットに困ります。何かしら作っておいてほしいです。
>クロスボーンガンダムX1
>ユニット画像=G0133_X-1(FO).bmp (気力Lv3)
>クァバーゼ(MS)
>ビギナ・ギナII(木星決戦仕様)
>スネークハンド, 2000, 1, 2, +5, -, -, -, AAAA, +10, P格武
>量産型クァバーゼ
>スネークハンド, 1800, 1, 2, +0, -, -, -, AAAA, +10, P格武
># 機動戦士ガンダムF90
># 機動戦士ガンダムシルエットフォーミュラ
>ドーフマン, 男性, 戦艦, ABBA, 170
> ソードインパルス、ストライクフリーダム、∞ジャスティス幻魔さんのデータの時も提案させていただいたのですが、エクスカリバーはAFと分けずに単一武装にしませんか?
> フォースインパルス、ストライクフリーダム、∞ジャスティスヴァジュラは普通に「ビームサーベル」でよいのではと思います。
> デスティニーガンダムパルマ・フィオキーナは設定上あくまで「隠し武器」であり、最強の威力を持った武器というのにはどうしても違和感があります。
> 専用機体ルナマリア専用ザクウォーリアの愛称が「ザクW(ルナマリア)」となってますが、
> コーディネーター専用OS無印SEEDのデータにもこれありましたけど、正直いらないのでは?と思います。
> 何より、フラッシュエッジが2P兵器なら、隣接した相手に使用したときはサーベルにしたのかなと脳内補完すれば済むような気がします。戦闘アニメをカットしていれば確かにそれで済むかもしれませんが、戦闘アニメや効果音が投擲用のものであると、それはちょっと無理があるような気がします。
>pilot.txt
>マシュー(EUREKA7)
>マシュー 男性, LFO, AABA, 170
>pilot.txt
>レイ=ビームス
>レイ, 女性, LFO, AABA, 180
>unit.txt
>白鳥号(EUREKA7)
>白鳥号, はくちょうごう, 戦艦, 1, 1
>pilot_dialog.txt
>レントン=サーストン&エウレカ
>エウレカ&レントン=サーストン
>>エウレカ
>> 折角結婚したので,名称はエウレカ=サーストンにする事を希望します。
>
>結婚……してましたっけ?
>ミス
>レイ=ビームス
>エウレカ=サーストン
>> データ改訂の際には、どういう理由で改訂をするのか、また既存データから具体的>>にどう変更したかを初稿にて記載してください。改訂討議では改訂の可否自体も討議>>の対象になります。一度討議を通ったデータあることを踏まえて、議長役に臨んでく>>ださい。
>>ザクファントム
>>シールド2枚というのがウォーリアとの最大の違いですし、大型シールド=ダブルシールド というのを希望。
>シールドが2個以上あっても基本的にデータ上それが再現されることは稀ですしねぇ
>ダブルシールドという名称もねつ造っぽくちょっと・・・
>エルガイムMkII(重装型)
>大型シールド=ソーラーバインダー
>>メイリン=ホーク
>>SPガッツリ腐らせませんか。
>あと、彼女に持たせる無難なSPというのが微妙に思い浮かびにくいという問題が個人的に愛…は無理か…
>デスティニーパルマは間違いなく奥の手だと思います。
>デュートリオンビーム, 補給Lv3, 0, 3, -, -, - (ミネルバ(DESTINY)2マス以内)通常の補給装置に比べて強くないですか?
>アスラン彼のヘタレは、初期レベルを低くするとか、キラ側に付くまでSetSkillで低成長を付けておくなどのシナリオ対応の範囲だと思います。
>武器BGM追加について意見が無ければ、土曜の深夜中に投稿しようと思います。
>7.データの決定
> データについて合意が得られたと判断した場合、投稿予告を行ってください。この後
>1週間のうちに、大幅な変更を行うレスが付かなければ、データの決定となります。
>データ投稿ガイドに従って、データパック投稿フォームより担当管理人へ送付してくだ
>さい。
> ただし、データ討議開始後10日間は意見募集期間としますので、その間は何もレ
>スが付かなくても、投稿予告を行わないでください。
>>準備稿からの変更点
>>霞薙です。
>>unit.txtのほうで2点気がついたのでー。
>>ついでに、ここで語ることでは無いかもしれませんが、マブラヴの短刀の痛属性について。
>
>
>>・ふと思いついたこと
>>
>>耐ビームコーティングされたアーマーシュナイダーやらタクティカルアームズやらバスターソードやらですが、作中描写チックにバリアを抜けるように
>>無属性をつけてみると面白いかもと思いついたのですがどうでしょうね
>>設定上はビームバリアの類しかぬけませんが・・・まあその辺はデフォルメということで
>>阻止や反射、自動反撃なんかも無効化されるので、多少不都合が起こる可能性がなくもないのが怖いですが
>
>
>そもそもリアル系の対ビームバリアの類は結構近接無効がついていることが多いので
>あまり気にする必要はないんじゃないかと思うのですが、
>
>
>無属性そのものが限定されなきゃならない属性なのにアーマーシュナイダーという
>比較的所持機体がそれなりにある武装なのも気になりますし
>
>作中でそのような描写があったならその対象バリアに近接無効つける方が自然かと思うのですが、どうでしょう。
>ビームサーベルは防げたよ、というのなら
>アーマーシュナイダーを防がれることとビームサーベルでも抜けちゃうことの
>どちらかを取って、どちらか切るしかないんじゃないかなと
>
>
>☆SEEDMSV&ASTRAY
>
>>>ディープフォビドゥン
>>
>>フォビドゥンブルーも同様なのですが、ここでいうニーズヘグとは肩に仕込まれているスパイクのことだったりします
>>データコレクションでなぜか二体のスパイクがニーズヘグだと紹介されているんですよね
>>情報としての信頼度は微妙ですが、他に正式名称のわかる資料がない、二体とも間違えることは考えにくい、確かにデザイン上はニーズヘグと形状が同じ
>>
>>という感じになってまして・・・一応、という形で名称をニーズヘグにしています
>>武装の転用かなにかでしょうかね
>
>肩というかゲシュマイディッヒパンツァーの先端に付けられてる刃の事ですよね。
>確かにフォビドゥンブルーには付いていますがディープフォビドゥンには付いていないような。
>
>それともこちら勘違いで全然別の所に装備されているのでしょうか。
>○ユニット
>>>アストレイゴールドフレーム天ミナ
>>トツカノツルギ
>
>攻撃力50刻みはやめた方が良かったと思うのでもう+50するか
>-50するかした方が良いかと思います。
>
>
>イライジャジン改の肩は何故赤いのか不思議でなりません。
>それはともかく、テストでちょっと動かして分かった事や前に書き忘れ点いくつかを。
>
>>装甲と攻撃力
>
>最近の傾向に合わせる形で、50刻みになってるものを100刻みに変更希望。
>以前はHPが50少なめだったザブングル2も増えてたりしますし。
>後、ルージュ同様にスナイパーパックのENは10か0を希望です。
>>Nジャマーキャンセラー
>
>う〜ん……。
>ライフルやサーベルでEN使いますし、核動力機でもPS装甲にEN喰いますし、EN回復に賛成で。
>
>ただ、ENが多いのと回復するので2重取りになるので、バッテリー機とのEN差は減らした方がいいと思います。
>核動力機を減らすのか、従来機を上げるのか、その中間かはお任せします。
>
>ただ、技能名がキャンセラーだとローエングリンランチャーをどうするかが問題ですね。
>スパロボWじゃ普通に装備してましたけど。
>ただ、これについてはちょっと後述で意見を。
>>対ビームコーティングの剣
>
>無属性あってもいいと思います。
>劇中描写を見る限りエネルギーを張るものならなんでも切っちゃいそうですし。
>後は、ハイペリオン等のアルミューレを使った攻撃も。
>
>……実は、PS装甲にダメージを下げるフィールドがあったから控えていた意見だったり……。
>>フォビドゥン
>
>ニーズヘグとエクツァオーンの攻撃力入れ替え希望。
>通常形態になると攻撃力が落ちすぎる感じがしますので。
>フォビドゥンブルーのニーズヘグは1600あるわけですし。
>>グラスパーの大型ビーム砲
>
>機体の位置づけ的に考えて、消費10なら威力1600で十分かと思います。
>後、ビーム砲の類なら命中−15のCT0〜10位が普通かと。
>>ディアッカ
>
>迎撃はいいのですけど、レベルが高すぎる気がしますね。
>1〜6、要するに全体的に2レベル低下希望。
>>ダコスタ
>
>MSパイロットとしては弱すぎに……と、思ったのですが、MSに乗ったことありましたっけ?
>ユニットクラスは戦艦関係だけでいい気がします。
>>ミーティア
>
>(MS(SEED)専用)が付いているのでエターナルが装備できません。
>エターナルの2重付けに関しては、2連装ミーティアとかダブルミーティアとかそんな感じの武装を追加した方がいいかもしれませんね。
>消費が増えるのは普通にデメリットですし。
>
>なお、アイテムにこんなのをつければ2つ装備の制御が可能です
>
>パイロット能力強化="ミーティアLv1=非表示"
>>ソードストライカー
>
>投稿時には消す気がしますが、説明文が引属性ではなく低属性になっています。
>>ブルーフレームセカンドG
>
>公式イラストについてますし、アーマーシュナイダーは標準装備だと思います。
>特に隠しアーマーシュナイダーは足に内蔵されているので、装備に関係ないはずです。
>
>カナード相手に使ってるのにスナイパーパックにアーマーシュナイダーが無かったりしますし。
>
>普通のブルーフレームもイラストやジオラマでアーマーシュナイダーが無くても、簡単に付けれるしかさばらないので標準装備で問題無い気がします。
>>タクティカルアームズ(R)
>
>これだとブルーセカンドの装備に関係なく使用可能になります。
>セカンドG本体に
>
>タクティカルアームズ(R), 2000, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +20, 武合(タクティカルアームズ装備 or ローエングリンランチャー装備)
>
>こんな感じで入れれば狙い通りになるようです。
>タクティカルアームズを使える装備が今後増えるようならダミー技能で制御するべきでしょうが。
>ついでに、2体で敵を挟みうちにするのではなく、並んで繰り出すタイプだと思うので射程は2Pの方がいいかも。
>射程1でも並んで出せるように設定できる機能が欲しいなぁ……
>
>後、ブルーとレッドで攻撃力が違うことに理由はあるのでしょうか?
>>ハイペリオン(AL)
>
>全身をバリアで覆いつつ腕のも展開してる姿にちょっ違和感があったので。
>腕部ALを両形態で維持なら、腕の武装化も両形態希望で。
>ドレッドノートHを製作する際の参考になりそうですし。
>>ミハイル
>
>見極めを介抱に差し替え希望。
>識別不能マップ兵器はローエングリンランチャーとマルチロックの無いミーティア位で、彼の想定機体ではないでしょう。
>医者らしく病気(状態異常)を治すという事で。
>>プレア
>
>MIDIにテーマ曲の運命の子があったと思いますので、BGMに指定希望。
>カナードもテーマ曲はありませんけど、この曲を指定してもいいかも。
>>パワーシリンダー
>
>150ガーベラの消費ENはパワーローダーと同じく70でいいと思います。
>他の装備より攻撃力高めなのが売りですし、上がるEN量の問題で相対的に消費は重くなるはずです。
>>ローエングリンランチャー
>
>直接のENではなく、EN強化LV3で増やす理由は核エンジンがオマケであること示すためでしょうか?
>装備の仕方はスーパーハイペリオンと一緒なのですが……。
>ただ、個人的にはENを増やさずにランチャーの弾数制化を希望。
>装備の仕方を見る限り、ブルーフレーム本体にはエネルギーを送らず、ランチャーだけのEN供給源に見えますので。
>しかし、戦艦のローエングリンより威力が高いというのはいいとしても、MAP兵器版と撃ち分け可能は差がありすぎるような気がします。
>>ライトニングストライカー
>
>鎧を装備するみたいな感じになっていたと思うので、装甲に強化を希望。
>代わりに重装備っぽいので運動性の補正は無しかマイナスにしてしまうとか。
>
>>TP装甲
>>アーマーLv10=TP装甲 物
>>アーマーLv-10=TP装甲 B
>>フィールドLv0=TP装甲 全 5 - バリア無効化無効
>>TP装甲=解説 B属性を除く全ての物理攻撃に対し装甲+1000。発動時にEN-10
>
>解説が-10のままです。
>>グーン、ゾノ
>どちらかというと駒としての心配なんですよね。
>グーンの方はアリかも知れませんが、ゾノはまずいです、駒として。
>何故かというと、自分の射程以上の移動力+P兵器の欠如+最低射程2。
>これでどういう事が起こるかというと、移動範囲ギリギリに待ちかまえたゲッター3などの有効な対水中最低射程1の武器を持った連中に何も出来ずタコ殴りにされるわけです。
>しかも当たりやすいように運動性を下げた状態で。本分であるはずの水中戦でだけこんなお間抜けをやる。
>
>……水中メカ好きの私としてはちょっとこれは頂けません。
>基本的にザコとは言え、一応ネームドの乗りうる機体ですし、もうちょっと何とかならないでしょうか。
>と、これを書いててふと思ったんですが、クスィフィアス、エクツァーン等のレールガンの水中適応をCからBくらいにできませんか?
>運命でキラきゅんが水中のアビスにクスィフィアスで大ダメージ与えていましたし。
>
>>ムウ
>
>原作通りにやる場合終盤に入るまでずっとMAや戦闘機に乗っている上に、更にデフォルトではコーディネイター用OS技能によりMSへの乗り換えが不可能となっています。そうなりますと「切り払い」と「S防御」が実質死に技能化していると思います。メビウス・ゼロとスカイグラスパーに迎撃武装を付けて「切り払い」を「迎撃」に変更してみるのはどうでしょうか?確かに「切り払い」のが強いのですが、持っていても使えなくては無用の長物・・・
>実際に原作でも、スカイグラスパーの機関砲でミサイルなどを迎撃していた場面は結構見受けられましたし。
>
>>メビウス・ゼロ
>
>率直に言うと、失礼ながら味方としては殆ど使えないゴミ機体と化していると思います。具体的に言えば
>・移動後使える武装が一切無い
>・体力、装甲が雑魚MS以下
>・その上で避けられない。運動性がジンレベル、サイズもMSと同じM
>長射程のガンバレルだって、バルスス改の反撃でも喰らおうものなら確実に一撃死です。まあ、使用期間は序盤が主で尚且つ然程長くはなりそうに無いので問題ないと言えば問題無いかと思いますが。
>ただ、味方側で(そんな強くないとは言え一応は)エースキャラが乗る機体なのに汎用兵の乗るジン単機にすら精神コマンド駆使しないと殆ど太刀打ち出来ないレベルなのはどうかな?とも思いました。
>とりあえず、リニアガンを射程2に下げてP属性付けても良い気がします。
>
>>スカイグラスパー
>
>飛べる事と、ストライクの換装機能以外の利点が。戦闘用という割には、こいつもこの運動性だと相手と戦わせた瞬間、避けられない耐えられないで瞬殺される姿しか。高性能の大型ビーム砲で相手一撃死させないと死あるのみ。火力や燃費は破格に良いんですけれども。エールストライカー付けてようやく実戦レベルと言った所でしょうか。
>
>これはメビウス・ゼロにも言える事ですが、攻撃性能が良過ぎるのと中途半端にMS並みの装甲がある変わりに、回避性能が低過ぎる傾向にあるような気がします。中途半端に劣化MSのような性能持たせるよりは、低火力紙装甲ならがら避けるといった雑魚掃討・削り用に特化してしまった方が戦闘用として断然使い道があると思います。
>HPを500減らす、大型ビーム砲を1300・CT-10、それ以外の全武装の威力を100下げる、装甲を200下げる変わりに、運動性を95〜100くらいまで上げても良いかなとも思います。ただそれだと、エール装備が相手攻撃が全く当たらない、ランチャー装備がそこそこ避け重い一撃も出来るという鬼畜性能になる恐れもありますが。
>>バスター
>
>コイツも移動後の武装が。ガンランチャーの威力を1200まで下げ、射程を2まで下げる変わりにP武装にするのも良いかと思います。ディアッカの「突撃」で補えと言えばそれまでですが。
>後、やっぱりディアッカの技能に合わせて迎撃武装が欲しい気もします。6連装ミサイルなんかはオーブ戦等でよく迎撃に使っていましたし、そういった属性つけても良い気がします。
>>コーディネイターのレベル制
>
>今の数値バランスや精神コマンドを変えないとちょっとネックな気がします。何故ならNTやSEEDと違い、コーディネイターは反映されるキャラが多過ぎるからです。コーディネイター技能の補正値を高くしたら、実質、全体の数値の底上げと言っても過言ではありません。
>その時、そこから取り残された補正の無いナチュラルパイロットは、ただでさえデフォルトではコーディネイター用OS技能で乗る機体が大幅に制限されているというデメリットを抱えている上に、補正数値でも大幅な水をあけられる事になります。そうなると、エースキャラであってもコーディネイターの一般兵レベルのキャラ程度か下手したらそれ以下でしかなくなるということも起きかねないからです。(初期数値的にはそこそこでも、補正や搭乗機の関係で最終的にはSEED内でカガリ以下の最弱パイロットになってしまうスパロボJのムウなんかが良い例だと思います。)
>
>その場合、補正の全く付かないエドやジェーンといったナチュラルでのエースパイロットはSPが高めや使いやすい精神を習得するなどの何らかのフォローが必要かなと個人的には思います。そう言った意味では、全く数値能力補正が無く初期数値的にも突出してないながら、底力や不屈などの技能的に恵まれ、精神コマンドは魂まで習得し8との二人乗りで強力なロウが好例だと思います。
>
>>アイシャの魅惑
>
>
>これって、技量だけ指定して、魅惑が死にSPにならならないようにした方がいいのでは
>っていう話で、普通のパイロットに格上げしようよ、という話ではなかったような
>
>どうせバルトフェルドと一緒にしか乗らない、というのならそれだけで解決するような
>どちらにせよ、この地形適応だと使い物にならないような気がしますが
>☆SEED
>○パイロット
>>>アイシャ
>>
>要は技量値を付けて魅惑がちゃんと機能するようになれば良いだけなので
>別にメインパイロット化させずに
>
>
>アイシャ(SEED)
>アイシャ, 女性, MS(SEED)(サポート), DDDD, 40
>特殊能力
>サイボーグ=コーディネイター, 1
>1, 1, 1, 1, 161, 1, 普通
>SP, 40, 献身, 1, 根性, 6, 狙撃, 17, 愛, 27, 激励, 36, 魅惑, 48
>GSEED_Aisha.bmp, GundamSeed.mid
>
>
>と、このようにすれば良いだけだと思うのですが。
>他データでもよく使われる手法ですし。
>
>それとも皆が知らないだけでこれだと何かバグの可能性があるんでしたっけ。
>アイシャ(SEED)
>アイシャ, 女性, MS(SEED)(サポート), DDDD, 40
>特殊能力
>サイボーグ=コーディネイター, 1
>1, 1, 1, 1, 161, 1, 普通
>SP, 40, 献身, 1, 根性, 6, 狙撃, 17, 愛, 27, 激励, 36, 魅惑, 48
>GSEED_Aisha.bmp, GundamSeed.mid
>>ロレッタ=アジャー
>>ロレッタ, GSEEDA_KazahanaAdger.bmp
>
>>風花=アジャー
>>風花, GSEEDA_LorettaAdger.bmp
>
>画像ファイル名が逆になっています。
>
>>Pilot
>
>#SEED
>
>>オルガ=サブナック
>>ブーステッドマン, 1, Lv2, 15, Lv3, 24, Lv4, 31, Lv5, 40, Lv6, 53, Lv7, 67, Lv8, 80
>
>>シャニ=アンドラス
>>ブーステッドマン, 1, Lv2, 10, Lv3, 19, Lv4, 27, Lv5, 35, Lv6, 48, Lv7, 59, Lv8, 70
>
>>クロト=ブエル
>>ブーステッドマン, 1, Lv2, 13, Lv3, 22, Lv4, 30, Lv5, 39, Lv6, 50, Lv7, 62, Lv8, 73
>
>ブーステッドマンに不要なレベル指定がされています。
>
>#ASTRAY
>
>>山吹樹里
>>GSEEDA_ YamabukiKisato.bmp, GSEEDA_RedStroke.mid
>
>画像ファイル名に半角スペースが入っています。
>
>>アッシュ=グレイ
>>GSEEDA_AssuGray.bmp, GSEEDV_Zips.mid
>
>多分スペルはAshGrayかと。
>手元に正しいスペルが書かれた資料がないので間違っているかもしれませんが……
>
>>ロンド=ギナ=サハク
>>ロンド=ミナ=サハク
>
>2人とも愛称がロンドなので同時に出したとき判別しづらいです。
>それぞれギナ、ミナに変更してはいかがでしょう?
>
>#MSV
>
>>ジャン=キャリー
>>GSEEDA_Jean Carrey.bmp, GSEEDV_Zips.mid
>
>画像ファイル名に半角スペースが入っています。
>
>>シホ=ハーネンフース
>>GSEEDA_ShihoHahnenfuβ.bmp, GSEEDV_Zips.mid
>
>画像ファイル名が間違っています。
>>robot
>
>#ASTRAY
>
>>ゲルフィニート
>>特殊能力
>>量子コンピューターウィルス
>
>量子『コンピューター』ウイルスとなっており、エイリアスと対応していません
>>>マガノイクタチについて
>>のんぱい
>マイナーアイコンにあるこれを入れてくださいお願いします。
>
>プロフェッサー(漫画版)(やってしまいなさい)
>プロフェッサー, GSEEDA_Professor(Yattesimainasai).bmp
>>##ロウ一向
>
>パイロット、ノンパイロット、パイロットメッセージで一向となっていますがロボットでは一行となっています。
>統一した方がよいのではないでしょうか。
>>###アストレイ
>
>フォルダが分かれるのならこの区分は不要かと思われます。
>>ガンダム=非表示
>>対ガンダム
>
>この対メッセージ判定ですが、宇宙世紀ガンダムではガンダムタイプとなっているようです。まあ肝心のガンダムタイプにこの能力の普及状況は芳しくないようですが・・・
>差し支えなければ統一してもよいのではないでしょうか。
>
>>MJ
>
>日本刀の命中力を下げればナギナタにも出番があるかもしれません。
>後は連L2とか付ければガーベラとも使い分けできますけど、これはソードカラミティとかとの兼ね合いが問題になりますね。
>
>今更言うことじゃないですけど、ビームサーベルにB属性希望はガーベラがあるレッドの使い分けのためもあった……。